fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
寒い一日
2013年11月29日 (金) | 編集 |
東京へ向かう末っ子を送って午前中に金沢駅へ行ったので

その足で母の病院へも行った

今夜はお通夜に行くので、夕方は早めの夕食用意や
出掛ける準備もあるから
用事は順にこなしておく方がいいと思ったので。

でも病院はやっぱり面会は午前中には行かない方が良かったのかもと反省

入院する前までいた介護付き老人マンションは
『生活の場』だったので
午前中であっても
時々行事がある以外は、面会に行っても全く問題がなかったけれど

病院の午前中は看護師さんが午後以上の忙しそうなご様子で
患者さんたちの検温や血圧測定や処置をされていて

また別の患者さんにはシーツ交換の業者さんが
せっせとシーツやカバーの交換をされていて

お掃除をして下さる職員さんがゴミを回収したり掃除をしたり

とにかくみなさんものすごいイキオイでお忙しそうだった

母は現在、受け入れていただける予定の施設のお部屋が準備できるまで
連絡を待っている状態

移動するなら、本格的に雪が降る前に
なんとか年内にできればいいのだけれど。。。。。


帰り道、いつもと違う道から帰宅

ここの交差点の交番は
顔みたいなユニークな建物で印象的

金沢の交番



義叔父のお通夜に伊丹からおまいりに駆けつけてくれた叔母が

「今、娘や孫たちがコレが大好きなんよ」と
私に持って来てくれたお土産

叔母のお土産

麻布かりんとのこがし黒蜜かりんとまん
http://www.azabukarinto.com/karinto/index2.php

叔母のお土産

お通夜は夫と一緒におまいりに行き

葬儀には夫と長男次男と4人で義叔父に最後のお別れをしてきた

遠くからの親戚もたくさん来てくれて
みんなで義叔父を見送った


web拍手 by FC2
スポンサーサイト



早朝の電話
2013年11月28日 (木) | 編集 |
「電話じゃないか?」

6時過ぎに夫にそう言われて目が覚める

「あ・・・・私の携帯」


もうその段階で夫も私もわかってしまった。

叔父が逝ってしまったこと


真夜中や未明や早朝の電話には、嫌な思い出しかない
私の父の時も、義父の時も夜中や早朝の電話だった


高齢の、体調のすぐれない身内がいると
そんなに遠くない将来に
別れの日がやってくることは
もちろん十分理解している

でも人はみんな

それはまだ今日ではないし
多分明日でもない

そんな風に思って生きている

昨夜病室で会った叔父(正確には義叔父)は昏々と眠っていて
ほとんど反応がもうない状態で
痩せて小さくなってしまった顔を見て
その別れの時が、かなり近くにきていることはわかっていた

けれど

一旦数値が落ち着いたこともあって

義叔父に会うために
遠方から金沢に向かってくることになっていた孫やひ孫たちが来るまでは
頑張って待っていてくれるのではないかと微かに期待していた


病院から自宅に戻った義叔父のところへ行き
従兄から、今夜は仮通夜、明日がお通夜、明後日が告別式の予定で
詳細は今日これから打ち合わせで決まると聞き

親戚数軒と町会長さんへの連絡など
いくつかの私にできることを引き受けてきたので
あたふたと連絡係をした


今日はアレンジのリース作り2回目の日で
私は友人たちの分もお弁当を調達する係だった。

どうしようかと少し考えたけれど
すでにリースの材料も先生に用意していただいていることだし
アレンジに行ってくることにした

私を入れて今日の生徒は4人

午前中にせっせとリースの土台を制作して
持ち寄りランチタイム

持ち寄りランチ

ショコラティエ・エリカのマ・ボンヌバー 
http://www.erica.co.jp/catalog/detail.php?cat=2&pdt=8
丸福の酒まんじゅう

持ち寄りランチ

キャロットケーキと銀のぶどうのお菓子

持ち寄りランチ

森八の宝達と芝寿しのこまりちゃん

持ち寄りランチ

お弁当は芝寿しの野菜たっぷり弁当の冬バージョン

芝寿し

リースの日は時間がかかるので
みんないつもよりサクサクお昼を食べて
午後の部、飾り付けにまた励む


義叔父の仮通夜に行くために
早めに夕食用意をしなければならないので
友人たちの作品の写真を撮ったりする余裕がなかったけど

自分の作品だけあとで撮影したのがコチラ

私の作品

私の作品



明日就職関係の用事で東京へ行かなければならない末っ子は
お通夜もお葬式もお参りできないため
私と一緒に仮通夜に行った

義叔父には
3人の我が家の息子たちもみんなとても可愛がってもらい
本当にお世話になった

木曜から雪の天気予報通り

ミゾレの降る寒い夜だった

web拍手 by FC2
お嫁さんのMちゃんとシェ・ミノールでランチ&ショッピング
2013年11月27日 (水) | 編集 |
トールに行く予定にしていた水曜日

次男のお嫁さんのMちゃんが、お仕事お休みの日で

少し前に新しくした車のスタッドレスタイヤを買ったので
交換してもらうために、板金屋さんへ行くことになっていた

年が明けたら次男とMちゃんは東京へ引っ越して行くので
今までのようにはなかなか会えなくなるから
タイヤ交換の間、一緒にランチしようということになった

一昨日から私の車は、同じ板金屋さんに預けて
ブレーキパッドの交換とタイヤ交換をしていただいているため
先ずはMちゃんが家に迎えに来てくれて
Mちゃんの車で板金屋さんへ

Mちゃんの車を板金屋さんへ預けて
修理の終わった私の車に2人で乗り換えて
かほくイオン近くのシェ・ミノールへ出掛けた(^^)

シェ・ミノール

シェ・ミノール

以前一度来た時には、満席だったけど
本日は12時過ぎに着いたら、最初はしばらく私たちだけだった(^_^;)

シェ・ミノール

シェ・ミノール

シェ・ミノール

(そのうち少しずつお客さんが来られて、だんだん賑やかになった (^^))

前菜のパテ

シェ・ミノール

パテ自体ももちろん、
マスタードのソースもとても美味しかった

サツマイモのポタージュ

シェ・ミノール

お芋の濃度や甘みが絶妙に美味しかった


メインディッシュはMちゃんも私も同じサーロインステーキ

シェ・ミノール

お野菜いっぱいで、お肉のボリュームもたっぷり(^-^)


デザートもまた2人とも同じ特製パフェをチョイス

シェ・ミノール

これにMちゃんはライス、私はパン
そして食後のコーヒー


これからの東京でのアパートのことや持って行く荷物のことなど
アレコレお喋りしながら
とても楽しく美味しいランチタイムだった(*^_^*)

帰りにはテイクアウトのスィーツBOXを自宅用とMちゃん用に購入

シェ・ミノール

こういう半生というかケーキと焼き菓子の中間みたいなセットって
ありそうであまり見かけないので、新鮮だった(^o^)

味ももちろん美味しかった

シェ・ミノールのHPはコチラ

http://minoru.kahoku.biz/

以前友人たちと来たときの記事はコチラ

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1299.html


食後はかほくのイオンでショッピング(^O^)♪

眺めて歩いて試着して、
いいね!似合うね♪
ちょっと丈が短いかも?
なんてお喋りしながらのお買い物タイムもとっても楽しかった

お仕事のお休みの平日に、何度も一緒にランチを楽しんできたけれど
来年からはなかなかこんな風には
会うことができなくなるんだなぁと思うと淋しいけれど

長期出張の次男とは週末しか会えなかったここ1年あまりの二人の新婚生活を思うと
二人とも大変だったなぁ、頑張ったなぁと思うので

東京で力を合わせて
元気で楽しく過ごしてねと

少し離れた金沢から応援していけたらいいな


お買い物タイムを満喫したので
スタバでコーヒーを買って、帰路につこうとしたところ

スタバのカードにチャージしたところ
只今チャージのキャンペーン中だそうで、
どんなドリンクでも1杯サービスというチケットをもらった(^^)

スタバ


トラちゃんとライちゃん


こうして昼間は楽しく過ごしたこの日だったけれど・・・・







夕食の片付けを始めた頃に
従兄から『叔父(正確には義叔父)の容態が深刻』になったという連絡があった


義叔父は
父の妹である叔母のつれあいで
私の両親も長年ずっと仲良く親しくしてきた人で
私は子供の頃からずっと可愛がってもらってきた

叔母と義叔父は
私にとって、両親の次に親のような存在だから
87歳という年齢であっても
ここ1年ほど、ずっと体調が悪かったこともわかっていたけれども
やっぱり動揺してしまう

急いで病院へ義叔父に会いに行った。

1~2ヶ月前にお見舞いしたときより
義叔父はずいぶん痩せて、小さくなっていて
その姿にまたショックだった

従兄たちと一緒に、
昏々と眠っている叔父に語りかけ、見守っているうちに
2時間ほどしたら一応数値が多少安定したとのことだったので
真夜中の病院の夜間出入り口から家に帰った

web拍手 by FC2
タイヤ交換のシーズン
2013年11月26日 (火) | 編集 |
今週後半は雪の予報なので
市内のガソリンスタンドはどこも交換待ちの車がいっぱい敷地内に停まっている

夫や長男次男は先週末に交換を済ませていて安心なので
末っ子と私の車も早くせねば・・・ということで

昨日末っ子の車を近所のスタンドで交換してもらい

ちょっとアクセルかブレーキ付近で異音がする私の車は
点検かたがた
いつもお世話になっている板金屋さんへ置いてきた

ということで、本日車のない私は
母の病院へ行くのに末っ子に乗せてもらって一緒に行ってきた

途中兼六園下の白鳥路前に
前田利家公の像があることに
毎日通っているのに、初めて気がついた(^^;)

前田利家公の像?

一体いつから建っているんだろう?
こんな金ぴかなながえぼし【長烏帽子】(^_^;)
最近できたんじゃなかろうか



母は末っ子が来てくれて、嬉しそうで
いつもより元気そうだった(^-^)

実は今日は末っ子の誕生日で
それを伝えると
「ほうか。おめでと」と言っていた。

認知症になる前の母ならば
「ほんならお祝いあげんなんね!」と
嬉しそうにお小遣いを渡してあげるところだけど
今はもう、そういうことまでは気がつかない

でも、ちゃんと「おめでとう」と言ってくれたので
末っ子も嬉しそうだった(^^)

まだまだ会話ができること(複雑な会話は無理だけど)
それだけで十分ありがたい

そして、自分の誕生日に
おばーちゃんのところへ行って報告しようと
思ってくれる末っ子の気持ちが嬉しい(^^)

帰り道、ラ・パレットでケーキを購入

ラ・パレットのケーキ

DVDのデッキが壊れて
新しいのが届いたので、交換していたら
早速箱に入って遊ぶライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

只今末っ子の一番の癒しタイムは
ジョニーと遊ぶ時間だそうだ(^^;)

ジョニー

web拍手 by FC2
ディズニーのクリスマスツリー in 金沢~♪
2013年11月25日 (月) | 編集 |
 TDRを経営するOLCと第三セクター「金沢商業活性化センター」が、
TDRの30周年記念と、金沢の中心市街地活性化を目的に
ディズニーのクリスマスツリーを
市内4カ所の会場に設置するというイベントを企画してくれて

そのツリーが23日からお目見えしていた(らしい)(^^;)

そのニュースをディズニーな友人に教えてもらったときから
ずっと見に行くのを楽しみにしていたのだけれど
なにやら毎日バタバタしていて、
始まっていたことに気がついていなかった

時々可愛いメールを送って下さる友人のお嬢さんが
近江町いちば館前のチップ&デールのツリーの写メを送ってくれて

おおっ
始まっていたんだ~(^O^)

と、知った(*^_^*)

ディズニーのクリスマスツリー

期間中に4つのツリーを見て回らなくちゃ(^-^)


一段と寒くなってきて

ライちゃんとジョニーがネコ団子でくつろいでいる姿も
時々見られるようになってきた(^^)

いいなぁ・・・・仲良し♪

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

web拍手 by FC2
ベビーGoods ♪
2013年11月24日 (日) | 編集 |
初孫ちゃんが無事退院して
お嫁さんのKちゃんのご実家にお世話になるようになって初めての週末なので

夫と一緒にKちゃんのご両親にご挨拶して
そして、初孫ちゃんとKちゃんに会うためにご実家へ伺った(^-^)

Kちゃんのご両親はとてもあたたかく迎えて下さり
赤ちゃんがすやすや眠っている居間にご案内いただいた。

入院中も退院してからも
Kちゃんがたくさんの写真を携帯に送ってくれていたので
『おおっ♪なんだかちょっと大きくなったかな?』って
ふっくらしたように見える可愛いほっぺを見て
つい顔がほころんでいたけど
こうして近くで見るとまだ本当に小さい 

お母様が
用意して下さったメイプルハウスの美味しいケーキを
出して下さっているいる間に
お父様は初孫ちゃんが生まれた当日の動画を再生して見せて下さり

みんなにっこにこで動画に見入る(*^_^*)

そうこうするうちに
さっきまですやすや寝ていた初孫ちゃんが
いつのまにか静かに起きて、
つぶらな瞳をぱっちりあけている(~o~)

一緒にお邪魔していた長男が
嬉しそうに、おっかなびっくり抱っこして
まだまだ不慣れな新米パパぶりがまた微笑ましい(^-^)

夫も私も順に抱っこさせてもらって
温かく、小さな重みにまた感激する(*^_^*)

まだ産後の療養期間中のKちゃんが
(昔は床上げ三週間とか言われていたけど、今もそうかな?)
疲れてはいけないので
そんなに長居はしないでおこうと思っていたのに

みんなで初孫ちゃんの一挙手一投足を眺めて
あくびしたとかしゃっくりしたとか
おとなしいねぇとか
それだけでとても幸せな時間だったので 

あっという間に1時間ほど経ってしまった。(^_^;)

Kちゃんはもちろん
お父様もお母様も、当分はお世話が大変だろうけれど
どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
と、ご挨拶しておいとましてきた


さてさて
私の友人からプレゼントしていただいた
キュートなベビーGoodsたち~(^o^)

ベビーGoods

赤ちゃんの初クリスマスの写真を入れて飾るオーナメント(^o^)

ベビーGoods

スタイから靴下までクリスマス柄でセットアップ!(^^)!

ベビーGoods

ポップアップするアルバム 

中はこんな風になっている

ベビーGoods

ベビーGoods

TDLの中のベビーマインというベビーGoodsのお店にあるという
ミニーちゃんのキュートなソックス 

ベビーGoods


ライちゃんとジョニーが
並んで何を熱心に見ているかというと・・・・

ライちゃんとジョニー

末っ子が紐を動かして遊んであげているのだった~(^-^)

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

シンクロしてがん見(^_^;)

web拍手 by FC2
源の屋@あわら~うみぼうず@加賀 福井2往復の土曜日
2013年11月23日 (土) | 編集 |
末っ子が芦原温泉に集合して京都へ行くという用事があるというので
夫が
「せっかくの休日だから芦原温泉まで送って行って
 少しぶらぶらしてこよう」と企画(^^)

3人で道中あれこれ喋りながらドライブ気分で1時間あまり
無事に芦原温泉駅へ末っ子を送り届け

とりあえず芦原温泉街へ行ってみる

芦原温泉

芦原温泉

芦原温泉は山中温泉の『ゆげ街道』みたいなまとまって散策するような温泉街ではなく
山代温泉みたいな感じで、ホテルや旅館が結構バラバラに点在していた

でもすごく立派な総湯もあったし
足湯がある広場みたいなところもあったので
滞在すればそれなりに楽しめそうだった

まだ時間が早めだったので
近くにある北潟湖へもいってみた

北潟湖

北潟湖

北潟湖

北潟湖

ここは菖蒲園が有名らしく
花咲くシーズンには露店も出るのだそうだ

もう少し暖かい時期なら湖でもいろいろできそう
今は何しろ冬なので、カヤックで遊ぶ人をひとりだけ見かけた(^^;)

お昼近くなったので
JRではなくえちぜん鉄道三国芦原線の
あわら湯のまち駅へ向かい

あわら湯の町駅

駅の道を隔てた向かい側の湯の町広場駐車場に車を止める

駐車場の横には湯けむり横町という飲食店街

あわら湯の町駅

広場前には藤野厳九郎記念館という
医師の方の記念館がある

あわら湯の町駅

あらかじめネットで調べておいた
駅前の老舗洋食店「源の屋」へ
http://tabelog.com/fukui/A1801/A180102/18000374/

源の屋

最初6つだけのテーブル席は満席だったけれど
幸いすぐに1つテーブルが空いて案内していただいた

(帰る前に、空いているときに撮った店内)

源の屋

ガイドブックでイチオシだったAランチ(1800円)

源の屋

特製デミグラスソースのステーキ、海老フライ、ヒレカツ、
ロースハム、ポテトサラダ、サラダという
大人用お子様ランチみたいな豪華な盛り合わせ(^o^)

チキンローストステーキ、ミートボール煮込み、ヒレカツ
ロースハム、ポテトサラダ、サラダ
コチラはBランチ1200円

源の屋

懐かしい感じの味の豪華な盛り合わせでおなかいっぱいになり
サービスしていただいたアイスコーヒーを飲みながら
あわらの観光地図を眺めて

JA花咲きふくい きららの丘により
http://awara.info/d.php/165092

JAあわら

JAあわら

お野菜を山ほど購入(^o^)


それから帰り道を走り

こちらもネットで調べてきた
海の見えるコーヒー専門店「うみぼうず」へ
http://www.umibouzu-cafe.com/

うみぼうず

うみぼうず

これがとっても海にこだわった
なんだかノスタルジーを感じさせる素敵な店内で
すごく良い感じだった(*^_^*)

うみぼうず

うみぼうず

本日のコーヒーを
夫も私も注文して

さらに私は「うみぼうず特製大判焼き」(150円)も食べる(^^;)

うみぼうず

ここのコーヒー
さすがコーヒー専門店という感じで
後味のすっきり感というか爽やか感というか
私は本当に美味しいと思った(^o^)

苦みや酸味が好きな人には物足りないかもしれないけど
そんな場合は他のブレンドで好みをみつければいいかも

大判焼きもアイスもクリームも付いて150円は素晴らしい(^^)

うみぼうず

うみぼうず

うみぼうず

ここ、とっても気に入ったので、ぜひいつかまた来たいと思った(^-^)


帰りは母の病院へ寄った

病院の窓からの夕焼け

夕焼け

さらにこの夜には

長男が

お嫁さんのご実家で赤ちゃんとお嫁さんと過ごして
夕食もご馳走になってからウチへやってきて

長男の運転で、夫と3人で末っ子を迎えに福井まで行ってきた(^^;)

行きの車の中では赤ちゃんが可愛いという話で盛り上がり

帰りには長男と末っ子の掛け合い漫才みたいな会話を聞いて
笑いながら帰宅

帰ったら24時をとっくに過ぎていた(^^;)

web拍手 by FC2
休日みたいになった金曜日
2013年11月22日 (金) | 編集 |
前夜末っ子が真夜中の電車で帰って来たのを迎えに行ったりしていたので
いつも以上に夜更かしだったため
朝、いつも通りお弁当を作って、夫を送り出したあと
洗濯機を回しながら
『末っ子が起きてくるまで』という気分でグウタラしていたところ

次男のお嫁さんのMちゃんからラインで
「今から冬タイヤ交換に行きま~す」とのこと(  ゜ ▽ ゜ ;)

Mちゃんが来てくれるのはいつでも嬉しいんだけど

あれ?今日は平日の金曜日だけど・・・

(次男の会社は勤労感謝の日が土曜と重なったので
 金曜もお休みなのだそうだ!いい会社だな~(^o^))

大変!ぐちゃぐちゃの部屋を片付けて
ノーメイクの顔を洗うところから始めねば
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

なんとかごちゃごちゃの山を移動して
部屋の復元に勤しむ

ああ、昨日の夕方末っ子が帰ってくる前にと
掃除機だけはかけておいて良かった(^^;)


次男の車はデッカイので
タイヤ運びに駆り出される、さっきまで寝ていた末っ子(^_^;)

「手伝ってもらうお駄賃」ってバカでっかいカップ麺を末っ子に差し出している
「お昼も持参で来た」

え(^^;) 実家へ来るのにカップ麺を持って来なくてもいいのに

「お昼食べて行くんなら
 『海天すし』の平日ランチ食べに行く?」って訊いてみたら

次男もMちゃんも、もちろん末っ子も
「いいね 」と大変乗り気なので

タイヤ交換が終わったら、みんなで急遽『海天すし』へ行くことになった(^O^)


海天すしの昼すしってメニューは598円、798円、998円というセットがあって
時間帯によっては(11:00~11:58)さらに998円のが798円になるらしい

セットだけじゃなくて
好きなネタも別に注文したいよねということで
みんな一番お手頃の598円のセットを注文
(上に写っているのは別注文のサーモンあぶり)

海天すし

あら汁もお昼は250円くらいのが198円になる
私のは普通のあら汁

海天すし

次男、Mちゃん、末っ子は、ブリあら汁、白子汁、きのこ汁をそれぞれ注文

みんなでワイワイ言いながら、お昼からお寿司~♪で
お手頃価格なのに贅沢気分(*^_^*)


お腹いっぱい食べたのに
帰りにはミスドでコーヒーも購入

クリスマスのドーナツが始まっていて可愛かった

ミスド

ミスドビッツも購入~

ミスド


次男とMちゃんは結婚して半年くらいの頃に
次男が東京へ長期出張になり
今も平日は別々に東京と富山で仕事を頑張り
週末だけ野々市の新居で過ごすという生活を
かれこれ1年半ほども続けてきた

年が明けたら、いよいよというかとうとうというか
東京に転勤が決まったそうで
東京に引っ越すことになったのだそうだ

これからはずっと二人で一緒に生活できるようになるし
1年半くらいでこちらへ戻って来る予定だそうなので

期間限定で東京に住むのは二人にとって良い経験になるだろう

内心、やっぱりちょっと淋しいけれど 

二人で東京で、楽しく元気に頑張ってくれたらいいな(^-^)


二人はこの週末は結婚2周年のお祝いで温泉旅行に行くのだそうで
「明日は出掛けるから、今日はグダグダするんだ」と

ipadで東京の新居の候補を調べたり
末っ子も交えてお喋りしながら
夕方くらいまで我が家でまったりくつろいでいてくれたので

賑やかでとても楽しかった(*^_^*)

夫が
二人が長い時間うちでまったりしていてくれたことを聞いたら
ここにいられなかったことを残念がるだろうなぁと思っていたら

末っ子もそう思ったらしく
帰るときに二人に

「オトンがいるときにもまた来てやれよ」って言っていた(^-^)


今日はライちゃんも二人の近くで甘えていた

ライちゃん

web拍手 by FC2
母がいただいたプレゼント
2013年11月21日 (木) | 編集 |
所用で東京へ行く末っ子を金沢駅へ送って

その足で郵便局などもろもろの用事を済ませに
久々に午前中からアチコチお出掛け

午後、母の病院へ行くと
嚥下のリハビリの先生がちょうどいらっしゃったところだった

胃瘻の設置で
体の維持に必要な栄養は直接胃へ経管で入れていただくことになった母が
これからもほんの少しでも
食べる楽しみ、味わう楽しみが持てるように

以前から
退院の前に、家族(つまり私)にも
なるべくリスクの少ない味わい方の練習を説明して下さることになっていたので
今日実施することになった

一番危険が少ない『棒のついたキャンディ』で
毎日少しだけ練習していただいていたのだそうだけれど
さすがに毎日それだけでは嫌になってくるようで
母はあまり喜ばなかった

で、次にプリンを食べる練習見せていただいたところ

食べるといっても
極力誤嚥のリスクを回避するために
口腔ケア用の棒のついたスポンジブラシに
プリンをほんの少し絡ませ
それをキャンディのように舐めるという形式

母は顔をしかめて、美味しくないと言った。

そりゃそうだよね
見ている私にも美味しくなさそうで

味わうといってもこれじゃぁスポンジの味しかしないよねぇ

こんな食べ方をする他に
もう母が食べ物を口にすることはできないんだ・・・と

見ていてせつなくなってしまった(;_;)

その時リハビリの若い女性の先生が

「もうひとつ方法があるのですが・・・・
 それはほとんどの方が抵抗があると仰るので
 あまりオススメはできないのですが

 完全にフラットな状態で体を真横に向けて
 寝たままの姿勢で召し上がっていただくと
 重力のおかげで誤嚥のリスクは多少減らすことができます。
 もちろんゼロではありませんが」

とのこと。

「もし良かったら、次回の時でいいのですが
 その方法も一度試してみていただいてもいいでしょうか?
 そして母がどちらの方が喜びそうか試してみたいのですが」

「いいですよ。今からやってみましょうか」

ということで、母をフラットにしたベッドで真横に向けた姿勢にして
スポンジではなく、小さなスプーンでプリンをひとかけら口に入れてみた

すると母は、即答というか、その瞬間
「ありがとう」

と、はっきり言った。

私もリハビリの先生もちょっとびっくりして、
そしてとても嬉しかったが

ちょうど、今日まで母の担当をしてくれていた看護学校の生徒さんが

「私今日で実習が最後だったんです。
 最近やっと○○さん(母)の言葉が聞き取れるようになってきたところでしたが
 今こんなにはっきり最後に『ありがとう』と仰るのを聞けてなんか感激しました」

と、私以上に喜んでくれて
私もさらに感動した(*^_^*)


一口だけでもいい
こんな風に母が何かを食べることができて喜ぶなら

意識のない状態ならともかく
まだ会話もできるのに
何一つ食べることのできない日々は淋しすぎるもの


それから
今日は母にいただいたプレゼントも持って来ていたので一緒に開いて見せた

母がもらったプレゼント


私の友人のお母様が
去年母と同じ介護付き老人マンションに入居されて

まだ母がもう少し元気だったときに
お部屋にいらしていただいたり
その方のお部屋を訪ねさせていただいたりしたことがあり

母が入院したことをとても心配して下さって
こんなに素敵な心のこもったお見舞いのプレゼントを作って下さったのだった

母がもらったプレゼント

母とほぼ同じ年齢の方なのに
素晴らしい細かな細工の可愛いねこちゃんたち

母がもらったプレゼント

母がもらったプレゼント

母がもらったプレゼント

母も
「可愛い」と喜んで眺めていたし(^o^)

近くにいらした看護師さんたちも
「あら!なんて可愛い!」と一緒に見ていらっしゃった(^^)


東京での所用が日帰りだった末っ子が
最終のほくほく線で帰ってきたので
夜中に駅まで迎えに行った

武蔵や香林坊にイルミネーションが始まっていて
とても綺麗だった

信号待ちで撮った香林坊のホテル

香林坊

香林坊


箱に入って、前足だけ出ているトラちゃん

トラちゃん

写真を撮っていたら
慌ててその手を引っ込めた(^^;)

トラちゃん


web拍手 by FC2
11月のアレンジ クリスマスリース①
2013年11月20日 (水) | 編集 |
11月のアレンジは大好きなクリスマスリース作り(*^_^*)

今年は母のことや赤ちゃんのことでバタバタしているので
今年は例年より制作数を少し減らすことにして
とりあえず1回目の今日は3個制作

本日の参加生徒は私を含めて4人だったけれど
前日になって急きょひとりの友人が参加できなくなって3人になり

その代わりに、お茶タイムだけ参加の友人がひとり増えて
お茶タイムには先生を含めて5人になった(^-^)

午前の部でいつものように
土台になるリース形(100鈞の木のリース)に
杉やヒバの葉をグロウで貼り付けて
生のリースをできるだけ制作して

持ち寄りランチタイムは
リースの日はみんな忙しいので調達してきた芝寿しのお弁当をメインに

持ち寄りランチ

それでもタンドリーチキンや永平寺のごま豆腐
サワーキャベツに『ofuku』のクッキー

持ち寄りランチ

福ウサギのミルクまんじゅうにサツマイモのポタージュ
おはぎのこまりちゃん あんかけ焼きそば
・・・・と、結局豪華絢爛(^^;)

持ち寄りランチ

芝寿しはたらばカニご飯入りの椿(780円)

芝寿し

こまりちゃんは4種類のミニおはぎ

芝寿し

午後からも頑張って制作に励み

友人の作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

私の作品 3個

私の作品

私の作品

私の作品

3つめの水色のは我が家用で
使っているオーナメントはこれでもう3年目か4年目になる使い回しというか(^_^;)
お気に入りというか。。。
(リボンだけさすがに色あせてきたので新調した)


リースを作る季節になると
もうそろそろ今年も終わりなんだなぁと
ちょっと気ぜわしい気持になる

でも本日も仲間たちとわいわいお喋りに花が咲きながら
大好きなリース作りで
本当に楽しい一日だった(^o^)


我が家のにゃんずに大人気のテラス窓

みんなココから外を眺めるのが大好き 昼でも夜でも

トラちゃん

ライちゃんとジョニー

web拍手 by FC2