2014年04月30日 (水) | 編集 |
GWの中の平日なので夫は本日は出勤
朝炊いたタケノコご飯のお弁当を持って夫が会社に行って
間もなく今日は休日の次男とMちゃんもお目覚め(^-^)
朝食後しばらくのんびりしていた二人は
本当は今日は『観光客』をして東茶屋街に行こうと思っていたのだけれど
生憎本日は朝からの雨
で、東茶屋街はまたいつか別の日にということにして
「テルマエ・ロマエ」を見に行くことにするとのこと
そうこうするうちに長男からラインで
今から家に来て赤ちゃんをうちに置いて出掛けてもいい?と訊いてきた。
おおっヽ(゜◇゜ )ノ


次男が東京に帰る飛行機に合わせて
空港に送って行く時間までなら大丈夫(^_^)v
長男が『今から来る』なら
映画に行く次男とMちゃんが出掛ける前には間に合わないと思っていたのに
予想より早くに長男がやってきたので
次男とMちゃんも赤ちゃんのNちゃんに会うことができた ヾ(@^▽^@)ノ
二人とも小さな姪っ子を
「可愛い!!
」
「大きくなったね~」と
おっかなびっくりな感じで抱っこ(^-^)
ふふふ・・・・秋のはじめには
次男夫婦もパパとママになるから
今度会うときにはNちゃんにいとこが生まれているね
小さなふたりがいつか一緒に遊ぶ姿をみるのが今から楽しみ(^o^)
次男夫婦が映画に出掛け、長男も出掛けたので
私はNちゃんと楽しいお留守番タイム( ^o^)b_♪
Nちゃんはゴキゲンさんで
早速最近習得した『寝返り』を披露してくれた

腹ばいになって、ご満悦の笑顔(^^)
ソファーでNちゃんを抱っこして
ガラガラのオモチャで遊んでいたら
ソファー前のテーブルの下で
トラちゃんとライちゃんも仲良し状態




なんだかね~
「お母さん、赤ちゃんを抱っこしてましゅ
淋しいでしゅ」
ってライちゃんがトラちゃんに甘えているみたいにみえた(^^;)
Nちゃんのおっぱいの時間前に長男が戻ってきて慌ただしく帰り
それから映画を見終わった次男たちが帰ってきて
東京へ帰る次男を
これからまだしばらく富山で『助っ人のお仕事』のMちゃんと一緒に
空港へ送って行く
次男が
空港へ行く道の途中にある母のいる施設へ
「今度いつ会えるかわからないから、ばーちゃんとこ寄っていく」と言ってくれて
母の部屋へも寄ることができた
母はここのところずっとわりと調子が良いので
次男とMちゃんが来てくれたことをちゃんとわかって喜んでいた
「ばーちゃん、この前見たときより元気そうでちょっと安心した」
そう言って次男は東京へ帰って行った。
小松空港で次男を見送った帰り道
Mちゃんとマルフジでお茶してきた




相変わらず、カントリー風の可愛い店内で
私はモンブランとハーブティー

Mちゃんはこどもの日のケーキ『兜』のチョコケーキとハーブティー

小松からの1時間の帰り道はMちゃんとずっとお喋りしていたので
楽しくてあっという間だった(*^_^*)
私は一日息子たちやお嫁さんや孫のNちゃんにまで会えて
とても賑やかで楽しい一日だったけれど
夫は仕事だったので、ちょっと申し訳ない気持(^_^;)
それに
母のところへも次男夫婦が一緒に行ってくれてありがたかったので
気になっていた義母のところへ
もう夕方の遅い時間だったけれど
とにかく顔だけ見に急いで行った
義母は車椅子に座って
「来てくれたの?悪いわねぇ」と
もうすっかり救急車で入院した人とは思えないほどしっかり元気だった
看護士さんのお話では、まだ少し熱はあって
朝晩抗生剤を点滴しているのだそうだけれど
私が行ったときは点滴も終わって、何も管がつながってなかったので
車椅子に座っているとすっかり元気な人のようにみえた
これなら案外早くに退院できるかも(^^)
朝炊いたタケノコご飯のお弁当を持って夫が会社に行って
間もなく今日は休日の次男とMちゃんもお目覚め(^-^)
朝食後しばらくのんびりしていた二人は
本当は今日は『観光客』をして東茶屋街に行こうと思っていたのだけれど
生憎本日は朝からの雨
で、東茶屋街はまたいつか別の日にということにして
「テルマエ・ロマエ」を見に行くことにするとのこと
そうこうするうちに長男からラインで
今から家に来て赤ちゃんをうちに置いて出掛けてもいい?と訊いてきた。
おおっヽ(゜◇゜ )ノ



次男が東京に帰る飛行機に合わせて
空港に送って行く時間までなら大丈夫(^_^)v
長男が『今から来る』なら
映画に行く次男とMちゃんが出掛ける前には間に合わないと思っていたのに
予想より早くに長男がやってきたので
次男とMちゃんも赤ちゃんのNちゃんに会うことができた ヾ(@^▽^@)ノ
二人とも小さな姪っ子を
「可愛い!!

「大きくなったね~」と
おっかなびっくりな感じで抱っこ(^-^)
ふふふ・・・・秋のはじめには
次男夫婦もパパとママになるから
今度会うときにはNちゃんにいとこが生まれているね

小さなふたりがいつか一緒に遊ぶ姿をみるのが今から楽しみ(^o^)
次男夫婦が映画に出掛け、長男も出掛けたので
私はNちゃんと楽しいお留守番タイム( ^o^)b_♪
Nちゃんはゴキゲンさんで
早速最近習得した『寝返り』を披露してくれた

腹ばいになって、ご満悦の笑顔(^^)
ソファーでNちゃんを抱っこして
ガラガラのオモチャで遊んでいたら
ソファー前のテーブルの下で
トラちゃんとライちゃんも仲良し状態




なんだかね~
「お母さん、赤ちゃんを抱っこしてましゅ
淋しいでしゅ」
ってライちゃんがトラちゃんに甘えているみたいにみえた(^^;)
Nちゃんのおっぱいの時間前に長男が戻ってきて慌ただしく帰り
それから映画を見終わった次男たちが帰ってきて
東京へ帰る次男を
これからまだしばらく富山で『助っ人のお仕事』のMちゃんと一緒に
空港へ送って行く
次男が
空港へ行く道の途中にある母のいる施設へ
「今度いつ会えるかわからないから、ばーちゃんとこ寄っていく」と言ってくれて
母の部屋へも寄ることができた
母はここのところずっとわりと調子が良いので
次男とMちゃんが来てくれたことをちゃんとわかって喜んでいた
「ばーちゃん、この前見たときより元気そうでちょっと安心した」
そう言って次男は東京へ帰って行った。
小松空港で次男を見送った帰り道
Mちゃんとマルフジでお茶してきた




相変わらず、カントリー風の可愛い店内で
私はモンブランとハーブティー

Mちゃんはこどもの日のケーキ『兜』のチョコケーキとハーブティー

小松からの1時間の帰り道はMちゃんとずっとお喋りしていたので
楽しくてあっという間だった(*^_^*)
私は一日息子たちやお嫁さんや孫のNちゃんにまで会えて
とても賑やかで楽しい一日だったけれど
夫は仕事だったので、ちょっと申し訳ない気持(^_^;)
それに
母のところへも次男夫婦が一緒に行ってくれてありがたかったので
気になっていた義母のところへ
もう夕方の遅い時間だったけれど
とにかく顔だけ見に急いで行った
義母は車椅子に座って
「来てくれたの?悪いわねぇ」と
もうすっかり救急車で入院した人とは思えないほどしっかり元気だった
看護士さんのお話では、まだ少し熱はあって
朝晩抗生剤を点滴しているのだそうだけれど
私が行ったときは点滴も終わって、何も管がつながってなかったので
車椅子に座っているとすっかり元気な人のようにみえた
これなら案外早くに退院できるかも(^^)

スポンサーサイト
2014年04月29日 (火) | 編集 |
てっきりゴールデンウィークで帰省してきたのだと思っていた次男は
実はほとんど連休中も仕事で、出張で帰ってきていたので
金土日月と会社へ行っていた。
ようやくお休みの火曜水曜
でも水曜にはもう東京へ戻らなくてはならないのだという。
お嫁さんのMちゃんはご実家の方へ滞在していたのだけれど
MちゃんはMちゃんで、以前の職場の同僚の方が
産休や新婚旅行などおめでたいお休みのため
人手不足で助っ人を頼まれたそうで、やっぱりお仕事に励んでいた。
火曜日は二人ともお休みだったのでMちゃんも我が家へ来てくれて
今夜はお泊まりだというので楽しみでワクワク(*^_^*)
昨日の入院騒動の義母は
幸い症状も軽そうで、本人結構元気なので
夫が今日は病院へは僕がひとりで行ってくるからと言ってくれたので
私は掃除やお布団の用意など
Mちゃんにお泊まりしてもらう準備に励む!(^^)!
前もって次男に
夕食はうちで食事をする方がいいか
それともお寿司でもみんなで食べに行く方がいいのかと訊いてみて
六角堂へステーキを食べに行こうということになっていた(^o^)
明日の朝食はどうしようかな~
ホットサンドとかホットドックでも作るかな~?
普通の和食の朝ごはんがいいかな~?
と考えていたら
ちょうど近所の友人が
「朝堀の筍だよ~お刺身にもなる柔らかいのだって!」と
タケノコを持ってきてくれたので
明日の朝はタケノコご飯にすることに決定して
下茹でや味付けの炊く準備(^_^)v
ちなみに我が家のタケノコご飯は
あらかじめ具を味付けて煮付けて
煮汁を加えたダシでご飯を炊いて
味の付いた具を最後に加えて蒸すというレシピを採用している(^-^)
それと、デザートに
最近マイブームのフルーツグラタンも作成
いつも笑顔の朗らかなMちゃんが来ると、
我が家のリビングはぱぁっと花が咲いたようになる(*^_^*)
次男とMちゃんは
GW中の貴重な二人一緒のお休みの時間なので
午後から二人でしばらくお出掛け(^^)
そして夕食は予約しておいた六角堂の本店へ
http://www.asadaya.co.jp/rokkakudou/

5つ席がある個室に案内していただいてびっくり~
(写真は帰り際に撮ったものだけれど ^^;)

個室専用?の坪庭まである(@_@)

六角堂ディナーコースというお肉と魚介のコースを注文
価格は選ぶステーキ肉の種類によって変わる
前菜は鰹のタタキ

前の鉄板でハマグリと白身魚の焼き物を作って下さっているのを見ながら

和風のミネストローネみたいなスープをいただく

白身魚の香ばしい焼き具合に、ハマグリの濃厚な味
とっても美味しかった!

ステーキ肉は
次男が黒毛和牛のサーロイン
Mちゃんは黒毛和牛のヒレ
夫と私は先月末っ子とせせらぎ店に行った時に
USビーフが十分美味しかったので
USビーフのヒレ(夫)とサーロインにしてみた
こうして生の状態で並んでいるとそれぞれ違うのがわかる
(手前が黒毛和牛 丸っこいのがヒレ)

お肉が焼ける間にサラダ

六角堂の名物カリカリニンニクともやし炒めを添えてもらって完成

ご飯と味噌汁と香の物

やっぱり美味しい~(^o^)
次男の感想によると
焼きたての状態の間は黒毛和牛もUSビーフも
ほとんど変わらず美味しいけれど
冷めてくると違いがわかるのだそうだ
黒毛和牛は冷めてもすごく柔らかいらしい
夫も私も食べるのが早いので、冷める前に食べちゃうから
今後もUSビーフで十分だねという結論に(^^)
別室の喫茶に移動してのデザートはイチゴのシャーベットだった

家に帰ってお喋りしたあと
Mちゃんがお土産に持って来てくれたル・クールのケーキで
2度目のデザートタイムも堪能(*^_^*)

ル・クールのケーキは『ありきたりでないケーキ』がいっぱいで
しかもどれも味が本当に美味しいので
私の一番のお気に入りのケーキ屋さん(^o^)
http://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16000365/
東京からお土産の「ねんりんや」も買ってきてくれたので
コチラは明日のお楽しみということで(^^)

これまで野々市という、近くに住んでいた二人なので
こんな風にお泊まりなのは初めてで
夜もたくさんお喋りできてとってもとっても楽しかった(*^_^*)
東京に引っ越しして、淋しいと思っていたけれど
こんな風に別の楽しみができたんだなぁと思うことができた。
久々に我が家の人口密度が上がって賑やかだったので
にゃんずも楽しそうだった(^^)




実はほとんど連休中も仕事で、出張で帰ってきていたので
金土日月と会社へ行っていた。
ようやくお休みの火曜水曜
でも水曜にはもう東京へ戻らなくてはならないのだという。
お嫁さんのMちゃんはご実家の方へ滞在していたのだけれど
MちゃんはMちゃんで、以前の職場の同僚の方が
産休や新婚旅行などおめでたいお休みのため
人手不足で助っ人を頼まれたそうで、やっぱりお仕事に励んでいた。
火曜日は二人ともお休みだったのでMちゃんも我が家へ来てくれて
今夜はお泊まりだというので楽しみでワクワク(*^_^*)
昨日の入院騒動の義母は
幸い症状も軽そうで、本人結構元気なので
夫が今日は病院へは僕がひとりで行ってくるからと言ってくれたので
私は掃除やお布団の用意など
Mちゃんにお泊まりしてもらう準備に励む!(^^)!
前もって次男に
夕食はうちで食事をする方がいいか
それともお寿司でもみんなで食べに行く方がいいのかと訊いてみて
六角堂へステーキを食べに行こうということになっていた(^o^)
明日の朝食はどうしようかな~
ホットサンドとかホットドックでも作るかな~?
普通の和食の朝ごはんがいいかな~?
と考えていたら
ちょうど近所の友人が
「朝堀の筍だよ~お刺身にもなる柔らかいのだって!」と
タケノコを持ってきてくれたので
明日の朝はタケノコご飯にすることに決定して
下茹でや味付けの炊く準備(^_^)v
ちなみに我が家のタケノコご飯は
あらかじめ具を味付けて煮付けて
煮汁を加えたダシでご飯を炊いて
味の付いた具を最後に加えて蒸すというレシピを採用している(^-^)
それと、デザートに
最近マイブームのフルーツグラタンも作成
いつも笑顔の朗らかなMちゃんが来ると、
我が家のリビングはぱぁっと花が咲いたようになる(*^_^*)
次男とMちゃんは
GW中の貴重な二人一緒のお休みの時間なので
午後から二人でしばらくお出掛け(^^)
そして夕食は予約しておいた六角堂の本店へ
http://www.asadaya.co.jp/rokkakudou/

5つ席がある個室に案内していただいてびっくり~
(写真は帰り際に撮ったものだけれど ^^;)

個室専用?の坪庭まである(@_@)

六角堂ディナーコースというお肉と魚介のコースを注文
価格は選ぶステーキ肉の種類によって変わる
前菜は鰹のタタキ

前の鉄板でハマグリと白身魚の焼き物を作って下さっているのを見ながら

和風のミネストローネみたいなスープをいただく

白身魚の香ばしい焼き具合に、ハマグリの濃厚な味
とっても美味しかった!

ステーキ肉は
次男が黒毛和牛のサーロイン
Mちゃんは黒毛和牛のヒレ
夫と私は先月末っ子とせせらぎ店に行った時に
USビーフが十分美味しかったので
USビーフのヒレ(夫)とサーロインにしてみた
こうして生の状態で並んでいるとそれぞれ違うのがわかる
(手前が黒毛和牛 丸っこいのがヒレ)

お肉が焼ける間にサラダ

六角堂の名物カリカリニンニクともやし炒めを添えてもらって完成

ご飯と味噌汁と香の物

やっぱり美味しい~(^o^)
次男の感想によると
焼きたての状態の間は黒毛和牛もUSビーフも
ほとんど変わらず美味しいけれど
冷めてくると違いがわかるのだそうだ
黒毛和牛は冷めてもすごく柔らかいらしい
夫も私も食べるのが早いので、冷める前に食べちゃうから
今後もUSビーフで十分だねという結論に(^^)
別室の喫茶に移動してのデザートはイチゴのシャーベットだった

家に帰ってお喋りしたあと
Mちゃんがお土産に持って来てくれたル・クールのケーキで
2度目のデザートタイムも堪能(*^_^*)

ル・クールのケーキは『ありきたりでないケーキ』がいっぱいで
しかもどれも味が本当に美味しいので
私の一番のお気に入りのケーキ屋さん(^o^)
http://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16000365/
東京からお土産の「ねんりんや」も買ってきてくれたので
コチラは明日のお楽しみということで(^^)

これまで野々市という、近くに住んでいた二人なので
こんな風にお泊まりなのは初めてで
夜もたくさんお喋りできてとってもとっても楽しかった(*^_^*)
東京に引っ越しして、淋しいと思っていたけれど
こんな風に別の楽しみができたんだなぁと思うことができた。
久々に我が家の人口密度が上がって賑やかだったので
にゃんずも楽しそうだった(^^)





2014年04月28日 (月) | 編集 |
GW中の平日、いわゆる谷間の月曜日
spitzの『小さないきもの』ツアーの金沢公演の日で
オンラインメンバーの先行予約をしたときから(半年くらい前だったかな?)
ずっとずっと楽しみにしていた
平日なので暦通り夫と、金沢へ出張できている次男はいつも通りの時間に出勤
夫は定時に会社からダッシュで帰ってきて
そのまま会場で待ち合わせるということで
朝チケットを先に手渡す
ライちゃんがお約束の撮影の邪魔をするけど( ̄ー ̄;


今回は12列のセンターブロックあたりなので
2階45列まである会場の中としてはまぁまぁ前方の席( ´艸`)
楽しみ~~~♪
と、思いながら
午前中は市立病院へ
末っ子と自分の耳鼻科のアレルギー性鼻炎のお薬をもらい
自分の眼科の眼底検査
(網膜に脆弱な部分があってレーザーで焼いてあるのでその検査)
GWの谷間の平日とあって、どちらの科も混んでいて
普段よりずっと時間がかかり、
薬局でお薬ももらったらお昼を過ぎてしまった
なので、一旦家に帰るのをあきらめて
コンビニで買ったおにぎりを食べながら
母のところへ直行すえることにする
でも、まだ多分は母胃瘻から経管栄養を摂取中の時間なので
その前に
ライブの会場に
ツアーバスをみようと思ってちょっと寄り道
おおっ♪ あるじゃん ヾ(@^▽^@)ノ



そしてははのところへ行き
いつものように母を車椅子座らせてあげて
経管栄養直後なのでお腹すいてないから水ようかんは今はいらないと言うので
お天気のことなど、母がわかる程度の会話をして小一時間過ごす
さて、家に帰って
ライブの前に夕食の用意をしようと思ったら
携帯に留守番メッセージが入っていて
義母がどうも具合が良くならず、
今日になって熱も出てきたので
午後から主治医の先生に往診していただくことになったと
老人マンションのスタッフの方からの伝言だった
えっ (・_・;
昨日も今朝も特に連絡がなかったので
その後義母の風邪は快方に向かっているのかと思っていた
やはり気になるので、
そのまま今度は義母のところへ行くことにする
この時はまだ、
風邪がちょっと長引いているのだと思っていただけだったので
義母のマンションに行く途中のフォーラスに寄って
SPITZ JAMBOREE TOUR 2013-2014
“Chiisana Ikimono”× TOWER RECORDS
『スピッツ 小さな小さな生き物展』全国キャラバン
http://spitz.r-s.co.jp/tour/2013/towerrecords/
これを大急ぎでちらっと覗いてきた


義母のマンションに行くと
すでに先生の往診は終わっていて
炎症反応が高いので肺炎の可能性があるとのこと
検査結果の連絡が来るまで義母の部屋で待っていて下さいと言われ
義母の部屋へ行くと、土曜日はまだ全然元気そうだった義母が
苦しそうな表情をして寝ている
話しかけると
「来てくれたの?ありがとう」といたってしっかりしたことを言うけれど
また朦朧とした感じで寝てしまう
眠っている義母の横で連絡を待って待機していると
次男からラインで
夕食は友達と食べてくるから要らないとのこと
ライブの前に夕食準備と、焦っていたので
ちょっと気が楽になり
なるべく長く義母のところへ付き添っていようと決める
1時間ほど経ったころ
病院から検査結果の連絡があり
肺炎の可能性が高いので、
すぐに救急車で病院へ入院の用意をして来るようにとの先生のお話だった
ええっ 救急車?! !!(゜ロ゜ノ)ノ
それからはもう何が何だか
義母のタオルや下着など
すぐに必要そうなものをまとめて
救急車のあとから車で病院へ
入院の手続をしたあとは
ひたすら
義母の検査や病室の用意ができるのを
救急外来の待合室で待つ (・_・;)
またにストレッチャーで運ばれる義母が通りかかると
救急車で来るように言われた人にしては元気で
『「誰の許可を得て検査しているの?勝手に検査しないでちょうだい」
と、仰って、どうしても検査をひとつさせてくれないので
説得していただけませんか?』
と、看護師さんに私が頼まれる始末( ̄ー ̄;
元気じゃん(^_^;)
ライブ・・・・どうなるかなぁ
行けないのかも。
そんなこと考えるのは不謹慎かも?
でも元気そうなんだけど
アレコレ考えていると
仕事の終わった夫が救急外来に到着
交代するから、私だけでもライブに行っておいでよと言ってくれる
お義母さん
入院中は頑張ってなるべく病院へ来るから
今日はごめん!と心の中でつぶやき
夫のありがたいお言葉に甘えて
猛ダッシュでライブ会場へ向かった
公演開始の10分前に無事に会場に到着
少しうしろめたい気持と
夫と一緒に来られなかった残念な思いと
なんだか頭の中がわやわやな状態だけれど
とにかくspitzの演奏中は幸せな2時間あまりだった
セットリストは
1. 小さな生き物
2. けもの道
3. 三日月ロック その3
4. 潮騒ちゃん
5. 名前をつけてやる
6. スピカ
7. オパビニア
8. ロビンソン
9. ランプ
10. さらさら
11. 恋は夕暮れ
12. エンドロールには早すぎる
13. りありてぃ
14. 君が思い出になる前に
15. うめぼし
16. 未来コオロギ
17. 僕はきっと旅に出る
18. 野生のポルカ
19. 8823
20. エスカルゴ
21. 運命の人
アンコール
22. スパイダー
23. チェリー
24. 春の歌
長い長い怒濤のような一日の最後は
“友達とご飯を食べてくる”予定だった次男が
仕事が終わらなくて行けなかったそうで
真夜中に帰って来て
「何かメシある?」とのこと
大急ぎで12時過ぎにあり合わせの夕食用意
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
夫が
「点滴の針を刺そうとした看護士さんに
『そんなことをしたら許さないわよ』と怒ってたよ」
と、義母の元気ぶりに手を焼いた話をしていたので
案外義母はすぐに退院できるかもねと言っていた。




spitzの『小さないきもの』ツアーの金沢公演の日で
オンラインメンバーの先行予約をしたときから(半年くらい前だったかな?)
ずっとずっと楽しみにしていた
平日なので暦通り夫と、金沢へ出張できている次男はいつも通りの時間に出勤
夫は定時に会社からダッシュで帰ってきて
そのまま会場で待ち合わせるということで
朝チケットを先に手渡す
ライちゃんがお約束の撮影の邪魔をするけど( ̄ー ̄;


今回は12列のセンターブロックあたりなので
2階45列まである会場の中としてはまぁまぁ前方の席( ´艸`)
楽しみ~~~♪
と、思いながら
午前中は市立病院へ
末っ子と自分の耳鼻科のアレルギー性鼻炎のお薬をもらい
自分の眼科の眼底検査
(網膜に脆弱な部分があってレーザーで焼いてあるのでその検査)
GWの谷間の平日とあって、どちらの科も混んでいて
普段よりずっと時間がかかり、
薬局でお薬ももらったらお昼を過ぎてしまった
なので、一旦家に帰るのをあきらめて
コンビニで買ったおにぎりを食べながら
母のところへ直行すえることにする
でも、まだ多分は母胃瘻から経管栄養を摂取中の時間なので
その前に
ライブの会場に
ツアーバスをみようと思ってちょっと寄り道
おおっ♪ あるじゃん ヾ(@^▽^@)ノ



そしてははのところへ行き
いつものように母を車椅子座らせてあげて
経管栄養直後なのでお腹すいてないから水ようかんは今はいらないと言うので
お天気のことなど、母がわかる程度の会話をして小一時間過ごす
さて、家に帰って
ライブの前に夕食の用意をしようと思ったら
携帯に留守番メッセージが入っていて
義母がどうも具合が良くならず、
今日になって熱も出てきたので
午後から主治医の先生に往診していただくことになったと
老人マンションのスタッフの方からの伝言だった
えっ (・_・;
昨日も今朝も特に連絡がなかったので
その後義母の風邪は快方に向かっているのかと思っていた
やはり気になるので、
そのまま今度は義母のところへ行くことにする
この時はまだ、
風邪がちょっと長引いているのだと思っていただけだったので
義母のマンションに行く途中のフォーラスに寄って
SPITZ JAMBOREE TOUR 2013-2014
“Chiisana Ikimono”× TOWER RECORDS
『スピッツ 小さな小さな生き物展』全国キャラバン
http://spitz.r-s.co.jp/tour/2013/towerrecords/
これを大急ぎでちらっと覗いてきた


義母のマンションに行くと
すでに先生の往診は終わっていて
炎症反応が高いので肺炎の可能性があるとのこと
検査結果の連絡が来るまで義母の部屋で待っていて下さいと言われ
義母の部屋へ行くと、土曜日はまだ全然元気そうだった義母が
苦しそうな表情をして寝ている
話しかけると
「来てくれたの?ありがとう」といたってしっかりしたことを言うけれど
また朦朧とした感じで寝てしまう
眠っている義母の横で連絡を待って待機していると
次男からラインで
夕食は友達と食べてくるから要らないとのこと
ライブの前に夕食準備と、焦っていたので
ちょっと気が楽になり
なるべく長く義母のところへ付き添っていようと決める
1時間ほど経ったころ
病院から検査結果の連絡があり
肺炎の可能性が高いので、
すぐに救急車で病院へ入院の用意をして来るようにとの先生のお話だった
ええっ 救急車?! !!(゜ロ゜ノ)ノ
それからはもう何が何だか
義母のタオルや下着など
すぐに必要そうなものをまとめて
救急車のあとから車で病院へ
入院の手続をしたあとは
ひたすら
義母の検査や病室の用意ができるのを
救急外来の待合室で待つ (・_・;)
またにストレッチャーで運ばれる義母が通りかかると
救急車で来るように言われた人にしては元気で
『「誰の許可を得て検査しているの?勝手に検査しないでちょうだい」
と、仰って、どうしても検査をひとつさせてくれないので
説得していただけませんか?』
と、看護師さんに私が頼まれる始末( ̄ー ̄;
元気じゃん(^_^;)
ライブ・・・・どうなるかなぁ
行けないのかも。
そんなこと考えるのは不謹慎かも?
でも元気そうなんだけど
アレコレ考えていると
仕事の終わった夫が救急外来に到着
交代するから、私だけでもライブに行っておいでよと言ってくれる
お義母さん
入院中は頑張ってなるべく病院へ来るから
今日はごめん!と心の中でつぶやき
夫のありがたいお言葉に甘えて
猛ダッシュでライブ会場へ向かった
公演開始の10分前に無事に会場に到着
少しうしろめたい気持と
夫と一緒に来られなかった残念な思いと
なんだか頭の中がわやわやな状態だけれど
とにかくspitzの演奏中は幸せな2時間あまりだった
セットリストは
1. 小さな生き物
2. けもの道
3. 三日月ロック その3
4. 潮騒ちゃん
5. 名前をつけてやる
6. スピカ
7. オパビニア
8. ロビンソン
9. ランプ
10. さらさら
11. 恋は夕暮れ
12. エンドロールには早すぎる
13. りありてぃ
14. 君が思い出になる前に
15. うめぼし
16. 未来コオロギ
17. 僕はきっと旅に出る
18. 野生のポルカ
19. 8823
20. エスカルゴ
21. 運命の人
アンコール
22. スパイダー
23. チェリー
24. 春の歌
長い長い怒濤のような一日の最後は
“友達とご飯を食べてくる”予定だった次男が
仕事が終わらなくて行けなかったそうで
真夜中に帰って来て
「何かメシある?」とのこと
大急ぎで12時過ぎにあり合わせの夕食用意
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
夫が
「点滴の針を刺そうとした看護士さんに
『そんなことをしたら許さないわよ』と怒ってたよ」
と、義母の元気ぶりに手を焼いた話をしていたので
案外義母はすぐに退院できるかもねと言っていた。





2014年04月27日 (日) | 編集 |
それほど広くもないテラスに
ドドンと設置されたレッグマジックXなるダイエット器具
動きは大変に軽いので、夫がやっているのを見ると
果たしてこんなんで何か効果があるのか?!
と、疑問に思うけれど(^_^;)
実際に自分でやってみると
普段動かしていない筋肉を使うため、思っていたよりキツい(^_^;)
たったの1分なのにとても長く感じる
まぁこれを82歳の叔母が頑張って続けているというのだから
私たちも見習わないとねぇ
さかんにチェックするライちゃん



コレは何でしゅか?
テラスが日中は暑くなってきたので
リビングに戻ってクールダウンしつつ
テラスを眺めるジョニー(^-^)




今日は母のところへ行った以外はのんびりしていた
義母のマンションのスタッフからは特に連絡もなかったので
少しは良くなっているのかな?そうだったらいいなと思って過ごした
明日28日は月曜で、夫の仕事は暦通り出勤だけれど
実は夜にspitzの“小さないきものツアー”の金沢公演の日
とってもとっても楽しみ(*^_^*)
ドドンと設置されたレッグマジックXなるダイエット器具
動きは大変に軽いので、夫がやっているのを見ると
果たしてこんなんで何か効果があるのか?!
と、疑問に思うけれど(^_^;)
実際に自分でやってみると
普段動かしていない筋肉を使うため、思っていたよりキツい(^_^;)
たったの1分なのにとても長く感じる
まぁこれを82歳の叔母が頑張って続けているというのだから
私たちも見習わないとねぇ
さかんにチェックするライちゃん



コレは何でしゅか?
テラスが日中は暑くなってきたので
リビングに戻ってクールダウンしつつ
テラスを眺めるジョニー(^-^)




今日は母のところへ行った以外はのんびりしていた
義母のマンションのスタッフからは特に連絡もなかったので
少しは良くなっているのかな?そうだったらいいなと思って過ごした
明日28日は月曜で、夫の仕事は暦通り出勤だけれど
実は夜にspitzの“小さないきものツアー”の金沢公演の日
とってもとっても楽しみ(*^_^*)

2014年04月26日 (土) | 編集 |
金曜夕方から帰省してきた次男は
てっきり1日早いゴールデンウィークなのかと思っていたら
なんと出張で来たのだそうで
連休中もほとんど休みなく仕事なのだそうだ(・_・;)
次男も大変だし
只今妊婦さんのお嫁さんのMちゃんも大変
可哀想になぁと思っていたら夫が
「まぁ若いときはそういうものだよ。
僕も札幌の頃はほとんど休みなんかなかったもの」と言う
そういえばそうだった
夫はずっと夜中まで残業で
土日もほとんど出勤
札幌にいた頃はそうだった
夫も大変だったし
まだ乳児だった長男次男を
誰にも頼ることができない札幌で(最初は知り合いが全くいなかったので)
ひとりで育児していた私も大変だったなぁ
今思い返すと、どうやって毎日頑張っていたのかと
まるで憶えていないほど無我夢中の日々だった
若いときはいろいろ大変な時期を
みんな頑張って過ごしているんだなぁ
息子たちもお嫁さんも負けないで頑張って!
と心の中で応援する !(^^)!
暦通りのお休みの夫のGW初日
先ずは前日届いていた
“レックマジックX”なるダイエット器具を組み立ててくれた(^-^)

すかさずチェックが入るジョニー

凝視するライちゃん

それからさらに
先日組み立ててもらったニトリのフレンチカントリー風キャビネットと
同じシリーズのカラーボックスが
(あの時は欠品していたので注文してもらって)
届いたので
それも組み立ててもらった(^^)

なんだか茶の間だとロケーションがイマイチなんだけれど
やっぱり並べて置いた方が映えるかなと
とりあえずキャビネットの横に置いてみた(^_^;)
その後、週末恒例の義母のご機嫌伺い・・・・なんだけれど
義母の目やにと充血がひどいと、
老人マンションのスタッフの方に受診を勧められ
義母と一緒に眼科を受診したり
どうやら風邪もひいている様子なので葛根湯を買いに走ったり
そうこうしていたら、時間がかかったので
今日は母の方へは行くのを諦めて、明日にすることにする
土曜に義母、日曜に母
ということになると、週末も全然お休みという感じじゃなくなるので
二日に渡るのはちょっと残念なんだけど。
たまには
“どこへもいかなくてもいい日”が
あってくれたらいいなぁと
正直思うこともあったりする
レッグマジックとカラーボックスの入っていた箱を
ゴミに出すためにまとめていたら
なぜかすっぽり入り込んでご満悦のライちゃん(^_^;)


てっきり1日早いゴールデンウィークなのかと思っていたら
なんと出張で来たのだそうで
連休中もほとんど休みなく仕事なのだそうだ(・_・;)
次男も大変だし
只今妊婦さんのお嫁さんのMちゃんも大変
可哀想になぁと思っていたら夫が
「まぁ若いときはそういうものだよ。
僕も札幌の頃はほとんど休みなんかなかったもの」と言う
そういえばそうだった
夫はずっと夜中まで残業で
土日もほとんど出勤
札幌にいた頃はそうだった
夫も大変だったし
まだ乳児だった長男次男を
誰にも頼ることができない札幌で(最初は知り合いが全くいなかったので)
ひとりで育児していた私も大変だったなぁ
今思い返すと、どうやって毎日頑張っていたのかと
まるで憶えていないほど無我夢中の日々だった
若いときはいろいろ大変な時期を
みんな頑張って過ごしているんだなぁ
息子たちもお嫁さんも負けないで頑張って!
と心の中で応援する !(^^)!
暦通りのお休みの夫のGW初日
先ずは前日届いていた
“レックマジックX”なるダイエット器具を組み立ててくれた(^-^)

すかさずチェックが入るジョニー

凝視するライちゃん

それからさらに
先日組み立ててもらったニトリのフレンチカントリー風キャビネットと
同じシリーズのカラーボックスが
(あの時は欠品していたので注文してもらって)
届いたので
それも組み立ててもらった(^^)

なんだか茶の間だとロケーションがイマイチなんだけれど
やっぱり並べて置いた方が映えるかなと
とりあえずキャビネットの横に置いてみた(^_^;)
その後、週末恒例の義母のご機嫌伺い・・・・なんだけれど
義母の目やにと充血がひどいと、
老人マンションのスタッフの方に受診を勧められ
義母と一緒に眼科を受診したり
どうやら風邪もひいている様子なので葛根湯を買いに走ったり
そうこうしていたら、時間がかかったので
今日は母の方へは行くのを諦めて、明日にすることにする
土曜に義母、日曜に母
ということになると、週末も全然お休みという感じじゃなくなるので
二日に渡るのはちょっと残念なんだけど。
たまには
“どこへもいかなくてもいい日”が
あってくれたらいいなぁと
正直思うこともあったりする
レッグマジックとカラーボックスの入っていた箱を
ゴミに出すためにまとめていたら
なぜかすっぽり入り込んでご満悦のライちゃん(^_^;)



2014年04月25日 (金) | 編集 |
数年前に金津創作の森のアートフェスタで出会って以来
ずっと大好きな“工房えんじゅ”の陶器
http://www.studioenju.com/
昨年冬には京都の工房にもお邪魔させていただいた(*^_^*)
その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2035.html
そのえんじゅの陶器の作家である 冨金原 塊さんの個展が
加賀市にある ガラス作家の秋友騰尊さんのGlass Studio Culletで
http://akitomo.jp/gsc/
このゴールデンウィークに開催されることを聞いて
ずっと楽しみに待っていた(^O^)♪♪♪
初日の本日4月25日金曜日
早速アレンジを教えてくれている友人と加賀市へドライブ
♪♪ヽ(*´▽)ノ♪
他にもアレンジ仲間2人が参加希望だったのだけれど
残念ながら2人は仕事や急な来客のため行けなくなって
二人でドライブになったけれど
道中もお喋りが楽しくてあっという間に加賀市のCulletに到着

アレンジを教えてくれている友人は
以前我が家に来てくれた時に我が家で見た「工房えんじゅ」の食器を
私と同じように大層気に入ってくれて
しかも、お嬢さんがまたとっても好きだと言ってくれて
友人もまたたくさんの食器を愛用してくれている(^^)
そういうわけで
二人でワクワク工房内を丹念に見せていただいてきた♪

冨金原塊さんのたくさんの作品の中に
良い感じにまた秋友さんのガラス作品が織り交ぜて展示されていて
バランスが絶妙(^-^)

素敵なたくさんの作品に囲まれて
至福の時間を堪能o(*⌒O⌒)b





予算が許せば端から端まで全部連れて帰りたいところだけれど(^_^;)
アレコレ悩んで吟味して、数点選ばせてもらって購入
そして秋友さんの奥様が入れて下さったお茶をご馳走になって帰路についた
とはいえ
実は5月の創作の森アートフェスタで
この時に在庫のなかった秋友さんのお皿と
冨金原さんのくじらの置物のシルバーバージョンを予約( ´艸`) ♪♪♪
また楽しみが増えちゃった
帰る前に
以前夫と一緒に行って、とても良かった海辺のコーヒー専門店へ
友人をご案内(^-^)
片野海岸という海水浴場のすぐ前にある

Sea side cafe うみぼうず
http://www.umibouzu-cafe.com/

なんだか“青春”を感じさせてくれる店内で


目の前にある海が見える大きな窓


150円の特製大判焼きと
さすが!!!という美味しいコーヒーをいただく(^o^)

帰り道の産業道路で、木場潟の道の駅でお昼を食べ

友人はトマトたっぷりカレー

私はラーメン
素朴だけれど、安くて美味しい(^^)
さすが人気の木場潟の道の駅
とってもとっても楽しい一日だった
で、本日購入してきたのがコチラ

ちょっと大きめのフリーカップ
(これ、すごく良かったのでまた追加が欲しい~~~(^o^))

そばちょこ

小鉢

そばちょこは、以前から4つあるので6個になった(^^)

オマケのトラちゃんとライちゃん(ピンぼけ~)


ずっと大好きな“工房えんじゅ”の陶器
http://www.studioenju.com/
昨年冬には京都の工房にもお邪魔させていただいた(*^_^*)
その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2035.html
そのえんじゅの陶器の作家である 冨金原 塊さんの個展が
加賀市にある ガラス作家の秋友騰尊さんのGlass Studio Culletで
http://akitomo.jp/gsc/
このゴールデンウィークに開催されることを聞いて
ずっと楽しみに待っていた(^O^)♪♪♪
初日の本日4月25日金曜日
早速アレンジを教えてくれている友人と加賀市へドライブ
♪♪ヽ(*´▽)ノ♪
他にもアレンジ仲間2人が参加希望だったのだけれど
残念ながら2人は仕事や急な来客のため行けなくなって
二人でドライブになったけれど
道中もお喋りが楽しくてあっという間に加賀市のCulletに到着

アレンジを教えてくれている友人は
以前我が家に来てくれた時に我が家で見た「工房えんじゅ」の食器を
私と同じように大層気に入ってくれて
しかも、お嬢さんがまたとっても好きだと言ってくれて
友人もまたたくさんの食器を愛用してくれている(^^)
そういうわけで
二人でワクワク工房内を丹念に見せていただいてきた♪

冨金原塊さんのたくさんの作品の中に
良い感じにまた秋友さんのガラス作品が織り交ぜて展示されていて
バランスが絶妙(^-^)

素敵なたくさんの作品に囲まれて
至福の時間を堪能o(*⌒O⌒)b





予算が許せば端から端まで全部連れて帰りたいところだけれど(^_^;)
アレコレ悩んで吟味して、数点選ばせてもらって購入
そして秋友さんの奥様が入れて下さったお茶をご馳走になって帰路についた
とはいえ
実は5月の創作の森アートフェスタで
この時に在庫のなかった秋友さんのお皿と
冨金原さんのくじらの置物のシルバーバージョンを予約( ´艸`) ♪♪♪
また楽しみが増えちゃった
帰る前に
以前夫と一緒に行って、とても良かった海辺のコーヒー専門店へ
友人をご案内(^-^)
片野海岸という海水浴場のすぐ前にある

Sea side cafe うみぼうず
http://www.umibouzu-cafe.com/

なんだか“青春”を感じさせてくれる店内で


目の前にある海が見える大きな窓


150円の特製大判焼きと
さすが!!!という美味しいコーヒーをいただく(^o^)

帰り道の産業道路で、木場潟の道の駅でお昼を食べ

友人はトマトたっぷりカレー

私はラーメン
素朴だけれど、安くて美味しい(^^)
さすが人気の木場潟の道の駅
とってもとっても楽しい一日だった
で、本日購入してきたのがコチラ

ちょっと大きめのフリーカップ
(これ、すごく良かったのでまた追加が欲しい~~~(^o^))

そばちょこ

小鉢

そばちょこは、以前から4つあるので6個になった(^^)

オマケのトラちゃんとライちゃん(ピンぼけ~)



2014年04月24日 (木) | 編集 |
町会費が続々班長さんの手によって集金されて集まってきたので
その集計や領収書発行など
慣れない事務処理に時間を取られ(^_^;)
今日は夕方母のところから帰ってきても
バギーに飛び乗るトラちゃんには申し訳ないけど
お散歩している時間がなかった
なので
最近また、夜1にゃんずつ順番に抱っこして
家の回り一周するお散歩が復活
もともとが運動嫌いな上
冬の間のさらなる運動不足で
これが結構くたびれる(^_^;)
抱っこのお散歩は
トラちゃん→ライちゃん→ジョニーの年功序列なので
ライちゃんやジョニーはちゃんと自分の順番がわかっていて
大人しく玄関で待っている(^^)
そして、ひととおり3にゃんのお散歩が終わると
みんな
“もう今日のお散歩はおしまい”ってことがちゃんとわかっていて
満足した様子になるのがカワイイ


どうやら次男の会社は明日からゴールデンウィークらしく
明日帰って来るという
お嫁さんのMちゃんはご実家の富山へ
二人で別々にそれぞれの実家に滞在して
最後の夜は二人で我が家にいるらしい(*^_^*)
賑やかになるので楽しみ♪
その集計や領収書発行など
慣れない事務処理に時間を取られ(^_^;)
今日は夕方母のところから帰ってきても
バギーに飛び乗るトラちゃんには申し訳ないけど
お散歩している時間がなかった
なので
最近また、夜1にゃんずつ順番に抱っこして
家の回り一周するお散歩が復活
もともとが運動嫌いな上
冬の間のさらなる運動不足で
これが結構くたびれる(^_^;)
抱っこのお散歩は
トラちゃん→ライちゃん→ジョニーの年功序列なので
ライちゃんやジョニーはちゃんと自分の順番がわかっていて
大人しく玄関で待っている(^^)
そして、ひととおり3にゃんのお散歩が終わると
みんな
“もう今日のお散歩はおしまい”ってことがちゃんとわかっていて
満足した様子になるのがカワイイ


どうやら次男の会社は明日からゴールデンウィークらしく
明日帰って来るという
お嫁さんのMちゃんはご実家の富山へ
二人で別々にそれぞれの実家に滞在して
最後の夜は二人で我が家にいるらしい(*^_^*)
賑やかになるので楽しみ♪

2014年04月23日 (水) | 編集 |
4月のトール2回目
新潟へ引っ越して行った友人が、今回のトールから不在になり
いつも友人が座っていた椅子が空いているのがとても淋しい
私は今回からこの沖昭子さんの作品見本で額を制作

先ずは地色をベタ塗りして
その上にレースペーパーを置いて、
ステンシルのようにレース模様をつけた

これがなかなかに難しく試行錯誤の末どうにかレースっぽくなった
午前の部はこれに費やしたので
ここで待望の持ち寄りランチタイム(^o^)
ずっと税込み500円だったセレブ弁当は
この4月から増税に伴って540円にUP

でも相変わらず、どのお総菜も素朴な手作りで
味もとても美味しいので
この値段でこの品数はスバラシイ(^-^)
このお弁当をひとりがちゃんと一折り食べるにもかかわらず
例によって豪華絢爛な持ち寄りランチ(^^;)

ナメコおろし・ポテトサラダ(粉チーズ入り)・フルーツグラタン

タマネギと豚の冷しゃぶ・春雨のサラダ梅味噌味・ポテトサラダ(らっきょう酢味)

キルフェボンのクッキー・筍とコンニャクの煮物・チョコプリン
本日の参加者は3人で、先生を入れて4人
いつもながらの賑やかで楽しく美味しいランチタイム満喫(*^_^*)
そして午後の部も制作に励む
ウォッシュのグリーンで葉っぱを描き
センターロックのサイドロードで中央に薄く色づく花びらの地色を塗り

さらに濃いめの色で、センターロックのサイドロード

今度は外側から透明感のある白っぽい花びらを描くけど
一周だけでタイムリミットになり
残りは次回ということになった

だんだん日が長くなってきて
帰ったらまだ十分明るかったので
にゃんずがバギーに飛び乗って待機する(^^;)
なので、バギーで3にゃんをひとまわりお散歩
ジョニーはいつでも元気いっぱいなので
相変わらずキラキラボールをくわえて持ってきて
投げて欲しいとさかんに訴える(^_^;)


新潟へ引っ越して行った友人が、今回のトールから不在になり
いつも友人が座っていた椅子が空いているのがとても淋しい
私は今回からこの沖昭子さんの作品見本で額を制作

先ずは地色をベタ塗りして
その上にレースペーパーを置いて、
ステンシルのようにレース模様をつけた

これがなかなかに難しく試行錯誤の末どうにかレースっぽくなった
午前の部はこれに費やしたので
ここで待望の持ち寄りランチタイム(^o^)
ずっと税込み500円だったセレブ弁当は
この4月から増税に伴って540円にUP

でも相変わらず、どのお総菜も素朴な手作りで
味もとても美味しいので
この値段でこの品数はスバラシイ(^-^)
このお弁当をひとりがちゃんと一折り食べるにもかかわらず
例によって豪華絢爛な持ち寄りランチ(^^;)

ナメコおろし・ポテトサラダ(粉チーズ入り)・フルーツグラタン

タマネギと豚の冷しゃぶ・春雨のサラダ梅味噌味・ポテトサラダ(らっきょう酢味)

キルフェボンのクッキー・筍とコンニャクの煮物・チョコプリン
本日の参加者は3人で、先生を入れて4人
いつもながらの賑やかで楽しく美味しいランチタイム満喫(*^_^*)
そして午後の部も制作に励む
ウォッシュのグリーンで葉っぱを描き
センターロックのサイドロードで中央に薄く色づく花びらの地色を塗り

さらに濃いめの色で、センターロックのサイドロード

今度は外側から透明感のある白っぽい花びらを描くけど
一周だけでタイムリミットになり
残りは次回ということになった

だんだん日が長くなってきて
帰ったらまだ十分明るかったので
にゃんずがバギーに飛び乗って待機する(^^;)
なので、バギーで3にゃんをひとまわりお散歩
ジョニーはいつでも元気いっぱいなので
相変わらずキラキラボールをくわえて持ってきて
投げて欲しいとさかんに訴える(^_^;)



2014年04月22日 (火) | 編集 |
去年の秋から叔母に誘われていた日航のランチに
ようやく一緒に行ける時間ができたので行ってきた(^^)
ホテル日航金沢は今年20周年なのだそうだ

叔母が予約してくれて13:00に中華の桃李へ
この時点ではほぼ満席だったけれど
私たちが帰る頃(14:00過ぎ)には数組だけになったので
ちょっと失礼して写真を撮った
窓側の丸いテーブルが叔母と座っていた席

29階なので、見晴らしが良くて気持ちが良い(^^)



叔母は2500円の楊貴妃ランチを注文しようとしてくれたけれど
平日限定の華彩ランチ(2000円)にしようと提案
http://www.hnkanazawa.jp/restaurant/tohlee.html
せっかく平日に来たんだもん、
こっちがお得だよと
ご馳走してくれる気満々の叔母に言って、こっちにした次第
プレートにのって運ばれてきた前菜
能登ポークの釜焼き・蒸し鶏の冷製胡麻ソース
にし貝の山葵和え・野菜の生春巻き
刺身湯葉・筍の上海風炒め

香港点心師手作り海老ワンタンスープ
コレがね~見た目はスープだから地味だけれど
この海老ワンタンがベラボーに美味しかった(^o^)

私のメインは
真鯛の葱ショウガ蒸し山菜と青野菜添え

叔母のメイン
有頭海老のチリソースふわふわ蟹玉添え

チャイニーズオリーブとアサリのチャーハン

デザートは蒸したての蒸籠に入った桃まんじゅうと
ブッフェになっているタピオカココナッツミルクと杏仁豆腐

日航の料理はハズレがないわ~(*^_^*)
杏仁豆腐なんて、杏仁豆腐とフルーツが別に盛ってあるので
ブッフェになっていても整然と綺麗
バランス良く自分でも取り分けることができるし
その後
もう10年ほど寝たきりで入院している
もうひとりの叔母のお見舞いに行き
それから母のところへも行った
母は叔母のこと憶えているかな?すぐにわかるかな?と
ちょっと心配していたんだけれど
叔母の顔を見ると
母の表情がパッと代わり
とても喜んでいるようだった
そして何度も叔母に
ありがとう
と、言っていた
母が叔母のこと、すぐにわかって、そして喜んでくれて良かった
叔母も母が喜んでいたので、大層喜んでくれて
とてもいい一日になった(^^)
叔母はスマホのメールもこなす若々しさだけれど今年で83歳になる
(見た目、全然そうは見えないけど)
叔母も母も元気で
またこんな風に会わせてあげられるといいなと思った
ね、トラちゃん
ようやく一緒に行ける時間ができたので行ってきた(^^)
ホテル日航金沢は今年20周年なのだそうだ

叔母が予約してくれて13:00に中華の桃李へ
この時点ではほぼ満席だったけれど
私たちが帰る頃(14:00過ぎ)には数組だけになったので
ちょっと失礼して写真を撮った
窓側の丸いテーブルが叔母と座っていた席

29階なので、見晴らしが良くて気持ちが良い(^^)



叔母は2500円の楊貴妃ランチを注文しようとしてくれたけれど
平日限定の華彩ランチ(2000円)にしようと提案
http://www.hnkanazawa.jp/restaurant/tohlee.html
せっかく平日に来たんだもん、
こっちがお得だよと
ご馳走してくれる気満々の叔母に言って、こっちにした次第
プレートにのって運ばれてきた前菜
能登ポークの釜焼き・蒸し鶏の冷製胡麻ソース
にし貝の山葵和え・野菜の生春巻き
刺身湯葉・筍の上海風炒め

香港点心師手作り海老ワンタンスープ
コレがね~見た目はスープだから地味だけれど
この海老ワンタンがベラボーに美味しかった(^o^)

私のメインは
真鯛の葱ショウガ蒸し山菜と青野菜添え

叔母のメイン
有頭海老のチリソースふわふわ蟹玉添え

チャイニーズオリーブとアサリのチャーハン

デザートは蒸したての蒸籠に入った桃まんじゅうと
ブッフェになっているタピオカココナッツミルクと杏仁豆腐

日航の料理はハズレがないわ~(*^_^*)
杏仁豆腐なんて、杏仁豆腐とフルーツが別に盛ってあるので
ブッフェになっていても整然と綺麗
バランス良く自分でも取り分けることができるし
その後
もう10年ほど寝たきりで入院している
もうひとりの叔母のお見舞いに行き
それから母のところへも行った
母は叔母のこと憶えているかな?すぐにわかるかな?と
ちょっと心配していたんだけれど
叔母の顔を見ると
母の表情がパッと代わり
とても喜んでいるようだった
そして何度も叔母に
ありがとう
と、言っていた
母が叔母のこと、すぐにわかって、そして喜んでくれて良かった
叔母も母が喜んでいたので、大層喜んでくれて
とてもいい一日になった(^^)
叔母はスマホのメールもこなす若々しさだけれど今年で83歳になる
(見た目、全然そうは見えないけど)
叔母も母も元気で
またこんな風に会わせてあげられるといいなと思った
ね、トラちゃん


2014年04月20日 (日) | 編集 |
土曜に夫が仕事だったので
本日の日曜は
週末恒例の義母の差し入れ買い出し&ご機嫌伺い
それから母のところ
ごく普通の休日を過ごし
その夜
夫に組み立て家具を作成してもらった(^_^)
実は、ニトリ家具の新しい店舗が駅西にできたので
数週間前にちょっと寄ってみたところ
“フレンチカントリー風”と銘打ったシリーズの組み立て家具
早い話が、ちょっと立派なカラーボックスなんだけど
それに一目惚れしてしまった(*^_^*)
が、人気の商品のようで
その駅西店でも、もりの里店でも、ネット通販でも
すべて在庫切れで入荷待ちだった
ダメもとで行ってみた御経塚店で
ひとつだけ在庫を発見!!
それを週の半ばに買ってきて置いておいたのを
この週末に夫に組み立ててと頼んでおいたのだった(^^)
夫が作業を始めると
早速ワラワラにゃんずがもれなく集まってくる
一番箱好きなライちゃんが念入りに確認して


ライちゃんが中に入って、出てきた後
おずおずと入ってみたトラちゃんや
覗き込んでいたジョニーは
カメラを向けると脱兎のごとく逃げる(^_^;)

コチラがそのフレンチカントリー風キャビネット


このシリーズ、カラーボックスなんだけれど
ペンキのはげ具合が絶妙に塗られていて
まさにフレンチカントリー風に見える(^o^)
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8000386
実はスリムラックも予約して入荷待ち中♪♪♪
スリムラック、テラスに置きたいと思っていて
水曜に来てくれていた、可愛いお客さままでに
間に合えば良かったんだけれど。。。
それが残念(>_<)
キャビネットのほうは
茶の間に置いたので、イマイチ雰囲気が合わないけど
before

after

スッキリはしたよね(^-^)
本日の日曜は
週末恒例の義母の差し入れ買い出し&ご機嫌伺い
それから母のところ
ごく普通の休日を過ごし
その夜
夫に組み立て家具を作成してもらった(^_^)
実は、ニトリ家具の新しい店舗が駅西にできたので
数週間前にちょっと寄ってみたところ
“フレンチカントリー風”と銘打ったシリーズの組み立て家具
早い話が、ちょっと立派なカラーボックスなんだけど
それに一目惚れしてしまった(*^_^*)
が、人気の商品のようで
その駅西店でも、もりの里店でも、ネット通販でも
すべて在庫切れで入荷待ちだった
ダメもとで行ってみた御経塚店で
ひとつだけ在庫を発見!!
それを週の半ばに買ってきて置いておいたのを
この週末に夫に組み立ててと頼んでおいたのだった(^^)
夫が作業を始めると
早速ワラワラにゃんずがもれなく集まってくる
一番箱好きなライちゃんが念入りに確認して


ライちゃんが中に入って、出てきた後
おずおずと入ってみたトラちゃんや
覗き込んでいたジョニーは
カメラを向けると脱兎のごとく逃げる(^_^;)


コチラがそのフレンチカントリー風キャビネット


このシリーズ、カラーボックスなんだけれど
ペンキのはげ具合が絶妙に塗られていて
まさにフレンチカントリー風に見える(^o^)
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8000386
実はスリムラックも予約して入荷待ち中♪♪♪
スリムラック、テラスに置きたいと思っていて
水曜に来てくれていた、可愛いお客さままでに
間に合えば良かったんだけれど。。。
それが残念(>_<)
キャビネットのほうは
茶の間に置いたので、イマイチ雰囲気が合わないけど
before

after

スッキリはしたよね(^-^)
