fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
ベランダで猫カフェの季節
2013年09月30日 (月) | 編集 |
夏の間は暑すぎて、ベランダでお茶なんて無理だったけど

ここ最近は日中はまだ暑い日が多いけど
夕方になると秋らしくひんやりした空気が気持ちよく

ベランダでコーヒータイムしながら
ネコたちの遊び時間ができるようになってきた


お向かいのお宅のキンモクセイが
ちょうど札幌から帰った頃からとてもいい匂い(*^_^*)

にゃんず

にゃんず

明日が内定式(仮入社式?)の末っ子が
本社で全国の新入社員全部で行われるため
今夜は前泊で、お昼前には出掛けていった

今夜はいつも遊んでくれる末っ子がないので
ネコたちが淋しがるだろうなぁ

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



久々に夢みるく牧場
2013年09月29日 (日) | 編集 |
週末恒例の義母のご機嫌伺い
(その前に、差し入れ食品の買い出しも)

それから母のところへ行く日曜

その前に久々に河北潟の夢みるく牧場に行ってきた

夢みるく牧場

9月いっぱいのソフトプレゼント券を持った人で
長蛇の列だった~ヽ(゜◇゜ )ノ

夢みるく牧場

お天気もいいし、ここの風景は気持ちが良いので
今の季節は最高だね(^o^)

相変わらず夢みるくソフトは抜群に美味しいし

来るたびに新作メニューが増えていて
(その代わり、淘汰されていくメニューもあるけど)

『頑張ってる』感があって、ここは大好き


最近にゃんずは3にゃんそれぞれ、それなりに仲が良い(^^)

ライちゃんとジョニー

トラちゃん

トラちゃん

末っ子がうちにいるようになってから
にゃんずはみんないつも楽しそうでいい(^-^)

web拍手 by FC2
末っ子の激励麻雀大会とお嫁さんとランチ&ショッピング♪
2013年09月28日 (土) | 編集 |
3月に大学を卒業してから、
公務員試験の勉強と就活をしていた末っ子が

内定をいただいた会社の仮入社式が
10月の最初に1泊であり、出席することになった

そこで、お兄ちゃんたち(長男と次男)が
末っ子を激励する麻雀大会を開催してくれることになった
(もうひとりのメンバーはもちろん夫)

平日は長期出張先の東京にいる次男は週末に帰ってきていて
お嫁さんのMちゃんが土曜はお仕事なので
「土曜なら暇あるからいいよ」とのことで
土曜のお昼から開催になった

長男のお嫁さんのKちゃんには
せっかくの土曜日なのに申し訳ないな~と思い

ご実家でゆっくりする方がよければそうしてもらって

私とベビー服のショッピングに行くというのでもよければ
うちに一緒に来てもらえばいいかなと思い
さりげなく長男に訊いてみたところ
Kちゃんも一緒に来ることになった(*^_^*)

お兄ちゃんたちと麻雀大会をするのが大好きな末っ子は

『これから社会人になる』ことで
ここのところ不安そうだったけれど
すっかり元気回復(^-^)

男性軍はもれなくゴーゴーカレーが大好きなので
みんなが来る前に4人分買い出しに行き

みんな揃ったところで
Kちゃんと私はデパートへ(^o^)

先ずはランチ♪

Kちゃんはもうかなりお腹が大きくなってきて
あまり移動が多いのは大変かなと思い
大和の8階のレストラン街でランチすることにして

モロゾフがやっているパスタのレストラン
『デッラ モロゾフ』へ初めて行ってみた。
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17007856/

(お店の前や中の写真を撮るのを忘れた ^^;)

ランチは3つあって
サラダとパスタ(またはピザ)とドリンクのAセット1260円
前菜・フォカッチャ・パスタとドリンクのBセット 1580円
BセットにプラススープとデザートのCセット 1890円

Kちゃんに
「ここでデザートまで食べるのと
 買い物してから休憩でスィーツ食べるのとどっちがいい?」と訊いたら
「休憩でお茶もいいですね~♪」ということで
Bセットを注文

前菜の3種盛り
コレ、ひとつひとつのお料理がすごく美味しい(*^_^*)

デッラ モロゾフ@香林坊大和

ピザ生地みたいな窯焼きのフォカッチャもおいし~

デッラ モロゾフ@香林坊大和

私はキノコと海老のトマトソースパスタ

デッラ モロゾフ@香林坊大和

Kちゃんはサーモンとほうれん草のクリームパスタ

デッラ モロゾフ@香林坊大和

スィーツのモロゾフのパスタのお店ってどうかな?と思っていたけれど
期待以上に美味しくて満足(^o^)


それから本命のベビー服ショッピング(*^_^*)

先日、お母様とお姉さんと、おばあちゃんとで
退院するときのベビードレスやおくるみは
買っていただいてきたそうなので

今日は普段に着るベビー服を数枚
Kちゃんと
「コレも可愛い~♪」
「黄色いのも1枚あってもいいかも?」
「ベストが付いていて便利かも?」
「パイル地のも手触りいいね~」
などなど、和気あいあいでお買い物(^O^)

ベビー服♪

デパートで4枚、Kちゃんが気に入ったのがあったので
あと何枚か、洗い替えに
イオンやアピタでまた探そうねということになった(^_^)

お茶休憩には、
せせらぎ通りまでちょっとお散歩してサンニコラへ
http://www.st-nicolas.co.jp/

サンニコラ@せせらぎ通り

私はマロンタルト

サンニコラ@せせらぎ通り

Kちゃんは店員さんのお薦めの
ラファロっていうチョコのケーキ

サンニコラ@せせらぎ通り

サンニコラのケーキは濃厚の本格派で大変に美味しい(^^)

夕方帰ってからKちゃんも夕食の用意をしなくてもいいように
富山でお仕事をして帰ってくる次男のお嫁さんのMちゃんも
夕食の用意をしなくてもいいように
デパ地下へ戻り
みんなの分のお寿司やRF1のオードブルセットを買って帰宅

まだ麻雀大会は佳境のようで
夫も息子たちもとても楽しそう(^_^)

Kちゃんと私は北海道旅行の写真を見たり
お土産を渡したりしてまったり


夫が夜
「今日は楽しかったよ。
 兄ちゃんたちが末っ子をなにげに激励して
 末っ子もすっかり元気を出していたし」
などなど、麻雀大会の様子を教えてくれた

賑やかで楽しく
本当にいい一日だった(*^_^*)

web拍手 by FC2
嚥下機能検査
2013年09月27日 (金) | 編集 |
実家の仏壇に半年に一度住職がお経をあげに来て下さる日だったので
(以前はずっと1ヶ月に1度だったけれど
 母が介護付きマンションに入居してから半年に1度にしていただいている)

前日に実家の掃除に行った時
末っ子が実家の前の草むしりをしてくれた(^^)

おかげで気になっていたボウボウな雑草がすっきり


住職が帰られた午後

母のお世話をして下さっているスタッフの方から
嚥下の検査を早急に受けるように手配していただき

いろいろな硬さの食品を一匙ずつ飲み込み
レントゲンやCTを撮って検査していただいて

先生や技師さんのお話を聞きながら
CTの映像を見て

母が食事で体力を維持していくことの困難さを
目の当たりにしてしまった


穏やかな日が少しでも長く続くことを願っていたけれど
いろいろなことを覚悟しなくてはならない日が
近づいていることを知ってしまった


にゃんずは相変わらずみんな可愛い

にゃんず
web拍手 by FC2
現実はいろいろ厳しいけど
2013年09月25日 (水) | 編集 |
北海道から帰った日の午後
夫はすぐに会社に出社し

私は母と義母の様子を見に行った


義母は義母でちょっとした混乱を巻き起こしていて
義母を説得して落ち着かせ

それから母の部屋へ行くと

母は食事の嚥下の具合が悪くて点滴をして寝ていた


いっぱい遊んで帰って来たので

さて、

いろんなことがあるけれど
日々の自分にできること
与えられている役割を

また毎日頑張らなくてはね


ライちゃんとジョニー


web拍手 by FC2
北海道旅行5日目~ロテル・ド・ロテルの朝食~
2013年09月24日 (火) | 編集 |
ロテル・ド・ロテルをネットで予約する時に
朝食を付けるかどうか選ぶことができたので
最終日の朝はホテルで優雅な朝食を食べることにした
http://ldl.co.jp/insitution.html

8階の朝食会場~♪ 

ロテル・ド・ロテル

3連休明けの火曜日で
しかもちょっと時間も遅めなので
会場は私たち2人だけの貸し切り状態だった

ロテル・ド・ロテル

優雅すぎてテンションが上がる~(^O^)

ロテル・ド・ロテル

ロテル・ド・ロテル

しかも、1000円のヘルシーセットを予約したつもりだったのに

公式HPからの早期予約特典で
アメリカンブレックファーストに格上げになっていた
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

スープに

ロテル・ド・ロテル

自家製ブルーベリーソース付きヨーグルト

ロテル・ド・ロテル

焼きたてパン

ロテル・ド・ロテル

夫はチーズオムレツとソーセージ

ロテル・ド・ロテル

私はスクランブルエッグとベーコン

ロテル・ド・ロテル

フルーツ

ロテル・ド・ロテル

美味しく優雅な素晴らしい朝食だった(*^_^*)

ロテル・ド・ロテル 素晴らしい!

ロテル・ド・ロテル

お昼発の飛行機で
レンタカーを千歳で10:40までに返却なので
ほとんど時間に余裕がないので
どこかへ遊びに寄ることはできないけれど

かつて住んでいた平岸を通ってきた

平岸通りの西友とマックは当時もあったな~(^^) 

平岸

南平岸の駅
大通駅まで9分という文字は
26年前と同じだ(^o^)

ここは以前『霊園前』という駅で
我が家はこの駅から徒歩2分のアパートに住んでいた

南平岸駅

千歳の巨大レンタカー街のオリックスレンタカーへ返却に

オリックスレンタカー

売店まで備えられたレンタカーオフィスってすごい(^^;)

オリックスレンタカー

千歳空港をアチコチ探検したかったのに
時間がなくてあれよあれよという間に出発の時間になり

気がつけば富山空港に到着していた

富山空港の手荷物のターンテーブルで待っていたら
巨大にぎり寿司の板が回ってきたヽ(゜◇゜ )ノ

富山空港

末っ子に買ってきた北海道のお菓子の数々(^-^)

北海道土産

北海道土産

お嫁さんたちへのお土産セット(^o^)
(長男次男へでもあるんだけど、
 ついお嫁さんへという気分になる(^^)
 ↑お嫁さんの方が喜んでくれるから)

北海道土産

撮影しているお菓子の横で
キラキラボールを追いかけて遊ぶジョニー(^_^;)

ジョニー

ジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
北海道旅行4日目⑤~99年の歴史 札幌ライオン@狸小路店~
2013年09月23日 (月) | 編集 |
藻岩山で美しい夜景を堪能してホテルに戻ると
丸一日遊び回って、相当くたびれていることに気がつき(^_^;)

さて、夕食はどうしよう・・・?と検討した結果
せっかくすすきのの真ん中のホテルにいるので
ホテルの近くにあるお店に入ろうとガイドブック捜索

で、1ブロックの距離に狸小路の札幌ライオンがあることを発見

なんて便利なの♪ ロテル・ド・ロテル(~o~)

札幌ライオン@狸小路店

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1002401/

今年で創業99年だそうで(@_@)
百寿のお祝いと書かれていた

札幌ライオン@狸小路店

串揚げ盛り合わせ

札幌ライオン@狸小路店

サーモンのたたき

札幌ライオン@狸小路店

鉄板ナポリタン

札幌ライオン@狸小路店

ピリ辛ウィンナー

札幌ライオン@狸小路店

ベーコンとチーズのシーザーサラダ

札幌ライオン@狸小路店

鶏の唐揚げ

札幌ライオン@狸小路店

どれもハズレなく美味しい(*^_^*)
懐かしの味のナポリタンなんか感動モノ

札幌で、サッポロライオン(^^)

夫はもちろんビールも飲んで

北海道旅行最後の夕食を満喫
web拍手 by FC2
北海道旅行4日目④~ミッシュハウスと藻岩山~
2013年09月23日 (月) | 編集 |
せっかく札幌に来たからには
どうしてもココに寄らないわけにはいかない

のが、
『ミッシュハウス』伏見本店 
http://www.missu-house.com/

ミッシュハウス

ミッシュハウス

アイスクリーム作りが大好きな若い女性が
すべて手作りで始めた小さなお店

最初は石狩浜のシャケ祭りの出店で出会った

とても上品で美味しいアイスクリーム

何回かの移転を経て
今では藻岩山のロープーウエイの麓に
アイスクリームとパフェの専門店を開店されていて
デパートの地下に支店もある札幌の人気店になっていて

30年近く経った今でも
パフェに加える、あずき・白玉・寒天・ソースに至るまで、
すべて手づくりで

若い店員さんたちと一緒に
今も笑顔で食器洗いもテキパキこなしているオーナー


2006年に来て、感激した再会の味の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1.html



ここには絶対に来なくちゃと思って
今日のスィーツは少々控えめで我慢していた(^-^)

1階のテイクアウトのアイスクリームのお店の横には
ベンチシートとテーブル

ミッシュハウス

2階のパフェのお店は室内と
ウッドデッキの席もある

ミッシュハウス

私のミッシュハウスの一番のオススメは
なんと言っても抹茶(^o^)

このアズキの煮え具合も最高なんだよぉ~

ミッシュハウス

念願のミッシュハウスのアイスも食べたところで
せっかくのなので藻岩山のロープーウエイに
コレまためちゃめちゃ久しぶりに行ったら

とんでもなく立派なビルになっていてびっくり(@_@) 
http://moiwa.sapporo-dc.co.jp/index.html

藻岩山ロープーウエイ

中には『ゆるきゃら』のモーリスくん(^-^)

藻岩山ロープーウエイ

チケット売り場のある待合室の窓も
もうすでに見晴らしが良い

藻岩山ロープーウエイ

15分に一度の発車まではこのドアの前で待機

藻岩山ロープーウエイ

結構なスピードで
ぐんぐんプラットフォームが小さくなり
夕暮れの札幌市街がぱぁ~っと開けてきた 

藻岩山ロープーウエイ

藻岩山ロープーウエイ

藻岩山ロープーウエイ

藻岩山ロープーウエイ


中腹駅で『もーりすカー』に乗り換え 
(ココには売店もある)

藻岩山ロープーウエイ

さらに頂上へ向かう

藻岩山ロープーウエイ

山頂駅には展望台にレストランにプラネタリウムまであり
展望台からの眺めは本当に美しい 

藻岩山ロープーウエイ

藻岩山ロープーウエイ

夫が
「平べったい街だな~」と言う

確かに、ひたすら平地(^^;)

そしてものすごく寒い(>_<)

それにしても隔世の感がある。

我が家が住んでいた当時は
藻岩山のロープーウエイは
夕方のいいかげんな時間にはもう終わってしまうので
夜景を見るには逆方向にある自動車で登る道から行かなければ
帰れなくなるというシロモノだった(^_^;)

今は天空のレストラン予約で本日満席との札が
チケット売り場に置かれていた。

昔の山頂駅はかなりお粗末な山小屋だった


あまりの寒さに
美しい夜景は一通り写真を撮ったら
一番早い下りのもーりすカーで下山

藻岩山ロープーウエイ

中腹駅のSHOPで末っ子にお土産を購入

久々に登場したジョニー
ヒゲと

藻岩山ロープーウエイ

後ろ足 (^_^;)

藻岩山ロープーウエイ
web拍手 by FC2
北海道旅行4日目③~ ニッカウヰスキー工場@余市~
2013年09月23日 (月) | 編集 |
小樽がすっかり観光地になっていて
とっても楽しかった。

あまりの賑わいっぷりに、少々疲れてきたので
今度は少し静かなところへ行ってみようかということになり

積丹半島を西へ向かい
余市のニッカウヰスキー工場へ行くことになった
http://www.nikka.com/reason/introduction/yoichi/index.html

札幌に住むようになって
一番最初に遠出の旅行をしたのは大雪の釧路だった
多分、まだ経済的に余裕がなかったので1泊くらいだったかな~?

せっかく北海道にいるからといって
そうそう観光旅行できるような余裕はなかった頃だった。

2度目の旅行でニセコ~余市を回った
初夏で、ニセコや羊蹄山の雄大な風景に感動し
余市ではニッカウヰスキーが
とても雰囲気があって素敵だったことが印象深かった

なので、もう30年以上ぶり(^^)

小樽から石狩湾を西へ 

積丹半島

積丹半島

なんかすごい建物があるなぁと思ったら、
余市の消防署だった(@_@) 

余市

この消防署のすぐ近くに
ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所がある

ニッカウヰスキー工場

入り口で受付をして 
行程見学をするか自由見学をするか申請し
自由見学の場合はそのまますぐに見学開始 

ニッカウヰスキー工場

コレコレ
この赤い屋根と石造りの建物が
歴史を風格を感じさせてくれて
本当に素敵なんだよね~(^-^) 

ニッカウヰスキー工場

ニッカウヰスキー工場

自由見学でも、こんな風に工場内部も見ることができる
(もう稼働してないのかもだけど)

ニッカウヰスキー工場

広々とした緑豊かな敷地と
趣のある建物と
なんだかイングランドにいるような気がしてくる 
(イングランド行ったことないけど ^^;)

ニッカウヰスキー工場

ニッカウヰスキー工場

ニッカウヰスキー工場

ニッカウヰスキー工場

ニッカウヰスキー工場

ニッカウヰスキー工場

コチラは
日本のウイスキーの父"と言われる
創業者、竹鶴政孝氏の邸宅を復元したもの

写真ではよくわからないけど、屋根が緑で白い素敵なお屋敷(^^) 

ニッカウヰスキー工場

カフェレストランと試飲会場とSHOP

ニッカウヰスキー工場

名前が「たる」なのがなんか可笑しい(^^;)

ニッカウヰスキー工場

かなり広い試飲会場では
いろいろな種類のウィスキーの試飲ができる

ニッカウヰスキー工場

試飲会場では運転する人は飲めませんシールを貼るので
帰り道は私の運転ということで、シールを貼って
私はリンゴジュースをいただいた。

余市はもともとフルーツで有名な町なので
果物のジュースも美味しい

大ホールなんだけど
窓側のこんなお洒落な席が空いていたので
ココで夫は試飲、私はジュース(^-^)

ニッカウヰスキー工場

SHOPと

ニッカウヰスキー工場

SHOP前の広場

ニッカウヰスキー工場

夫はSHOPでこんな可愛いクマさんを購入

ニッカウヰスキー工場

ゆっくり散歩して
とても優雅で厳かな気分を堪能できた
この中はゆっくり時間が流れ
樽で寝かされているウィスキーには
悠久の時が刻まれているのかな

30年前と同じ空気が流れているみたい(^-^)

ニッカウヰスキー工場

ニッカウヰスキー工場

ところで、車を停めた場所の近くに
なにやら巨大で立派な建物があった 

余市

えっ?なんでスペースシャトル?
と、思ったら

宇宙飛行士の毛利さんが余市のご出身なのだそうで
それでこんな立派な宇宙関係の施設ができたらしい

余市

同じ建物の中に、道の駅も併設

余市

ん~
余市
30年前と変わらず
穏やかな素敵なところだった

余市

web拍手 by FC2
北海道旅行4日目②~小樽観光~
2013年09月23日 (月) | 編集 |
札幌で自動車学校の卒検に合格して
手稲での試験で免許証をもらった翌日
新さっぽろまで早速ドライブし

その翌日には小樽まで運転した

金沢から両親が来てくれていて
手稲の試験の日にまだ赤ちゃんだった息子たちをみていてくれたので
(長男は2歳次男はまだ8か月くらいの時だった)
せっかくだから観光案内したかったからというのもあった

でも、季節は1月末
札幌の街はまだ根雪に埋もれ、
路面凍結の真っ最中で
初心者マークほっかほかの私がイキナリ遠出をしたものだから

心配性の父に
「オマエは本当に無謀なヤツだ。
 お父さんは、初めて通る道は、まず歩いて下見をしてからじゃないと
 とても運転してなんか行けない」
と、呆れ、恐れられたものだった (;´▽`A``

それ以外でも、夫とも何度か小樽には行ったけれど
当時はそんなに観光地として華やかだったわけではなく

運河の風景と、お寿司屋さんの並んだ通りと、北一硝子
そして銀行などの古く趣のある建物が数か所

それがほぼすべてで、
お土産物屋さんだって、ほんの数軒
それも、あまりパッとしないものを(失礼!)販売していただけだった


それがもう、すっかり華やかで賑やかな観光地に変貌していて
富良野以上にびっくりだった(@_@)

もともと小樽にはあまり広々とした駐車場がない印象だったので
ipadで道中調べて
運河より港よりの、有料駐車場に止めることにした。

車を置いて、早速散策
おお!流石に素敵な景色の運河(^o^)

小樽

この橋の上には観光用の人力車がたくさん待機していて
すごく上手に客引きをしていた(^_^;)

この人力車のチェーン店って、京都でも湯布院でもあったので
かなり日本中の観光地にあるんだね~(@_@)
もしかして金沢にも来てくれたら、乗るかも。

いろんな楽しそうなお店やイベントの建物が並び

小樽

先ずは、お昼になって混む前に・・・と
朝食を食べないできた我々は
ガイドブックで目星を付けておいたお寿司屋さんへ♪

http://www.e-ichiba.jp/www/eat/otaru.html  

小樽

札幌中央卸売市場場外市場で魚屋さんをしているお店の
チェーン店というか、支店

まだ11:20なので、テーブルも余裕で空いていた

小樽

海鮮おまかせ丼 ネタ10点盛  1,380円なり

小樽

身が厚く新鮮なお刺身がたっぷりで
寿司飯も、酢がきつくなくてとても美味しくいただけた(*^_^*)


満腹&満足したのでまた散策開始~♪

小樽

通る道に何軒もルタオがあって(@_@)
ルタオ本店でお茶しようと思っていたんだけれど
一体どれが本店なんだかよくわからない(^^;)

で、ココがルタオ本店だった 
http://www.letao.jp/shop/letao.php

小樽

1階がSHOPで2階がティールームというかカフェ
3階が展望塔になっていて
すぐ近くの小樽港がよく見える(^^)

小樽

ルタオの本店があるのは
このメルヘン交差点

小樽

レトロなバスも前を走っている

小樽

ルタオの前で2~3人の店員さんが
トレイにお菓子を乗せて試食を勧めてくれたので

「いっぱいルタオがあって、どこが本店か迷いました」と言うと

「日持ちのするお菓子などはどこの店舗にも取り揃えてありますが
 それぞれの店舗で、そのお店しか販売していない
 オリジナルのお菓子を販売しているんですよ」

とのこと
そりゃすごいヽ(゜◇゜ )ノ

しかし、だからといって
すべてのルタオに入ってみるのも大変かも(^_^;)
(HPで見たら6店舗あるみたい)

とりあえず、まだお腹がいっぱいなので
堺町通りを散策 

小樽

小樽

小樽

小樽

小樽

小樽

何のお店だったか思い出せないけど
夕張メロン(今は赤肉メロンというらしい)のカットを
その場で食べることができたので
1カット(200円)を二人で食べた 

小樽

も~めちゃめちゃ甘くて美味しい(^-^)

覗いて見たいお店が合わないので(笑)
一旦夫と各自自由行動にして
ココで待ち合わせ(六花亭と北菓楼の並んだ広場風のところ)

小樽

小樽

私は北一硝子(コレがまたルタオ以上にいっぱいお店がある(*_*))を
何カ所も覗いてみて、すごく楽しかった(^o^)


夫と再び合流して
今度はかまぼこやさんで

小樽

揚げたてのかまぼこカップ350円と
アイスコーヒーを買って休憩タイム 

小樽

一個か二個食べちゃったあと撮った写真(^^;)
ハフハフ言いながら食べるような熱々で
ベラボーに美味しい 

小樽

運河沿いの道を今度は散策

小樽

上の写真は人が写らないように撮ったので
すごく静かなたたずまいに見えるけど

実際はこんな感じで

小樽

絵を描いて売っている人や
アクセサリー、書などを販売している人がたくさん並んでいたり
運河の川下りをしているボートが通ったり
ものすごく賑わっていた 


反対方向から撮った運河

小樽

運河に並んでいる倉庫群の
運河とは反対側(港側)の通り 

小樽

倉庫群はおおむねレストランというか飲食店になっていた


北一硝子で何を買ってきたかというと~♪

アウトレットで買った復刻版のガラスの器 

小樽

小樽

コレは北一じゃないけど
ガラスのリングホルダー 

小樽

北一のアクセサリー館で買ったペンダントとイヤリング
ぱっと見、スワロフスキーのアクセサリーみたいで
お値段はスワロフスキーの3分の1くらいかな~

小樽

こっちはお嫁さんたちに(^^)

小樽

web拍手 by FC2