fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
結婚記念日のランチ@トラットリア・オルソとジョニーの荷造り
2015年10月31日 (土) | 編集 |
翌日から我が家の一大イベントである
『第2回 3世代ディズニー旅行』に出掛けるので
経済的には自粛モードなんだけれど

せっかくの結婚記念Bの土曜日なので
ランチだけでも行こうということになり

記念日ランチなので、
いつもよりは(なにしろ、いつもは8番らーめんとかゴーゴーカレーとか・・・ね)
少し記念日っぽいランチにしよう

かといって、夫も私も今一番気に入っているフレンチのボンテは
どうせだったらクリスマスくらいにディナーに行きたいし・・・・・

と、アレコレ吟味して、白山市のトラットリア・オルソへ行くことに(^-^)
http://trattoriaorso.jimdo.com/

トラットリア・オルソ

トラットリア・オルソ

予約して行ったから良かったけど、本日も予約で満席だったようで
入り口にその旨案内が出ていた

なにしろここはORSOランチ  ¥2200 (税別) で
前菜&サラダ、スープ、パスタ、お魚料理、お肉料理、デザート&ドリンク
というコースが食べることができる(^o^)

トラットリア・オルソ

トラットリア・オルソ

トラットリア・オルソ

トラットリア・オルソ

パスタは熱々で、とっても私の好みの味

トラットリア・オルソ

メインのお魚もお肉も焼き加減がすごくいい感じ

トラットリア・オルソ

トラットリア・オルソ

フレンチにしてはカジュアルな感じで
欧風家庭料理という感じなんだけれど
この価格でこの内容と味。
大満足(*^_^*)

結婚記念日を2人揃って元気に迎えることができて
さらに、明日からは息子たち家族み~んなでの旅行という楽しみが待っていて
本当にありがたく、幸せなことだと感謝感謝

いつもの猫シッターさんにお願いしていくにゃんずに
朝晩はヒーターをタイマーにしてあるんだけれど
週末は寒いとの予報を見て
急遽コタツを作っていくことに

トラットリア・オルソ

コタツ

早速寒がりのジョニーが満喫

ジョニー

間もなくライちゃんも入って

ライちゃん

寒がりじゃないトラちゃんはコタツにはいつも入らない(^^;)

で、荷造りしていたら。。。。。

ジョニーが遊んでいる紐を一緒に入れてあった(^_^;)

荷物

ジョニー
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



ハロウィンと箱で遊ぶライちゃん
2015年10月31日 (土) | 編集 |
ネットでネコの消耗品を買ったら
箱に「猫」って大きく書いてあり(^^;)

ライちゃんがいつものようにその「猫」箱に入ったので
ひとりでウケて大撮影会をした(^_^;)

ライちゃん

ライちゃん

ライちゃん

ライちゃん

ライちゃん

ライちゃん

そこへジョニーが例によってちょっかいを出しにやってきた(^_^;)

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

「何をやっているにゃん?」
トラちゃんは高みの見物

トラちゃん

今日はハロウィン(^^)

ふらんどーるのハロウィンマカロンスティック

ハロウィンのマカロン@ふらんど~る

可愛いし、しかも美味しかった(^o^)

ハロウィンのマカロン@ふらんど~る

友人にいただいた野々市のエクラタンのハロウィンプリン
こちらも美味しかった(^^)

ハロウィンのプリン@エクラタン

広坂のアメリカ楓もそろそろ見ごろの終盤かな(^^)

アメリカ楓

アメリカ楓

アメリカ楓


実はハロウィンの日は我が家の結婚記念日(*^_^*)

明日から3世代ディズニーの一大イベントに出掛けるので
結婚記念日のお祝いは
ささやかにランチを食べてきた
(そのランチレポは帰ってきてからまた~♪)

義母と母の面会も今日行ってきた

さて、出発だ~
東京は雨予報だけれど、あんまり降らないといいなぁ・・・・

みなさまも素敵な連休をお過ごし下さい(^^)/~~~

web拍手 by FC2
モスの唐揚げ祭り
2015年10月27日 (火) | 編集 |
唐揚げが大好きな私には
最近のモスの唐揚げ祭りのCMが大変に気になって(^^;)
http://mos.jp/cp/karaage/

母の面会に行く前にお昼としてGET

モス

モス

中津からあげバーガー レモン添え
サクッとして香ばしい

モス

釧路ザンタレバーガー 甘酢たれ
照り焼き風のタレ味で、こちらも美味しい

モス


寒くなってきたので
ベッドのシーツを冬バージョンに替え
ついでに布団をベランダに干したりしていたら

早速にゃんずが活気づいて点検にやってきた

とっても邪魔なライちゃんとジョニー(^_^;)

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

ウォークインクローゼットのごちゃごちゃしたところで
ベランダの入り口で待機中のトラちゃん

トラちゃん

web拍手 by FC2
いつもの土曜日
2015年10月25日 (日) | 編集 |
明日の日曜は叔父の3回忌の法要があるので
この土曜は義母と母の面会や買い物など
休日の用事を今日中に済まさねば・・・・と

先ずはランチ←やっぱりソコから(^_^;)

本日はめん房つるつる長坂店で
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001218/

お蕎麦好きで
この夏人間ドックで「昨年より3kg太っているので、痩せるように」と
お医者様から言われている夫は
『ただのざるそば3段重ね』

でも、お蕎麦だけじゃ全然つまんない私は
おろし三昧1180円なり(^_^;)

めん房つるつる

食後は六星農協へお米を買いに寄り

母の面会に行き

カーマで帰りに買い物をして

次に義母の施設へ行くとハロウィンの準備中だった(^o^)

義母の施設

ひゃくまんさんの手作り品も!

義母の施設

その帰りに、明日の法事でお供えするお菓子を買いにエムザへ

武蔵が辻

この金箔ツリー、ライトアップされていると綺麗(^^)


最近旅番組で時々紹介されている
兼六園のお茶屋さんの「焼きいなり寿司」が興味シンシンだったんだけど
六星農協でもこんなのがあった(^^)

六星農協

六星農協

甘くないおいなりさんもなかなかイケルかも(^-^)


朝晩すっかり寒くなってきて
ヒーターを点けたら、ライちゃんとジョニーがヒーター前争奪戦

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

トラちゃんはあんまり暑がりじゃないので
いつもの場所で(^^)

トラちゃん

web拍手 by FC2
アメリカ楓はまだまだ見ごろ
2015年10月23日 (金) | 編集 |
新潟旅行から帰ってから
そのまま週末に突入して

あれこれ片づけをしたり義母と母の面会に出掛けたり

あっという間に数日が経過(^^;)

その間に夜写真の整理をしてフォトブックを作った(^^)

フォトブック


母の面会の合間に
ディズニーのキャンセル拾いの電話を朝にお昼に晩に励み
・・・・・でまた数日が過ぎ(^_^;)

先月から始まった4週に1回の子宮筋腫の注射の第2回目の日になり

予約して行っているにもかかわらず、2時間半待合室で待って(ノ_・,)

ようやく注射が終わって

フォトブックを届ける予定だった友人2人と
ついでに一緒に、別の仲間の絵画の個展を見に行って

スタバでフルーツクラッシュフラペチーノでお茶して

帰り道に通ったら、まだ広坂のアメリカ楓の紅葉がまっさかりだった(^o^)

アメリカ楓

アメリカ楓

アメリカ楓

ジョニー・・・・・・可愛いなぁ  (^^;)

ジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
新潟秋晴れ珍道中の旅~⑧最後まで食べっぱなし@ヤスダヨーグルトのソフト&駅弁~
2015年10月16日 (金) | 編集 |
長生館を出て来たのがそもそも11:00だったので
新潟駅に着いたのはもうお昼

それから加島屋でしたたか買い物&お食事をしていたらあっという間に昼下がり

帰りの新幹線の時間が5:00頃で
その前にお土産を買ったり荷物をコインロッカーから出したり

などなど考えると、もうそれほど時間があるわけではなかったので
加島屋から駅までゆっくり歩いて戻ることになった

新潟に来て、信濃川を渡るのは4回目かな?
何度見ても心が洗われるような気持ちのいい風景(^-^)

信濃川

私は新潟に来たのは
小学生の頃、転勤族だった叔母さんの家に、従妹に会いに1度きたことがあるだけで
今回がほとんど初めてみたいなものだった。

金沢より大きな(人口も面積も)町なのは知っていたけれど
こんなにいいところだったとは知らなかった(^^)

それに旅館やお店の人たちが、みなさんすごく優しくて
本当に気持ちのいい町だった。

イメージUP!!!!(~o~)


駅でお土産を買ったり、わいわいしてから、最後に行ったのがコチラ

昨日のヤスダヨーグルトのソフトクリームがあまりにも美味しかったので
またどこかで食べられないかとネットで検索して
駅の中にあるワッフルハウスというお店が
ヤスダヨーグルトのお店であることを発見して
Iちゃんにリクエストしたのだった(^-^)

http://www.yasuda-yogurt.co.jp/waffle_house/waffle_house.html

マックやクレープのお店と一緒になったフードコート風のところで
テーブルもわりとたくさんあった

ワッフルハウス

ワッフルハウス

ここはワッフルハウス専用のイートインみたいだった。

ワッフルハウス

生地にドリンクヨーグルトと発酵バターを使って焼き上げたワッフル
とっても美味しかったのでテイクアウトで5枚お土産に購入

ワッフルハウス

このイラストも可愛い~

ワッフルハウス

そしてそして本命のソフトクリーム

ヤスダヨーグルトのソフト

ここでは280円だったので
「あのう・・・・これって朱鷺メッセのソフトクリームとは違うんですか?」って訊いたら
「朱鷺メッセのと同じですよ」とのこと
「そうなんだ。。。朱鷺メッセは410円だったので違うのかと思って」
「えっ!。。。。朱鷺メッセのはそんなにするんですね(^^;)」
って、お店の方がびっくりしていた(^^;)

観光地値段というか
場所代がプラスなのね、きっと

それはさておき
ヤスダヨーグルトのソフトクリーム
私はやっぱり今まで食べた中でNo1です(^O^)


楽しかった2日間の旅も終わりの時間がやってきて

今まで7人で和気あいあいだったけれど
ここでIちゃんとはお別れ。

またしばらく会えなくなっちゃうので、別れ際はやっぱり淋しく
みんなちょっとしんみり

でも、この旅があまりにも楽しかったので
また積み立てをして
今度は東京へ引っ越した仲間のところへ
みんなは金沢から、Iちゃんは新潟から
遊びに行こうねと、次なる目標を掲げた(^^)/


家族で旅するのももちろん楽しく幸せ

こうして気の置けない仲間たちと
まるで青春時代に戻ったかのように無邪気にはしゃいで
箸が転がっても笑うようなキラキラした時間を過ごせる旅は
また特別な大切な時間だった

みんな元気で日々を頑張って
また必ず全員揃って行こうね!!!


はしゃぎ疲れた新幹線の窓からの夕暮れは、美しくて、少し淋しかった

夕暮れ


しかし、そこは元気なオバサンご一行

駅弁を食べて元気回復

駅弁

駅弁

最後の最後まで食べっぱなしだったかも(^_^;)(^^;)^^;

新潟駅のお弁当、どれもみんな美味しかったよ~~~~

駅弁

駅弁

駅弁

駅弁 駅弁

駅弁 駅弁


金沢駅に着くと
もてなしドームがおそろしいほどたくさんの人(@_@)

しかもひゃくまんさんが宙に浮いていて
なにやらオーケストラアンサンブル金沢風の人たちが演奏をしている

金沢駅

エレクトリック・ライト・シンフォニーというイベントをやっていたらしい
http://ihoku.jp/ishikawa/kanazawa-city/402257.html

金沢駅

なんだか、金沢駅に「おかえり」って迎えてもらった気分(^o^)

素敵な旅行は、最後まで素敵なシーンが待っていてくれた

にゃんずはお待ちかねだったので
帰ってから、取るものもとりあえず、抱っこして順番にお散歩をした(^^)

この夜はナゼかキャットタワーに3段重ねで寝るにゃんず(^^;)

にゃんず

トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

web拍手 by FC2
新潟秋晴れ珍道中の旅~⑦さすがの老舗!加島屋でランチ&買い物しまくり~
2015年10月16日 (金) | 編集 |
↓この写真の商品を見たことがある人が多いと思うけれど

加島屋

私も何度かいただいて食べたことがある(^^)

スーパーに、似たような瓶詰めの鮭フレークを売っているけれど
それとは比べものにならないくらい『しっとりと美味しい』

だけれど、お値段もまた比べようがないほど高級なので(^_^;)

大和のデパ地下に加島屋が入っていた時には自分で買ったことはなかった

あくまで、いただいて食べたことがあるだけで (´▽`;)ゞ

いざ大和の地下では買えなくなってしまうと、無性に食べたくなり
少し前に高島屋のオンラインで取り寄せたことがある

やっぱり美味しいのよね~

で、Iちゃんに加島屋の本店に行ってみたい♪
と、リクエストして
みんなも行ってみたいと言ってくれたので
新潟駅に着いてから連れて行ってもらった

朝の長生館のお食事が美味しくて、いっぱい食べすぎて
みんなまだ全然お腹が空いていなかった

ので、20分あまりだったかな?市内を散策がてら
加島屋本店までぶらぶら歩いて行った。
http://www.kashimaya.jp/

店内に入るなり
「あ♪切り落としが出ているわよ
 これっていつもあるわけじゃないの。すごくお得よ」ってIちゃんが言った。

吸い込まれるように、切り落としなどのお得用品がある台に行く

すごくない?162円って(@_@)

加島屋

いくら切り落としとはいえ、脂ノリノリのトラウトサーモンが
思いほど入っているのに162円!

加島屋

2パックGETして帰り
ワサビ醤油でそのまま食べたり、マリネにしたり、さっと焼いたり。。。。(^O^)

加島屋

季節限定の麹漬けとか

加島屋

Iちゃんオススメ(だったと思う)のイカの白作り

加島屋

長男の家にお土産の分や、東京の次男の家に直接送ってもらったり
他にもアレコレいっぱい購入(^^;)

予算が許せば。。。。そして消費期限がもう少し長ければ
もっともっと欲しかったものがあるんだけど・・・・

友人たちもみな手に手にお土産を持っている(^^)

さんざん買い物を楽しんだ挙げ句、
2階にある茶屋長作でランチタイム~(^O^)

加島屋

結構混み合っていて、しばらく待ってから案内していただいた。

メニューの一部をご紹介

加島屋

加島屋

加島屋

加島屋

友人のうち2人は 鮭の親子丼

加島屋

ひとりはカニ丼

加島屋

あとの4人は長作丼
[キングサーモン・いくら醤油漬・生うに水たき]
鮭の味噌汁、小鉢、香の物

加島屋

コレがね~めちゃくちゃ美味しいの!!(>_<)

加島屋

味噌汁の中の鮭もゴロンゴロン入っていた

一同食べる前までは朝ごはんの食べ過ぎが後を引いて
それぞれの丼をご飯小盛りにしてもらったんだけど
ぺろっと食べちゃったヾ(^^;)

加島屋。。。。さすが創業160周年

ああ。。。。またここにご飯食べに来たいよ~~~~(^O^)

詳しいメニューはコチラ
http://www.kashimaya.jp/restaurant/

web拍手 by FC2
新潟秋晴れ珍道中の旅~⑥長生館の朝食と白鳥の来る湖~
2015年10月16日 (金) | 編集 |
横になるや否や気を失うように眠るということは滅多にないけど
朝目が覚めるまでほとんど一度も目が覚めないという
深い深い睡眠も本当に珍しい(^^;)

気が付いたら朝だった

まずはみんなでもそもそと用意を始めて、朝の露天風呂に(^^♪

そしてこれまた楽しみな朝食

会場は昨夜とは別の部屋で、他のお客さんも一緒のところだったけれど
私たちは8時にお願いしておいたので
他のグループの方々はほとんどがもうお食事を終わられていた(^^;)

長生館

朝もどれも美味しいんだよね~

長生館

長生館

長生館

長生館

長生館

長生館

長生館

長生館

長生館

もうこれ以上は無理というほどお腹いっぱい食べて
部屋に戻って荷物の整理

長生館

新潟駅までの送迎バスが9時発と11時発があり
ゆっくりできるように11時発でお願いしてあったので

荷物をまとめてチェックアウトしてから
ロビーへ移動して
売店でお土産を物色したり

長生館

長生館

みんなで昨日感激したソフトクリームのヤスダヨーグルトを飲んだり

ヤスダヨーグルト

広大な日本庭園を散策したり

長生館

コチラは露天風呂付きの離れのお部屋

長生館

長生館には、笑った可愛い顔をした鬼の置物があちこちにあった

長生館

とても居心地がよく
スタッフのみなさんがどの方も感じがよく
すごく素敵な宿だった(^◇^)


そのうえ・・・・・・・

昨日瓢湖に感激した友人たちが
朝のうちにタクシーで瓢湖に行って、もう一度白鳥を見たいと話していたところ

長生館のフロントの方が
「白鳥は朝早くにどこかへ出掛けて夕方に戻って来るので
 今の時間はもうほとんど出払ってますよ」と仰っていた(^^;)

なので、わざわざタクシーで向かうのは断念し

帰りの送迎バスの運転手さんに
ちょっとだけ瓢湖に寄っていただくことはできないかと伺ってみたところ

11:00発のバスには私だけが乗るので、いいですよと快く仰ってくださり

しかも、車窓からだけではなく
道路を挟んで向かい側の駐車場にバスを停め
20分ほど時間をとって下さったのだったヽ(´▽`)/

瓢湖

湖の景色だけではなく、遠く見える山並みまで含めて
しばらく立ちすくんでしまいそうなほどの素晴らしい光景が広がっていた

瓢湖

フロントの方が仰っていたように
白鳥はほとんどお出掛け中のようだったけれど
それでもこんなに一度に野生の白鳥をみることはそうそうできないし

ちょうど鴨の餌付けの時間だったそうで、鴨もたくさん見ることができた

瓢湖

瓢湖

瓢湖

ちょっと忘れられないような印象的な景色だった

瓢湖

わざわざ寄って下さった長生館のドライバーさんに感謝感謝
web拍手 by FC2
新潟秋晴れ珍道中の旅~⑤日本庭園の中の雅な温泉宿『長生館』~
2015年10月15日 (木) | 編集 |
新潟に行くことになったとき
宿泊は新潟市内のホテルにしようと計画していた

Iちゃんが市内から送迎バスで40分ほどの
新潟県五頭温泉郷 村杉温泉にある「長生館」という温泉旅館はどう?と提案してくれて
http://www.chouseikan.co.jp/

夕方までガンガン観光して歩くより
みんなで温泉でまったりするのもいいかも~♪ということでここに決定!

ガイドブックでも大きく紹介されている、とても有名な旅館だった(^◇^)

由緒ありそうな、純和風の温泉旅館なので
フロントはこんな感じで、まさに温泉って感じ

長生館

ロビーは庭園を望む大きな窓に面していて
(写真はいろんな時間帯のが混ざってます (^^;))

長生館

長生館

ロビーから出られるデッキがあって素敵

長生館

お庭はとにかく広い(@_@)

長生館

ロビーでウエルカムドリンクの『ラジウム温泉水』のお茶をいただいてから
私たちのお部屋・・・・・

それは本館から廊下で続いている離れになっている
まるで一軒家のような広い広い2階建てのお部屋だったヽ(゜◇゜ )ノ

長生館

8畳の?お部屋を2つ繋げたこの広さ

長生館

お部屋の周りにはこんな風に縁側というか廊下がぐるっと3辺を囲んでいて

長生館

窓の外にはひたすら広い日本庭園が広がる

長生館

渡り廊下風のようなところを庭園の奥へ進むと
貸切露天風呂が数か所あるのだそうだ


階段を上ると

長生館

1階と同じ広さの和室が2階にもあり
一行はゾロゾロと見学して歩く

長生館

長生館

1階の洗面所は2つ並んでいて
トイレは別で、今時珍しく男性用と女性用の2つがあった(写真ないけど)

長生館

2階にはこんな感じで洗面所ひとつとトイレがひとつ並んでいた

長生館

「広~い!!」
「わぁ~2階もある~」

一行は大騒ぎしながら一通り部屋の探検を終えると
さてさて、まずは露天風呂でしょ♪ということになった

そうでなくてもお風呂に行く準備をするのは女の人はみんな手間がかかったりするけど
これが7人のオバさんたちなので、したたか時間がかかり(^^;)

露天風呂に入った時には
秋の早い夕方は、もうすっかり暮れていた

露天風呂は撮影できないので
旅館のパンフレットから

長生館


お風呂のあとはお楽しみの夕食(*^^*)

お食事処のお部屋へ移動して

長生館

海の幸あり、山の幸あり、どのお料理も大変に美味しかった

長生館

長生館

長生館

箸置きも可愛い(^-^)

長生館

長生館

長生館

新潟名物の鯉の飴煮

長生館

5人には蟹が付いていて

長生館

蟹が苦手な私と、蟹アレルギーのある美魔女のOさんには
海老しんじょうの揚げ物(これもめっちゃ美味しかった!)

長生館

長生館

米どころ新潟の美味しいお米を
ひとり分ずつこうして釜で炊いてくれる(^◇^)
お料理がおいしいので、早めに炊き始めてもらって一緒に食べた

長生館

長生館

長生館

デザートは柿のシャーベット

長生館


もう何も食べられない・・・・というほど限界までお腹いっぱい(^^;)
美味しかった~~~~

食事しながらももちろんお喋りは止まず

部屋に帰ってもひたすらお喋りして

数人がもう一度お風呂に入りに出かけ

朝の4時過ぎに起きて全力で遊びまわった一行は
電気を消すなり、ほとんどみんな気を失うように爆睡に突入したのだった

長生館

web拍手 by FC2
新潟秋晴れ珍道中の旅~④朱鷺メッセで激ウマソフトクリームに遭遇\(^O^)/~
2015年10月15日 (木) | 編集 |
貸し切り状態の信濃川ウォーターシャトルで
美しい風景を眺めながらの快適なクルーズも
目的地の「朱鷺メッセ」に到着し、ちょっと惜しいけれど下船する

朱鷺メッセは
『展示場、大小13の会議室、ホテルなどが完全に一体化した複合一体型コンベンション施設』なのだそうだ
http://www.tokimesse.com/

信濃川

エレベーターで最上階31階にある展望室へ

朱鷺メッセ

矩形のどの辺も大きな窓があり
360度のパノラマビューが楽しめるようになっている(^o^)

朱鷺メッセ

信濃川も、遠く日本海も見渡せる(^-^)
大変に気持ちのいい景色でうっとり

朱鷺メッセ

朱鷺メッセ

↓この写真なんて、なんだかロンドンみたいじゃない?
       って・・・・ロンドン、行ったことないけどヾ(^^;)

朱鷺メッセ

朱鷺メッセ

朱鷺メッセ

この展望室は『Befcoばかうけ展望室』という名前で
ばかうけという『おかき』の栗山米菓という会社が命名したそうで
ばかうけを含めた新潟のお菓子やお土産を販売している売店もあった

スカイラウンジパノラマ(@ホテル日航新潟)というカフェコーナーもあり
http://www.nikkoniigata.com/observatory/panorama.php

ここでみつけた
『安田ピュアソフトクリーム』なるソフトクリームを
友人と2人で食べようとしていたら
他のメンバーも
「私も食べる♪」
「私も~♪」
ということになり、7人全員でソフトクリームタイム

安田ピュアソフトクリーム

それがもう期待以上の美味しさでびっくりヽ(´▽`)/

私はソフトクリームが好きで
アチコチで食べてきたんだけれど
半世紀以上生きてきた中で
今まで一番美味しい!!!!と思うソフトクリームだった

http://tabelog.com/niigata/A1505/A150501/15002079/

練乳のような風味の、濃厚なソフトで、本当に美味しかった(*^_^*)

まぁ好みはひとそれぞれで、
あっさりさらっとした方が好きな人もいらっしゃるだろうし
絶対の日本一とは言わないけど

一緒に食べた友人たちもみんな美味しさに感激していた

このソフトを作っているのがヤスダヨーグルトという会社で
新潟では有名な会社だそうで
あとでこのヨーグルトを飲んだら、これまたとっても美味しい!

しかも、このヨーグルトなら金沢でも販売されていることを知り
帰ってからすでに大瓶3本購入(^^;)

安田ヨーグルト

↓ここがスカイラウンジ PANORAMA の一画

朱鷺メッセ

今夜宿泊する温泉の
ホテルの送迎バスが新潟駅16:00出発なので
朱鷺メッセを出て、信濃川沿いの道を歩き、駅に向かう

途中、『水と土の芸術祭2015』の作品である 
 新潟織夢-Dream of Niigata という大きなオブジェの中を通った
http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_kouwan/1356816065884.html

「新潟織夢-Dream of Niigata

荷物をコインロッカーから出して
少し早いけれど送迎バスの乗り場へ

バスもまた早めに来て待っていてくれたので
乗り込んでお喋りしながら
あと一組のお客さんが来られるのを待ってから出発

いやぁ・・・・友達7人での旅は
お喋りの話題が尽きないので
観光してても、歩いて移動していても、時間調整で待っていても
どんな時間もただただひたすら楽しい(*^_^*)

大抵は誰かが何かやらかして笑わせてくれるし(^^;)
もう笑いっぱなし

宿泊する温泉に行く途中に『瓢湖(ひょうこ)』という
毎年5,000羽を超える白鳥が飛来しして越冬する湖があり
本格的な飛来は11月だけれど
今もすでに白鳥が見られるとのことで
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=10803

途中でほんの少しだけれど寄り道して、車窓から見せていただいた

瓢湖

瓢湖

友人たち、大興奮(^O^)

テンションますますUPして、今夜の温泉「長生館」に到着~

長生館

web拍手 by FC2