2014年09月30日 (火) | 編集 |
サンニコラのマンディアン を
ちょっとしたお礼に送りたいなと思いつき
母の面会に行く前に久々にサンニコラの本店に寄った
せせらぎ通り店には何回か行っていたけれど
本店はとっても久しぶりで
行ってみたら、以前の店舗の右側に、新店舗ができていた(@_@)

コチラが新店舗正面

マンディアンというのは
クッキーの上に、サンニコラの看板であるチョコがかかっていて
ドライフルーツやナッツが乗っているお菓子(^o^)

他にも美味しそうな焼き菓子がいろいろあって
詰め合わせて包装してもらっている間に
入り口のこんな黒板を発見

ホリ牧場(夢ミルク牧場)の低温殺菌牛乳を使った
サンニコラのチョコソフト!!!!
ぜひとも食べてみたいと思ったら
ナント今日の分は完売とのこと (>_<)
で、やはりホリ牧場のミルクを使ったアイスをせめて注文

普通はサーティワンとかで、カップもコーンも同じ値段なのに
サンニコラではコーンを選ぶと200円くらい価格がUPする
コーン、高いのね~と思ったら、無理もない

ナント、コーンの中が下まで全部チョコレートでコーティングされている(^O^)
美味しかった(*^_^*)
母にもクリームブリュレを買って
面会の時に食べさせてあげてきた(^-^)
今度はソフトのリベンジに行かなくちゃ♪
熱心にガラス戸の向こうを眺めているジョニー

蝶々がいたのね(^^)

ちょっとしたお礼に送りたいなと思いつき
母の面会に行く前に久々にサンニコラの本店に寄った
せせらぎ通り店には何回か行っていたけれど
本店はとっても久しぶりで
行ってみたら、以前の店舗の右側に、新店舗ができていた(@_@)

コチラが新店舗正面

マンディアンというのは
クッキーの上に、サンニコラの看板であるチョコがかかっていて
ドライフルーツやナッツが乗っているお菓子(^o^)

他にも美味しそうな焼き菓子がいろいろあって
詰め合わせて包装してもらっている間に
入り口のこんな黒板を発見

ホリ牧場(夢ミルク牧場)の低温殺菌牛乳を使った
サンニコラのチョコソフト!!!!
ぜひとも食べてみたいと思ったら
ナント今日の分は完売とのこと (>_<)
で、やはりホリ牧場のミルクを使ったアイスをせめて注文

普通はサーティワンとかで、カップもコーンも同じ値段なのに
サンニコラではコーンを選ぶと200円くらい価格がUPする
コーン、高いのね~と思ったら、無理もない

ナント、コーンの中が下まで全部チョコレートでコーティングされている(^O^)
美味しかった(*^_^*)
母にもクリームブリュレを買って
面会の時に食べさせてあげてきた(^-^)
今度はソフトのリベンジに行かなくちゃ♪
熱心にガラス戸の向こうを眺めているジョニー

蝶々がいたのね(^^)


スポンサーサイト
2014年09月28日 (日) | 編集 |
母の施設のお祭りがあって
ご家族もどうぞとの案内を送っていただいていて
1日おきに面会に行っている私は
顔見知りの看護師さんやSTのリハビリの先生から
模擬店の綿がしやフルーツジュース、ワッフルのクリームは
母も食べてもいいですよ~と声かけいただいていたので
当日は結構はりきって
「母も楽しめるかな?」と、夫と一緒に参加した(^-^)
模擬店といっても
無料のチケットを受け付けでいただけるヽ(゜◇゜ )ノ

スタッフのみなさんはお揃いのTシャツで
ボール当てや魚釣りなどの
入居者さんや、ご家族のお子さんも楽しめるようなゲームもある
すごく大規模なお祭りでびっくり(~o~)

母と一緒に夫と私の写真をスタッフの方が撮って下さり
お祭りムード満点の様子に、母の表情もいつもよりいきいきしている

ちょうど
長男のお嫁さんのKちゃんから
家族で温泉旅行に行ってきたお土産を
来週持って行きますねというラインをもらって(*^_^*)
長男夫婦のアパートは母の施設からわりと近いので
お祭りがあって家族も参加していて
模擬店もあるから、近くを通ったら寄ってみてね~と返信してみたところ
長男が休日出勤で仕事でいないので
Nちゃんを連れて、お祭りに来てくれるという (*゜▽゜ノノ゛☆
ボランティアの白山市のよさこいソーランのみなさんが
見事な衣装で踊りを披露して下さっているのも
母は興味深く眺めていた(^^)

踊りが終わる頃には
お嫁さんのKちゃんとマゴのNちゃんが到着(^o^)

模擬店の、とっても可愛くデコレーションされたワッフルや
フルーツたっぷりの生絞りジュースなどなどを
みんなで食べたり写真を撮ったり
スタッフのみなさんや、他の入居者さんから
「可愛いね~おめめがくりくり」と声をかけていただき
母はとても嬉しそうだった(*^_^*)
そして母自身も
「目がかわらし」(目が可愛い)
なんてつぶやいたりしていた(^^)
認知症がかなり進んでいて
たまに私のこともわからないこともあったり
表情もはっきりしていないことが多い母だけれど
ひ孫のNちゃんが可愛い・・・・そんな感情はちゃんとわかっているんだなぁ(^^)
1年前に胃瘻の手術をすることになった時には
もう母には何の楽しみもなく、
『ただ生きている』だけになるかと覚悟したものだけれど
こんな風に
ひ孫と一緒にお祭りを楽しむことができる日がくるなんて
想像もできなかった
悠久の郷のスタッフのみなさんのおかげだと感謝感謝
そして
長男が仕事でいないのに
母の施設のお祭りに
Nちゃんを連れて参加してくれたお嫁さんのKちゃんに
本当に感謝の気持ちでいっぱいだ(*^_^*)
もちろん、当たり前のように一緒に来てくれた夫にも
ホントいうと、私は一人娘のくせに
元気な頃の母にはあまり優しくなかった親不孝者なんだけど
ただただ働き者で、正直だった母を
天国の父が見守ってくれているからかも(^^)
お祭りが終わって、今度は義母のところへ
義母はいつものお友達と一緒だったので
またまた4人でお喋り&お茶タイムしてきた
義母にもひ孫のNちゃんに早く会わせてあげたいんだけれど
まだスタッフルームの一角の一時介護部屋で
普通の部屋の空くのを待っている状態なので
今は写真だけみてもらっている
写真を見るたびに
「え~っ!あなたたち、マゴがいるの?もうおじいちゃんおばあちゃんなの?!」と
毎回新鮮に驚きながら(^_^;)←10ヶ月前から100回近く驚かれている
「可愛いわね、可愛いわね」と喜んで眺めてくれている
最近友人にもらった
ツムツムミッキーのクリーナー(^^)



ご家族もどうぞとの案内を送っていただいていて
1日おきに面会に行っている私は
顔見知りの看護師さんやSTのリハビリの先生から
模擬店の綿がしやフルーツジュース、ワッフルのクリームは
母も食べてもいいですよ~と声かけいただいていたので
当日は結構はりきって
「母も楽しめるかな?」と、夫と一緒に参加した(^-^)
模擬店といっても
無料のチケットを受け付けでいただけるヽ(゜◇゜ )ノ

スタッフのみなさんはお揃いのTシャツで
ボール当てや魚釣りなどの
入居者さんや、ご家族のお子さんも楽しめるようなゲームもある
すごく大規模なお祭りでびっくり(~o~)

母と一緒に夫と私の写真をスタッフの方が撮って下さり
お祭りムード満点の様子に、母の表情もいつもよりいきいきしている

ちょうど
長男のお嫁さんのKちゃんから
家族で温泉旅行に行ってきたお土産を
来週持って行きますねというラインをもらって(*^_^*)
長男夫婦のアパートは母の施設からわりと近いので
お祭りがあって家族も参加していて
模擬店もあるから、近くを通ったら寄ってみてね~と返信してみたところ
長男が休日出勤で仕事でいないので
Nちゃんを連れて、お祭りに来てくれるという (*゜▽゜ノノ゛☆
ボランティアの白山市のよさこいソーランのみなさんが
見事な衣装で踊りを披露して下さっているのも
母は興味深く眺めていた(^^)

踊りが終わる頃には
お嫁さんのKちゃんとマゴのNちゃんが到着(^o^)

模擬店の、とっても可愛くデコレーションされたワッフルや
フルーツたっぷりの生絞りジュースなどなどを
みんなで食べたり写真を撮ったり
スタッフのみなさんや、他の入居者さんから
「可愛いね~おめめがくりくり」と声をかけていただき
母はとても嬉しそうだった(*^_^*)
そして母自身も
「目がかわらし」(目が可愛い)
なんてつぶやいたりしていた(^^)
認知症がかなり進んでいて
たまに私のこともわからないこともあったり
表情もはっきりしていないことが多い母だけれど
ひ孫のNちゃんが可愛い・・・・そんな感情はちゃんとわかっているんだなぁ(^^)
1年前に胃瘻の手術をすることになった時には
もう母には何の楽しみもなく、
『ただ生きている』だけになるかと覚悟したものだけれど
こんな風に
ひ孫と一緒にお祭りを楽しむことができる日がくるなんて
想像もできなかった
悠久の郷のスタッフのみなさんのおかげだと感謝感謝
そして
長男が仕事でいないのに
母の施設のお祭りに
Nちゃんを連れて参加してくれたお嫁さんのKちゃんに
本当に感謝の気持ちでいっぱいだ(*^_^*)
もちろん、当たり前のように一緒に来てくれた夫にも
ホントいうと、私は一人娘のくせに
元気な頃の母にはあまり優しくなかった親不孝者なんだけど
ただただ働き者で、正直だった母を
天国の父が見守ってくれているからかも(^^)
お祭りが終わって、今度は義母のところへ
義母はいつものお友達と一緒だったので
またまた4人でお喋り&お茶タイムしてきた
義母にもひ孫のNちゃんに早く会わせてあげたいんだけれど
まだスタッフルームの一角の一時介護部屋で
普通の部屋の空くのを待っている状態なので
今は写真だけみてもらっている
写真を見るたびに
「え~っ!あなたたち、マゴがいるの?もうおじいちゃんおばあちゃんなの?!」と
毎回新鮮に驚きながら(^_^;)←10ヶ月前から100回近く驚かれている
「可愛いわね、可愛いわね」と喜んで眺めてくれている
最近友人にもらった
ツムツムミッキーのクリーナー(^^)




2014年09月27日 (土) | 編集 |
爽やかな秋晴れの土曜日
翌日は母の施設の秋祭りがあって
家族もぜひ参加して下さいにと招待状が届いていたので
日曜は母と、そして義母のところへ面会の予定
なので、今週は土曜日が我が家の休日
金沢港近くの大野にガラス工房があるというのをとあるフェイスブックで知り
じゃぁ行ってみようということに(^_^)
先ずはランチに
前回、『次回使える10%オフチケット』をもらったこともでもあるし
なかなか良かった 「sola豆ダイニング」へ
http://www.hotpepper.jp/strJ000030675/

前回は開店直後に行ったので、まだ空いていたけれど
今回は13:30頃に到着して
結構混んでいた店内は、今度は逆に
すでにランチを食べ終えた方々がちょうど帰られる時間帯で
すぐに席に案内してもらった
外観写真は帰りに撮ったので、準備中になっている(^_^;)

コース料理を食べるほどにはお腹が空いていなかったので
単品で 『sola豆のとこのサラダ650円』を2人でひとつと

私は小海老とキノコのペペロンチーノ (900円くらい)

夫はワンプレートランチの、メインがクリームコロッケのもの (これも900円くらい)

思った以上にサラダがボリューム満点で、かな~り満腹
カジュアルで、いろいろメニューがあって、なかなかいい♪
それからガラス工房目指して、大野の町の中散策

古くからのお醤油の蔵がたくさん残っていて
ものすごく風情のある街並でびっくり


こんな雑貨屋さんがあったり

コチラがガラス工房 Plus G
https://www.facebook.com/glass.studio.plusg

入り口のすぐのギャラリースペースに見事なオブジェが数点展示されていて
工房内は作業スペースと
作品展示が混在している感じだった
大野の町は、家々の前に
木の可愛い表札代わりのオブジェ?があって
コチラ『しょうゆソフト』の先駆け的カフェ もろみ蔵
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000912/

もろみ蔵の木の表札はこんな感じ

こちらも大変に風情満点な店内



夫も私も、コーヒーゼリー&しょうゆソフト添え 350円

すごく美味しかった(^o^)

今度は、最近我が家ではお馴染みの
ヤマト醤油味噌のひしほ蔵へ

いつもとは反対側から入ったら
風景も少し変わって見えて、また新鮮だった


ヤマト醤油味噌では、愛用中の玄米甘酒を購入
ミニ観光気分を満喫して土曜日のドライブ終了
本日は父の命日で
午前中にゴボサン(住職さん)が実家にお経をあげにいらしてくださった
実家の父の写真の前に飾っておいたお花を
家に持ち帰って(実家にあるとお水を毎日換えに行けないから)
父の写真の近くに飾った


翌日は母の施設の秋祭りがあって
家族もぜひ参加して下さいにと招待状が届いていたので
日曜は母と、そして義母のところへ面会の予定
なので、今週は土曜日が我が家の休日
金沢港近くの大野にガラス工房があるというのをとあるフェイスブックで知り
じゃぁ行ってみようということに(^_^)
先ずはランチに
前回、『次回使える10%オフチケット』をもらったこともでもあるし
なかなか良かった 「sola豆ダイニング」へ
http://www.hotpepper.jp/strJ000030675/

前回は開店直後に行ったので、まだ空いていたけれど
今回は13:30頃に到着して
結構混んでいた店内は、今度は逆に
すでにランチを食べ終えた方々がちょうど帰られる時間帯で
すぐに席に案内してもらった
外観写真は帰りに撮ったので、準備中になっている(^_^;)

コース料理を食べるほどにはお腹が空いていなかったので
単品で 『sola豆のとこのサラダ650円』を2人でひとつと

私は小海老とキノコのペペロンチーノ (900円くらい)

夫はワンプレートランチの、メインがクリームコロッケのもの (これも900円くらい)

思った以上にサラダがボリューム満点で、かな~り満腹
カジュアルで、いろいろメニューがあって、なかなかいい♪
それからガラス工房目指して、大野の町の中散策

古くからのお醤油の蔵がたくさん残っていて
ものすごく風情のある街並でびっくり


こんな雑貨屋さんがあったり

コチラがガラス工房 Plus G
https://www.facebook.com/glass.studio.plusg

入り口のすぐのギャラリースペースに見事なオブジェが数点展示されていて
工房内は作業スペースと
作品展示が混在している感じだった
大野の町は、家々の前に
木の可愛い表札代わりのオブジェ?があって
コチラ『しょうゆソフト』の先駆け的カフェ もろみ蔵
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000912/

もろみ蔵の木の表札はこんな感じ

こちらも大変に風情満点な店内



夫も私も、コーヒーゼリー&しょうゆソフト添え 350円

すごく美味しかった(^o^)

今度は、最近我が家ではお馴染みの
ヤマト醤油味噌のひしほ蔵へ

いつもとは反対側から入ったら
風景も少し変わって見えて、また新鮮だった


ヤマト醤油味噌では、愛用中の玄米甘酒を購入
ミニ観光気分を満喫して土曜日のドライブ終了
本日は父の命日で
午前中にゴボサン(住職さん)が実家にお経をあげにいらしてくださった
実家の父の写真の前に飾っておいたお花を
家に持ち帰って(実家にあるとお水を毎日換えに行けないから)
父の写真の近くに飾った



2014年09月26日 (金) | 編集 |
2014年09月24日 (水) | 編集 |
9月のトール
本日の参加は私を入れて4人
午前中は1ヶ月ぶりに会う友人たちと
先ずは機関銃トークに忙しく(^_^;)
いつもスタートに時間がちょっとかかる
私は先月完成したマゴのNちゃんの名前入り写真立てに
ニスを3回重ね塗りした

これで完成なので
同じフレームに
今度は、次男夫婦の今月生まれたマゴ(名前はYくん)の
名前入りで写真立て作成をするので
その図案探しで本をアレコレ探して
なかなか決まらず、あっという間に持ち寄りランチタイムに突入(^_^;)

柿とミョウガと小豆の炊き込みゴハン
大根のオリーブオイルサラダ

フルーツグラタン
(イチジク、バナナ、キウイ、シャインマスカット、クリムゾンシードレス、梨)
バターナッツカボチャの塩麹漬け

きなこ玉あん
かりんとう
アンデルセンのミニブレッド

バターナッツカボチャのポタージュ
セレブ弁当

梨ソースがけブラマンジェ
本日も美味しく豪華絢爛な持ち寄りランチと
朝からハイペースのお喋りで
楽しいランチタイムを堪能し
午後の部の制作に突入
で、私は引き続き図案捜索して
古屋加江子先生の図案集から
コチラの絵のフレーム部分をベースにさせていただくことに決定

凹凸のできる絵の具をスポンジングして

ベースの色を4色重ね塗りして
ムラのある感じの背景を作成




本日はここまで描いたらもう17:00近くになり
すっかり日暮れが早くなった今日この頃ではもう薄暗い(^_^;)
トール終了後
本日は夫が1泊の出張に出掛けて
私はすごく久しぶりにひとりでお留守番になった
ということで・・・・
同じく夜に「おひとりさま」の友人と
一緒にフォーラスへ買い物に行き
そのまま夕食も一緒に食べようということになった(^^)
8月末にアカペラタウンのファイナルステージを
しいのき迎賓館裏の広場に聴きに行ったときに
ファイナルステージの出場チームだった静岡大学の学生さんたちが
歌の間のMCの時に
何百人もの観客の聞くステージ上で
この日のお昼に、「あげは」に海鮮丼を食べに行ってきたという話をされて
「え?みなさん『あげは』知らないんですか?
食べログの2012年度の全国1位のランチなんですよ!」と言っていたヽ(゜◇゜ )ノ
そーなんだ!知らなかった!
いつの間にかそんなに有名店になっていたなんて~(@_@)
でも、あげはの海鮮丼やあげは御膳は
あんなにお手頃価格でいいのかと思うほど美味しいし
ご主人ご夫妻のお人柄も素晴らしいし
口コミで人気が出るのはもっともだよね~(^^)
それにしても全国1位とはすごい!
と、久々にあげは御膳が食べたくなり、行ってきた
(なぜ久々かというと
ランチタイムは列ができるほどの人気で
なかなか簡単には入れなくなってしまっったので ^^;)
お店の隅っこに隠すように置いてあったその表彰状を
ご主人に見せてもらった(^-^)

先ずは、揚げたての甘海老巻きのすり身揚げ~♪

あげは御膳~♪

この、お皿からあふれそうなほどのお刺身は
どれも甘みがあって、とろけるように美味しい(*^_^*)

海鮮キムチで、最後にダシ茶漬け~♪

本日はラッキーにも生かまぼこもあった~\(^O^)/

う~ん。。。。。。美味しかった~~~
満足~~~~~~~
本日は朝からずっとお留守番だったにゃんず(^^;)
夜には雨で、お散歩もできなくて
ごめんね~
朝、仲良く外を眺めていたライちゃんとジョニー

本日の参加は私を入れて4人
午前中は1ヶ月ぶりに会う友人たちと
先ずは機関銃トークに忙しく(^_^;)
いつもスタートに時間がちょっとかかる
私は先月完成したマゴのNちゃんの名前入り写真立てに
ニスを3回重ね塗りした

これで完成なので
同じフレームに
今度は、次男夫婦の今月生まれたマゴ(名前はYくん)の
名前入りで写真立て作成をするので
その図案探しで本をアレコレ探して
なかなか決まらず、あっという間に持ち寄りランチタイムに突入(^_^;)

柿とミョウガと小豆の炊き込みゴハン
大根のオリーブオイルサラダ

フルーツグラタン
(イチジク、バナナ、キウイ、シャインマスカット、クリムゾンシードレス、梨)
バターナッツカボチャの塩麹漬け

きなこ玉あん
かりんとう
アンデルセンのミニブレッド

バターナッツカボチャのポタージュ
セレブ弁当

梨ソースがけブラマンジェ
本日も美味しく豪華絢爛な持ち寄りランチと
朝からハイペースのお喋りで
楽しいランチタイムを堪能し
午後の部の制作に突入
で、私は引き続き図案捜索して
古屋加江子先生の図案集から
コチラの絵のフレーム部分をベースにさせていただくことに決定

凹凸のできる絵の具をスポンジングして

ベースの色を4色重ね塗りして
ムラのある感じの背景を作成




本日はここまで描いたらもう17:00近くになり
すっかり日暮れが早くなった今日この頃ではもう薄暗い(^_^;)
トール終了後
本日は夫が1泊の出張に出掛けて
私はすごく久しぶりにひとりでお留守番になった
ということで・・・・
同じく夜に「おひとりさま」の友人と
一緒にフォーラスへ買い物に行き
そのまま夕食も一緒に食べようということになった(^^)
8月末にアカペラタウンのファイナルステージを
しいのき迎賓館裏の広場に聴きに行ったときに
ファイナルステージの出場チームだった静岡大学の学生さんたちが
歌の間のMCの時に
何百人もの観客の聞くステージ上で
この日のお昼に、「あげは」に海鮮丼を食べに行ってきたという話をされて
「え?みなさん『あげは』知らないんですか?
食べログの2012年度の全国1位のランチなんですよ!」と言っていたヽ(゜◇゜ )ノ
そーなんだ!知らなかった!
いつの間にかそんなに有名店になっていたなんて~(@_@)
でも、あげはの海鮮丼やあげは御膳は
あんなにお手頃価格でいいのかと思うほど美味しいし
ご主人ご夫妻のお人柄も素晴らしいし
口コミで人気が出るのはもっともだよね~(^^)
それにしても全国1位とはすごい!
と、久々にあげは御膳が食べたくなり、行ってきた
(なぜ久々かというと
ランチタイムは列ができるほどの人気で
なかなか簡単には入れなくなってしまっったので ^^;)
お店の隅っこに隠すように置いてあったその表彰状を
ご主人に見せてもらった(^-^)

先ずは、揚げたての甘海老巻きのすり身揚げ~♪

あげは御膳~♪

この、お皿からあふれそうなほどのお刺身は
どれも甘みがあって、とろけるように美味しい(*^_^*)

海鮮キムチで、最後にダシ茶漬け~♪

本日はラッキーにも生かまぼこもあった~\(^O^)/

う~ん。。。。。。美味しかった~~~
満足~~~~~~~
本日は朝からずっとお留守番だったにゃんず(^^;)
夜には雨で、お散歩もできなくて
ごめんね~
朝、仲良く外を眺めていたライちゃんとジョニー


2014年09月23日 (火) | 編集 |
昨年は夫が元部下の方の結婚式にご招待いただいて
ふたりでかつて住んでいた北海道に久しぶりに行っていたときに
ちょうど日程が重なってしまって行けなかった「つくりもんまつり」
初めて訪れて感動した時から、
その昨年を除いて毎年楽しみに見に行っているので
今年ももちろん行ってきた(^-^)

Wikipediaによると
『江戸時代中期より300年以上続く
富山県高岡市福岡町(旧 西礪波郡福岡町)市街地一円で、
毎年9月23・24日に行なわれる
野菜や果物等を用いて人形などを作り市街地各所に飾り、
五穀豊穣を祈願する素朴で趣向を凝らした奇祭である。』 (^o^)
町中のみなさんが協力し合って行われている感じがひしひしと伝わってくるところが
すごく感動的で、そして郷愁をそそられる素敵なお祭り(^-^)
早速、車を駐車場になんとか停めて
通り道にある作品からひとつひとつ楽しみに見て回る(^o^)

この↑大集合の中にミッキーやオラフがいた!

素朴な自然にあふれた町中を
お散歩気分で歩きつつ


作品がある場所を見て回る

ふと見ると、こんな旗が・・・・

そうだね~北陸新幹線で盛り上がっているのは金沢だけじゃないんだよね
もちろん富山も大いに期待で盛り上がっているんだね!(^^)!
岸渡川沿いのフリーマーケットや食べ物の屋台のあるゾーンに来て

お昼ゴハンにB級グルメ三昧
秋吉のやきとり(350円)、ヤマダ牛の焼き肉(300円) 焼きそば
以上を夫と分け合って食べる

岸渡川から福岡駅までのメインストリートは
両側にずらっと縁日の屋台が並び、ものすごい賑わい(^_^;)

その途中にも作品が所々設置されていて
コチラはゆるキャラ満載の新幹線

コチラも七福神の乗った新幹線

コチラは毎年キティちゃんの北日本新聞

メインストリーでは午後から『よさこいソーラン』があるので
出場チームの方々が衣装を着ていっぱい歩いていらっしゃり
駅前では今年はフラダンスが行われていた(^^)

フラダンスのそばには、ウクレレを生演奏しているカフェがあり
ここでまたB級グルメ三昧(^^;)


↑すり身揚げ
毎年一番の大作を作っていらっしゃる農協さん
今年は舞妓さん

くまもんやふなっしーも大人気で、いくつもあった(^^)

コチラは、マーライオンの口から水がちゃんと出ていて
その水がサメの口に入るという、かつてない仕掛け(@_@)

風情ある街並を歩き

あ、ココにもオラフ(^o^)

・・・・・・・
と、ひときわ人だかりのすごい作品があり
今のつくりもんまつり

その横に300年前のつくりもんまつり

なるほど300年前にはかなりシンプルな人形だったのね
それにしてもすごい人・・・・・?
と、見ると、撮影のカメラと
サイン色紙を束で持った若い男の子がいて
みんなでその青年を取り囲んでいる
はて?ローカルニュースのキャスター?と思って
その場にいた女性の方に
「何かの撮影ですか?どなたですか?」と訊いたら
「シブがき隊ってあるでしょう。そのふっくんの息子さんだって。
映画の撮影をしているみたいですよ」
ええっヽ(゜◇゜ )ノ
初めて映画の撮影というものに遭遇した!
その映画はコチラらしい↓(違うかも?)

喉が渇いたので100円でお菓子付きアイスコーヒーを飲み

歴代のポスターを眺め


すべての作品を見て回り

満足して、少し紅葉の始まっている木々を仰ぎ見ながら
駐車場に戻り

帰り道はメルヘンおやべ道の駅で足湯も楽しみ


最後に薔薇のソフトクリームを食べて

今年もつくりもんまつりを楽しんでくることができた(*^_^*)
ふたりでかつて住んでいた北海道に久しぶりに行っていたときに
ちょうど日程が重なってしまって行けなかった「つくりもんまつり」
初めて訪れて感動した時から、
その昨年を除いて毎年楽しみに見に行っているので
今年ももちろん行ってきた(^-^)

Wikipediaによると
『江戸時代中期より300年以上続く
富山県高岡市福岡町(旧 西礪波郡福岡町)市街地一円で、
毎年9月23・24日に行なわれる
野菜や果物等を用いて人形などを作り市街地各所に飾り、
五穀豊穣を祈願する素朴で趣向を凝らした奇祭である。』 (^o^)
町中のみなさんが協力し合って行われている感じがひしひしと伝わってくるところが
すごく感動的で、そして郷愁をそそられる素敵なお祭り(^-^)
早速、車を駐車場になんとか停めて
通り道にある作品からひとつひとつ楽しみに見て回る(^o^)

この↑大集合の中にミッキーやオラフがいた!

素朴な自然にあふれた町中を
お散歩気分で歩きつつ


作品がある場所を見て回る

ふと見ると、こんな旗が・・・・

そうだね~北陸新幹線で盛り上がっているのは金沢だけじゃないんだよね
もちろん富山も大いに期待で盛り上がっているんだね!(^^)!
岸渡川沿いのフリーマーケットや食べ物の屋台のあるゾーンに来て

お昼ゴハンにB級グルメ三昧
秋吉のやきとり(350円)、ヤマダ牛の焼き肉(300円) 焼きそば
以上を夫と分け合って食べる

岸渡川から福岡駅までのメインストリートは
両側にずらっと縁日の屋台が並び、ものすごい賑わい(^_^;)

その途中にも作品が所々設置されていて
コチラはゆるキャラ満載の新幹線

コチラも七福神の乗った新幹線

コチラは毎年キティちゃんの北日本新聞

メインストリーでは午後から『よさこいソーラン』があるので
出場チームの方々が衣装を着ていっぱい歩いていらっしゃり
駅前では今年はフラダンスが行われていた(^^)

フラダンスのそばには、ウクレレを生演奏しているカフェがあり
ここでまたB級グルメ三昧(^^;)


↑すり身揚げ
毎年一番の大作を作っていらっしゃる農協さん
今年は舞妓さん

くまもんやふなっしーも大人気で、いくつもあった(^^)

コチラは、マーライオンの口から水がちゃんと出ていて
その水がサメの口に入るという、かつてない仕掛け(@_@)

風情ある街並を歩き

あ、ココにもオラフ(^o^)

・・・・・・・
と、ひときわ人だかりのすごい作品があり
今のつくりもんまつり

その横に300年前のつくりもんまつり

なるほど300年前にはかなりシンプルな人形だったのね
それにしてもすごい人・・・・・?
と、見ると、撮影のカメラと
サイン色紙を束で持った若い男の子がいて
みんなでその青年を取り囲んでいる
はて?ローカルニュースのキャスター?と思って
その場にいた女性の方に
「何かの撮影ですか?どなたですか?」と訊いたら
「シブがき隊ってあるでしょう。そのふっくんの息子さんだって。
映画の撮影をしているみたいですよ」
ええっヽ(゜◇゜ )ノ
初めて映画の撮影というものに遭遇した!
その映画はコチラらしい↓(違うかも?)

喉が渇いたので100円でお菓子付きアイスコーヒーを飲み

歴代のポスターを眺め


すべての作品を見て回り

満足して、少し紅葉の始まっている木々を仰ぎ見ながら
駐車場に戻り

帰り道はメルヘンおやべ道の駅で足湯も楽しみ



最後に薔薇のソフトクリームを食べて

今年もつくりもんまつりを楽しんでくることができた(*^_^*)

2014年09月22日 (月) | 編集 |
2014年09月21日 (日) | 編集 |
前日の土曜日は夫が日帰りで社員旅行だったので
日曜日は午後から義母と母の面会に行く週末恒例の日
義母はいつものお友達が部屋に来て下さっていたので
夫の長浜のお土産の麩まんじゅうをみんなで食べて
しばし談笑して楽しそうにしていた
母のところにも夫のお土産の水ようかんを持って行って
母のおやつタイムしてきた
義母と母の面会だけで家に帰るのもちょっと淋しかったので
ちょっとだけ週末気分を味わおうと・・・・
2日前に友人たちと訪問して
金沢市内一望の絶景にすっかり魅了された
卯辰山のカフェ スカイ&ブルー(SKY&BLUE)へ
夕日が落ちるのを見に行った(*^_^*)

ドアの窓から中を見るだけでも
中の店内の開放的な雰囲気がよくわかる

ネットで見ると営業時間は19:00くらいまでらしいけれど
この日は
「18:00までですけれど、いいですか?」と訊かれた
閉店まで30分あって
お茶するには充分だったので、
「いいです~」と入店させてもらった

夕焼けが始まっている空と街並と
遠く海を眺めながら


私はコーヒーフロート
夫はブルーベリーヨーグルトドリンクを飲みながら

刻々と変わっていく空の色を眺めて
至福のコーヒータイム(^-^)




すっかり日が短くなって、あっという間に夕暮れになった
もう2日後には秋分の日だもんね
ライちゃんはすらりと足が長い

スタイル抜群のネコちゃんだ~(^^)

日曜日は午後から義母と母の面会に行く週末恒例の日
義母はいつものお友達が部屋に来て下さっていたので
夫の長浜のお土産の麩まんじゅうをみんなで食べて
しばし談笑して楽しそうにしていた
母のところにも夫のお土産の水ようかんを持って行って
母のおやつタイムしてきた
義母と母の面会だけで家に帰るのもちょっと淋しかったので
ちょっとだけ週末気分を味わおうと・・・・
2日前に友人たちと訪問して
金沢市内一望の絶景にすっかり魅了された
卯辰山のカフェ スカイ&ブルー(SKY&BLUE)へ
夕日が落ちるのを見に行った(*^_^*)

ドアの窓から中を見るだけでも
中の店内の開放的な雰囲気がよくわかる

ネットで見ると営業時間は19:00くらいまでらしいけれど
この日は
「18:00までですけれど、いいですか?」と訊かれた
閉店まで30分あって
お茶するには充分だったので、
「いいです~」と入店させてもらった

夕焼けが始まっている空と街並と
遠く海を眺めながら


私はコーヒーフロート
夫はブルーベリーヨーグルトドリンクを飲みながら

刻々と変わっていく空の色を眺めて
至福のコーヒータイム(^-^)




すっかり日が短くなって、あっという間に夕暮れになった
もう2日後には秋分の日だもんね
ライちゃんはすらりと足が長い

スタイル抜群のネコちゃんだ~(^^)


2014年09月20日 (土) | 編集 |
好天に恵まれた飛び石連休の土曜日
本日は夫が会社の日帰り社員旅行で
朝早くから夜遅くまでお出掛け
休日にひとりで過ごすことは滅多にないことで
本日は思い切って
『1日一歩も家から出ないゼイタク』を満喫しようと決めていた(^-^)
夫を送り出してから
2度寝三昧 寝坊三昧 (-.-)Zzz ←睡眠が何よりスキなヒト
起きたら最低限の家事(洗濯とか片付けとかネコの世話とか)をささっと済ませてから
ぼ~っとテレビを見ながらにゃんずと遊び
ただひたすらグウタラ
ん~子供の頃のお正月休みみたい~( ̄∇ ̄*)ゞ
しょっちゅうだと淋しいだろうし、つまらないだろうけど
たまにこんな日があるとなんだかウキウキ
ソファーのカバーの下で遊ぶジョニーと



それを眺めるライちゃん

今度はジョニーが眺める番のようで

中にかくれんぼするライちゃん


ただひたすらグウタラしていたら
1日はあっという間に過ぎる(;´▽`A``
夫のお土産~♪
長浜のかどやの麩まんじゅうは私と義母の
(実は私が自分でリクエストした ^^;)
水ようかんは夫が私の母に買ってきてくれた
黄色い卵はネコたちへのお土産だそうで電池で動く
・・・・・・けど
ネコたちには受けなくてがっかりしている夫(^_^;)

長浜のかどやの麩まんじゅうはなかなか美味しいのだった(^-^)
http://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25005219/





















次男のお嫁さんのMちゃんが
赤ちゃんの写真を写メしてきてくれた(*^_^*)
「天使の微笑みが撮れました~」っていう写真の方は
ネットには載せられないのが残念だけど
宇宙飛行士みたいな写真の方をちらっと(^-^)

先週名前が Yくん に決まった赤ちゃんは
すくすく育っている模様(*^_^*)
ふふふ・・・・でもまだ足の細くて小さいことったら(^^)
本日は夫が会社の日帰り社員旅行で
朝早くから夜遅くまでお出掛け
休日にひとりで過ごすことは滅多にないことで
本日は思い切って
『1日一歩も家から出ないゼイタク』を満喫しようと決めていた(^-^)
夫を送り出してから
2度寝三昧 寝坊三昧 (-.-)Zzz ←睡眠が何よりスキなヒト
起きたら最低限の家事(洗濯とか片付けとかネコの世話とか)をささっと済ませてから
ぼ~っとテレビを見ながらにゃんずと遊び
ただひたすらグウタラ
ん~子供の頃のお正月休みみたい~( ̄∇ ̄*)ゞ
しょっちゅうだと淋しいだろうし、つまらないだろうけど
たまにこんな日があるとなんだかウキウキ
ソファーのカバーの下で遊ぶジョニーと



それを眺めるライちゃん

今度はジョニーが眺める番のようで

中にかくれんぼするライちゃん


ただひたすらグウタラしていたら
1日はあっという間に過ぎる(;´▽`A``
夫のお土産~♪
長浜のかどやの麩まんじゅうは私と義母の
(実は私が自分でリクエストした ^^;)
水ようかんは夫が私の母に買ってきてくれた
黄色い卵はネコたちへのお土産だそうで電池で動く
・・・・・・けど
ネコたちには受けなくてがっかりしている夫(^_^;)

長浜のかどやの麩まんじゅうはなかなか美味しいのだった(^-^)
http://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25005219/





















次男のお嫁さんのMちゃんが
赤ちゃんの写真を写メしてきてくれた(*^_^*)
「天使の微笑みが撮れました~」っていう写真の方は
ネットには載せられないのが残念だけど
宇宙飛行士みたいな写真の方をちらっと(^-^)

先週名前が Yくん に決まった赤ちゃんは
すくすく育っている模様(*^_^*)
ふふふ・・・・でもまだ足の細くて小さいことったら(^^)

2014年09月19日 (金) | 編集 |
新潟に転居された友人がご主人のご用で
1日に続いて本日も金沢へ来られることになっていたので
アレンジ&トール仲間でランチを予約していた(^o^)
友人がまだ行ったことがなくて、オススメのお店・・・と考えて
私の誕生日の時に
夫にディナーをご馳走してもらった『ボンテ』というフレンチが
ベラボーに美味しかったのでそちらに決定!
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17003881/
ボンテは夫が
「今まで行ったどこのレストランより美味しかった」と言うほど気に入っていて
少し前にも
「あのボンテにまた行きたいなぁ」と言っていた
「じゃぁランチに行こうよ」と言うと
「やっぱり夜がいいよ。何か特別なことがないとダメかな」
「なら結婚記念日?」
「う~ん、まだしばらく先だねぇ」
という会話を交わしたりしていた(^_^;)
ごめんよ~夫~
ランチだけど友達と行ってくるよ~(^_^;)(^^;)^^;

前菜の盛り合わせ

見た目似たような盛り合わせは、最近いろんなレストランでも出てくるけれど
案外家で自分で作った料理を同じように並べることができるような
家庭料理風の味のことが結構ある
でもボンテの前菜は
一品一品が、手が込んでいてとてもとても美味しい(*^_^*)
これは家庭の主婦が日常的に作れるレベルのじゃぁない♪

こちらもカボチャのポタージュで
私たちも家でよく作るし、
アレンジやトールの持ち寄りにも誰かがよく作ってきて
みんなそれなりに美味しく作ることができる料理なんだけれど
何が違うのか、そういうシロウトの味とはちょっと違う感じ
美味しいのよね~とにかく(^-^)

メインは3種類くらいから選ぶのだけれど
みんな牛をチョイス

ソースのバルサミコが、酸味を抑えてまろやかでとてもいい感じ
付け合わせのアスパラや蓮根などの野菜もたっぷりで美味しい
デザートは5種類くらいから選ぶのだけれど
2種類に分かれて・・・・
こちらはブラマンジュの梨ジュースかけ

こちらは黒糖風味のクリームブリュレ

他のお客さんが帰られてから、チラッと店内の様子も撮影


ゆっくりお喋りを楽しんで
美味しいお料理で満腹(*^_^*)
でももう少し時間があったので
まだまだお喋りも終わらないことでもあるし
先日地元局制作のローカル情報番組で紹介されていた
卯辰山の絶景カフェに行くことにヽ(*´▽)ノ♪
スカイ&ブルーというお店
http://r.gnavi.co.jp/98h8z22j0000/

どうして今までここに誰も来たことがなかったんだろうと思うほど
外観も可愛いし、場所もわりとわかりやすい(^_^;)

一ぷく 嶋し (いっぷく しまっし )と金沢弁を漢字にした看板(^_^;)

この看板の横から見える金沢市内

メニューを見るとものすごくドリンクの種類が多い ヽ(゜◇゜ )ノ
オムライスやピラフ、ドリアなどの軽食もある

せっかくの素敵な景色なので
クリームソーダなんて懐かしい『青春メニュー』を頼んでみた(^-^)

とにかく窓が広くて
お店に入った途端に、その景色の見事さに感激する
遠く海までが見渡せる
他にお客さんがいらっしゃったので
席が空いたタイミングなどで部分的に店内の様子を撮影したけれど
心がすがすがしくなるような店内の雰囲気は伝わるかな?






レストランも美味しく、カフェも素敵で
いっぱいお喋りして、いっぱい笑って
とてもとても楽しい1日だった(*^_^*)
また次回友人が新潟から金沢に来るのが楽しみ
以前より遠く離れて、会える機会は少なくなったけれど
こんな風にして再会のランチがみんなでできる日が時々あれば
またその日まで、それぞれみんな自分の場所で頑張ろう(^-^)
1日に続いて本日も金沢へ来られることになっていたので
アレンジ&トール仲間でランチを予約していた(^o^)
友人がまだ行ったことがなくて、オススメのお店・・・と考えて
私の誕生日の時に
夫にディナーをご馳走してもらった『ボンテ』というフレンチが
ベラボーに美味しかったのでそちらに決定!
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17003881/
ボンテは夫が
「今まで行ったどこのレストランより美味しかった」と言うほど気に入っていて
少し前にも
「あのボンテにまた行きたいなぁ」と言っていた
「じゃぁランチに行こうよ」と言うと
「やっぱり夜がいいよ。何か特別なことがないとダメかな」
「なら結婚記念日?」
「う~ん、まだしばらく先だねぇ」
という会話を交わしたりしていた(^_^;)
ごめんよ~夫~
ランチだけど友達と行ってくるよ~(^_^;)(^^;)^^;

前菜の盛り合わせ

見た目似たような盛り合わせは、最近いろんなレストランでも出てくるけれど
案外家で自分で作った料理を同じように並べることができるような
家庭料理風の味のことが結構ある
でもボンテの前菜は
一品一品が、手が込んでいてとてもとても美味しい(*^_^*)
これは家庭の主婦が日常的に作れるレベルのじゃぁない♪

こちらもカボチャのポタージュで
私たちも家でよく作るし、
アレンジやトールの持ち寄りにも誰かがよく作ってきて
みんなそれなりに美味しく作ることができる料理なんだけれど
何が違うのか、そういうシロウトの味とはちょっと違う感じ
美味しいのよね~とにかく(^-^)

メインは3種類くらいから選ぶのだけれど
みんな牛をチョイス

ソースのバルサミコが、酸味を抑えてまろやかでとてもいい感じ
付け合わせのアスパラや蓮根などの野菜もたっぷりで美味しい
デザートは5種類くらいから選ぶのだけれど
2種類に分かれて・・・・
こちらはブラマンジュの梨ジュースかけ

こちらは黒糖風味のクリームブリュレ

他のお客さんが帰られてから、チラッと店内の様子も撮影


ゆっくりお喋りを楽しんで
美味しいお料理で満腹(*^_^*)
でももう少し時間があったので
まだまだお喋りも終わらないことでもあるし
先日地元局制作のローカル情報番組で紹介されていた
卯辰山の絶景カフェに行くことにヽ(*´▽)ノ♪
スカイ&ブルーというお店
http://r.gnavi.co.jp/98h8z22j0000/

どうして今までここに誰も来たことがなかったんだろうと思うほど
外観も可愛いし、場所もわりとわかりやすい(^_^;)

一ぷく 嶋し (いっぷく しまっし )と金沢弁を漢字にした看板(^_^;)

この看板の横から見える金沢市内

メニューを見るとものすごくドリンクの種類が多い ヽ(゜◇゜ )ノ
オムライスやピラフ、ドリアなどの軽食もある

せっかくの素敵な景色なので
クリームソーダなんて懐かしい『青春メニュー』を頼んでみた(^-^)

とにかく窓が広くて
お店に入った途端に、その景色の見事さに感激する
遠く海までが見渡せる
他にお客さんがいらっしゃったので
席が空いたタイミングなどで部分的に店内の様子を撮影したけれど
心がすがすがしくなるような店内の雰囲気は伝わるかな?






レストランも美味しく、カフェも素敵で
いっぱいお喋りして、いっぱい笑って
とてもとても楽しい1日だった(*^_^*)
また次回友人が新潟から金沢に来るのが楽しみ
以前より遠く離れて、会える機会は少なくなったけれど
こんな風にして再会のランチがみんなでできる日が時々あれば
またその日まで、それぞれみんな自分の場所で頑張ろう(^-^)
