2015年08月31日 (月) | 編集 |
2015年08月30日 (日) | 編集 |
ここ数年、毎年アカペラタウンを楽しんできたけれど
こんなに雨が降ったのは初めてじゃないかな・・・・
本日は
街角ステージをいくつか聴きに行って
お昼は「欧風カジュアルキッチン えーじ。」で
オムライスを(プレミアム商品券を使って)食べて
しいのき迎賓館の後ろの広坂緑地で
夕方からファイナルステージを堪能するぞ♪
って、楽しみにしていたんだけれど・・・・・朝から結構な雨 (´_`。)
梅雨からずっと金沢は雨らしい雨がほとんど降らない日が続いていたのに
よりによって今日降らなくても・・・・・と残念
主催者のみなさんも出演者の学生さんたちも
たくさんの人たちががっかりしていることだろうと思うとせつない
出足も鈍く、グダグダしていたのだけれど
夫が雨天の場合の室内変更をネットで調べてくれて
とりあえず金沢駅エリアのポルテ会場に
少しだけでも聴きに行こうということになり出掛けた
もてなしドームのステージでは
ちょうど撮影禁止・録音禁止の
プロのグループがアカペラのステージを演奏中だった
(鼓門の近くで)

遅めのお昼になっちゃったけど
百番街で何か食べようということになり
イタリアンのチェーン店カプリチョーザを隅っこに発見
http://capricciosa.com/index.php

店内はそんなに広くはないけれど、わりと落ち着ける感じだった

2人で注文できるペア用セットメニュー(2人で2900円)を注文
本日のサラダはシーザーサラダ

選べるパスタは蒸し鶏と小松菜と松の実のペペロンチーノ

選べるピザはカプリチョーザという具だくさんのピザ

結構美味しくて、ボリュームも満点だった(^-^)
アカペラステージのポルテの地下へ向かうべく
もてなしドームから

エスカレーターで地下へ

地下へ来ることはあまりないので、珍しい角度からの風景
ポルテの街角ステージに到着

以前は1グループが3曲くらい演奏していたけれど
今は会場数が減って、ひとつのステージに出演するグループが増えたので
1グループが2曲で終わっちゃうのはちょっと残念
それでもほとんどが大学のサークルの学生さんのグループなので
初々しく若々しく、
それぞれが一生懸命演奏(歌うっていうんじゃなくて演奏というらしい)していて
1時間半のステージを楽しませてもらった(^o^)
特に、神戸大学の「きのえね」というこのグループ
2曲ともとっても素敵な演奏だった(*^_^*)
https://twitter.com/kinoeneee

これまでも何度か神戸大学のグループが
上手だな~と思ったことがあるので
高校野球と同じように(?)上手な学校は伝統的に上手なのかも
ポルテのステージが終わって
雨が上がっていたら、しいのき迎賓館のファイナルステージに行こうと思っていたけれど
生憎雨は止んでくれなかった
通りかかってみたところ
雨の中、傘をさして聴いている人も結構いらっしゃったけど
たまたま夫がぎっくり腰状態になってしまったこともあり
今年はファイナルステージを聴かずに帰ることにする



今日は雨だからにゃんずのお散歩もおやすみ~



こんなに雨が降ったのは初めてじゃないかな・・・・
本日は
街角ステージをいくつか聴きに行って
お昼は「欧風カジュアルキッチン えーじ。」で
オムライスを(プレミアム商品券を使って)食べて
しいのき迎賓館の後ろの広坂緑地で
夕方からファイナルステージを堪能するぞ♪
って、楽しみにしていたんだけれど・・・・・朝から結構な雨 (´_`。)
梅雨からずっと金沢は雨らしい雨がほとんど降らない日が続いていたのに
よりによって今日降らなくても・・・・・と残念
主催者のみなさんも出演者の学生さんたちも
たくさんの人たちががっかりしていることだろうと思うとせつない
出足も鈍く、グダグダしていたのだけれど
夫が雨天の場合の室内変更をネットで調べてくれて
とりあえず金沢駅エリアのポルテ会場に
少しだけでも聴きに行こうということになり出掛けた
もてなしドームのステージでは
ちょうど撮影禁止・録音禁止の
プロのグループがアカペラのステージを演奏中だった
(鼓門の近くで)

遅めのお昼になっちゃったけど
百番街で何か食べようということになり
イタリアンのチェーン店カプリチョーザを隅っこに発見
http://capricciosa.com/index.php

店内はそんなに広くはないけれど、わりと落ち着ける感じだった

2人で注文できるペア用セットメニュー(2人で2900円)を注文
本日のサラダはシーザーサラダ

選べるパスタは蒸し鶏と小松菜と松の実のペペロンチーノ

選べるピザはカプリチョーザという具だくさんのピザ

結構美味しくて、ボリュームも満点だった(^-^)
アカペラステージのポルテの地下へ向かうべく
もてなしドームから

エスカレーターで地下へ

地下へ来ることはあまりないので、珍しい角度からの風景
ポルテの街角ステージに到着

以前は1グループが3曲くらい演奏していたけれど
今は会場数が減って、ひとつのステージに出演するグループが増えたので
1グループが2曲で終わっちゃうのはちょっと残念
それでもほとんどが大学のサークルの学生さんのグループなので
初々しく若々しく、
それぞれが一生懸命演奏(歌うっていうんじゃなくて演奏というらしい)していて
1時間半のステージを楽しませてもらった(^o^)
特に、神戸大学の「きのえね」というこのグループ
2曲ともとっても素敵な演奏だった(*^_^*)
https://twitter.com/kinoeneee

これまでも何度か神戸大学のグループが
上手だな~と思ったことがあるので
高校野球と同じように(?)上手な学校は伝統的に上手なのかも
ポルテのステージが終わって
雨が上がっていたら、しいのき迎賓館のファイナルステージに行こうと思っていたけれど
生憎雨は止んでくれなかった
通りかかってみたところ
雨の中、傘をさして聴いている人も結構いらっしゃったけど
たまたま夫がぎっくり腰状態になってしまったこともあり
今年はファイナルステージを聴かずに帰ることにする



今日は雨だからにゃんずのお散歩もおやすみ~




2015年08月29日 (土) | 編集 |
金沢市のプレミアム商品券の発売日の土曜日
(※地元消費の喚起と地域経済の活性化ならびに商店街の
振興発展を図るため、
商店街等において使用できるプレミアム付き商品券・・・だそうだ)
9時から整理券配布
10時から販売というのを聞いて
近所のパレット(車で3分徒歩10分くらい)で整理券をもらって~
それから高倉町珈琲店でモーニングを食べる♪
素敵な企画じゃない?っと、思い立った
夫は
「早くから並ぶのは嫌だから
9時に着くように行けばいいなんじゃない?
それでダメだったら買わなくてもいいということで」
と、暢気な夫婦はそんな感じで思っていた(^_^;)
と、8時過ぎに友人がラインで
「パレットすごい人が並んでいるよ。
もしまだなら、もう向かった方がいいかも」と連絡してくれた
とはいえ、8:45に出ればいいやと思っていたので
まだ全然準備ができてない(^_^;)←寝起きとも言う
「パレットがいっぱいで駐車場が停められないようなら
もりの里のイオンへ行くことにしようか~」と夫と意見外一致して
予定通り9:00ちょい前に家を出た
友人が教えてくれた通り
パレットの前には今だかつてパレットでは見たこともないような人の列
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
パレットは友達情報では1000冊だそうなので
ひとり3冊までということは330人で配布終了の可能性が大きい
買えっこないじゃん(^_^;)
で、パレットを通り越してもりの里のイオンへ
イオンでは駐車場に特に列もなく
しかも屋上駐車場がちょうど9:00で開いたばかりで
我が家は2台目としてあっさり入場
楽勝かも~
と、思ったのは大きな間違いで(^_^;)
整理券配布所まで行くと
行けど行けども最後尾になかなかたどり着かない
ようやくたどり着いたら
「ここの販売は1500冊なのですが
もうすでに900人の方が並ばれていますので
今から並んでも完売している可能性が大きいです」とのこと
大きいじゃなくて、この最後尾の人って絶対無理じゃん(^_^;)
即、諦めて、駐車場に戻る
その間にも、最後尾に向かってどんどん人がやってくる
もう無理だし ヾ(^^;)
「もりの里のイオンで1500冊って少ないよね~
タテマチも大和も15000冊って宣伝しているもの。」
「どこなら買えそうかな?」
と、ここでようやくスマホで各配布場所がそれぞれ何冊かを
車で移動しながら(私は運転してたので)夫が調べて
「お~もうもりの里のイオンは配布終了って出ているぞ
一番早く終了したみたいだな」
で、とりあえず、近くて、配布場所が何カ所もある中心部へ
行ってみることにして
タテマチ商店街にしようか、15000冊もあるらしいし・・・・
でもね~駐車場があるかな~
と、行ってみたところ
駐車場を探しに曲がった柿木畠の配布所で
もう配布が終わったのかと思うほどガラガラで
係の人が数人立っているところに通りかかった
とりあえず夫が車から降りて
まだ整理券を配布しているかどうか見に行ってもらい
私は駐車場を探しに進んだ
駐車場はあっさりすぐ近くのコインパーキングがいっぱい空いていて
停めて夫のいる方へ向かうと
すでに整理券を手にした夫にすぐに合流

「ここは1000冊だそうだけど、まだいっぱい残っていたよ」
あのパレットとイオンの恐ろしい行列は何だったのかという感じ(^_^;)
時刻は9:30
整理券をプレミアム商品券に交換開始の10:00まで30分
これから高倉町珈琲店でモーニングに行って
またここへ交換に戻るにはなんだか時間が中途半端なので
どこかこのあたりで朝食を食べようということになり
早朝の片町タテマチをぶらぶら
旧大和→ラブロの跡地に
9月半ばにOPENする「片町きらら」がもうかなり出来上がっていてびっくり
http://toshoken.com/news/1529

タテマチのプレミアム商品券の整理券配布所は
目を疑うほどガラガラ( ゜ ▽ ゜ ;)


イオンで並んでいた人たちに教えてあげたい・・・・・
10時前に空いていたのはマックとジャーマンくらいで
マックは長蛇の列だったのでジャーマンベーカリーのイートインで朝食(^o^)

10時になったので、商品券購入所へ


無事に商品券をGETしたので
本日はその足で、差し入れを買い物してから義母の面会へ
義母は私たちが行くととても喜んでくれて
本日は落ち着いた感じでにこやかにしていた
帰り道、しいのき迎賓館では「ウクレレパイナ」というイベントで大賑わい
今日と明日は「金沢アカペラタウン」もやっているので
金沢市内の中心部は賑わっている(^^)

一旦家に帰り、暑くなってきたのでにゃんずのためにエアコンを始動


今度は母の面会に向かうべく
早速プレミアム商品券を使って

8番ラーメンで遅めのお昼(^-^)
本日は朝もお昼も珍しく外食なり~
最近お気に入りの「こく旨野菜らーめん」豚骨醤油味

母も本日はここ最近ではわりと調子が良くて
夫にも笑顔を見せていたし
会話もわりとかみ合うというか、通じていて良かった(^^)
さらに帰り道で
OPENして1週間が経ったコストコはどんな案配か見てこよう
混んでいたら寄らずに帰ろう
と、行ってみたところ
駐車場の列は全くなかったので入店
中はそこそこ混み合っていたけれど
夫は野々市店は初めてなので
興味深げにアレコレ物色して
結構たくさん買い物してしまった(^_^;)


入るのはカンタンだったけれど
帰るときに車が道へ出るまでが大渋滞で
30分以上かかった(^_^;)
まるで野球の試合とかコンサートが終わった直後みたいだった
なんだか長い1日だったな~(^^;)
明日はアカペラタウンを聴きに行く予定なんだけど
生憎雨の予報(T_T)
あんまり降らないといいんだけど
(※地元消費の喚起と地域経済の活性化ならびに商店街の
振興発展を図るため、
商店街等において使用できるプレミアム付き商品券・・・だそうだ)
9時から整理券配布
10時から販売というのを聞いて
近所のパレット(車で3分徒歩10分くらい)で整理券をもらって~
それから高倉町珈琲店でモーニングを食べる♪
素敵な企画じゃない?っと、思い立った
夫は
「早くから並ぶのは嫌だから
9時に着くように行けばいいなんじゃない?
それでダメだったら買わなくてもいいということで」
と、暢気な夫婦はそんな感じで思っていた(^_^;)
と、8時過ぎに友人がラインで
「パレットすごい人が並んでいるよ。
もしまだなら、もう向かった方がいいかも」と連絡してくれた
とはいえ、8:45に出ればいいやと思っていたので
まだ全然準備ができてない(^_^;)←寝起きとも言う
「パレットがいっぱいで駐車場が停められないようなら
もりの里のイオンへ行くことにしようか~」と夫と意見外一致して
予定通り9:00ちょい前に家を出た
友人が教えてくれた通り
パレットの前には今だかつてパレットでは見たこともないような人の列
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
パレットは友達情報では1000冊だそうなので
ひとり3冊までということは330人で配布終了の可能性が大きい
買えっこないじゃん(^_^;)
で、パレットを通り越してもりの里のイオンへ
イオンでは駐車場に特に列もなく
しかも屋上駐車場がちょうど9:00で開いたばかりで
我が家は2台目としてあっさり入場
楽勝かも~
と、思ったのは大きな間違いで(^_^;)
整理券配布所まで行くと
行けど行けども最後尾になかなかたどり着かない
ようやくたどり着いたら
「ここの販売は1500冊なのですが
もうすでに900人の方が並ばれていますので
今から並んでも完売している可能性が大きいです」とのこと
大きいじゃなくて、この最後尾の人って絶対無理じゃん(^_^;)
即、諦めて、駐車場に戻る
その間にも、最後尾に向かってどんどん人がやってくる
もう無理だし ヾ(^^;)
「もりの里のイオンで1500冊って少ないよね~
タテマチも大和も15000冊って宣伝しているもの。」
「どこなら買えそうかな?」
と、ここでようやくスマホで各配布場所がそれぞれ何冊かを
車で移動しながら(私は運転してたので)夫が調べて
「お~もうもりの里のイオンは配布終了って出ているぞ
一番早く終了したみたいだな」
で、とりあえず、近くて、配布場所が何カ所もある中心部へ
行ってみることにして
タテマチ商店街にしようか、15000冊もあるらしいし・・・・
でもね~駐車場があるかな~
と、行ってみたところ
駐車場を探しに曲がった柿木畠の配布所で
もう配布が終わったのかと思うほどガラガラで
係の人が数人立っているところに通りかかった
とりあえず夫が車から降りて
まだ整理券を配布しているかどうか見に行ってもらい
私は駐車場を探しに進んだ
駐車場はあっさりすぐ近くのコインパーキングがいっぱい空いていて
停めて夫のいる方へ向かうと
すでに整理券を手にした夫にすぐに合流

「ここは1000冊だそうだけど、まだいっぱい残っていたよ」
あのパレットとイオンの恐ろしい行列は何だったのかという感じ(^_^;)
時刻は9:30
整理券をプレミアム商品券に交換開始の10:00まで30分
これから高倉町珈琲店でモーニングに行って
またここへ交換に戻るにはなんだか時間が中途半端なので
どこかこのあたりで朝食を食べようということになり
早朝の片町タテマチをぶらぶら
旧大和→ラブロの跡地に
9月半ばにOPENする「片町きらら」がもうかなり出来上がっていてびっくり
http://toshoken.com/news/1529

タテマチのプレミアム商品券の整理券配布所は
目を疑うほどガラガラ( ゜ ▽ ゜ ;)


イオンで並んでいた人たちに教えてあげたい・・・・・
10時前に空いていたのはマックとジャーマンくらいで
マックは長蛇の列だったのでジャーマンベーカリーのイートインで朝食(^o^)

10時になったので、商品券購入所へ


無事に商品券をGETしたので
本日はその足で、差し入れを買い物してから義母の面会へ
義母は私たちが行くととても喜んでくれて
本日は落ち着いた感じでにこやかにしていた
帰り道、しいのき迎賓館では「ウクレレパイナ」というイベントで大賑わい
今日と明日は「金沢アカペラタウン」もやっているので
金沢市内の中心部は賑わっている(^^)

一旦家に帰り、暑くなってきたのでにゃんずのためにエアコンを始動


今度は母の面会に向かうべく
早速プレミアム商品券を使って

8番ラーメンで遅めのお昼(^-^)
本日は朝もお昼も珍しく外食なり~
最近お気に入りの「こく旨野菜らーめん」豚骨醤油味

母も本日はここ最近ではわりと調子が良くて
夫にも笑顔を見せていたし
会話もわりとかみ合うというか、通じていて良かった(^^)
さらに帰り道で
OPENして1週間が経ったコストコはどんな案配か見てこよう
混んでいたら寄らずに帰ろう
と、行ってみたところ
駐車場の列は全くなかったので入店
中はそこそこ混み合っていたけれど
夫は野々市店は初めてなので
興味深げにアレコレ物色して
結構たくさん買い物してしまった(^_^;)


入るのはカンタンだったけれど
帰るときに車が道へ出るまでが大渋滞で
30分以上かかった(^_^;)
まるで野球の試合とかコンサートが終わった直後みたいだった
なんだか長い1日だったな~(^^;)
明日はアカペラタウンを聴きに行く予定なんだけど
生憎雨の予報(T_T)
あんまり降らないといいんだけど

2015年08月26日 (水) | 編集 |
8月のトール2回目~♪
前回のトールで一つ作品が仕上がったので
本日は新しい制作入る
で、どの図案にしようかとアレコレ図案集を眺めて
お喋りしたり
前回塗り忘れた部分にニスを塗ったりだけで
あっという間にランチタイム(^_^;)
本日もまたまた豪華絢爛な持ち寄りランチタイム
キュウリとミョウガの和え物
夏野菜のアンチョビ&ガーリックオイル焼き

キュウリのあっさり漬け
キュウリと昆布の佃煮
そうめんカボチャの漬け物
ナッツのフィナンシェ

大根・コンニャク・牛肉の煮物

ファンファーレのパン
マッシュルームの詰め物チーズ焼き

長芋と白髪葱の生ハム巻き パプリカ&ベビーリーフ添え

チーズケーキ
寒天ゼリー2種類盛り

永平寺の名物おやき
(&前出のフィナンシェ)

その上、いつものセレブ弁当各自ひとつずつ (^_^;)

さんざんお喋りして、いっぱい食べてから
午後の部の制作に入り(^_^;)
結局今回は私はこの図案を描くことに♪


素材というか、土台はトレイ。いわゆるお盆で
先ずは地色のべた塗りから~

べた塗りが終わったら、乾かして
その上からスポンジングして、もやもやっとした感じの地色にする作業

新しい制作、スタートが遅かったけど
続きの作業が楽しみ(*^_^*)
3にゃんでなんとなくくっつく(^^)
リビングのローテーブルの下


前回のトールで一つ作品が仕上がったので
本日は新しい制作入る
で、どの図案にしようかとアレコレ図案集を眺めて
お喋りしたり
前回塗り忘れた部分にニスを塗ったりだけで
あっという間にランチタイム(^_^;)
本日もまたまた豪華絢爛な持ち寄りランチタイム
キュウリとミョウガの和え物
夏野菜のアンチョビ&ガーリックオイル焼き

キュウリのあっさり漬け
キュウリと昆布の佃煮
そうめんカボチャの漬け物
ナッツのフィナンシェ

大根・コンニャク・牛肉の煮物

ファンファーレのパン
マッシュルームの詰め物チーズ焼き

長芋と白髪葱の生ハム巻き パプリカ&ベビーリーフ添え

チーズケーキ
寒天ゼリー2種類盛り

永平寺の名物おやき
(&前出のフィナンシェ)

その上、いつものセレブ弁当各自ひとつずつ (^_^;)

さんざんお喋りして、いっぱい食べてから
午後の部の制作に入り(^_^;)
結局今回は私はこの図案を描くことに♪


素材というか、土台はトレイ。いわゆるお盆で
先ずは地色のべた塗りから~

べた塗りが終わったら、乾かして
その上からスポンジングして、もやもやっとした感じの地色にする作業

新しい制作、スタートが遅かったけど
続きの作業が楽しみ(*^_^*)
3にゃんでなんとなくくっつく(^^)
リビングのローテーブルの下



2015年08月25日 (火) | 編集 |
介護保険や特定疾患の更新の時期になり
施設のスタッフの方や主治医の先生やケアマネージャーさんにお世話になりつつ
少し前に保健所や市役所で手続してきた
で、新しい後期高齢者の保険証や
特定疾患の認定書(?)などが順次郵送されてきていた
介護保険証も届いたので
施設の事務の方にコピーをお届けするために何気なく見て
あれ???と思った。
母は毎日施設のスタッフの方々に車椅子に座らせていただいて
なんとか離床の時間を確保していただいているけれど
自分では寝返りも打てない状態で
誤嚥の危険があり
体を維持するだけの食事を飲み込むことができないので
3食胃瘻による経管栄養を入れていただいている
施設のスタッフのみなさんのおかげと
私が面会に行ったときに車椅子に座らせてあげて
とろみのあるプリンや水ようかんなどを少し食べることで
どうにか人間らしい生活を送っている状態
それもこの夏にどうやら飲み込みの機能が低下してしまっていて
プリンなどは1個は食べることが難しく
数口をなんとか飲み込んでいる
だけど。。。。。
介護の度合いが、先日まで要介護5だったのが
要介護4に下がっている
(軽くなったという判定)
ケアマネージャーさんから電話があり
「要介護、いくつになってましたか?」と訊かれたので
「4に下がってました。
あんな自分で寝返りをうつことさえできない人でも
介護度が下がることがあるんですね」と言うと
「むしろ、おとなしく介護されている状態の人は軽いとみなされるんです。
暴れるとか、そういう風に手がかかる人の方が介護度が重いんです」
へ~・・・そーなんだ(・・;)
詳しくはわからないけど
要は国の介護にかかる予算が大きくなりすぎたので
介護認定の度合いが厳しくなったってことなのかな?
介護度が高いほど補助がおりているわけだしね
まぁ私にとってはそれは大した問題じゃないので
(施設の運営にとってはどうなのかわからないけど・・・)
今の母の嚥下の状態が少しでも保持できて
少しだけでもいいから、口からおやつを食べることが
ちょっとでも長く続いてくれたらいいなと思う
今、義母も少々混乱することが増えていて
落ち着かない状態のようなので
そちらも気にかかっているところ
義母は88歳 母はもうすぐ86歳
仕方がないことではあるのだけれど
にゃんずは久々にお風呂に入れられて、みんなお疲れモード(^_^;)
トラちゃんは珍しくソファーで丸まってた


ライちゃんは今日もステレオの上

ジョニーもイタズラな顔じゃなくて、呆然としている感じ(^_^;)



施設のスタッフの方や主治医の先生やケアマネージャーさんにお世話になりつつ
少し前に保健所や市役所で手続してきた
で、新しい後期高齢者の保険証や
特定疾患の認定書(?)などが順次郵送されてきていた
介護保険証も届いたので
施設の事務の方にコピーをお届けするために何気なく見て
あれ???と思った。
母は毎日施設のスタッフの方々に車椅子に座らせていただいて
なんとか離床の時間を確保していただいているけれど
自分では寝返りも打てない状態で
誤嚥の危険があり
体を維持するだけの食事を飲み込むことができないので
3食胃瘻による経管栄養を入れていただいている
施設のスタッフのみなさんのおかげと
私が面会に行ったときに車椅子に座らせてあげて
とろみのあるプリンや水ようかんなどを少し食べることで
どうにか人間らしい生活を送っている状態
それもこの夏にどうやら飲み込みの機能が低下してしまっていて
プリンなどは1個は食べることが難しく
数口をなんとか飲み込んでいる
だけど。。。。。
介護の度合いが、先日まで要介護5だったのが
要介護4に下がっている
(軽くなったという判定)
ケアマネージャーさんから電話があり
「要介護、いくつになってましたか?」と訊かれたので
「4に下がってました。
あんな自分で寝返りをうつことさえできない人でも
介護度が下がることがあるんですね」と言うと
「むしろ、おとなしく介護されている状態の人は軽いとみなされるんです。
暴れるとか、そういう風に手がかかる人の方が介護度が重いんです」
へ~・・・そーなんだ(・・;)
詳しくはわからないけど
要は国の介護にかかる予算が大きくなりすぎたので
介護認定の度合いが厳しくなったってことなのかな?
介護度が高いほど補助がおりているわけだしね
まぁ私にとってはそれは大した問題じゃないので
(施設の運営にとってはどうなのかわからないけど・・・)
今の母の嚥下の状態が少しでも保持できて
少しだけでもいいから、口からおやつを食べることが
ちょっとでも長く続いてくれたらいいなと思う
今、義母も少々混乱することが増えていて
落ち着かない状態のようなので
そちらも気にかかっているところ
義母は88歳 母はもうすぐ86歳
仕方がないことではあるのだけれど
にゃんずは久々にお風呂に入れられて、みんなお疲れモード(^_^;)
トラちゃんは珍しくソファーで丸まってた


ライちゃんは今日もステレオの上

ジョニーもイタズラな顔じゃなくて、呆然としている感じ(^_^;)




2015年08月23日 (日) | 編集 |
5月の姪の結婚式の翌日に
総勢10人で行った3世代ディズニーデビューが
あまりにも楽しかったので
すっかり味を占めてしまって
先ずはアンバサダーホテル4室と
翌日のシェフミッキーの予約をGETしてあり (^^ヾ
その日に合わせた航空券の早割・・・・・旅割の
予約開始日が23日日曜日だった
プレミアム会員は9:30スタートだけれど
我が家は一般の会員なので14:00スタート
本日の重大な任務はこの早割を無事GETすることだったヾ(^^;)
で、パソコンの前に30分前からスタンバって
無事にスタート開始時間に希望の便GET(^_^)v
なかなか新幹線に乗る機会がないけど
早割だと飛行機の方が安いんだもん(^^;)
ちょっとは出掛けようということで
高倉町珈琲店へ行ってみたけど
順番待ちが10組くらいあって断念して
示野イオンで24時間テレビの募金を心ばかりして
ダイソーでちょっと買い物して帰宅
秋の大イベントに向けて、これからは節約に励むことにしましょう(^-^)
ね、トラちゃん♪

3にゃんみんなに大人気のこの場所
(リビングのステレオの上)
夏には暑いらしく、誰も最近ココに寝てなかったけど
ライちゃんが久々に寝ていた

だんだん暑さが和らいできているんだねぇ(^^)
暑いのは苦手だけれど
夏が終わるかと思うと妙に淋しく感じるものだよね
総勢10人で行った3世代ディズニーデビューが
あまりにも楽しかったので
すっかり味を占めてしまって
先ずはアンバサダーホテル4室と
翌日のシェフミッキーの予約をGETしてあり (^^ヾ
その日に合わせた航空券の早割・・・・・旅割の
予約開始日が23日日曜日だった
プレミアム会員は9:30スタートだけれど
我が家は一般の会員なので14:00スタート
本日の重大な任務はこの早割を無事GETすることだったヾ(^^;)
で、パソコンの前に30分前からスタンバって
無事にスタート開始時間に希望の便GET(^_^)v
なかなか新幹線に乗る機会がないけど
早割だと飛行機の方が安いんだもん(^^;)
ちょっとは出掛けようということで
高倉町珈琲店へ行ってみたけど
順番待ちが10組くらいあって断念して
示野イオンで24時間テレビの募金を心ばかりして
ダイソーでちょっと買い物して帰宅
秋の大イベントに向けて、これからは節約に励むことにしましょう(^-^)
ね、トラちゃん♪

3にゃんみんなに大人気のこの場所
(リビングのステレオの上)
夏には暑いらしく、誰も最近ココに寝てなかったけど
ライちゃんが久々に寝ていた

だんだん暑さが和らいできているんだねぇ(^^)
暑いのは苦手だけれど
夏が終わるかと思うと妙に淋しく感じるものだよね

2015年08月22日 (土) | 編集 |
先週末に長男一家がきてくれた時に
今週の土曜にお嫁さんのKちゃんが久しぶりに長時間のお出掛けの予定があり
その日に長男が午後から仕事で会社に出勤なので
Nちゃんを我が家でお預かり♪という楽しい任務をもらっていた(^^)
午前中はオモチャで遊んだり
ネコたちをナデナデしてはしゃぎ
お昼ゴハン
Nちゃんは小さく切ってあげれば
もう自分で上手にゴハンを食べられるようになっていて
一生懸命食べてくれる(^-^)

食後はお昼寝をして
目が覚めてから
義母にNちゃんの顔をみせてあげるべくお出掛け
先ずは先週も一緒に行った母のところへ行くと
Nちゃんはちゃんと「ひいおばあちゃんのところ」を覚えてくれている風だった
母はパーキンソンのため、あまり表情がないし
話をすることもほとんどできないので
いつも見ている私や夫、それに施設のスタッフの方たちが見れば
Nちゃんをみて喜んでいる様子がわかるのだけれど
きっとNちゃんには母が喜んでいることがよくわからないだろうから
怖いかなぁと心配していたけれど
「かわらしい(可愛い)」と言ってNちゃんを眺めている母に
Nちゃんはわりと自然な感じで接してくれて
良かったなぁと思う(^^)
義母の方は
多分すぐに忘れてしまうのだけれど
その場での反応は母よりずっと普通の人のように喜びを表すことができるので
「まぁ!なんて可愛いの!」と
それはそれは喜んで
「お名前は?」とか「何歳?」とか
にこやかに話しかけていたので
Nちゃんは会うのはお正月以来の義母に
最初はちょっと人見知りしていたけれど
だんだん笑顔も見せてくれるようになって
義母もとても喜んでいた
(でも1分に1度くらいの頻度で「お名前はなんていうの?」と訊いていたくらいなので
多分私たちが帰ったらもうすっかりひ孫の存在を忘れているだろう)
いっぱいひいおばあちゃんたちを喜ばせてくれて
Nちゃんありがとうね~(^^)
夕方、三輪車でお散歩&近くのスーパーでお菓子のお買い物

ママと長い時間離れていて
夕方からはきっとかなり淋しかったのだと思うけれど
泣いたりぐずったり全然しなくて
とってもオリコウサンにジジババとお留守番していてくれた
2語文、3語文がどんどんお話できるようになってきて
可愛い声でお話しするのを聞いていると
ジジババの顔はゆるみっぱなし(*^_^*)
本日は1日Nちゃんデーの土曜日だった(^^)

母の面会に行った帰りの通り道で
コストコの駐車場に並んでいるらしき車の列が大変な長さになっていてびっくり(@_@)
しばらくは週末はこんな感じに混むのかしらん(^^;)
今週の土曜にお嫁さんのKちゃんが久しぶりに長時間のお出掛けの予定があり
その日に長男が午後から仕事で会社に出勤なので
Nちゃんを我が家でお預かり♪という楽しい任務をもらっていた(^^)
午前中はオモチャで遊んだり
ネコたちをナデナデしてはしゃぎ
お昼ゴハン
Nちゃんは小さく切ってあげれば
もう自分で上手にゴハンを食べられるようになっていて
一生懸命食べてくれる(^-^)

食後はお昼寝をして
目が覚めてから
義母にNちゃんの顔をみせてあげるべくお出掛け
先ずは先週も一緒に行った母のところへ行くと
Nちゃんはちゃんと「ひいおばあちゃんのところ」を覚えてくれている風だった
母はパーキンソンのため、あまり表情がないし
話をすることもほとんどできないので
いつも見ている私や夫、それに施設のスタッフの方たちが見れば
Nちゃんをみて喜んでいる様子がわかるのだけれど
きっとNちゃんには母が喜んでいることがよくわからないだろうから
怖いかなぁと心配していたけれど
「かわらしい(可愛い)」と言ってNちゃんを眺めている母に
Nちゃんはわりと自然な感じで接してくれて
良かったなぁと思う(^^)
義母の方は
多分すぐに忘れてしまうのだけれど
その場での反応は母よりずっと普通の人のように喜びを表すことができるので
「まぁ!なんて可愛いの!」と
それはそれは喜んで
「お名前は?」とか「何歳?」とか
にこやかに話しかけていたので
Nちゃんは会うのはお正月以来の義母に
最初はちょっと人見知りしていたけれど
だんだん笑顔も見せてくれるようになって
義母もとても喜んでいた
(でも1分に1度くらいの頻度で「お名前はなんていうの?」と訊いていたくらいなので
多分私たちが帰ったらもうすっかりひ孫の存在を忘れているだろう)
いっぱいひいおばあちゃんたちを喜ばせてくれて
Nちゃんありがとうね~(^^)
夕方、三輪車でお散歩&近くのスーパーでお菓子のお買い物

ママと長い時間離れていて
夕方からはきっとかなり淋しかったのだと思うけれど
泣いたりぐずったり全然しなくて
とってもオリコウサンにジジババとお留守番していてくれた
2語文、3語文がどんどんお話できるようになってきて
可愛い声でお話しするのを聞いていると
ジジババの顔はゆるみっぱなし(*^_^*)
本日は1日Nちゃんデーの土曜日だった(^^)

母の面会に行った帰りの通り道で
コストコの駐車場に並んでいるらしき車の列が大変な長さになっていてびっくり(@_@)
しばらくは週末はこんな感じに混むのかしらん(^^;)

2015年08月21日 (金) | 編集 |
北陸初のコストコが野々市にOPENするのが21日金曜日だった
大抵の場合我が家では
何でもOPEN当初は混み合うので
ほとぼりが冷めた頃に「そろそろ行ってみようか」という感じなんだけど
OPENの日がたまたま週末ではなく金曜日という平日で
早期申し込みで年会費割引きというキャンペーンで
4月に名古屋のコストコで会員証をすでに作ってあったこともあり
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2827.html
その上、たまたま友人が
ちょっとした荷物を受け取りにその日に我が家へ来てくれるという連絡があったので
その友人に時間があるならコストコのオープニングに行ってみる?って訊いたところ
あれよあれよという間に合計4人で行くことに話が決まった(^^)
みんな張り切っていて(^_^;)
9:30に出発することになり
順次メンバーを拾って野々市へ向かった
どんなに混んでいるかと覚悟していたけれど
到着した10:00頃には駐車場整理の係の方がたくさんいらして指示してくれて
意外と簡単に駐車できてスムーズに入店できた
(なんでもOPENは8:00だったらしい)
入ってすぐに目に入るのが
オープン特価の巨大くまのぬいぐるみ(^_^;)

大きい方のくまの足はなんとこんな大きさ(^_^;)

(モデルは夕方一緒に行ったマゴのNちゃん1歳9ヶ月(^^))
こんな巨大ミッキーもいた(14800円なり)

友人たちと二手に分かれて、集合場所を決めて店内見学&お買い物
夫と名古屋のお店へ行った時には
大荷物は持ち帰れないし、生ものも当然持ち帰れないため
「買う」という意識で見ることができなかったため
なんだか倉庫みたいで殺風景でつまらない店かも・・・・
と、思ったんだけれど
こうして友人たちと
「量が多かったら分け合おうね」という感じで見て回ると
珍しい品や巨大で驚くセットや
試食してみたら美味しい食品や
とにかくとっても楽しい(^o^)
あっという間に集合時間になり
本当はどこかのレストランでランチと思っていたのに
時間が足りなくなり
結局フードコートでお手軽にわいわいとお昼を食べた


180円で飲み物飲み放題のでっかいホットドックに
ピクルスや刻みタマネギをいっぱいかけてひとり1個ずつと
100円のチュロスを4人で2本
それだけ食べたらお腹いっぱい
ひとり230円のランチなり(^^;)
一旦みんなと家に帰って
その後用事をアレコレ済ませて
母の施設に手続き系の用事があって野々市に戻るにあたって
長男のお嫁さんのKちゃんに
コストコ行ってみる?ってラインしてみたら
「行きたいです♪」ってお返事がきたので
夕方再度コストコへ(^o^)
この時も案外簡単に駐車場に入ってスムーズに入店できた
小一時間ほどKちゃんとマゴのNちゃんとお買い物を楽しんで
帰ろうとした頃(6:30頃)
駐車場に並ぶ車の列がものすごいことになっていた(@_@)
平日なのでお仕事の帰りに来られる方が多かったみたい
Kちゃんと半分こしたホールのチーズケーキ(ホールで1380円だったかな)
すごく美味しくて
6つに切っても一個のピースがとっても大きい

母の施設からすぐ近くなので
これからちょいちょいコストコに行くかも(^-^)
3にゃんが私の前に寝っ転がって
みんなナデナデを待っているところ(^_^;)

大抵の場合我が家では
何でもOPEN当初は混み合うので
ほとぼりが冷めた頃に「そろそろ行ってみようか」という感じなんだけど
OPENの日がたまたま週末ではなく金曜日という平日で
早期申し込みで年会費割引きというキャンペーンで
4月に名古屋のコストコで会員証をすでに作ってあったこともあり
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2827.html
その上、たまたま友人が
ちょっとした荷物を受け取りにその日に我が家へ来てくれるという連絡があったので
その友人に時間があるならコストコのオープニングに行ってみる?って訊いたところ
あれよあれよという間に合計4人で行くことに話が決まった(^^)
みんな張り切っていて(^_^;)
9:30に出発することになり
順次メンバーを拾って野々市へ向かった
どんなに混んでいるかと覚悟していたけれど
到着した10:00頃には駐車場整理の係の方がたくさんいらして指示してくれて
意外と簡単に駐車できてスムーズに入店できた
(なんでもOPENは8:00だったらしい)
入ってすぐに目に入るのが
オープン特価の巨大くまのぬいぐるみ(^_^;)

大きい方のくまの足はなんとこんな大きさ(^_^;)

(モデルは夕方一緒に行ったマゴのNちゃん1歳9ヶ月(^^))
こんな巨大ミッキーもいた(14800円なり)

友人たちと二手に分かれて、集合場所を決めて店内見学&お買い物
夫と名古屋のお店へ行った時には
大荷物は持ち帰れないし、生ものも当然持ち帰れないため
「買う」という意識で見ることができなかったため
なんだか倉庫みたいで殺風景でつまらない店かも・・・・
と、思ったんだけれど
こうして友人たちと
「量が多かったら分け合おうね」という感じで見て回ると
珍しい品や巨大で驚くセットや
試食してみたら美味しい食品や
とにかくとっても楽しい(^o^)
あっという間に集合時間になり
本当はどこかのレストランでランチと思っていたのに
時間が足りなくなり
結局フードコートでお手軽にわいわいとお昼を食べた


180円で飲み物飲み放題のでっかいホットドックに
ピクルスや刻みタマネギをいっぱいかけてひとり1個ずつと
100円のチュロスを4人で2本
それだけ食べたらお腹いっぱい
ひとり230円のランチなり(^^;)
一旦みんなと家に帰って
その後用事をアレコレ済ませて
母の施設に手続き系の用事があって野々市に戻るにあたって
長男のお嫁さんのKちゃんに
コストコ行ってみる?ってラインしてみたら
「行きたいです♪」ってお返事がきたので
夕方再度コストコへ(^o^)
この時も案外簡単に駐車場に入ってスムーズに入店できた
小一時間ほどKちゃんとマゴのNちゃんとお買い物を楽しんで
帰ろうとした頃(6:30頃)
駐車場に並ぶ車の列がものすごいことになっていた(@_@)
平日なのでお仕事の帰りに来られる方が多かったみたい
Kちゃんと半分こしたホールのチーズケーキ(ホールで1380円だったかな)
すごく美味しくて
6つに切っても一個のピースがとっても大きい

母の施設からすぐ近くなので
これからちょいちょいコストコに行くかも(^-^)
3にゃんが私の前に寝っ転がって
みんなナデナデを待っているところ(^_^;)


2015年08月18日 (火) | 編集 |
お盆休みが終わって通常モードに戻ったので
母の面会の帰り道に、ふと思い立って
『通常モードを頑張るための栄養補給~♪』
と、ピーチインピーチフラペチーノを飲もうと思い立ってウキウキ
以前スタバの店員さんに期間限定?いつまで?って訊いたら
「8月いっぱいくらいです」
とのことだったので
思い立った時に飲んでおかなくちゃね~
・・・ということで
先ずはアルビス三納店で夕食食材の買い出しをして
それからスタバのドライブスルーへ
しか~し
野々市市役所前店ではピーチインピーチフラペチーノが
メニュー看板から消えていたΣ( ̄ロ ̄lll)
「申し訳ありません。当店では販売を終了いたしました」
「今日の分が売り切れたとかじゃなくて?」
「はい。当店では16日の日曜に
材料が終了してしまい、販売終了になりました。」
「全部のお店で終わってしまったわけではなくて?」
「材料が残っているお店はまだ販売していると思いますが
当店では終わってしまいました」
ショック~ ~~~~~゜゜(´O`)°゜・・・
抹茶のフラペチーノを仕方なく購入して飲みながら

もしかして、もう大学が夏休みなので大桑店には残っていたりして?
と、抹茶フラペチーノを飲み干した上で(^_^;)
大桑店にダメもとで寄ってみた
でもやっぱりココも完売して終了していた~
~~~~~゜゜(´O`)°゜・・・
ちなみに・・・・
翌日また母の面会の帰りに寄った松任アピタ店でも終了していた
(ノ_・,)

もう諦めるでしゅ
母の面会の帰り道に、ふと思い立って
『通常モードを頑張るための栄養補給~♪』
と、ピーチインピーチフラペチーノを飲もうと思い立ってウキウキ
以前スタバの店員さんに期間限定?いつまで?って訊いたら
「8月いっぱいくらいです」
とのことだったので
思い立った時に飲んでおかなくちゃね~

先ずはアルビス三納店で夕食食材の買い出しをして
それからスタバのドライブスルーへ
しか~し
野々市市役所前店ではピーチインピーチフラペチーノが
メニュー看板から消えていたΣ( ̄ロ ̄lll)
「申し訳ありません。当店では販売を終了いたしました」
「今日の分が売り切れたとかじゃなくて?」
「はい。当店では16日の日曜に
材料が終了してしまい、販売終了になりました。」
「全部のお店で終わってしまったわけではなくて?」
「材料が残っているお店はまだ販売していると思いますが
当店では終わってしまいました」
ショック~ ~~~~~゜゜(´O`)°゜・・・
抹茶のフラペチーノを仕方なく購入して飲みながら

もしかして、もう大学が夏休みなので大桑店には残っていたりして?
と、抹茶フラペチーノを飲み干した上で(^_^;)
大桑店にダメもとで寄ってみた
でもやっぱりココも完売して終了していた~
~~~~~゜゜(´O`)°゜・・・
ちなみに・・・・
翌日また母の面会の帰りに寄った松任アピタ店でも終了していた
(ノ_・,)

もう諦めるでしゅ

2015年08月17日 (月) | 編集 |
すっかり夜更かしをしたので
末っ子がお昼の新幹線で帰るというのに
起きたのは家を出るまでにギリギリの時間になった
(いつものことなんだけど ^^;)
迎えに行った時ほどではないとはいえ
金沢駅の駐車場はまだ『お盆モード』で結構な混み合い具合
いつもなら改札口まで見送るんだけれど
駐車場に入る列がなかなか進まず
時間がなくなったので
降車場へ移動して末っ子だけ車から降りて
窓越しに見送る
慌ただしい感じで用意して家を出て車から見送ったので
しんみりしている暇なんかなかったけれど
末っ子が降りて行ってしまうと
やっぱり急にぽっかりと淋しい気分になる
「さて、どっか寄る?」と夫が言うけれど
大和にも(買い出しで)
かほくイオンにも行ったばっかりだし(映画の時)
特にコレと行って寄りたい場所もない
ちょっとくたびれていたので
「帰って映画のDVDでも見てぐうたらする?
それとも行きたいところある?」
「行くとしたら小矢部のアウトレットかなぁ・・・」
小矢部のアウトレット?! ヽ(゜◇゜ )ノ
そーか?!それがあったっけ!
北陸初のアウトレットが富山の小矢部に7月にOPENしたのだけれど
恐ろしいほど混み合っているらしいと聞いていたので
ほとぼりが冷めたら平日に
長男のお嫁さんのKちゃんを誘って行こうと思っていた
今日ならお盆休みがそろそろみんな終わって
しかも月曜だし、それほど激混みでもないかもね?
ということで、急遽小矢部へ
高速よりも8号線の方が便利そうだったので下道で
特に渋滞もなく順調に進み
小矢部になってから道の駅あたりから少し車の列ができていたくらい
おお~観覧車が見えてきた!(^o^)

駐車場に入るのに多少時間はかかったけれど

中に入ってしまえば、案外チョコチョコと駐車スペースが空きがあった

で、なんと入り口の真ん前(西口という入り口)に停めることが出来たヽ(゜◇゜ )ノ

こんな入り口の真ん前
イオンやアピタだってなかなか停められないのに、超ラッキー(^^)
ここのアウトレットは雨や雪の多い北陸仕様で
全部が建物の中に入っている
垂水のアウトレットやジャズドリーム長島
それに軽井沢のプリンスのアウトレットみたいに
可愛い街並みたいにはなっていないので
アウトレットと言うよりは、
普通に大きなイオンモールみたいな感じなんだけど(^^;)
でも確かに雨や雪の日は便利(^-^)
コンパクトで回りやすいし
中はやっぱり結構混み合っていて
1階のレストラン街はどこも外側まで人が並んでいた
2階のフードコート(北陸ソトゴハンというらしい)へ行ってみた
それはそれはココも混んでいて
テーブルの空きを探している人もいっぱいだし
各お店の注文に並んでいる人もいっぱい

彦根の夢京橋キャッスルロードの『ほっこりや』という
鶏料理のお店に並んで、夫は席を探す旅に出た
http://ichien.jp/mopho/

注文するのに45分くらいかかって
さらに料理ができるまで15分くらい待って
炭焼き鶏の親子丼(味噌汁付き750円)と
ミニトリカラセット(唐揚げ3個250円 1個だと100円)を
夫と2人でひとつをGET

炭焼きの鶏はとても香ばしく
卵は小矢部の卵を使っているそうで(セイアグリーとか小矢部や高岡は卵の産地)
トロトロの卵が非常に美味しかった(*^_^*)

満腹したところで
1時間あまりの自由行動ということになり
私が見て回ったのはベビー&キッズの洋服やオモチャのお店(^_^;)
待ち合わせの場所で夫と合流してから
七尾のマルガージェラートのソフトクリームを食べた

このソフトもなかなか美味しかったけれど
食べた後に、台湾かき氷のお店を発見し
『くぅ~~~~(>_<) ココで食べれば良かった~~~』とメチャメチャ残念
この台湾かき氷
ホテルニューオータニ高岡直営のデリレストランでやっていたので
http://www.newotani-takaoka.co.jp/event/detail.php_id=57
もしかしたら、季節限定で今しか食べられなかったかも・・・・・
・°・(ノД`)・°・
最後に観覧車にも興味あったんだけれど
雨が結構降っていたのと
高所が苦手な夫が拒絶反応を示したので断念
末っ子を駅で見送って、ぽっかり淋しかったけれど
アウトレットで気分転換できた
ただいま~ジョニー
明日から通常モードに戻ってまた頑張ろう(^-^)


末っ子がお昼の新幹線で帰るというのに
起きたのは家を出るまでにギリギリの時間になった
(いつものことなんだけど ^^;)
迎えに行った時ほどではないとはいえ
金沢駅の駐車場はまだ『お盆モード』で結構な混み合い具合
いつもなら改札口まで見送るんだけれど
駐車場に入る列がなかなか進まず
時間がなくなったので
降車場へ移動して末っ子だけ車から降りて
窓越しに見送る
慌ただしい感じで用意して家を出て車から見送ったので
しんみりしている暇なんかなかったけれど
末っ子が降りて行ってしまうと
やっぱり急にぽっかりと淋しい気分になる
「さて、どっか寄る?」と夫が言うけれど
大和にも(買い出しで)
かほくイオンにも行ったばっかりだし(映画の時)
特にコレと行って寄りたい場所もない
ちょっとくたびれていたので
「帰って映画のDVDでも見てぐうたらする?
それとも行きたいところある?」
「行くとしたら小矢部のアウトレットかなぁ・・・」
小矢部のアウトレット?! ヽ(゜◇゜ )ノ
そーか?!それがあったっけ!
北陸初のアウトレットが富山の小矢部に7月にOPENしたのだけれど
恐ろしいほど混み合っているらしいと聞いていたので
ほとぼりが冷めたら平日に
長男のお嫁さんのKちゃんを誘って行こうと思っていた
今日ならお盆休みがそろそろみんな終わって
しかも月曜だし、それほど激混みでもないかもね?
ということで、急遽小矢部へ
高速よりも8号線の方が便利そうだったので下道で
特に渋滞もなく順調に進み
小矢部になってから道の駅あたりから少し車の列ができていたくらい
おお~観覧車が見えてきた!(^o^)

駐車場に入るのに多少時間はかかったけれど

中に入ってしまえば、案外チョコチョコと駐車スペースが空きがあった

で、なんと入り口の真ん前(西口という入り口)に停めることが出来たヽ(゜◇゜ )ノ

こんな入り口の真ん前
イオンやアピタだってなかなか停められないのに、超ラッキー(^^)
ここのアウトレットは雨や雪の多い北陸仕様で
全部が建物の中に入っている
垂水のアウトレットやジャズドリーム長島
それに軽井沢のプリンスのアウトレットみたいに
可愛い街並みたいにはなっていないので
アウトレットと言うよりは、
普通に大きなイオンモールみたいな感じなんだけど(^^;)
でも確かに雨や雪の日は便利(^-^)
コンパクトで回りやすいし
中はやっぱり結構混み合っていて
1階のレストラン街はどこも外側まで人が並んでいた
2階のフードコート(北陸ソトゴハンというらしい)へ行ってみた
それはそれはココも混んでいて
テーブルの空きを探している人もいっぱいだし
各お店の注文に並んでいる人もいっぱい

彦根の夢京橋キャッスルロードの『ほっこりや』という
鶏料理のお店に並んで、夫は席を探す旅に出た
http://ichien.jp/mopho/

注文するのに45分くらいかかって
さらに料理ができるまで15分くらい待って
炭焼き鶏の親子丼(味噌汁付き750円)と
ミニトリカラセット(唐揚げ3個250円 1個だと100円)を
夫と2人でひとつをGET

炭焼きの鶏はとても香ばしく
卵は小矢部の卵を使っているそうで(セイアグリーとか小矢部や高岡は卵の産地)
トロトロの卵が非常に美味しかった(*^_^*)

満腹したところで
1時間あまりの自由行動ということになり
私が見て回ったのはベビー&キッズの洋服やオモチャのお店(^_^;)
待ち合わせの場所で夫と合流してから
七尾のマルガージェラートのソフトクリームを食べた

このソフトもなかなか美味しかったけれど
食べた後に、台湾かき氷のお店を発見し
『くぅ~~~~(>_<) ココで食べれば良かった~~~』とメチャメチャ残念
この台湾かき氷
ホテルニューオータニ高岡直営のデリレストランでやっていたので
http://www.newotani-takaoka.co.jp/event/detail.php_id=57
もしかしたら、季節限定で今しか食べられなかったかも・・・・・
・°・(ノД`)・°・
最後に観覧車にも興味あったんだけれど
雨が結構降っていたのと
高所が苦手な夫が拒絶反応を示したので断念
末っ子を駅で見送って、ぽっかり淋しかったけれど
アウトレットで気分転換できた
ただいま~ジョニー
明日から通常モードに戻ってまた頑張ろう(^-^)


