fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
義母の部屋の引っ越し準備と広坂通りのアメリカ楓
2014年10月29日 (水) | 編集 |
日曜夜から風邪をぶり返し

どうにか月曜には母の面会と
ケアマネさんとの手続き関係の書類更新を
マスクをかけて敢行した以外は
月曜も火曜も薬を飲んで養生の日々だった

実は

4月に軽い肺炎で入院して以来
認知症が悪化して一般居室に戻れなくなり
介護居室の認知症のフロアーのスタッフルームの一角にある
一時介護室という、物置に近い部屋に仮住まいして
ずっと普通の部屋の空きが出るのを待っていた義母

ようやく介護居室の普通の部屋に移動できることになり
次の週末に引っ越しということになっていた

こういう施設に入居している人は
実家の母もそうなんだけれど
自宅はそのままの状態で
当座必要な荷物だけを持って入居している方が多いのだけれど

義母は、まだ義父が元気なときに
長野の自宅を処分して金沢にやってきたので
その時に相当の荷物を処分したとはいえ
なにしろ荷物が大変に多い

週末だけで引っ越しを終えるのは無理があるため
以前から義母がお世話になっている
介護保険外でお願いしていたヘルパーさんにお手伝いをお願いして
私と2人で前もって荷物を処分したり移動する分を仕分けしたりという
引っ越し準備をすることになっていた

それが病み上がりの水曜日(29日)

せっかく精神的に落ちついてきている義母が
移動によってまた混乱したりしないように
なるべく荷物は身の回りの最低限に減らした方がいいとの
職員の方のアドバイスをもとに

大変に頼りになるテキパキしたヘルパーさんに助けていただいて
ひたすら荷物を仕分けてゴミを出す作業を黙々と頑張って

途中、ヘルパーさんと
休憩を兼ねてお昼を
施設近くの欧風家庭料理  La Mere (ラ・メール)で食べた(^^)
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000295/

ラ メール(La Mere)

私はスープサラダ付きのハントンライス (980円とかそんな感じの価格)

ラ メール(La Mere)

ラ メール(La Mere)

ヘルパーさんもスープサラダ付きのAランチ
この日はサンマのフリッター(確か900円前後)

ラ メール(La Mere)

プラス250円でデザート盛り合わせ~♪

ラ メール(La Mere)

食後も仕分けと片付け頑張って

どうにか週末の引っ越しの目星がついた!(^^)!

帰り道 
しいのき迎賓館からの、アメリカ楓通りがとても綺麗だったので

広坂通りのアメリカ楓

紅葉のトンネルをちょっと遠回りして通ってきた

広坂通りのアメリカ楓

広坂通りのアメリカ楓

広坂通りのアメリカ楓

私は金沢の風景の中で
ここの紅葉が一番好きかもしれない(*^_^*)

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



秋晴れの公園で撮影会~(^o^)♪
2014年10月26日 (日) | 編集 |
この週末の
“長男一家の年賀状用写真撮影”という
とっても楽しみにしていた任務を
ぜひとも遂行したいっ!!という執念が実り

早めに病院へ行ったのが功を奏したか
はたまた2日間ひたすら休養に努めたのが良かったのか
(なにしろ私にしては珍しく
 パソコンを2日間起動させずにひたすら寝ていた)

約束していた日曜朝には
どうにかほとんど風邪が良くなっているようだった!(^^)!

念のためマスクをして
今日はマゴのNちゃんの抱っこは我慢することにして、夫が担当(^-^)

大乗寺丘陵公園で待ち合わせ

空は真っ青に晴れ渡り
気温もそれほど寒くなく
絶好のアウトドア撮影日(^_^)v

大乗寺丘陵公園

海まで見渡せる金沢市内一望の景色で気持ちがいい

大乗寺丘陵公園

大乗寺丘陵公園

まだあんまりアウトドアで遊んだりした経験が少ないそうで
夫に抱っこされて歩いていた時のNちゃんはニコニコしていたけれど

大乗寺丘陵公園

レジャーシートを広げてみんなで座ると
どうやら地面というか芝生がちょっと恐いようで
なんだかこわばった表情をしている(^_^;)

ベンチに移動して
長男とお嫁さんのKちゃんにはさまれて
真ん中にいるNちゃんは
少しずつリラックスしてきて
とっても可愛い笑顔も見せてくれるんだけれど

3人が3人ともカメラ目線で良い表情・・・・のショットを撮るのは
意外に大変(; ̄ー ̄A

誰かが目をつむっていたり
誰かが横を向いていたり

しかも夫と私がそれぞれにカメラを持っていたので
どっちを見ていいのか・・・・という状況になったり(^_^;)

連写モードに設定して
“下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる”作戦で
いっぱい撮影

外は明るすぎて、液晶画面での確認がイマイチよく見えないけど
3人の素敵なショットが撮れているといいんだけど・・・・


Kちゃんはいつも穏やかで優しいママとして頑張ってくれているけど

長男がこんなにも子煩悩なパパになるなんて
ちょっと前までは想像もできなかったな~(^_^;)

3人の幸せそうな様子をみながら
みんなで和気あいあい撮影会ができて
本当に幸せなひとときだった(*^_^*)

こんな任務を頼んでくれたお嫁さんのKちゃんの
いつも優しい心遣いに
本当に感謝の気持ちでいっぱい


*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

撮影が無事終了すると
ちょっと名残惜しいけれど
なにしろまだ風邪の治りがけで
Nちゃんにうつしたら大変なので
本日はこの公園で解散


帰り道で夫と
「アイスコーヒーでも飲みたいね」と
大桑のMERRYに寄った
http://merry1.com/

MERRY@大桑

MERRY@大桑

今回店頭に貼ってあったポスターの“ワッフルアイス”というのを頼んでみた

MERRY@大桑

コレ、素朴でとっても美味しい!!
しかも値段が超お手頃(確か250円とかそんな感じ)


お天気が良かったのに
ずっとお留守番だったにゃんずは
(お留守番だと窓もテラスも閉めていくので)
狭い洗面所の窓を競い合うように覗き込む(^_^;)

トラちゃんとライちゃん

そして。。。。。

この夜

治りがけの風邪をぶりかえした私だった(T_T)

web拍手 by FC2
風邪で寝込む
2014年10月25日 (土) | 編集 |
どうやら寒かった軽井沢で風邪をひいたらしく
23日木曜日の夜から具合が悪くなった

熱はそれほど出ないんだけれど
鼻と喉、そしてだるい

木曜夜は葛根湯を飲んで早々に寝たのだけれど
金曜朝になっても全然症状が良くならなかった

でも熱が高いわけじゃないし
普段なら市販の風邪薬を飲んで寝ているところなんだけれど

実は今週末には
長男とお嫁さんとマゴのNちゃんの年賀状用3ショット写真を
夫と私とで撮影するという
とっても楽しみにしていた任務を任されているので
なんとしてもそれまでには治したいっ!!!!


ということで、私としては珍しく早々に病院へε=┏(; ̄▽ ̄)┛

本当は金曜日は母の面会に行って
ケアマネージャーさんとも手続き関係のことでお会いする予定だったけれど

たまたまケアマネさんが急用で
手続きを来週に延期してもらえないかという連絡があったので

ちょうど母にも風邪をうつす心配をしなくてもいいし
金曜は病院でもらった風邪薬を飲んでひたすら寝ていた


明けた土曜日

かなり症状は軽減されてきた気がするものの
まだまだ風邪といえば間違いなく風邪(T_T)

土曜は土曜で
義母のことで施設の職員の方と
お部屋の移動のことで面談のお約束があったので

どうにかマスクをして面談にだけは夫と一緒に出席して

その後、義母に風邪をうつしてはいけないので
私は車で待機して夫だけ義母に差し入れを持って面会して

さらに
母のところへも
私は車で待機している間に夫だけ顔を見せに行ってくれて
私が風邪をひいているから
治ってからくるからねと伝えてきてくれて

土曜日もなんだかんだでほとんど
薬を飲んでベッドやコタツや車の中でひたすら寝ていた(^_^;)

でも、食欲だけは結構あるので
面会ツアーの途中で
温かいうどんが食べたくて“めん房 つるつる”でお昼を食べた(^^;ゝ

めん房 つるつる@長坂
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001218/

夫はざるそばとソースカツ丼のセット

めん房 つるつる@長坂

私は 秋のかき揚げ鍋うどん

めん房 つるつる@長坂

コタツで座っていると、膝に乗ってきて熟睡するジョニー

ジョニー

ジョニー

ジョニー

ジョニー

ジョニー

明日、撮影会できるくらい回復していますように!!!!
(。-人-。)

web拍手 by FC2
ランチ&コンサートにご招待(*^_^*)
2014年10月23日 (木) | 編集 |
友人がご招待してくれて
思いがけず、こんなコンサートに行ってきた(*^_^*)

ランチコンサート

先ずはANAホテルでランチ♪

パンプキンポタージュとパン

ANAホテル

さわらのソテー

ANAホテル

オレンジのジュレ

ANAホテル

ANAホテルの前から
道を隔てた向かい側も紅葉した並木が綺麗(^^)

金沢駅前

で、音楽堂で行われたこのコンサート

ランチコンサート

ものすごく楽しかった(^o^)

宮川彬良さんという方のお話はとても面白く興味深く

演奏自体も
例えば
「見上げてごらん夜空の星を」という曲は
間奏にETのテーマや
「星に願いを」がアレンジで組み込まれていて
とても親しみやすく楽しく

最後まで全然飽きないコンサートだった(^o^)
(クラッシックだった寝てたと思うけど)

こんな思いがけない素敵な機会に招待してくれた友人に感謝感謝(*^_^*)


にゃんず


この夜から風邪をひいて寝込むハメになろうとは
この時はまだ思ってもいなかったんだけど(^_^;)

軽井沢、すごく寒かったからな~

web拍手 by FC2
10月のトール
2014年10月22日 (水) | 編集 |
軽井沢の日記に手間取っている間に
実際にはすでに11月に突入しているけれど(^_^;)
もうしばらく10月の日記にお付き合い下さい。

10月のトールは
教えてくれている友人が急遽九州方面へのご旅行予定が浮上で
友人本人はとっても律儀な人なので
普通にトールを教えてくれてから
夕方の便で旅立つご予定だったのだけれど

友人のご自宅で、持ち寄りランチやお茶で
いつもとってもおもてなしして下さるので
旅立つ前にそれではお忙しいに決まっているため

生徒たちで自粛して
トールはお昼ナシで13時までにしようということになった(^^;ゝ


めっきり寒くなり
先生宅でも今季初の床暖房始動で

パピヨンの元気印のレイちゃんが
床に這いつくばるようにして暖まっている姿があまりに可愛くて
つい撮影(^o^) 

レイちゃん

本日は私は下書きが主な作業で
地味な進行具合だったため、制作途中の映像も撮り忘れ(^_^;)

お昼ナシだったのに
しっかりお茶だけはみんなで楽しんできた(^_^;)

ちょこっとお茶タイム

早めにトールが終わったので

紅葉がすっかり美しい犀川を渡って
本日も母のところへ面会に(^^)

紅葉

秋がどんどん深まるわねぇ
  web拍手 by FC2
平常モード(^^)
2014年10月21日 (火) | 編集 |
長野の親戚から
竹風堂の、新栗がざくざくのおこわをたくさんいただいたので

長野からの帰り道で早速
次男のお嫁さんのちゃんと赤ちゃんのYくん滞在中のご実家へお裾分けと
長野のお土産をちょこっと持って寄らせてもらったので
マゴのYくんの可愛い顔をみることができ(*^_^*)

翌日には長男のお嫁さんのKちゃんにも
お裾分けとお土産ちょこっとを
母の面会の帰りに持って寄って
マゴのNちゃんの愛らしい笑顔をみて(^^)

そして平常モードの我が家に戻った

にゃんずはやっぱりいつもより少し甘えん坊モード

お留守番はちょっと淋しかったかな(^^)

テラスで洗濯物を干していると
必ず3にゃんがもれなくやってくる

ライちゃん

トラちゃんとジョニー

トラちゃん

ジョニー

Mちゃんのご実家へ寄ったときに
珍しいものをたくさんいただいてきた

丹波の黒豆の枝豆ヽ(゜◇゜ )ノ

黒豆になる前の、ほんのしばらくの期間しか収穫できない貴重な枝豆だそうで

ネットで調べて、さやの両端を切って
塩味が浸みやすいように下ごしらえして茹でてみた

丹波の黒豆の枝豆

ぷりっぷりで美味しかった~(^O^)♪

丹波の黒豆の枝豆

さてさて

すっかり朝晩寒くなってきたので
ちょっと早い気もするけどコタツが登場!

コタツ

早速入り浸る寒がりなライちゃんとジョニー(^^;)

ライちゃんとジョニー

ちなみにトラちゃんはコタツにはいつも入らない(^^;)

暑がりなのかな?

web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2014⑦~お墓参り 新栗の小布施~
2014年10月19日 (日) | 編集 |
今日も快晴に映える浅間山を眺めつつ軽井沢をあとにして

長野

今度は長野市へ向かう

長野

長野市内へ入ってから
義父と義兄の眠る市営の霊園は郊外の山の中にあるので
軽井沢からは2時間弱

ここに来るときはいつも晴れていて
義父と義兄が
いつもより遅くなってやってきた私たちに
「よくきたね」と今年も迎えてくれているようだった

長野

去年と一昨年は息子たちやお嫁さんも一緒で賑やかだった

今年は2人の可愛い赤ちゃんに恵まれて
まだ赤ちゃんは小さくて来られなかったけれど
家族が増えた報告とお礼を伝えることができた(^_^)

霊園の帰り道、山を下りるときは
長野市内が一望

長野

長野は盆地なので
360度どこを見ても山なのが
海の見える金沢にいる私にはなんだか不思議な光景に見える(^_^;)

長野

夫と結婚して長野へ毎年来るようになってからも

大体はゴールデンウィーク、夏休み、年末年始だったので
こんな秋の頃に来ることは珍しく

斜面に並んだ林檎の木に
赤い可愛い実がたわわになっている様子がすごく珍しく
「可愛い~~~~(^O^)」と
写真をいっぱい撮った

長野

長野

お墓参りに後にご挨拶に寄らせてもらおうと思っていた
義母の実家にあたる親戚(義母の弟で、夫の叔父さんのご一家)のみなさんが

「せっかく新栗の季節に来るのだから
 ぜひ小布施で朱雀を食べましょう」

と、お誘い下さり

朱雀???何だろうそれは?

と、思いつつ
以前から栗の木テラスのモンブランが
新栗の時はいつもに増して人気だから
ぜひ食べさせてあげたい
と、仰って下さっていたので

何やらそういった感じのもの??と曖昧に納得して

長野市内の叔父さんのお宅にご挨拶に伺ってから
みんなで小布施に移動するには時間的に無理があるので

そいういうことなら
小布施で待ち合わせしましょうということになり
霊園から直接小布施に向かった


小布施はとても雰囲気のある素敵な町で
いつでも観光客さんで賑わっているのだけれど

新栗のシーズンとあって、いつも以上にものすごい賑わいだった

小布施

小布施

小布施

小布施

小布施

折しも町のお祭りの日でもあるのだそうで
ちょうど獅子舞の行われているところにも遭遇(^o^)

小布施

何だろう?と思っていた “小布施堂の 朱雀”は

とんでもなく有名なお菓子だそうで

この新栗の季節に期間限定数量限定で販売され
予約不可、持ち帰り不可

食べるためには朝の8時から小布施堂本店に並んで整理券をもらって
予約した時間に再び小布施に出向かなければならないという
なんとも貴重な和菓子だったのだった Σ(=°ω°=;ノ)ノ   
http://obusedo.com/store/event/2014/suzaku/index.html


私たちにコレを食べさせて下さるために
夫の従姉妹が朝の7:30に長野を出て小布施で整理券に並び

私たちがやってくる時間に再び小布施に出向いて下さるという

畏れ多いほどの労力をかけて下さっていたのだった \(ΘoΘ)ノ

ああ・・・・・申し訳ない(;>_<;)

いかにも由緒正しげな、老舗の門をくぐり

小布施

風情満点のお庭を歩き

小布施

そのとんでもなく貴重な和菓子をありがたくいただいてきた
♪ヽ(´▽`)/

朱雀

朱雀

中身の様子を
(映像が汚くてスミマセン ^^; ナイフがなかったもので・・・・)

朱雀

上質な新栗の味がひたすら上品で
コレを食べるために、毎年小布施に宿泊する常連さんもいらっしゃるそうで
こんな貴重なものをいただくことができてシアワセ~(*^_^*)


義父母が長野を引き上げて金沢に来て
もう長野に来ても
私たちを待っていてくれる人はいなくなるんだなぁと
感慨深く引っ越しの荷物を運んだのは10年も前なんだけれど

こんな風に親戚に歓待していただけて、感激

秋の小布施のひととき

気持がほっこり温かくなる時間を過ごさせてもらった(*^_^*)

小布施

小布施

小布施

お嫁さんたちに栗の木テラスのモンブランをお土産に買おうと思ったら
これがまた夕方なのに、まだまだ長蛇の列で断念(^_^;)

小布施


この親戚から帰りに
「赤ちゃんのお祝いに」と
竹風堂の栗おこわをたくさんいただいた(^o^)

竹風堂の栗おこわ

竹風堂の栗おこわ

新栗がゴロゴロ入っていて
とっても美味しい栗おこわだった(^^)

web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2014⑥~白糸の滝と天空カフェ ~
2014年10月19日 (日) | 編集 |
旧三笠ホテルから、もう少し北上というか山の中を走ったところに
白糸の滝という名所があるとガイドブックで読んだので行ってみた

夫は以前仕事関係で寄ったことがあるというので
「じゃぁ辞める?」と聞いたら
「川があるわけじゃなくて
 湧き水が滝になって流れ落ちている珍しいところだから
 一見の価値はあると思うよ。
 へぇぇと思って見たよ」と
オススメの雰囲気だったので(^^)

観光ポイントとしてメジャーなところらしく
駐車場の前にはわりと大きな売店もあり

白糸の滝

自家用車や観光バスが結構たくさんすでに停まっていた

白糸の滝

駐車場からはこんな感じの遊歩道みたいな坂を少し上る

白糸の滝

白糸の滝

なるほど!
確かに、上から何も流れてきているわけじゃないのに
山肌から、なぜか滝が忽然と現れる

白糸の滝

なんか不思議な光景(^^;)

白糸の滝

白糸の滝

白糸の滝

白糸の滝

白糸の滝を見学したあとは
帰り道の途中にある
“天空カフェ”なるところへ行ってみることに
http://cafe-aura.com/

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

ちょっとばかりややこしい道をどうにか探し当て
目指す天空カフェに無事到着(^o^)

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

そこはHPにも書かれているように
回りには空しかないような
“天空に手が届きそうな”素敵なカフェ(*^_^*)

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

崖とは反対側が入り口側

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

わりとわかりにくい道だったけど
すでに先客が3組ほどいらっしゃって

みなさん外で待っていらっしゃった。

で、営業時間を見たら、11:30AM~

私たちは今日は長野へ移動して
本来の目的であるお墓参りをして

それから義母の実家にあたる叔父さんご一家と
14:50に小布施で待ち合わせをすることになっていて

残念無念ながら
ここでカフェのオープンを待っている時間の余裕がなかった(ノ_・,)

なので、外から“天に手が届きそうなテーブル”たちの写真だけ撮影

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

ちょっとだけ座らせてももらった(^_^;)

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

天空カフェ アウラ(CAFE Aura)

いつかまたきっとリベンジに来るからね~~~(^^)/


豪華な別荘が点在する山道を下り

今度は長野方向へと急ぐのだった

軽井沢

web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2014⑤~旧三笠ホテル~
2014年10月19日 (日) | 編集 |
軽井沢のガイドブックでは
ほとんど毎年、るるぶ も まっぷる も
表紙を飾っているのが“旧三笠ホテル”
http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/01615100/01615100.html

でも、これまで何度か8月にやってきた軽井沢は
とにかく道路が渋滞で

歩いて行くには少々遠い“旧三笠ホテル”

いつか行ってみたいと思いつつ
あの渋滞の新軽井沢の道を北上する勇気がなくて
今まで目的地に考えたことがなかった(^^;)

でも、今回なら行けそうじゃない?

ってことで、朝は9時から開館しているということなので
9時ちょっと過ぎにホテルを出て向かってみた

おお!新軽井沢の通り、全然すきすきじゃん♪

新軽井沢

旧軽銀座との三叉路を
そのまま北上すると、林というか森の中の道へ

三笠通り

道が空いてさえいれば、
軽井沢の駅から駐車場まではものの10分ほど
宿泊していたホテルからでも20分あまりで到着

駐車場のすぐ下には“三笠茶屋”というお休みどころ(^^)

三笠茶屋

三笠茶屋

三笠茶屋

三笠茶屋

なかなか雰囲気がある素敵なお茶屋さん♪
(夏は混んでるんだろうな~ ^^;)

で、旧三笠ホテルはお茶屋さんの道を隔てた向かい側にあり

見るからに威風堂々という感じ

旧三笠ホテル

もともと私は神戸の異人館のような建物を見て歩くのが大好きで
こういうクラシカルな純西洋式の木造建築にはとっても惹かれる(*^_^*)

それにしても威厳が漂う素敵な佇まい~

旧三笠ホテル

紅葉がまた映える~(^O^)

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

高貴な方々が泊まられたであろう往時が偲ばれてうっとり(^-^)

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

旧三笠ホテル

どこを見ても絵になるので
写真を山ほど撮ってきてしまった(^_^;)

web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2014④~ホテル プティ・リヴィエール軽井沢 ~
2014年10月18日 (土) | 編集 |
アウトレットをあとにして
今夜宿泊するホテル プティ・リヴィエール軽井沢へ

楽天トラベルで探して
軽井沢駅から車で10分という立地と
口コミが高評価だったので
朝食付きスタンダードツインで17640円(2人分)という
大変にリーズナブルなホテルを今回は予約してみた

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/67248/67248.html?scid=we_dyn_xxxx

この外観写真は、国道を挟んで向かい側の沢屋の“こどう”でランチしたあと
一旦ホテルへ寄って撮影したものなので昼間だけれど

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

実際宿泊するために到着した時はすでにもちろん真っ暗な時間帯だった

以下の写真は翌朝撮ったものと
夜到着して撮ったものとが混在しているけれどあしからず(^^;)

エントランスを入ってすぐのところ

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

入ってすぐのとこにフロントもある

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

フロントからロビー方向を撮ったところ

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

ロビー

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

ロビー 
自販機の奥には喫煙場所

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

同じロビーを角度を変えて撮った2枚

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

コンパクトだけれど、特に狭いという感じでもなく
充分満足なスタンダードルーム

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

アメニティは、チェックイン時に女性だけプレゼントと
私の分だけシャンプー・コンディショナー・ボディシャンプー
化粧水・乳液・メイク落とし
という2つのセットをいただいた。

部屋のバスルームにも
一応サンプルみたいな袋入りのアメニティはちゃんとあった

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

朝、目が覚めてカーテンを開けると
窓の外は森みたいに木々が見え

窓の外が海というホテルにはたびたび泊まったけれど
窓の外が森という景色はとっても新鮮で
軽井沢にいるんだなぁとしみじみ思った(^-^)

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

朝食付きのプランだったので
7:30~9:00の好きな時間に食堂に行くようにとのことで
8:00頃に行ってみた。

それなりに賑わっていたけれど窓側のテーブルがひとつ空いていて座った

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

窓側に座って、入り口側を撮ったレストラン内はこんな感じ

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

卵料理の方法を訊かれ
たっぷりの野菜サラダとパンが運ばれてきて
ジュースはセルフサービスで、4種類だったかな?
リンゴとオレンジとグレープフルーツと・・・あとひとつは何だったかな?

野菜サラダのドレッシングが大変上品で美味しかった

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

夫も私も卵料理はオムレツ

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

充分お腹いっぱいになったところへ
フルーツの盛り合わせとヨーグルトまで運ばれてきて

「デザートもあるんだね(^^;)」と二人でびっくり

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

このフルーツがまたちゃんと美味しい
パイナップルなんて、
今年の初夏に石垣島で食べたのと遜色ないくらい美味しかった(^o^)

充分快適に滞在させてもらって満足(*^_^*)

ホテル裏の駐車場

ホテル プティ・リヴィエール軽井沢

さてさて

2日目の朝は、“旧三笠ホテル”観光からGO!
web拍手 by FC2