2015年11月30日 (月) | 編集 |
母が一人暮らしは無理になってきて
最初の施設に入居してから早4年
そのうち多少は片づけなくちゃ・・・・と
常々思ってはいたんだけれど
自分の家ですら最低限の掃除しかできてないのに
なかなか誰も住んでいない実家の掃除まで手が回らない(^^;)
半年に1度、お彼岸の頃の春と秋に
仏壇にお経をあげにゴボサン(住職のことを母はそう呼ぶ)がいらっしゃるので
その時にはそれこそ最低限の掃除をしているのと
末っ子が帰省してくると
友達が集まって、
「ばーちゃんちで鍋する」と、実家で宴会をするので
その時に末っ子と友達が多少片づけてくれるのと
せいぜいそんな感じで、あっという間に4年(^^;)
今回思い切って
母が一人暮らしをしていた時に来てくださっていたヘルパーさん
(実はその方が我が家のネコシッターさんでもある(^-^))
それから、義母が介護居室に移る前に一般居室にいたときに
時々来ていただいていたヘルパーさん
そのお二人にお手伝いをお願いして
懸案だったかなり大々的な大掃除敢行
とはいえ、大正12年に建った家なので
恐ろしいほどいろんなものがたまりに溜まっている(^^;)
3人で1日一生懸命頑張って
どうにか台所・トイレ・茶の間・お風呂場・洗面所・・・・が
どうにか片付いた
でもね~まだまだ。。。。。┐('~`;)┌
古いし、結構広い家なので
まだ相当何回もやらないと片付かないかも
とりあえず、一番気になっていたあたりが整理できたので
まぁヨシとしよう
って。。。。。自分ちも片づけないとな~( ̄▽ ̄;)
トラちゃんはライちゃんやジョニーほどにはくっついてこない
でも本当は甘えたいので(素直じゃないんだよね)
いつも夫や私の行動をじ~っと眺めている(^^;)


最初の施設に入居してから早4年
そのうち多少は片づけなくちゃ・・・・と
常々思ってはいたんだけれど
自分の家ですら最低限の掃除しかできてないのに
なかなか誰も住んでいない実家の掃除まで手が回らない(^^;)
半年に1度、お彼岸の頃の春と秋に
仏壇にお経をあげにゴボサン(住職のことを母はそう呼ぶ)がいらっしゃるので
その時にはそれこそ最低限の掃除をしているのと
末っ子が帰省してくると
友達が集まって、
「ばーちゃんちで鍋する」と、実家で宴会をするので
その時に末っ子と友達が多少片づけてくれるのと
せいぜいそんな感じで、あっという間に4年(^^;)
今回思い切って
母が一人暮らしをしていた時に来てくださっていたヘルパーさん
(実はその方が我が家のネコシッターさんでもある(^-^))
それから、義母が介護居室に移る前に一般居室にいたときに
時々来ていただいていたヘルパーさん
そのお二人にお手伝いをお願いして
懸案だったかなり大々的な大掃除敢行
とはいえ、大正12年に建った家なので
恐ろしいほどいろんなものがたまりに溜まっている(^^;)
3人で1日一生懸命頑張って
どうにか台所・トイレ・茶の間・お風呂場・洗面所・・・・が
どうにか片付いた
でもね~まだまだ。。。。。┐('~`;)┌
古いし、結構広い家なので
まだ相当何回もやらないと片付かないかも
とりあえず、一番気になっていたあたりが整理できたので
まぁヨシとしよう
って。。。。。自分ちも片づけないとな~( ̄▽ ̄;)
トラちゃんはライちゃんやジョニーほどにはくっついてこない
でも本当は甘えたいので(素直じゃないんだよね)
いつも夫や私の行動をじ~っと眺めている(^^;)



スポンサーサイト
2015年11月28日 (土) | 編集 |
初雪の木曜日から
ガソリンスタンドはどこもタイヤ交換の車であふれていた
我が家は幸い
今年夫のスタッドレスをホィール付きで新規購入することにして
ちょうど今週
いつもお世話になっている板金工場さんにお願いしてあり
しかも、ついでに私のLIFEのタイヤ交換まで予約をお願いしてあった!(^^)!
2台分を交換していただく間に・・・と
ちょうどその板金工場さんの真向かいにある
前から気になっていた「かなやキッチン」というお店で
ランチの予約をお願いしておいてあった
すでに予約でいっぱいなので
1巡目のお客さんのテーブルが空き次第
電話で連絡して下さるというシステムで
上手い具合にタイヤ交換の時間にちょうどいい感じで助かった
http://www3.spacelan.ne.jp/~kanaya0308/menu.html

ランチのメニューは②コースで
・かなやキッチンランチ
〔前菜盛り合わせ・本日のスープ
選べるメインディッシュ・ドリンク・デザート付〕
¥1,580
・お手軽ランチ
〔前菜盛り合わせ・本日のスープ
選べるメインディッシュ・ドリンク付〕
¥1,280
で、せっかくなので 「かなやランチ」


前菜はこんな感じで
出てくるのがすごく早い

夫はベジカツライス

私は鶏と野菜の黒酢ソース


デザート 夫は2種の濃厚チーズケーキ

私はキャラメルメロンフレンチ

手作りの家庭料理風のお料理で
お値段も良心的なので
お店はすごく賑わっていた
お店の方も感じがとてもよかったし
また来たいかも♪
本日は義母と母の両方は時間的に難しいので
かなやキッチンから近い義母の方へ面会に
義母は最近共有スペースで
他の入居者の方々といつもトランプをしている
不安定な時間もあるみたいだけれど
私たちが行くときはだいたい落ち着いて機嫌もいいのでありがたい
最近ソファーの上がブームのトラちゃん


ガソリンスタンドはどこもタイヤ交換の車であふれていた
我が家は幸い
今年夫のスタッドレスをホィール付きで新規購入することにして
ちょうど今週
いつもお世話になっている板金工場さんにお願いしてあり
しかも、ついでに私のLIFEのタイヤ交換まで予約をお願いしてあった!(^^)!
2台分を交換していただく間に・・・と
ちょうどその板金工場さんの真向かいにある
前から気になっていた「かなやキッチン」というお店で
ランチの予約をお願いしておいてあった
すでに予約でいっぱいなので
1巡目のお客さんのテーブルが空き次第
電話で連絡して下さるというシステムで
上手い具合にタイヤ交換の時間にちょうどいい感じで助かった
http://www3.spacelan.ne.jp/~kanaya0308/menu.html

ランチのメニューは②コースで
・かなやキッチンランチ
〔前菜盛り合わせ・本日のスープ
選べるメインディッシュ・ドリンク・デザート付〕
¥1,580
・お手軽ランチ
〔前菜盛り合わせ・本日のスープ
選べるメインディッシュ・ドリンク付〕
¥1,280
で、せっかくなので 「かなやランチ」


前菜はこんな感じで
出てくるのがすごく早い

夫はベジカツライス

私は鶏と野菜の黒酢ソース


デザート 夫は2種の濃厚チーズケーキ

私はキャラメルメロンフレンチ

手作りの家庭料理風のお料理で
お値段も良心的なので
お店はすごく賑わっていた
お店の方も感じがとてもよかったし
また来たいかも♪
本日は義母と母の両方は時間的に難しいので
かなやキッチンから近い義母の方へ面会に
義母は最近共有スペースで
他の入居者の方々といつもトランプをしている
不安定な時間もあるみたいだけれど
私たちが行くときはだいたい落ち着いて機嫌もいいのでありがたい
最近ソファーの上がブームのトラちゃん



2015年11月27日 (金) | 編集 |
6月の私の誕生日の頃から
叔母(スマホもこなす84歳)が
ランチをご馳走すると言ってくれていたのだけれど
なかなかタイミングが合わなくて、
本日ようやく実現
昨日の初雪から
金沢はこの日も大荒れのお天気
日航の29階へ上るエレベーターからの景色も真冬バージョン

白いツリーが可愛い(*^^*)

OPENの11:30に叔母さんが予約しておいてくれたので
桃李に入ったら一番乗りだった(^^;)

その後団体さんが入ってこられて満席になったけど
最初はしばらく貸切状態だった

楊貴妃ランチ
https://www.hnkanazawa.jp/restaurant/tohlee.html
盛り合わせ前菜
・ 能登ポークの窯焼き ・ 蒸し鶏の冷菜胡麻ソース
・ にし貝の山葵和え
・クラゲの冷菜 ・「インカのめざめ」を玉子クレープで包んで

福の字のコースターみたいなのが
自分から見たら逆さまに置かれていて
お店の方に聞いてみたら
中国では
「福が転がり込む」ようにと
逆さまに置くものなのだそうだ(@_@)
香港料理長お勧めのスープ
(+¥1,000で、フカヒレの姿煮に変更
+¥600で、フカヒレのスープに変更)

選べるメインは
真鱈の葱生姜蒸し 青野菜を添えて
または
海老のチリソース ふわふわ蟹たま添えで
叔母も私もチリソース

栗入り豚角煮ちまき (+¥300で蟹肉チャーハンに変更)
で、叔母も私もチャーハン

デザート2種類盛り合わせ
【平日限定】+¥500でコーヒーとデザートバイキング
お料理でお腹いっぱいだったのでおとなしく2種盛りで
ゴマのプリンとココナッツ餅


食後は叔母と一緒に母の面会に行き
半年ぶりに会った叔母のことを
母はちゃんとわかった様子だった
せっかく会いに来てくれたので、叔母のことをわかってくれてホッとする
帰り道で小出の「かしこと」で
あぶりたてのモナカを食べて、叔母はとても喜んでくれた(^-^)
空き箱を覗き込んで、入ろうかな~♪と眺めているジョニー(^^;)

叔母(スマホもこなす84歳)が
ランチをご馳走すると言ってくれていたのだけれど
なかなかタイミングが合わなくて、
本日ようやく実現
昨日の初雪から
金沢はこの日も大荒れのお天気
日航の29階へ上るエレベーターからの景色も真冬バージョン

白いツリーが可愛い(*^^*)

OPENの11:30に叔母さんが予約しておいてくれたので
桃李に入ったら一番乗りだった(^^;)

その後団体さんが入ってこられて満席になったけど
最初はしばらく貸切状態だった

楊貴妃ランチ
https://www.hnkanazawa.jp/restaurant/tohlee.html
盛り合わせ前菜
・ 能登ポークの窯焼き ・ 蒸し鶏の冷菜胡麻ソース
・ にし貝の山葵和え
・クラゲの冷菜 ・「インカのめざめ」を玉子クレープで包んで

福の字のコースターみたいなのが
自分から見たら逆さまに置かれていて
お店の方に聞いてみたら
中国では
「福が転がり込む」ようにと
逆さまに置くものなのだそうだ(@_@)
香港料理長お勧めのスープ
(+¥1,000で、フカヒレの姿煮に変更
+¥600で、フカヒレのスープに変更)

選べるメインは
真鱈の葱生姜蒸し 青野菜を添えて
または
海老のチリソース ふわふわ蟹たま添えで
叔母も私もチリソース

栗入り豚角煮ちまき (+¥300で蟹肉チャーハンに変更)
で、叔母も私もチャーハン

デザート2種類盛り合わせ
【平日限定】+¥500でコーヒーとデザートバイキング
お料理でお腹いっぱいだったのでおとなしく2種盛りで
ゴマのプリンとココナッツ餅


食後は叔母と一緒に母の面会に行き
半年ぶりに会った叔母のことを
母はちゃんとわかった様子だった
せっかく会いに来てくれたので、叔母のことをわかってくれてホッとする
帰り道で小出の「かしこと」で
あぶりたてのモナカを食べて、叔母はとても喜んでくれた(^-^)
空き箱を覗き込んで、入ろうかな~♪と眺めているジョニー(^^;)


2015年11月26日 (木) | 編集 |
天気予報通り、朝起きたら初雪がうっすら積もっていた(*_*)
どおりで、夜中に何度もライちゃんがお布団潜ってきたよな~
ネコたちも夜中寒かったんだ~
ビンのゴミ当番、今日じゃなくて良かったな~
毎月東京と金沢を行ったり来たりしている近所に住む友人が
羽田空港から千疋屋の
フルーツ杏仁メロンと

ナント!トライフルロールというか、フルーツのロールカステラを
買ってきてくれた~~~~ε= ヾ(*~▽~)ノ


めっちゃどっしりしたロールケーキで
中のバナナの美しさがさすが!
収納庫の古新聞の整理をしていたら
早速箱に入り込んで邪魔するライちゃん ( ̄ー ̄;
キミはど~してそう箱好きなんだ?

トラちゃんはテーブルの下から様子を伺い

ジョニーはあっちこっちウロウロして
何か楽しいことはないかと探検中

どおりで、夜中に何度もライちゃんがお布団潜ってきたよな~
ネコたちも夜中寒かったんだ~
ビンのゴミ当番、今日じゃなくて良かったな~
毎月東京と金沢を行ったり来たりしている近所に住む友人が
羽田空港から千疋屋の
フルーツ杏仁メロンと

ナント!トライフルロールというか、フルーツのロールカステラを
買ってきてくれた~~~~ε= ヾ(*~▽~)ノ


めっちゃどっしりしたロールケーキで
中のバナナの美しさがさすが!
収納庫の古新聞の整理をしていたら
早速箱に入り込んで邪魔するライちゃん ( ̄ー ̄;
キミはど~してそう箱好きなんだ?

トラちゃんはテーブルの下から様子を伺い

ジョニーはあっちこっちウロウロして
何か楽しいことはないかと探検中


2015年11月25日 (水) | 編集 |
11月のトール2回目
午前中、冷たい雨が降る日だったけど
本日は空き瓶のリサイクル回収の立ち合い当番だったので
5:30に起きて夫の朝食とお弁当を用意して
6:45からゴミステーションへ
8:30まで当番を任務遂行して
帰ってから
あまりの寒さにしばらくコタツで休憩
台所を片づけて洗濯をして
トールに着いたらすでにお昼少し前になっていた(^^;)
本日の参加生徒は私を入れて3人
制作開始前にもう持ち寄りランチタイム(^_^;)
恒例の540円のセレブ弁当

大納言甘納豆のマドレーヌ
エビとアボガドとトマトのバジルソースサラダ

キャベツとカニかまとキュウリとマカロニのサラダ
ゴボウの和え物

安納芋と鶏肉のグリル

ファンファーレのパン

美味しく楽しくランチタイムを堪能して
午後の部制作開始~
前回の続きの細かな作業で肩こりMAX(^^;)
前回はココまでだったのを

少しだけ進んだけど
まだあんまり進んだようには見えないね(^_^;)

急激に寒くなって
にゃんずがくっついてくる頻度が高くなり
新聞や郵便物を読んだり仕分けしたり整理していたら
3にゃん揃って新聞の上に乗って邪魔をする( ゜ ▽ ゜ ;)

ちっともはかどらない~~~~
午前中、冷たい雨が降る日だったけど
本日は空き瓶のリサイクル回収の立ち合い当番だったので
5:30に起きて夫の朝食とお弁当を用意して
6:45からゴミステーションへ
8:30まで当番を任務遂行して
帰ってから
あまりの寒さにしばらくコタツで休憩
台所を片づけて洗濯をして
トールに着いたらすでにお昼少し前になっていた(^^;)
本日の参加生徒は私を入れて3人
制作開始前にもう持ち寄りランチタイム(^_^;)
恒例の540円のセレブ弁当

大納言甘納豆のマドレーヌ
エビとアボガドとトマトのバジルソースサラダ

キャベツとカニかまとキュウリとマカロニのサラダ
ゴボウの和え物

安納芋と鶏肉のグリル

ファンファーレのパン

美味しく楽しくランチタイムを堪能して
午後の部制作開始~
前回の続きの細かな作業で肩こりMAX(^^;)
前回はココまでだったのを

少しだけ進んだけど
まだあんまり進んだようには見えないね(^_^;)

急激に寒くなって
にゃんずがくっついてくる頻度が高くなり
新聞や郵便物を読んだり仕分けしたり整理していたら
3にゃん揃って新聞の上に乗って邪魔をする( ゜ ▽ ゜ ;)

ちっともはかどらない~~~~

2015年11月23日 (月) | 編集 |
11月後半の3連休は
予報では中日の日曜以外は雨ということだった
でも結局3日間とも雨は降らず
3日目の月曜はうららかなお天気だった
昨日は能登島にミニドライブだったので
月曜は家で片付けをしたり、まったり過ごす予定だった
にゃんずも暖かくお天気がいいので日向ぼっこでまったり
トラちゃんはリビングのソファーで

ライちゃんとジョニーはテラスで




「本当にどこにも出掛けないの?
コーヒーでも飲みにちょっとだけ出掛けない?」と、夫が言う(^_^;)
ちょうどその頃、友人からラインで
こんな美味しそうな画像が送られてきた


ナント!!!!!
こんな美味しそうなパンケーキが
こともあろうか、すぐ近くの
「みつばちの詩工房」大桑店で食べられるという ヽ(゜◇゜ )ノ
「ここなら行ってもいいよ♪」と、夫に見せると
「行こう行こう」と、即賛同してくれた
で、昼下がりのお茶タイムに大桑に
http://shop.8383.co.jp/c3.html

1階のSHOPは、以前に来た時と同じ感じなんだけれど

2階に素敵なカフェができていた(^-^)
(帰り際に他のお客さんがいらっしゃらないところを撮影したけど
行った時はほぼ満席だった)


このカフェを前は3階だったところから
くまさんが見下ろしていた(^_^;)

ところが、残念ながら
美味しそうな3枚のパンケーキはランチタイムのメニューで
2:30までしか食べることができなかった
。・゜゜(>_<)゜゜・。
2:30以降のティータイム(カフェタイム?)は
ひんやりフレンチトーストがオススメだそうで
(温かいフレンチトーストはランチタイムのみ)
他にはアンドゥのケーキなどのスィーツも少しあった
夫はコーヒーのみで(小さなクッキーが一個付いている)
私はカフェラテと

ひんやりフレンチトースト

これも十分美味しかった。
添えられているレモンハチミツも爽やかで美味しくて
帰りに小瓶を買ってしまった
でも次回は絶対にパンケーキの時間にリベンジするぞ!!
予報では中日の日曜以外は雨ということだった
でも結局3日間とも雨は降らず
3日目の月曜はうららかなお天気だった
昨日は能登島にミニドライブだったので
月曜は家で片付けをしたり、まったり過ごす予定だった
にゃんずも暖かくお天気がいいので日向ぼっこでまったり
トラちゃんはリビングのソファーで

ライちゃんとジョニーはテラスで




「本当にどこにも出掛けないの?
コーヒーでも飲みにちょっとだけ出掛けない?」と、夫が言う(^_^;)
ちょうどその頃、友人からラインで
こんな美味しそうな画像が送られてきた


ナント!!!!!
こんな美味しそうなパンケーキが
こともあろうか、すぐ近くの
「みつばちの詩工房」大桑店で食べられるという ヽ(゜◇゜ )ノ
「ここなら行ってもいいよ♪」と、夫に見せると
「行こう行こう」と、即賛同してくれた
で、昼下がりのお茶タイムに大桑に
http://shop.8383.co.jp/c3.html

1階のSHOPは、以前に来た時と同じ感じなんだけれど

2階に素敵なカフェができていた(^-^)
(帰り際に他のお客さんがいらっしゃらないところを撮影したけど
行った時はほぼ満席だった)


このカフェを前は3階だったところから
くまさんが見下ろしていた(^_^;)

ところが、残念ながら
美味しそうな3枚のパンケーキはランチタイムのメニューで
2:30までしか食べることができなかった
。・゜゜(>_<)゜゜・。
2:30以降のティータイム(カフェタイム?)は
ひんやりフレンチトーストがオススメだそうで
(温かいフレンチトーストはランチタイムのみ)
他にはアンドゥのケーキなどのスィーツも少しあった
夫はコーヒーのみで(小さなクッキーが一個付いている)
私はカフェラテと

ひんやりフレンチトースト

これも十分美味しかった。
添えられているレモンハチミツも爽やかで美味しくて
帰りに小瓶を買ってしまった
でも次回は絶対にパンケーキの時間にリベンジするぞ!!

2015年11月22日 (日) | 編集 |
海とオルゴールから小一時間
能登ワインのワイナリーに到着
http://www.notowine.com/

能登にこんなステキなワイナリーがあったなんて全然知らなかった!
なんだか富良野に来た気分にちょっとなれる

SHOPはこじんまりしているけれど

試飲もあり(私はアルコール飲めないんだけど ^^;)←もっぱら甘党


こんな素敵なスペースで試飲できるようになっている

大きな窓の外には、こんな光景が広がり
ますます『お~~~富良野みたい~!』とテンションが上がる

この他に、ワインの行程を見学できる広いコーナーもあるし
説明して下さった係の方のお話によると
季節ごとにいろいろイベントも開催されていて
葡萄棚の下でオーケストラアンサンブル金沢の方が演奏されたり
岩牡蠣を炭火で焼いて提供したり
来年の春には敷地内にクラッシックカーをずらっと展示して
そこで試飲出来る日もあるのだそうだ(^o^)
また来たいね~という話をしていて
夫は買って帰ったワインも美味しいと喜んで
(運転してたのでその場では試飲できなかった)
このワイナリーに会員登録しようかなと言っていた(^_^)
ワイナリーを出て
すぐ近く、まるで敷地内みたいな至近距離に
Vio Bellというカフェがあり
http://www.shokokai.or.jp/100/17/1742110012/index.htm

手作り感カントリー感満載




夫はコーヒーと

バナナケーキ(クッキーはたくさん種類があるけどケーキはこれだけ)

私はぶどうジュース(能登ワインを作っている葡萄で作ったジュースだそう)

それとデザートピザ
柚子ハニー

オリジナリティにあふれたピザで私はわりと好きだった
海岸沿いの町を通っての帰り道
ボラ待ちやぐらというやぐらが建っている

夫がわざわざ里山海道を降りて
千里浜のなぎさドライブウェイを通ってくれて
夕暮れの海岸線を走り


海をたくさん見た、素敵なドライブの1日になった(*^_^*)

能登ワインのワイナリーに到着
http://www.notowine.com/

能登にこんなステキなワイナリーがあったなんて全然知らなかった!
なんだか富良野に来た気分にちょっとなれる

SHOPはこじんまりしているけれど

試飲もあり(私はアルコール飲めないんだけど ^^;)←もっぱら甘党


こんな素敵なスペースで試飲できるようになっている

大きな窓の外には、こんな光景が広がり
ますます『お~~~富良野みたい~!』とテンションが上がる

この他に、ワインの行程を見学できる広いコーナーもあるし
説明して下さった係の方のお話によると
季節ごとにいろいろイベントも開催されていて
葡萄棚の下でオーケストラアンサンブル金沢の方が演奏されたり
岩牡蠣を炭火で焼いて提供したり
来年の春には敷地内にクラッシックカーをずらっと展示して
そこで試飲出来る日もあるのだそうだ(^o^)
また来たいね~という話をしていて
夫は買って帰ったワインも美味しいと喜んで
(運転してたのでその場では試飲できなかった)
このワイナリーに会員登録しようかなと言っていた(^_^)
ワイナリーを出て
すぐ近く、まるで敷地内みたいな至近距離に
Vio Bellというカフェがあり
http://www.shokokai.or.jp/100/17/1742110012/index.htm

手作り感カントリー感満載




夫はコーヒーと

バナナケーキ(クッキーはたくさん種類があるけどケーキはこれだけ)

私はぶどうジュース(能登ワインを作っている葡萄で作ったジュースだそう)

それとデザートピザ
柚子ハニー

オリジナリティにあふれたピザで私はわりと好きだった
海岸沿いの町を通っての帰り道
ボラ待ちやぐらというやぐらが建っている

夫がわざわざ里山海道を降りて
千里浜のなぎさドライブウェイを通ってくれて
夕暮れの海岸線を走り


海をたくさん見た、素敵なドライブの1日になった(*^_^*)


2015年11月22日 (日) | 編集 |
「せっかくの3連休なんだし
ちょっとだけ遠出しないか?」と夫が言う
「ディズニー旅行で全力を使い果たしたから
当分は節約・節制だよ~片づけでもして過ごすよ~」
「そうなの?
前に能登島の景色のいいカフェに行きたいって言ってなかった?
能登くらいなら、そんなに予算がなくても行けるんじゃないか?」
むむむっ (; ̄ー ̄A
夫は私の弱点を、よ~く心得ている
「え~。じゃぁイルカウォッチングのクルーズもしないと
」
と、あっさり陥落するワタシ (´▽`;)ゞ
「そうやってどんどん費用が膨らむぞ」
「ん?土曜はお義母さんたちの面会だし
日曜に能登島に行って、月曜は家で休養&片づけ。
土曜と月曜にはお昼も家で食べることにすれば
イルカウォッチングの予算くらい出るよね♪」
ということで・・・・・
3連休の中日、日曜朝10:00 ドライブに出発 (*^-^)b
1時間余りのと里山海道を走り 能登島大橋を渡って

お~ウィンドサーフィンしてる~(*゜▽゜ノノ゛☆
旅情満喫

和倉温泉が見える~

能登島は小さな島なので、あっという間に目的地に到着

海とオルゴールという絶景カフェ(*^^*)
http://www.umi-to-orgel.com/

店内の写真は、
ちょうど人のいないところを見計らって撮ったものなので
空いているようにみえるけど
実際はいつもほぼ満席だった
コチラは入ってすぐの4人掛けテーブルが2か所と
和室があるエリア

左手に奥に進むと、2人掛けテーブルが4つあるエリアがあり
どのテーブルからも大きな窓から海が視界いっぱいに広がる (ノ´▽`)ノ



あらかじめ予約をお願いしてあったので
すぐにこちらのテーブルに案内していただいた(*^^*)

本当にため息が出るような素敵な光景

さらに予約をお願いしておいたイルカウォッチングのクルーズは
目の前のこの桟橋(って壊れているけど ^^;)から乗船する

そこへ、クルーズの担当者さんがいらして、申し訳なさそうに
「今朝から何度か確認しているのですが
今日はイルカたちが内海にいないようなんです。
いるときは、ここからでも見えるんですよ、すぐそこに。
大体春ころ、3月から6~7月までは毎日そこにいるんです。
でも冬はいることもあるんですが
時々対岸の方へ泳いで行っていなかったりして
どうも今日はいないようです。
せっかく予約していただいたのに申し訳ないけれど
今日のクルーズはキャンセルということでお願いします」
「イルカが見られなくてもいいからクルーズすることはできませんか?」
「今日はちょっと波が高くて、難しいです」
そうなんだ・・・・・・
ちょっとがっかり(´_`。)
でもまた春の、必ずいるという頃にリベンジしようねということで
本日はこの素敵な眺めで満足することにする
ランチのメニューは
パスタ数種類とうどんとオムライスとカレーとピザ
それにフォカッチャの焼きサンドというラインナップなので
本格レストランではなく、軽食のカフェなんだな~と
それほど期待していなかったんだけれど
能登 海の恵みパスタと

能登島ベジタブルピザ

これを夫と分け合って食べたんだけれど
なかなかどうして予想を上回る味だった(^O^)
パスタは味がすごくバッチリ決まっていたし
ピザは生地もとっても美味しかった
クルーズがキャンセルになり
時間に余裕が出来たので
「また別の景色のいいカフェで、今度はコーヒーでも飲もう」と夫が言い
スマホで検索して
能登ワインのワイナリーへ行ってみようということになった(^^)
ずっと見ていたいような素敵な景色の「海とオルゴール」を
名残惜しいけど外へ出る


本当に気持がいいな~また春に来るぞ~~~
今度はツインブリッジのとを渡って
穴水方向へ向かい

途中「里山里海号」という
座席が海側を向いている観光列車にも遭遇したし
(一瞬だったので写真を撮りそびれた)
こんな永井豪 氏の絵の電車にも遭遇

ワイナリー編へつづく
ちょっとだけ遠出しないか?」と夫が言う
「ディズニー旅行で全力を使い果たしたから
当分は節約・節制だよ~片づけでもして過ごすよ~」
「そうなの?
前に能登島の景色のいいカフェに行きたいって言ってなかった?
能登くらいなら、そんなに予算がなくても行けるんじゃないか?」
むむむっ (; ̄ー ̄A
夫は私の弱点を、よ~く心得ている
「え~。じゃぁイルカウォッチングのクルーズもしないと

と、あっさり陥落するワタシ (´▽`;)ゞ
「そうやってどんどん費用が膨らむぞ」
「ん?土曜はお義母さんたちの面会だし
日曜に能登島に行って、月曜は家で休養&片づけ。
土曜と月曜にはお昼も家で食べることにすれば
イルカウォッチングの予算くらい出るよね♪」
ということで・・・・・
3連休の中日、日曜朝10:00 ドライブに出発 (*^-^)b
1時間余りのと里山海道を走り 能登島大橋を渡って

お~ウィンドサーフィンしてる~(*゜▽゜ノノ゛☆
旅情満喫

和倉温泉が見える~

能登島は小さな島なので、あっという間に目的地に到着

海とオルゴールという絶景カフェ(*^^*)
http://www.umi-to-orgel.com/

店内の写真は、
ちょうど人のいないところを見計らって撮ったものなので
空いているようにみえるけど
実際はいつもほぼ満席だった
コチラは入ってすぐの4人掛けテーブルが2か所と
和室があるエリア

左手に奥に進むと、2人掛けテーブルが4つあるエリアがあり
どのテーブルからも大きな窓から海が視界いっぱいに広がる (ノ´▽`)ノ



あらかじめ予約をお願いしてあったので
すぐにこちらのテーブルに案内していただいた(*^^*)

本当にため息が出るような素敵な光景

さらに予約をお願いしておいたイルカウォッチングのクルーズは
目の前のこの桟橋(って壊れているけど ^^;)から乗船する

そこへ、クルーズの担当者さんがいらして、申し訳なさそうに
「今朝から何度か確認しているのですが
今日はイルカたちが内海にいないようなんです。
いるときは、ここからでも見えるんですよ、すぐそこに。
大体春ころ、3月から6~7月までは毎日そこにいるんです。
でも冬はいることもあるんですが
時々対岸の方へ泳いで行っていなかったりして
どうも今日はいないようです。
せっかく予約していただいたのに申し訳ないけれど
今日のクルーズはキャンセルということでお願いします」
「イルカが見られなくてもいいからクルーズすることはできませんか?」
「今日はちょっと波が高くて、難しいです」
そうなんだ・・・・・・
ちょっとがっかり(´_`。)
でもまた春の、必ずいるという頃にリベンジしようねということで
本日はこの素敵な眺めで満足することにする
ランチのメニューは
パスタ数種類とうどんとオムライスとカレーとピザ
それにフォカッチャの焼きサンドというラインナップなので
本格レストランではなく、軽食のカフェなんだな~と
それほど期待していなかったんだけれど
能登 海の恵みパスタと

能登島ベジタブルピザ

これを夫と分け合って食べたんだけれど
なかなかどうして予想を上回る味だった(^O^)
パスタは味がすごくバッチリ決まっていたし
ピザは生地もとっても美味しかった
クルーズがキャンセルになり
時間に余裕が出来たので
「また別の景色のいいカフェで、今度はコーヒーでも飲もう」と夫が言い
スマホで検索して
能登ワインのワイナリーへ行ってみようということになった(^^)
ずっと見ていたいような素敵な景色の「海とオルゴール」を
名残惜しいけど外へ出る


本当に気持がいいな~また春に来るぞ~~~
今度はツインブリッジのとを渡って
穴水方向へ向かい

途中「里山里海号」という
座席が海側を向いている観光列車にも遭遇したし
(一瞬だったので写真を撮りそびれた)
こんな永井豪 氏の絵の電車にも遭遇

ワイナリー編へつづく

2015年11月20日 (金) | 編集 |
11月とは思えない、良く晴れた暖かな日だったので
本日は面会に行ったときに母を車椅子でお散歩へ(^^)
母も調子がいい様子で
会話もかみ合うし
(「いいお天気やね」「ほうやね」程度なんだけど)
何度も笑顔を見せてくれた(^^)
帰り道に、横川の小出にちょっとお買い物に寄った

「お包みする間に、お茶をいかがですか?」って
山野草というお菓子とお茶をサービスしていただいた(^^)

そのテーブルの上に
こんな案内のプリントがあって・・・・

そういえば先日ローカル情報番組で
「注文を聞いてからその場で皮をあぶる
焼きたてもなかのお店が小出にOPEN」というのを紹介していた
https://ja-jp.facebook.com/shibafunekoide.wagashi/posts/448900701967162

小出のビルの真横というか、駐車場の中というか
すぐ隣にあるので、早速行ってみた

真新しい店内は結構広く
テーブル席が2人掛け2。4人掛け2


店員さんが、すごく丁寧に最中の説明をしてくださり
餡は4種類あるのだということで


テイクアウトできるものもあるけれど
ここでしか食べられないという
豆乳チーズ風味と、抹茶クリームを注文
職人さんが、注文してから皮を炙って下さり

お茶はサービスで出して下さるので
最中のお値段だけで、この場所で食べることができる

私は本来は洋菓子党で
しかも和菓子の中では、羊羹と落雁と最中は苦手なんだけれど(^^;)
ここのモナカは本当に美味しい~~~~♪と、思った(*^_^*)
特に豆乳チーズ、絶対また食べに来るぞ(^-^)
お天気がいいと、まったりしているネコたちが一層可愛い



本日は面会に行ったときに母を車椅子でお散歩へ(^^)
母も調子がいい様子で
会話もかみ合うし
(「いいお天気やね」「ほうやね」程度なんだけど)
何度も笑顔を見せてくれた(^^)
帰り道に、横川の小出にちょっとお買い物に寄った

「お包みする間に、お茶をいかがですか?」って
山野草というお菓子とお茶をサービスしていただいた(^^)

そのテーブルの上に
こんな案内のプリントがあって・・・・

そういえば先日ローカル情報番組で
「注文を聞いてからその場で皮をあぶる
焼きたてもなかのお店が小出にOPEN」というのを紹介していた
https://ja-jp.facebook.com/shibafunekoide.wagashi/posts/448900701967162

小出のビルの真横というか、駐車場の中というか
すぐ隣にあるので、早速行ってみた

真新しい店内は結構広く
テーブル席が2人掛け2。4人掛け2


店員さんが、すごく丁寧に最中の説明をしてくださり
餡は4種類あるのだということで


テイクアウトできるものもあるけれど
ここでしか食べられないという
豆乳チーズ風味と、抹茶クリームを注文
職人さんが、注文してから皮を炙って下さり

お茶はサービスで出して下さるので
最中のお値段だけで、この場所で食べることができる

私は本来は洋菓子党で
しかも和菓子の中では、羊羹と落雁と最中は苦手なんだけれど(^^;)
ここのモナカは本当に美味しい~~~~♪と、思った(*^_^*)
特に豆乳チーズ、絶対また食べに来るぞ(^-^)
お天気がいいと、まったりしているネコたちが一層可愛い




2015年11月17日 (火) | 編集 |
11月のアレンジは
1年で一番好きなクリスマスリース作り
リースは土台を作るだけで結構時間がかかるので
本当は朝早めからスタートしなければ
なかなか予定数を完成することができないんだけれど
今日に限って午前中に家で
ちょっとした手続き関係でトラブルがあって
先生宅に到着したのがお昼近くになってしまった(>_<)
で、あまり写真を撮っている余裕もなく。。。。。
怒濤のイキオイで土台を4個作成
リースの日は時間がないので
あらかじめみんなで相談して芝寿しを注文してあったので
いつもの持ち寄りランチは本日芝寿しメインで
今回初めてのメニュー
発酵食美人食堂のヤマト醤油とのコラボお弁当

糀を使った料理の詰め合わせ(^^)

クラムチャウダー 湯豆腐 シーフードアヒージョ

黒豆のマドレーヌ フルーツタルト ふらんどーるのチーズスフレ

ぜんざい コストコの安納芋のケーキ

お喋りを楽しみつつ、サクサク食べて
みんな午後も一生懸命作成して
今回は友人たちの作品を撮影している余裕がなかったので
私が作った4つだけの写真




怒濤のように忙しい1日だったけど
みんなとリース作りをするのはやっぱり楽しい(*^_^*)
本当に日が短くなってきて、夕方は気ぜわしい
家に帰るとすっかり暗いので、にゃんずもますますおまちかね(^_^;)


1年で一番好きなクリスマスリース作り
リースは土台を作るだけで結構時間がかかるので
本当は朝早めからスタートしなければ
なかなか予定数を完成することができないんだけれど
今日に限って午前中に家で
ちょっとした手続き関係でトラブルがあって
先生宅に到着したのがお昼近くになってしまった(>_<)
で、あまり写真を撮っている余裕もなく。。。。。
怒濤のイキオイで土台を4個作成
リースの日は時間がないので
あらかじめみんなで相談して芝寿しを注文してあったので
いつもの持ち寄りランチは本日芝寿しメインで
今回初めてのメニュー
発酵食美人食堂のヤマト醤油とのコラボお弁当

糀を使った料理の詰め合わせ(^^)

クラムチャウダー 湯豆腐 シーフードアヒージョ

黒豆のマドレーヌ フルーツタルト ふらんどーるのチーズスフレ

ぜんざい コストコの安納芋のケーキ

お喋りを楽しみつつ、サクサク食べて
みんな午後も一生懸命作成して
今回は友人たちの作品を撮影している余裕がなかったので
私が作った4つだけの写真




怒濤のように忙しい1日だったけど
みんなとリース作りをするのはやっぱり楽しい(*^_^*)
本当に日が短くなってきて、夕方は気ぜわしい
家に帰るとすっかり暗いので、にゃんずもますますおまちかね(^_^;)


