2014年08月31日 (日) | 編集 |
前日の土曜日に
少しではあるけれど、アカペラタウンのステージを楽しんで来たので
本日日曜日
朝から夕方までずっと
アチコチのステージを聴いて回るほどの体力はないので(^_^;)
夫がスケジュール表を眺めて本日の予定を考えてくれて
やっぱり
しいのき迎賓館で行われるファイナルステージは聴きたいよねということで
お昼過ぎにのんびり家を出発して
遅めのお昼を香林坊界隈で食べて
15:00~16:30の
商工会議所会場のステージを楽しみ
それから17:00~のファイナルステージへ行こうということになった(^-^)
お昼は以前何回か行って結構気に入っている
109交差点向かいの
欧風カジュアルキッチン えーじ。へ
http://www.oh-eiji.com/index.html

60種類もあるオムライスのメニューから
夫はカツカレー乗せのカレーソースオムライス

私は以前食べて、やみつきになりそうと思った
ほうれん草とベーコンの和風ガーリックソース

満腹したところで
最初の目的地である商工会議所を目指して
尾山神社の裏側の通りを歩く



つい最近全面改装されて
すっかりお洒落な建物に変貌した商工会議所へ到着

会場内はたくさんの観客だったけれど
後方で立って聴いている方々が意外に多いので
あっさり椅子席へ座ることができた
すでにステージは始まっていて
大阪府立大学のKITANO ACEというグループが歌っていて
いきなり、とても上手なチームでびっくり ヽ(゜◇゜ )ノ
その次の福井県立大学のMusic Junkies
ここもまた魅力的なステージだった(^o^)

この会場で行われたグループは
どこもそれぞれになかなか上手でとても良かった(^-^)
グループ名忘れちゃったけど
関ジャニの無責任ヒーローを振り付きで
観客を巻き込んでの楽しいステージだった ↓

商工会議所をあとにして
その会場にいた観客も出演グループの方々も
ほとんどがファイナルステージのしいのき迎賓館方向へ向かう



ファイナルステージが行われるのは
しいのき迎賓館の裏側にあたる広場
椎の木がある正面側(広坂通り)はこんな感じ

昨日はウクレレパイナのお店でいっぱいだったけれど
今日はイタリアンカフェの移動販売車が1台と

数店の野菜や果物の屋台が
お洒落なマルシェ風に並んでいた(^^)

ここで紫蘇ジュースを購入
たくさんの観客が続々と集まってきて
芝生広場の思い思いの場所に座り
間もなくファイナルステージが始まった



だんだんと暮れてゆく秋のはじめの野外ステージ
すごく素敵な時間を堪能できた(*^_^*)

少しではあるけれど、アカペラタウンのステージを楽しんで来たので
本日日曜日
朝から夕方までずっと
アチコチのステージを聴いて回るほどの体力はないので(^_^;)
夫がスケジュール表を眺めて本日の予定を考えてくれて
やっぱり
しいのき迎賓館で行われるファイナルステージは聴きたいよねということで
お昼過ぎにのんびり家を出発して
遅めのお昼を香林坊界隈で食べて
15:00~16:30の
商工会議所会場のステージを楽しみ
それから17:00~のファイナルステージへ行こうということになった(^-^)
お昼は以前何回か行って結構気に入っている
109交差点向かいの
欧風カジュアルキッチン えーじ。へ
http://www.oh-eiji.com/index.html

60種類もあるオムライスのメニューから
夫はカツカレー乗せのカレーソースオムライス

私は以前食べて、やみつきになりそうと思った
ほうれん草とベーコンの和風ガーリックソース

満腹したところで
最初の目的地である商工会議所を目指して
尾山神社の裏側の通りを歩く



つい最近全面改装されて
すっかりお洒落な建物に変貌した商工会議所へ到着

会場内はたくさんの観客だったけれど
後方で立って聴いている方々が意外に多いので
あっさり椅子席へ座ることができた
すでにステージは始まっていて
大阪府立大学のKITANO ACEというグループが歌っていて
いきなり、とても上手なチームでびっくり ヽ(゜◇゜ )ノ
その次の福井県立大学のMusic Junkies
ここもまた魅力的なステージだった(^o^)

この会場で行われたグループは
どこもそれぞれになかなか上手でとても良かった(^-^)
グループ名忘れちゃったけど
関ジャニの無責任ヒーローを振り付きで
観客を巻き込んでの楽しいステージだった ↓

商工会議所をあとにして
その会場にいた観客も出演グループの方々も
ほとんどがファイナルステージのしいのき迎賓館方向へ向かう



ファイナルステージが行われるのは
しいのき迎賓館の裏側にあたる広場
椎の木がある正面側(広坂通り)はこんな感じ

昨日はウクレレパイナのお店でいっぱいだったけれど
今日はイタリアンカフェの移動販売車が1台と

数店の野菜や果物の屋台が
お洒落なマルシェ風に並んでいた(^^)

ここで紫蘇ジュースを購入
たくさんの観客が続々と集まってきて
芝生広場の思い思いの場所に座り
間もなくファイナルステージが始まった



だんだんと暮れてゆく秋のはじめの野外ステージ
すごく素敵な時間を堪能できた(*^_^*)


スポンサーサイト
2014年08月30日 (土) | 編集 |
週末恒例行事で
義母のところと母のところへ面会に行き
それぞれ二人とも
安定して過ごしてくれていたので安心した(^^)
その帰り道だったので
時間はすでに18:00少し前
イベント満載の週末を少しだけ楽しんでこようと
先ずは「しいのき迎賓館」の駐車場に車を停める
満車でしばらく待ったけれど
時間が時間なので、帰る車も多く、思ったより早くに入ることができた(^^)
地下の駐車場から地上に出たら
ものすごい賑わいっぷりにびっくり ヽ(゜◇゜ )ノ

フリマのようなテントや雑貨のお店もずらっと並んでいたし

ステージがあって、ウクレレやハワイアン風の音楽が演奏されていた


「すごいな。金沢にこんなにウクレレの愛好家がいたとは!」
と、夫が妙な感想を言う(^_^;)
飲食のブースもたくさん並んでいたけれど
この時間だとかなりなメニューが売り切れになっていた
可愛いアイシングクッキーで大ファンのJINJURさんの
ご主人のお店 cafe&bar Joining が出店されているブースへ
https://www.facebook.com/cafebarjoining
ガーリックシュリンプを買いに行ったけど
残念ながら売り切れで
JINJURさんの定番アメリカンクッキーを購入 (*^_^*)

アトリオ前でやっているアカペラタウンのステージが
18:30までかな?やっているので
アトリオ方向へ急ぐ
途中オクトーバーフェストの会場、四高記念公園(旧 中央公園)を通り抜けると
(※オクトーバーフェストは9月7日まで開催されているので)


ここがまた、びっくりするほどの人・人・人 !!(゜ロ゜ノ)ノ


最後尾の看板を持った人までの列が文字通り長蛇(@_@)

なんだか可愛いゆるキャラも歩いていた



アトリオ前広場では
すでに最後の回のステージが始まっていて
新潟大学、静岡大学、立命館大学の
それぞれのサークルのアカペラのステージを楽しんで来た(^o^)


帰りは大和の地下で夕食を調達していたら19:00を回り
四高記念公園はすっかり日が暮れて
それでもまだまだ長蛇の列の人々が
オクトーバーフェストを楽しんでいた


明日も夫とアカペラを聴きに行こうと画策中(^-^)
夜の、抱っこしてお散歩を待っているジョニー




義母のところと母のところへ面会に行き
それぞれ二人とも
安定して過ごしてくれていたので安心した(^^)
その帰り道だったので
時間はすでに18:00少し前
イベント満載の週末を少しだけ楽しんでこようと
先ずは「しいのき迎賓館」の駐車場に車を停める
満車でしばらく待ったけれど
時間が時間なので、帰る車も多く、思ったより早くに入ることができた(^^)
地下の駐車場から地上に出たら
ものすごい賑わいっぷりにびっくり ヽ(゜◇゜ )ノ

フリマのようなテントや雑貨のお店もずらっと並んでいたし

ステージがあって、ウクレレやハワイアン風の音楽が演奏されていた


「すごいな。金沢にこんなにウクレレの愛好家がいたとは!」
と、夫が妙な感想を言う(^_^;)
飲食のブースもたくさん並んでいたけれど
この時間だとかなりなメニューが売り切れになっていた
可愛いアイシングクッキーで大ファンのJINJURさんの
ご主人のお店 cafe&bar Joining が出店されているブースへ
https://www.facebook.com/cafebarjoining
ガーリックシュリンプを買いに行ったけど
残念ながら売り切れで
JINJURさんの定番アメリカンクッキーを購入 (*^_^*)

アトリオ前でやっているアカペラタウンのステージが
18:30までかな?やっているので
アトリオ方向へ急ぐ
途中オクトーバーフェストの会場、四高記念公園(旧 中央公園)を通り抜けると
(※オクトーバーフェストは9月7日まで開催されているので)


ここがまた、びっくりするほどの人・人・人 !!(゜ロ゜ノ)ノ


最後尾の看板を持った人までの列が文字通り長蛇(@_@)

なんだか可愛いゆるキャラも歩いていた



アトリオ前広場では
すでに最後の回のステージが始まっていて
新潟大学、静岡大学、立命館大学の
それぞれのサークルのアカペラのステージを楽しんで来た(^o^)


帰りは大和の地下で夕食を調達していたら19:00を回り
四高記念公園はすっかり日が暮れて
それでもまだまだ長蛇の列の人々が
オクトーバーフェストを楽しんでいた


明日も夫とアカペラを聴きに行こうと画策中(^-^)
夜の、抱っこしてお散歩を待っているジョニー





2014年08月29日 (金) | 編集 |
用事で郵便局へ行ったら
またまたこんな可愛い切手に遭遇してしまった

ディズニーはもちろん
永田萌さんのデザインのや
シーズンごとのデザインのもの
これまでにもいっぱいついうっかり購入して
もったいなくて使えなくて
山のように在庫があって
しかもその在庫は今や2円切手を貼らなければ使えなくなっているので
面倒だったり2円切手がなかったりして
ますます使えなくなっているのに
やっぱりつい買っちゃったんだよね~(^_^;)
またしても郵便局の思うつぼにハマる
この週末には金沢ではイベントが満載
毎年夫と楽しみに見物に出掛ける
街角ステージいっぱいの
金沢アカペラタウン
http://kanazawa-acptown.main.jp/
しいのき迎賓館で行われるウクレレパイナ
http://ukulelepaina.com/
四高記念公園で行われている
金沢オクトーバーフェスト
http://kanazawa5towns.com/event/detail000129.html
21世紀美術館では
SNOOPY JAPANESQUE スヌーピー×日本の匠展
という催し物も開催中
https://www.kanazawa21.jp/exhibition_event.php
明日はとにかく義母と母のところへ行くので
夕方に少しアカペラステージが見られたらいいな(^^)
そして
お盆休みもなく、ずっと仕事で
しかも土日のどちらかしか毎週お休みがなかった長男が
この週末には
マゴのNちゃんを連れて初めての家族旅行に
温泉に行くのだとお嫁さんのKちゃんが言っていた(^_^)
3人にとって楽しい思い出いっぱいの
素敵な旅行になるといいな(^o^)
まん丸になっててんこ盛りで寝るライちゃん(^^;)


またまたこんな可愛い切手に遭遇してしまった

ディズニーはもちろん
永田萌さんのデザインのや
シーズンごとのデザインのもの
これまでにもいっぱいついうっかり購入して
もったいなくて使えなくて
山のように在庫があって
しかもその在庫は今や2円切手を貼らなければ使えなくなっているので
面倒だったり2円切手がなかったりして
ますます使えなくなっているのに
やっぱりつい買っちゃったんだよね~(^_^;)
またしても郵便局の思うつぼにハマる
この週末には金沢ではイベントが満載
毎年夫と楽しみに見物に出掛ける
街角ステージいっぱいの
金沢アカペラタウン
http://kanazawa-acptown.main.jp/
しいのき迎賓館で行われるウクレレパイナ
http://ukulelepaina.com/
四高記念公園で行われている
金沢オクトーバーフェスト
http://kanazawa5towns.com/event/detail000129.html
21世紀美術館では
SNOOPY JAPANESQUE スヌーピー×日本の匠展
という催し物も開催中
https://www.kanazawa21.jp/exhibition_event.php
明日はとにかく義母と母のところへ行くので
夕方に少しアカペラステージが見られたらいいな(^^)
そして
お盆休みもなく、ずっと仕事で
しかも土日のどちらかしか毎週お休みがなかった長男が
この週末には
マゴのNちゃんを連れて初めての家族旅行に
温泉に行くのだとお嫁さんのKちゃんが言っていた(^_^)
3人にとって楽しい思い出いっぱいの
素敵な旅行になるといいな(^o^)
まん丸になっててんこ盛りで寝るライちゃん(^^;)



2014年08月27日 (水) | 編集 |
8月のトール
8月はアレンジがお休みなのと
みんなそれぞれお盆休みで普段離れている家族が帰って来たりなど
忙しく過ごしていたので
仲間でゆっくり会うのは久しぶり感満載(^-^)
止まることなくお喋りに花が咲きつつ
トールの制作にも励み・・・・・
先月はここまでだった写真立て

Nちゃんの名前部分(ローマ字に、ところどころお花が散りばめられている)と
上部に、レース風な立体的な飾りをつけた

アップにするとわかるかな?
筆で描いたお花の上に、白い立体的なレース風飾り

で、待望の持ち寄りランチタイム~♪
540円のセレブ弁当

最近話題の白いカレーうどん
(白いのはマッシュポテトを生クリームでのばしたもの)
ファンファーレのパン

キュウリのピリ辛付け
茄子の挽肉詰め揚げびたし

ブルーベリーとクルミのマドレーヌ
紅茶のケーキ

夏の旅行でブタペストとワルシャワに行ってきた友人の話
ヘルシンキに行ってきた友人の話
ワールドワイドな壮大な経験談に盛り上がりつつ
楽しいランチタイムはフランス人の昼食より長いかも(^_^;)
少し涼しくなったら
日が沈むのも早くなり
夕暮れの気配が早いと夕方は気ぜわしい
やっぱり夏の終わりは少し淋しいね
帰ったら、爆睡するジョニーに和む(^^)


8月はアレンジがお休みなのと
みんなそれぞれお盆休みで普段離れている家族が帰って来たりなど
忙しく過ごしていたので
仲間でゆっくり会うのは久しぶり感満載(^-^)
止まることなくお喋りに花が咲きつつ
トールの制作にも励み・・・・・
先月はここまでだった写真立て

Nちゃんの名前部分(ローマ字に、ところどころお花が散りばめられている)と
上部に、レース風な立体的な飾りをつけた

アップにするとわかるかな?
筆で描いたお花の上に、白い立体的なレース風飾り

で、待望の持ち寄りランチタイム~♪
540円のセレブ弁当

最近話題の白いカレーうどん
(白いのはマッシュポテトを生クリームでのばしたもの)
ファンファーレのパン

キュウリのピリ辛付け
茄子の挽肉詰め揚げびたし

ブルーベリーとクルミのマドレーヌ
紅茶のケーキ

夏の旅行でブタペストとワルシャワに行ってきた友人の話
ヘルシンキに行ってきた友人の話
ワールドワイドな壮大な経験談に盛り上がりつつ
楽しいランチタイムはフランス人の昼食より長いかも(^_^;)
少し涼しくなったら
日が沈むのも早くなり
夕暮れの気配が早いと夕方は気ぜわしい
やっぱり夏の終わりは少し淋しいね
帰ったら、爆睡するジョニーに和む(^^)



2014年08月26日 (火) | 編集 |
ベルメゾンのカタログを見ていたら
可愛いベビー服があって
ついうっかり買ってしまった(^_^;ゝ
長男のお嫁さんのKちゃんに
Kちゃんの都合のいい日に寄って置いていっていい?と訊いたら
以前、マゴのNちゃんの離乳食を食べるところを
見ていきませんか?と誘ってくれたことがあって
その時は時間がなくて残念だけれど・・・と帰ったのだけれど
「今週から3回食にしようと思うので
お昼の離乳食の時間にどうですか?」と言ってくれたので
ウキウキとお邪魔することに ヽ(*´▽)ノ♪
ベルメゾンで買っちゃったベビー服は
セーラーカラーのワンピースと
ボレロを重ね着しているように見えるワンピース
それから、レースのアンダーパンツ

それから、
最近赤ちゃんの遊び場などにある遊具で遊ぶようになってきたと聞いたので
リラックマの歩行器も買ってみた
Nちゃん、遊んでくれるかな? ( ´艸`) ♪♪♪

Nちゃんはとってもおりこうさんで
Kちゃんが作った離乳食を
どれも美味しそうにパクパク食べる
その一生懸命食べる姿が可愛くて可愛くて
見ているだけで幸せな気持になる(*^_^*)
毎日3回離乳食を用意して、食べさせてあげるママのKちゃんは
可愛いばかりじゃなくて
とっても大変だと思うけど
Kちゃんは、大変そうなそぶりを全然みせないで
いつも笑顔ですごく頑張ってくれていて
ありがたいなぁ、偉いなぁと思う
私が子育てしていた頃は
毎日大変だ~といっぱいいっぱいだった記憶しかない
KちゃんがNちゃんに接するようには
優しく朗らかに息子たちを育ててあげられなかったよなぁと
今さらながら反省する。もう遅いけど(^_^;)
Nちゃんは歩行器、興味シンシンで遊んでくれて
まだ自力で移動できる乗り物だとはわかってないみたいだけど
前に付いているリラックマやオモチャを
真剣な表情で観察(^^)

Nちゃんと私も、芝寿しのお弁当でランチ(^^)

Nちゃんと近所のお散歩もして
いっぱい一緒に遊んで
とってもシアワセな1日だった (〃^ー^〃)
KちゃんとNちゃんとランチに行ける日も
そんなに遠くないかもと思うと、また楽しみが増えた♪
ジョニーに追いかけられて
洋服をかけてあるロッカー風の棚に避難しているトラちゃん(^_^;)


可愛いベビー服があって
ついうっかり買ってしまった(^_^;ゝ
長男のお嫁さんのKちゃんに
Kちゃんの都合のいい日に寄って置いていっていい?と訊いたら
以前、マゴのNちゃんの離乳食を食べるところを
見ていきませんか?と誘ってくれたことがあって
その時は時間がなくて残念だけれど・・・と帰ったのだけれど
「今週から3回食にしようと思うので
お昼の離乳食の時間にどうですか?」と言ってくれたので
ウキウキとお邪魔することに ヽ(*´▽)ノ♪
ベルメゾンで買っちゃったベビー服は
セーラーカラーのワンピースと
ボレロを重ね着しているように見えるワンピース
それから、レースのアンダーパンツ

それから、
最近赤ちゃんの遊び場などにある遊具で遊ぶようになってきたと聞いたので
リラックマの歩行器も買ってみた
Nちゃん、遊んでくれるかな? ( ´艸`) ♪♪♪

Nちゃんはとってもおりこうさんで
Kちゃんが作った離乳食を
どれも美味しそうにパクパク食べる
その一生懸命食べる姿が可愛くて可愛くて
見ているだけで幸せな気持になる(*^_^*)
毎日3回離乳食を用意して、食べさせてあげるママのKちゃんは
可愛いばかりじゃなくて
とっても大変だと思うけど
Kちゃんは、大変そうなそぶりを全然みせないで
いつも笑顔ですごく頑張ってくれていて
ありがたいなぁ、偉いなぁと思う
私が子育てしていた頃は
毎日大変だ~といっぱいいっぱいだった記憶しかない
KちゃんがNちゃんに接するようには
優しく朗らかに息子たちを育ててあげられなかったよなぁと
今さらながら反省する。もう遅いけど(^_^;)
Nちゃんは歩行器、興味シンシンで遊んでくれて
まだ自力で移動できる乗り物だとはわかってないみたいだけど
前に付いているリラックマやオモチャを
真剣な表情で観察(^^)

Nちゃんと私も、芝寿しのお弁当でランチ(^^)

Nちゃんと近所のお散歩もして
いっぱい一緒に遊んで
とってもシアワセな1日だった (〃^ー^〃)
KちゃんとNちゃんとランチに行ける日も
そんなに遠くないかもと思うと、また楽しみが増えた♪
ジョニーに追いかけられて
洋服をかけてあるロッカー風の棚に避難しているトラちゃん(^_^;)



2014年08月24日 (日) | 編集 |
お天気もあまり良くない週末なので
久しぶりに映画を見に行こうということになり
今現在上映中の映画の中で
我が家がまぁ『見たいかな』と思うのが
ディズニー映画の『プレーンズ2』しかなかった(^_^;)
しかもその プレーンズ2は
6つある近くのシネコンの中で
昼間上映しているのがコロナワールド一カ所だけだった(^_^;)
さらに
2Dで吹き替え版しかやってないし
上映時間がまた 10:30~と12:30~しかない
なので、11:00頃に早めのお昼を食べて
12:30の回の上映を見ることになり
コロナワールドの近くで11:00からランチをやっているお店を検索して
前から気になっていた「sola豆ダイニング」に行ってみた
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17004153/

店内は想像していたより広々としていて
座席の間隔もゆったりしていて、とってもいい感じ(^^)

OPEN直後で空いているので
窓側の席に案内してもらった

結構メニューも豊富で
軽食からコースというかセットというかいろいろ選べるようになっていた
http://www.hotpepper.jp/strJ000030675/food/
私はオムレツピラフのクリームソース

夫はカニ味噌とキノコのオイルパスタ(だったかな?)

どちらも美味しかった(*^_^*)
もっといろいろ食べてみたかったけど
これから映画だし
ドリンクとポップコーン持って入場しようと目論んでいたので
本日は軽めで (^^;ゞ
金沢港にも近いし
またぜひ利用したいと思った
sola豆ダイニングからコロナワールドへは目と鼻の先

チケットを購入して、30分くらい時間があったので
道路を挟んで向かい側のアピタタウン金沢ベイでちょっとぶらぶら
夫は無印良品へ行くと言うので
私は赤ちゃん本舗へ行こうと思って向かったけど
その前にパスポートという雑貨屋さんへ入ったら
あっという間に30分経ってしまって集合時間になった(^_^;)

キャラメルと塩味のハーフ&ハーフのポップコーンを買って
ドリンクも持ってプレーンズ2を鑑賞

面白かったデス (^-^)
ディズニー映画の中には
いくつもの私の心に響く、ツボの台詞があって
例えば
ブルース・ウィリスが主演した「キッド」という映画の中では
子供の頃描いていた『大人の自分』とは
全く違った人生を送っていることを落ち込む主人公に
「宇宙飛行士になれる少年が何人にいる?
大切なことは 夢に向かって努力するだけ」
そいう言うジャーナリストの女性の台詞がとても印象的だった
(正確ではないです。私の中に残った印象 ^^;)
プレーンズの1の中で
農薬散布機であるダスティが
レースに出場したいと言う台詞で
「今まで何千、何万キロって飛んでるけど
まだ、どこにも行ったことがない」
これがとても胸に響いた
プレーンズ2ではそういう台詞は特にないけど
単純に面白かった
背景の見事さも見応えがあったし(^-^)

久しぶりに映画を見に行こうということになり
今現在上映中の映画の中で
我が家がまぁ『見たいかな』と思うのが
ディズニー映画の『プレーンズ2』しかなかった(^_^;)
しかもその プレーンズ2は
6つある近くのシネコンの中で
昼間上映しているのがコロナワールド一カ所だけだった(^_^;)
さらに
2Dで吹き替え版しかやってないし
上映時間がまた 10:30~と12:30~しかない
なので、11:00頃に早めのお昼を食べて
12:30の回の上映を見ることになり
コロナワールドの近くで11:00からランチをやっているお店を検索して
前から気になっていた「sola豆ダイニング」に行ってみた
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17004153/

店内は想像していたより広々としていて
座席の間隔もゆったりしていて、とってもいい感じ(^^)

OPEN直後で空いているので
窓側の席に案内してもらった

結構メニューも豊富で
軽食からコースというかセットというかいろいろ選べるようになっていた
http://www.hotpepper.jp/strJ000030675/food/
私はオムレツピラフのクリームソース

夫はカニ味噌とキノコのオイルパスタ(だったかな?)

どちらも美味しかった(*^_^*)
もっといろいろ食べてみたかったけど
これから映画だし
ドリンクとポップコーン持って入場しようと目論んでいたので
本日は軽めで (^^;ゞ
金沢港にも近いし
またぜひ利用したいと思った
sola豆ダイニングからコロナワールドへは目と鼻の先

チケットを購入して、30分くらい時間があったので
道路を挟んで向かい側のアピタタウン金沢ベイでちょっとぶらぶら
夫は無印良品へ行くと言うので
私は赤ちゃん本舗へ行こうと思って向かったけど
その前にパスポートという雑貨屋さんへ入ったら
あっという間に30分経ってしまって集合時間になった(^_^;)

キャラメルと塩味のハーフ&ハーフのポップコーンを買って
ドリンクも持ってプレーンズ2を鑑賞

面白かったデス (^-^)
ディズニー映画の中には
いくつもの私の心に響く、ツボの台詞があって
例えば
ブルース・ウィリスが主演した「キッド」という映画の中では
子供の頃描いていた『大人の自分』とは
全く違った人生を送っていることを落ち込む主人公に
「宇宙飛行士になれる少年が何人にいる?
大切なことは 夢に向かって努力するだけ」
そいう言うジャーナリストの女性の台詞がとても印象的だった
(正確ではないです。私の中に残った印象 ^^;)
プレーンズの1の中で
農薬散布機であるダスティが
レースに出場したいと言う台詞で
「今まで何千、何万キロって飛んでるけど
まだ、どこにも行ったことがない」
これがとても胸に響いた
プレーンズ2ではそういう台詞は特にないけど
単純に面白かった
背景の見事さも見応えがあったし(^-^)


2014年08月23日 (土) | 編集 |
土曜日はいつものようにお昼過ぎに出発して
本日はアピタ松任店の四六時中でランチ
http://www.aeoneaheart.co.jp/menu/restaurant02.html
夫は 天ざるそばの大盛り 910円

私は 彩り野菜のサラダうどんの花籠御前 1200円くらいだったかな~

それから母のところへ面会に行き
母にビアードパパのシュークリームのクリームだけを
おやつに食べさせてあげながら
夫は母の部屋に設置するラックを組み立ててくれて
その後は車で30分東へ向かい
義母のところへ面会に
義母にもビアードパパのシュークリームを手土産に
http://www.beardpapa.jp/
義母は何を食べても大丈夫なので
パイシューやクッキーシューなど4種類
ここのところすっかり落ちついて過ごしている義母は
春の入院の時の混乱がうそのように
以前とほぼ変わらないような会話ができるようになっている(^_^)
ライちゃんはすぐに床の上にコロンと寝そべり
「なでて♪ なでて♪」とアピールする(^^;)

これは別の日の写真
いつでも同じような格好をしている(^_^;)

ところが
ライちゃんが寝そべると
必ずジョニーがやってきて
最初は甘えるようにライちゃんを舐め
そのうちプロレスごっこを挑む(^_^;)

頑張れ、ライちゃん (^_^;)(^^;)^^;
本日はアピタ松任店の四六時中でランチ
http://www.aeoneaheart.co.jp/menu/restaurant02.html
夫は 天ざるそばの大盛り 910円

私は 彩り野菜のサラダうどんの花籠御前 1200円くらいだったかな~

それから母のところへ面会に行き
母にビアードパパのシュークリームのクリームだけを
おやつに食べさせてあげながら
夫は母の部屋に設置するラックを組み立ててくれて
その後は車で30分東へ向かい
義母のところへ面会に
義母にもビアードパパのシュークリームを手土産に
http://www.beardpapa.jp/
義母は何を食べても大丈夫なので
パイシューやクッキーシューなど4種類
ここのところすっかり落ちついて過ごしている義母は
春の入院の時の混乱がうそのように
以前とほぼ変わらないような会話ができるようになっている(^_^)
ライちゃんはすぐに床の上にコロンと寝そべり
「なでて♪ なでて♪」とアピールする(^^;)

これは別の日の写真
いつでも同じような格好をしている(^_^;)

ところが
ライちゃんが寝そべると
必ずジョニーがやってきて
最初は甘えるようにライちゃんを舐め
そのうちプロレスごっこを挑む(^_^;)

頑張れ、ライちゃん (^_^;)(^^;)^^;

2014年08月21日 (木) | 編集 |
今年は例年より梨の収穫が早かったようで
毎年格安でB級品をわけてもらっている梨農家の親戚から
我が家の分、友達や親戚に頼まれている分
毎年差し上げている方の分などなど
150個以上あると思われる美味しそうな梨の山を受け取って
3日間にわけて(エリア別に)配達に回ってきた(^-^)
すり下ろしてとろみをつけて母にも食べさせてあげることができたし
母のところの帰りに
長男の家にもお裾分けを持って行って
お嫁さんのKちゃんとマゴのNちゃんにも会えて
楽しいひとときを過ごせたし(*^_^*)
1年ぶりに母の妹(つまり私の叔母)のところへも行って
従兄とお互い母と叔母の近況を知らせ合うこともできた
毎年梨の時期には
短期間でたくさんの親戚や友人やお世話になっている方に会う
なかなかこんなことってないよね(^o^)
ネットで注文していたにゃんずの新しい爪とぎが届き
もともと爪とぎが大好きなにゃんずは
添付されていたマタタビの粉をふりかけたら
3にゃんみんな夢中になって殺到(^^;)









トラちゃん、とうとうココで寝始めた(^_^;)

梨を配達して歩くと
アチコチでいろいろいただきものをしてくる(*^_^*)
コチラは友人にもらったフルーツタルト(^o^)

いただきま~~~す ( *´艸`)
毎年格安でB級品をわけてもらっている梨農家の親戚から
我が家の分、友達や親戚に頼まれている分
毎年差し上げている方の分などなど
150個以上あると思われる美味しそうな梨の山を受け取って
3日間にわけて(エリア別に)配達に回ってきた(^-^)
すり下ろしてとろみをつけて母にも食べさせてあげることができたし
母のところの帰りに
長男の家にもお裾分けを持って行って
お嫁さんのKちゃんとマゴのNちゃんにも会えて
楽しいひとときを過ごせたし(*^_^*)
1年ぶりに母の妹(つまり私の叔母)のところへも行って
従兄とお互い母と叔母の近況を知らせ合うこともできた
毎年梨の時期には
短期間でたくさんの親戚や友人やお世話になっている方に会う
なかなかこんなことってないよね(^o^)
ネットで注文していたにゃんずの新しい爪とぎが届き
もともと爪とぎが大好きなにゃんずは
添付されていたマタタビの粉をふりかけたら
3にゃんみんな夢中になって殺到(^^;)









トラちゃん、とうとうココで寝始めた(^_^;)

梨を配達して歩くと
アチコチでいろいろいただきものをしてくる(*^_^*)
コチラは友人にもらったフルーツタルト(^o^)

いただきま~~~す ( *´艸`)

2014年08月18日 (月) | 編集 |
2014年08月17日 (日) | 編集 |
Mちゃんのご実家のお母様が、Mちゃんとお姉さんと一緒に
ころころ団子を持って来て下さった(^o^)
金沢の風習というページによると
http://www.kanazawa-museum.jp/minzoku/kanazawa/01event.html
赤ちゃんが生まれる月かその前の月の戌の日に、
安産であることを願って親戚や親しい人に配られる楕円形の白い団子(餅)です。
ころころと生まれるように奇数を配ります。
このだんごは赤ちゃんに見立てられるので、
赤ちゃんがやけどしないように焼いて食べてはいけないとされました。
そのまま食べるか、雑煮などにして食べました。
と書かれている
長男のお嫁さんの臨月の頃にも
ご実家のお母様が持って来て下さった(^^)
富山にも同じ風習があるんだね~

9月の上旬が予定日の次男夫婦の初めての赤ちゃん
どうか元気に、安産で生まれてきてね
みんな待っているから(*^_^*)
ころころ団子を持って来て下さった(^o^)
金沢の風習というページによると
http://www.kanazawa-museum.jp/minzoku/kanazawa/01event.html
赤ちゃんが生まれる月かその前の月の戌の日に、
安産であることを願って親戚や親しい人に配られる楕円形の白い団子(餅)です。
ころころと生まれるように奇数を配ります。
このだんごは赤ちゃんに見立てられるので、
赤ちゃんがやけどしないように焼いて食べてはいけないとされました。
そのまま食べるか、雑煮などにして食べました。
と書かれている
長男のお嫁さんの臨月の頃にも
ご実家のお母様が持って来て下さった(^^)
富山にも同じ風習があるんだね~

9月の上旬が予定日の次男夫婦の初めての赤ちゃん
どうか元気に、安産で生まれてきてね
みんな待っているから(*^_^*)
