fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
8月終わりの日
2013年08月31日 (土) | 編集 |
夫が出勤の第五土曜だったので

ひとりで義母のお菓子の買い出しをして
義母の部屋へ週末恒例のご機嫌伺いに行き
長野でお墓参りをしてきた話などをしてきた(^_^)

それから母のところへも行き
今日は母は最近になくしっかりした反応で
3年前くらいくらいの状態で元気だった(^o^)


それぞれお気に入りの場所で寝ているにゃんず

にゃんず

もう8月も終わりなんだ・・・・

早いなぁ~

気がつけば今年ももう3分の2が終わったわけだ(^_^;)

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



いつもの日々
2013年08月30日 (金) | 編集 |
この夏の我が家の一大イベント
長野お墓参り家族旅行が無事に終了して

いつもの日々が平穏に淡々と再開

母と義母も留守中も変わりなく過ごしていてくれた

認知症が少しずつ進んでいる義母は

長野へ行く前日に、義母の部屋へ食品の差し入れを持って行き
明日から1泊でお墓参りに行ってきますねと伝えると
「お墓によろしくね」と軽口をたたいていたのに

留守中の土日に我が家の家の電話に
なんと36回も留守電を吹き込んであったけれど(^_^;)

もう自分では電話をかけることなどできなくなっている母に比べれば

物忘れが多いというだけで
何でも自分でできて
お友達と毎日お茶会をしている義母は
まだ全然大丈夫と言えなくもないかも


しばらく中断していた家の片付け大作戦も再開

本日は和室の居間の押し入れの整理

奥の方や衣装ケースの裏側に
とんでもなく昔のものがいっぱいあった(^^;)

多分アメリカのゲームコーナーでGETしてきたと思われる
巨大でカラフルな昆虫のぬいぐるみ(^^;)

ぬいぐるみ

昔、刺繍に凝っていた頃
夫が好きだったF1のマクラーレンのシャシーを
自分で適当に製図して作ったクッション(^o^)

私の作品

キャットタワーの上の箱でくつろぐトラちゃんに
ちょっかいを出そうと虎視眈々なジョニー

トラちゃんとジョニー

トラちゃんとジョニー

ライちゃんの肉球はピンク色♪

ライちゃん


にゃんず、久しぶりのブログ登場 (^^)

web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2013 小布施フローラルガーデン
2013年08月25日 (日) | 編集 |
昨日散策して歩いた小布施に再び戻り
ちょっと離れた場所にある(それでもたいして遠くないけど)
フローラルガーデンに向かう

途中いくつもぶどう畑を見た(^-^)

小布施

フローラルガーデン到着

フローラルガーデン小布施

駐車場にある木が、もうすでに可愛い
何だろう、この赤いカワイイ実(^O^)

フローラルガーデン小布施

右側にぶら下がるようになっているのが
少し前のアレンジで使ったエアープランツ

空気中の水分を自身の体で吸収するという植物

フローラルガーデン小布施

木々の奥に見える建物はSHOPとカフェ

フローラルガーデン小布施

このフローラルガーデン、期待以上に綺麗なところで
とても丁寧に手入れされているし

まるでピーターラビットのお庭のように可愛い(*^_^*)

フローラルガーデン小布施

フローラルガーデン小布施

フローラルガーデン小布施

フローラルガーデン小布施

フローラルガーデン小布施

フローラルガーデン小布施

フローラルガーデン小布施

次男とMちゃんが楽しそうに二人でお花の中を歩いているのを見ているだけでも
こちらまでとても幸せな気持ちになる(^-^)


このステキなガーデンも
横手山のリフトから見た志賀高原の広大な風景も
Kちゃんにもいつか見せてあげたいなぁ

そしてKちゃんと一緒に
長男が楽しそうに歩く姿も見たいな(^-^)

せっかくなのでみんなでカフェでお茶タイム♪

フローラルガーデン小布施

フローラルガーデン小布施

フローラルガーデン小布施

夫と私が食べた栗のアイスクリームは
おぶせ牛乳と小布施の栗たっぷりで作られた
絶品的に美味しいアイスだった(^O^)

フローラルガーデン小布施

長男と末っ子はベリー系のラッシーを

フローラルガーデン小布施

次男とMちゃんはチョコレートブラウニーを半分こして食べていた
(写真はないけど)

フローラルガーデン小布施

充実したお墓参り旅行の2日間

とてもとても楽しい2日間だった(*^_^*)

これから末っ子は社会人になり
長男の家には小さな家族が増え

みんな少しずつ変わっていくけれど

またいつかみんなで旅行する機会があるといいな


夕焼けの北陸自動車道

北陸自動車道


今年もお墓参りで幸せな報告ができました。

ありがとう


web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2013 志賀高原&横手山
2013年08月25日 (日) | 編集 |
志賀高原を快適にドライブして登っていくと

志賀高原

だんだん高原らしい風景になってくる

志賀高原

途中、丸池、蓮池など
ボートに乗って遊んだり
スカイスポーツ(パラグライダーとか)もやっていることのある
有名な観光地(ホテルやロッジもいっぱいある)を通り過ぎ

本日の目的地は横手山

まだ子供たちが小さかった頃に
当時長野に住んでいた義父母に連れてきてもらって
動く歩道みたいなのに乗って登って
なかなか楽しかったので
またいつか行きたいと思っていた

志賀高原には何度も行って
特に高天原のリフトは大好きで何度も乗ったけれど
結局横手山には1度しか登っていなかった

駐車場に車を停めると、
ちょうどスカイレーターの登り運転中だったので
大急ぎでチケットを買って乗車~♪
http://www.shigakogen.jp/yokoteyama/html/sky.html 

横手山

スカイレーターは片道ずつ交互に運行しているので
下り運行が始まったら、
それが終わるまで待っていないといけない(^_^;)

私が登り運行の最後のヒトになったので

後ろには誰も乗っていない(^^;)

横手山

左側の茶色の小屋がチケット売り場 

横手山

志賀高原の風景

横手山

終点が見えてきた~

横手山

乗り場がずいぶん下になってきてるのわかります?(^^)

横手山

横手山

スカイレーターを終点で降りると
今度はスカイリフトに乗り換える 

横手山

リフトは2人乗り~♪ 

横手山

リフトの終点の建物
ここの2階は展望台で、レストランと売店もある

横手山

その向かいに建っているのが横手山ヒュッテ
宿泊施設も備えたレストランと売店 
http://www.yokoteyama.com/

横手山

ここは『山頂のパン屋さん』が有名(^-^)

横手山

パンや他のお食事メニューを注文して
中でも食べる場所があるけれど
気候がよければ、見晴らしのいいデッキというか
テラスでも食べることができる(^o^)

横手山

横手山

朝食からいっぱい食べてきた我が家のメンメンは
みんなお腹がそれほど空いていなかったので
『きのこスープ』という
クリームシチューをパンで閉じこめた大人気のパンシチューを
単品で各自1個ずつ注文 

横手山

これが、さすがに人気のパン屋さんだけあって
とっても美味しい(*^_^*)

単品だと950円で
パンとサラダとドリンクがセットになった1600円のもある

これ以外にリンゴフランスとアンフランスを1個ずつ買って
6人でちょっとずつ食べたけれど
それもとても美味しかった(^o^)

1時間あまり自由行動タイムにして
夫と私はヒュッテの周りを歩いたり
展望台に登ってみたりした
展望台からの景色

横手山

横手山
(クリックして拡大してご覧下さい)

横手山

帰りのリフトに乗ると
コレがもう一番の絶景\(^O^)/

横手山

横手山

横手山

この広漠たる志賀高原の風景!!
最高に気持ちがイイぞ~~~~

帰りのスカイレーターは
登り運転中だったので、しばらく待ってから乗った。
午前中ほど混んでいないようで
わりと早く下り運転に切り替わった 

横手山

横手山

スカイレーターの乗り場近くにあるドライブインで
ちょっとだけお土産を物色 

横手山

今度は、野生のお猿さんが温泉に入ることで有名な
地獄谷野猿公園に行ってみようということになり
志賀高原を降りて、再び湯田中方面へ向かう
http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/

途中にもうもうと湯気の立ち上るところがあったので
ちょっと降りて見てみた

志賀高原

野猿公園に行く途中の道は
杉の木が見事なほどに密集している山道

地獄谷野猿公園

有料の駐車場(500円)に車を停めて
そこからは歩いて野猿公園に向かう

地獄谷野猿公園

地獄谷野猿公園

が、わりと平坦な道はここらあたりまでで
結構険しい山道を登るように案内が出ていたので
結局
「今回はやめておこう」という結論に達し(^_^;)
野猿公園行きを断念


お猿さんが温泉に入る姿が
ライブカメラで見られる公式HPはコチラ
http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/livecam/monkey/index.htm

ちょこちょこ見てみると
こんな夏場でも、わりと温泉に入っているお猿さんが見られる(^^)

次なる目的地は
帰り道の途中にある『小布施フローラルガーデン』♪

web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2013 朝の湯田中&渋温泉の風景
2013年08月25日 (日) | 編集 |
一同がまだ寝ている午前7時前

例によって滅法早起きな夫はもうすでに朝風呂にも入り
ひとりで湯田中駅の朝市まで散歩してきたそうで(^-^;
写真をいっぱい撮ってきてくれた

で、ホテル椿野の前
向かい側にある鶴の湯

湯田中温泉

夫が見てきた風景(^-^)

湯田中温泉

湯田中駅前 

湯田中温泉

湯田中温泉

湯田中温泉

地元の農家の方が野菜などを朝市で販売されていたそうで
夫はココで桃とミョウガを購入してきた 

湯田中温泉

途中の風景

湯田中温泉

湯田中温泉

湯田中温泉

夫が帰ってきた頃、一同ようやくポツポツ起きはじめ(^-^;

みんなで8:00からの朝食

(朝食の記事は夕食の日記と一緒にコチラ
 http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2262.html )

それからみんな朝風呂にのんびり入り
10:00頃2日目の観光に出発

先ずは湯田中駅前のコンビニでコーヒーなど
各自飲み物を購入して
昨日小布施で調達してきた『福栗焼き』などを
食後のデザートに食べてコーヒータイム♪

駅には赤い可愛い電車が停まっていた

湯田中温泉

昨夜Mちゃんと2人で見てきた金具屋さんが
とても素敵だったので
みんなでもう一度一緒に見に行く

渋温泉の橋 

渋温泉

昨夜親切にしていただいた駐車場

渋温泉

橋の上にこんな可愛いゆるキャラ(?)

渋温泉

渋温泉

昼間の金具屋

渋温泉

ん~やっぱり明るい中で見ても風情があるね~(^O^)

Mちゃんは次男に昨夜の写真を見せて
「コレが昨夜はこんなんだったんだよ~」と
楽しそうに話している(^.^)

昨夜歩行者天国になっていた道 

渋温泉

駐車場に戻るため川沿いの道を歩いていると
なにやら中州に人がいっぱい 

渋温泉

川の中に釣堀?!

渋温泉

その前ではこんなイベントもやっていた 

渋温泉

さてさて、これから志賀高原に上り
横手山の山頂へGO!


車の中で次男とMちゃんは
金具屋さんはどれくらいの費用で宿泊できるのかをネットで検索して
泊まりに行きたいね~と楽しそうに話していた(^o^)

web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2013 ホテル椿野③~貸し切り露天風呂と渋温泉散策~
2013年08月24日 (土) | 編集 |
夜、男性陣は麻雀大会を開催予定だったので
本当はお正月の和倉温泉の時のように
Mちゃんと私はエステに行こうと思っていたけれど

椿野はとてもステキなホテルだけれど
こじんまりしているのでエステがなかった
なので
夕食のあと、21:00から貸し切り露天風呂を予約しておいた

予約の時間まで1時間ほどあったので

湯田中から少し川を上ったところに『渋温泉』という温泉街があって
そこにある『歴史の宿 金具屋』という旅館は

“千と千尋の神隠し”に出てくる旅館のモデルになったと言われている

いろいろネットで以前調べたところ
“千と千尋の神隠し”のモデルと言われる旅館は
日本各地に数軒あるそうで

実際、コレ!というひとつの旅館ではなく
いくつかの旅館のイメージを複合してあの作品になったとも言われているのだそうだ

ということで“金具屋”もモデルのひとつであるらしい

そして、夜の金具屋のライトアップが素晴らしいと聞いたので
見に行ってみない?とMちゃんを誘ってみると

こういう時、Mちゃんはいつも楽しそうに興味を持ってくれて
『行きましょう!行きましょう♪」とノってくれる(*^_^*)

時間が1時間しかないので行けるかどうかフロントの方に訊いてみると

渋温泉までは車なら7~8分で行けるけれど
金具屋さんの前は道が狭くて、車を停めるところが近くにはなく
橋を渡って、川の向こう岸の駐車場に車を止めて
歩いて行かなくちゃならないとのこと

で、時間的には楽勝に行けそうじゃん(^-^)

と、思ったけれど、こういう時はトラブルがつきもので(^_^;)

もともと地理がわかっていない上に、暗くて周りがよく見えないし
どうしたことだかカーナビが不調で、変な道を指し示すし
ナビが言うとおり曲がろうとした道は通行止めだし・・・

と、トラブル続出(^_^;)

結構迷って、どうにか『渋温泉』に到着

渋温泉

渋温泉

渋温泉の有料駐車場に車を停めようとしたら
係の方に
「9時で閉めるんだけど・・・。お泊まりですか?」と言われ
「金具屋さんを見に行くだけなんですが」と言うと
駐車場の外側の道のスペースに無料で停めさせて下さった(^^)


で、橋を渡って渋温泉街へ行くと
今日は縁日が出ていたりして歩行者天国になっているのだそうで
たくさんの人で賑わっていた

そして、狭い道を挟んで両側に並び立つ旅館やお店や立ち寄り温泉が
なんともいえず風情たっぷり(*^_^*)

渋温泉

渋温泉

渋温泉

ひときわたくさんの人が立ち止まり、写真を撮っているのが金具屋さんだった(^O^)

金具屋

本当に歴史を感じさせる見事な建物で
ものすごい存在感がある

金具屋

Mちゃんとふたりでひとしきり盛り上がり
いっぱい写真を撮ったo(*⌒O⌒)b

Mちゃんは、本当にいつでも楽しそうにして一緒にはしゃいでくれるので
私も楽しさが100倍になる気がする(〃^ー^〃)

道に迷ったりしていたので
貸し切り風呂の時間に10分ほど遅れてホテルに帰着

50分間と使用時間が決まっているので
終わる時間まで40分しかない
大急ぎでお風呂へ ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

貸し切り露天風呂は
女性用の大浴場と同じ入り口から入る
(君子蘭が男性 椿姫が女性用でTUBAKIが貸し切り)

ホテル椿野

脱衣室にはオーディオ、冷蔵庫、テーブルセットなどがあり
広々としている

ホテル椿野

ホテル椿野

露天風呂からの夜景

ホテル椿野

女性用の大浴場のより広い陶芸風呂と
結構深い檜のお風呂がある

ホテル椿野

ホテル椿野

渋温泉と金具屋への夜のドライブ迷子事件の話や
明日行く志賀高原の話
Mちゃんとお喋りしまくりながらの夜景の露天風呂タイム

とっても楽しかった(^o^)

お風呂の階のエレベーター前には冷水器

ホテル椿野

夫や息子たちは麻雀大会で、
彼らは彼らで楽しかったようで
とても充実した長野旅行1日目が終わった(^^)
web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2013 ホテル椿野②~夕食&朝食編~
2013年08月24日 (土) | 編集 |
温泉といえば、お風呂以上に楽しみなのがお食事♪
(↑ 私だけってことはないよねぇ ^^;)

お食事処というお部屋に行く

ホテル椿野

個室が3部屋と、大部屋にテーブル席が並んだ部屋があり
我が家は6人なので、足落としの個室に案内していただいた

(写真は食後に撮ったので、
 テーブルの上が美的でなくてスミマセン ^^;)

ホテル椿野

いわゆる『旅館の夕食』みたいに最初からたくさんのお料理が
ひとりひとりの前に並んでいるのではなくて
懐石のように、お皿が運ばれて、終わると下げて下さる形式だけれど
お料理の間隔が間延びしていないので
大変に良い感じのテンポだった(^o^)

ちなみに夫や息子たちはフレンチや和食の懐石みたいな
ゆっくり一皿ずつ運ばれてくるゴハンが嫌いなのだった(^_^;)

前菜 焼き野菜と蒸し鶏の梅酢エスプーマ
     ホワイトアスパラ・フルーツトマト
     ビーツ・スナップエンドウ・南瓜
     ズッキーニ・蓮根・デトロイト
この梅酢エスプーマというディップがとっても美味しい(*^_^*)

ホテル椿野

先付 もろっこ隠元胡麻ねーず

ホテル椿野

御椀 金目鯛の清まし汁仕立て
   じゅん菜・小メロン・おくら

ホテル椿野

造里 間八・鮪・甘海老

ホテル椿野

私と次男が飲んでいたハニーレモン漬け
他の面々はビールだったりワインだったり(^^)

ホテル椿野

焼き物 北志賀産岩魚の塩焼き

ホテル椿野

台物 信州牛フィレ肉の石焼きステーキ
   粗塩 紅葉おろし ポン酢

ホテル椿野

このステーキが、とろけるような柔らかさで
家族一同口々に感動していた(^O^)


しのぎ 穴子の道明寺蒸し

ホテル椿野

冷し鉢 枝豆の擂り流し 滝川豆腐 帆立
    海老 万願寺唐辛子 蓮芋 とんぶり

ホテル椿野

油物 丸茄子の揚げ出し蟹餡掛け
   冬瓜 占地 枝豆

ホテル椿野

留椀 赤出汁
食事 桜海老御飯
香の物

ホテル椿野

水菓子 抹茶のブラン・マンジェ

ホテル椿野

いやはや・・・・どのお料理も本当に美味しかった
一同大満足(*^_^*)

量的にも大変に満足で、
食べ切れなかった桜海老の炊き込み御飯があまりに美味しくて
口コミに書いてあったのを読んで
部屋に持ち帰ることができるようにお願いして
おにぎりにしていただいた(^-^)

ちなみに
翌朝の朝食も同じお部屋で
朝のメニューはこんな感じだった

ホテル椿野

詳しいお品書きがないけど・・・
鱒の西京漬け・蒸し野菜・温泉卵・タコと茄子の煮付け
生ハム添えサラダ・シラスおろし・コンニャクのお刺身
コリコリした野菜の胡麻和え・お味噌汁・香の物

お野菜がたっぷりで、とても美味しかった(^o^)

web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2013 ホテル椿野①~チェックイン&お部屋編~
2013年08月24日 (土) | 編集 |
小布施から小一時間で湯田中へ着いた

今回宿泊するのは「ホテル椿野」
http://www.tsubakino.com/

湯田中温泉の宿の人気ランキングベスト10のホテルや旅館の
口コミや写真を吟味して選んだ
こじんまりしていて、露天風呂とお料理が好評のホテル

こちらが正面玄関

ホテル椿野

コチラは正面に向かって左側の横から

ホテル椿野

エントランスホール 

ホテル椿野

ホテル椿野

ホテル椿野

玄関横に小さいけれど売店がある 

ホテル椿野

ホテル椿野

ティーラウンジ・アララギ

ホテル椿野

ここでウエルカムドリンクをいただきながら 
チェックインの宿泊カードの記入

ホテル椿野

全体的にレトロ浪漫という感じでなかなかいい雰囲気

前日に宿泊確認のお電話をいただいて
その時に、お部屋に空きが出たので
1室洋室を予約してあったのだけれど
そのお部屋をコンフォート洋室という広めのコーナー洋室に
アップグレードしてくださるとのことだったので
そんなお部屋かな~♪と楽しみにしていた(^-^)

それがコチラ、次男とMちゃんの部屋
コーナーツインなので、窓が広くて明るくていい感じ(^O^)

ホテル椿野

ホテル椿野

車椅子対応のユニバーサルデザインなので
バスルームが大変に広い 

ホテル椿野

ホテル椿野

Mちゃんと次男は
「なんか病院みたい」ってちょっとバスルームはイマイチだったみたいだけど(^-^;

クローゼットにはスリッパと草履が両方用意されていた

ホテル椿野

コチラは夫と長男と末っ子と私の和室

ホテル椿野

予約した時は長男とKちゃんも洋室だったのだけれど
その後Kちゃんがおめでたがわかり、今回は控えることになったので
洋室をキャンセルして
夫と末っ子と私の和室に長男も一緒に泊まることになった 

ホテル椿野

ホテル椿野

ホテル椿野

ホテル椿野

女性用には色浴衣が3色用意されていて(黄色と赤と白地に紺)
男性用も、我が家の男性陣がわりと背が高いので
部屋に置かれていた浴衣以外に、わざわざLLサイズを持ってきて下さった 

ホテル椿野

ウエルカムのお饅頭と
鍵は男性用女性用なのか2個あり
お風呂に行くのに大変便利だった 

ホテル椿野

部屋の窓からの眺め

ホテル椿野

部屋の前の廊下には、こんな風にテーブルセットが各所に置かれていた

ホテル椿野

さてさて、みんな先ずは温泉に入って
それからお楽しみの夕食~(#^^#)
web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2013 小布施その②~小布施散策~
2013年08月24日 (土) | 編集 |
小布施

小布施は小さな街で、道も狭いところが多いので
散策するにはまずは車をどこかへ停めなくちゃならない

でも無料の駐車場はほんの少ししかなく、どこも満車なので
有料パーキングをiPadで検索して
小布施町諸施設森の駐車場へ停めて

集合時間を決めて、1時間ちょっと各自重行動タイム(^-^)

小布施

次男とお嫁さん
長男と末っ子
そして夫と私のチームに分かれて解散

ん~長男と末っ子のチームは
すぐに車に戻って、中で寝ていそうだよね
と、夫と予想(^^;)

林檎、栗、葡萄の直売所だって!
駐車場を出てすぐに、もうこんな可愛い直売所に遭遇 

小布施

小布施はまだ義父母が長野に住んでいた頃に
みんなで一緒に来たことがあるけれど
その時は義父母がいたので、
車で通ることのできる範囲しか見てなかった

それでも趣のある素敵な佇まいの街だと思ったけど
実際細い道を歩いてみると
こんなに可愛い、素敵な街並だったんだ~(^o^)

小布施

小布施

小布施

小布施

小布施

小布施

小布施

小布施

栗庵風味堂のCafe Saku-G
http://www.fumido.co.jp/sakug.php

小布施

小布施

ここで、ガイドブックで見て、
ぜひ食べたいと思っていたコレを食べる(*^_^*)
栗づくし 470円也

小布施

これがもう本当に美味!!!(*≧∀≦*)
真ん中の『小布施牛乳アイス』自体が美味しい上に
周りの栗あんと栗がもう極上に美味しい

石畳や栗の木を敷き詰めた歩道がとっても風情があって
どこをみてもステキ~♪

小布施

小布施

木には普通に栗がなっているヽ(゜◇゜ )ノ ←あたりまえ

小布施

散策する道にも、OPEN GARDENがあり

小布施

中のお庭はこんな感じ(^^)

小布施

あっという間に集合時間が近づいたので
栗の木テラスで夜みんなで食べようとモンブランを購入(^_^)v
http://www.kanseido.co.jp/shop/obuse/

小布施

お留守番のKちゃんにもぜひ食べさせてあげたくて
家から保冷袋も持参してきたので
保冷剤をたくさん付けてもらって、Kちゃんの分も購入 

それから、これまたガイドブックでみて
食べたいと思っていた「味麓庵」の福栗焼きも
Kちゃんと、全員の分を購入(^_^)v 

小布施

福栗焼きは
大判焼きみたいにカステラ生地を栗の形に焼いたもので

小布施

中には栗あんと大粒の栗が一個入っている

小布施

と~~~っても美味しい(^O^)(←食べたのは翌朝デス、念のため ^^;)


夫が撮った小布施散策写真の中で
私が撮ってなかった風景(^^) 

小布施 小布施

小布施 小布施

次男とMちゃんは散策を楽しんでくれたようだったけれど
長男と末っ子は案の定車で寝て待っていた(^_^;)

「え~寝てたの?やっぱりね。もったいないな~」と文句を言うと

「そんなオレたち二人で
 『あ、素敵なお店♪ 入ってみようか?』なんてなったらおかしいだろ」

ん~そう言われれば、確かに(^_^;)
20歳をとっくに過ぎた兄と弟が
二人で素敵な街並散策とはいかなわね

ん~Kちゃんの存在は偉大だな~
Kちゃんが一緒ならこんな長男も一緒に街並を楽しめたのにね


でも、そんな二人も
味麓庵の福栗焼きは、焼きたてをちゃんと食べてきたそうで

「すんげ~うまかった(^o^)」と言っていた


次男とMちゃんと
何を見てきたとかどんなものを買ってきたとか
小布施の話をしながら長野市まで楽しく移動

二人が楽しそうに会話しているのを見ていると
こちらまで幸せな気持ちでいっぱいになる(*^_^*)

小一時間で
義父と義兄の眠る長野市霊園へ到着

小布施


長野市霊園

ここに来るときはいつも穏やかに晴れていて
昨日の豪雨がうそのよう

よく来たね

って今回も義父と義兄が言ってくれているみたいだった web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2013 小布施その①~手打そば処 鼎~
2013年08月24日 (土) | 編集 |
8時に我が家を出発
夫のプリウス号に次男夫婦と私の4人で
末っ子の車(長男からのお下がりのbB)で長男と末っ子

妙高高原の新井SAで一度だけ休憩して一路小布施へ向かう

新井SA 新井SA

新井、すでに金沢よりずっと涼しい(^^)

いつもはまず長野市霊園へ向かって
お墓参りをしてから遊びに行くのだけれど
今回はどこでお昼を食べようかなど道中の計画を考えて
先に小布施でお昼を食べて、街歩きを楽しんでから
長野市へ向かうことになった

小布施は小さな街なので
人気のお店のお昼は行列になる可能性があるため
11:00過ぎには小布施に着くようにひたすら走行

夫はもちろん、長男次男も
小さい頃から戸隠の美味しいお蕎麦を食べてきたせいか
お蕎麦が好きなので
小布施ではお蕎麦を食べることにしていた

Mちゃんはお蕎麦が結構好きみたいなのでいいとして
末っ子がお蕎麦が苦手なため

『美味しいお蕎麦やさんで、お蕎麦以外のメニューがあるお店』を
ネットであれこれ検索して
手打ち蕎麦「鼎」というお店へ行くことにした 

http://tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20002194/

手打そば処 鼎

ここは天丼もあるとネットの口コミに書かれていた

細い路地の住宅街の中に建つ小さなお店で
向かい側に3台くらい、一軒のお家を隔てた先に数台の駐車場がある

小布施にはOPEN GARDENといって
お庭を見学者に開放しているお家がたくさんあり
このお店もそんなOPEN GARDENをされていた

手打そば処 鼎

お店のオープン直後に来たので
幸いまだ1組の先客があっただけですんなり席に案内してもらえた(^_^)

が!!!

メニューに天丼がない(・・;)!!

手打そば処 鼎

手打そば処 鼎

お店の方に訊いたら、
以前はやっていたけれど、今はもうお蕎麦だけだそう

末っ子はこういう時気を遣って

いいよいいよ、お蕎麦にするから

と言う子なんだけれど
内心は大いに落胆しているだろうと思うと残念だった(ノ_・,)

夫は十割蕎麦の大盛り
Mちゃんは天ざるそば

そして、息子たち3人と私は「天十割そば」

手打そば処 鼎

手打そば処 鼎

手打そば処 鼎

相変わらず蕎麦音痴の私には
他と比べて美味しいのかどうかわからないけれど(^_^;)
てんぷらはエビ天もあって、美味しかった

お蕎麦は夫の説によるとなかなか美味しかったらしい(^_^)

さて、これから小布施の街を散策~♪

web拍手 by FC2