2013年03月31日 (日) | 編集 |
2013年03月30日 (土) | 編集 |
2013年03月29日 (金) | 編集 |
夫が午後から出張に出掛けるので
一旦お昼に会社から帰ってきて
家でお昼ご飯を食べてすぐに出発するから
『夜に出張先のホテルで食べる夕食のお弁当を作って』
というので
毎日お昼のお弁当を(かなり手抜きではあるんだけれど(^^;))
作っているとはいえ
夕食のお弁当。。。。う~ん
夫の夕食って主食は全然食べないんだよね~
お酒のお供だから(^_^;)
で、どんなお弁当にしようかとアレコレ考え
こんなのを作成(^-^)

ゆで卵・自家製ローストポーク・ミニトマト
味噌味の肉団子
アスパラのベーコン巻き
サワラの味噌マヨネーズ焼き
ミニ青梗菜とキノコと焼き豚のガーリック七味オイル焼き
茹でアスパラガス(withマヨネーズ)
夫が片道5時間の出張先へ出掛けたあとは
末っ子と二人なのでグウタラ(^^;ゝ
ドキパという北陸のグルーポンサイトで買った
真打という野々市のラーメン屋さんの半額券で
300円でラーメンを食べてきた(^o^)

真打、なかなか美味しかったし
末っ子も気に入ってくれて良かった(^-^)
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001313/
ダンボールに入って遊ぶトラちゃんとジョニー

一旦お昼に会社から帰ってきて
家でお昼ご飯を食べてすぐに出発するから
『夜に出張先のホテルで食べる夕食のお弁当を作って』
というので
毎日お昼のお弁当を(かなり手抜きではあるんだけれど(^^;))
作っているとはいえ
夕食のお弁当。。。。う~ん
夫の夕食って主食は全然食べないんだよね~
お酒のお供だから(^_^;)
で、どんなお弁当にしようかとアレコレ考え
こんなのを作成(^-^)

ゆで卵・自家製ローストポーク・ミニトマト
味噌味の肉団子
アスパラのベーコン巻き
サワラの味噌マヨネーズ焼き
ミニ青梗菜とキノコと焼き豚のガーリック七味オイル焼き
茹でアスパラガス(withマヨネーズ)
夫が片道5時間の出張先へ出掛けたあとは
末っ子と二人なのでグウタラ(^^;ゝ
ドキパという北陸のグルーポンサイトで買った
真打という野々市のラーメン屋さんの半額券で
300円でラーメンを食べてきた(^o^)

真打、なかなか美味しかったし
末っ子も気に入ってくれて良かった(^-^)
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001313/
ダンボールに入って遊ぶトラちゃんとジョニー


2013年03月28日 (木) | 編集 |
卒業式の翌日に滞在1時間の舞浜でGETしてきたグッズたち
なんといっても一番に買いたかったのが
お嫁さんのKちゃんとMちゃんにお土産(^o^)

スプリングボヤッジのクッキーと巾着
マカロン型チャームのストラップ
ボンボヤージにも少しだけれどspring voyageのグッズがあって良かった♪

自分用~
スプリングボヤッジの鍋敷き
お嫁さんたちと同じ巾着(裏側の模様を撮影)
ボールペン、メモパッド、キーアクセサリー
それから、これが主目的だった
リゾートライナーの
違ったデザインのフリーパス3枚でもらえるPIN(^-^)

スプリングボヤッジのパスは新婚旅行にモルジブに行く前に
1泊TDSに行っていた長男とKちゃんが買ってきてくれて
トイ・ストーリーのパスは
Mちゃんのお姉さんのご一家が夏休みでTDRに行かれたときに買ってきて下さって
ハロウィンとスィートのパスはMちゃんが買ってきてくれて
そのおかげでいただいたダングルのPIN(右端)(*^_^*)
ネコベッドからはみ出るように寝ているジョニー
(撮影は末っ子(^^))

なんといっても一番に買いたかったのが
お嫁さんのKちゃんとMちゃんにお土産(^o^)

スプリングボヤッジのクッキーと巾着
マカロン型チャームのストラップ
ボンボヤージにも少しだけれどspring voyageのグッズがあって良かった♪

自分用~
スプリングボヤッジの鍋敷き
お嫁さんたちと同じ巾着(裏側の模様を撮影)
ボールペン、メモパッド、キーアクセサリー
それから、これが主目的だった
リゾートライナーの
違ったデザインのフリーパス3枚でもらえるPIN(^-^)

スプリングボヤッジのパスは新婚旅行にモルジブに行く前に
1泊TDSに行っていた長男とKちゃんが買ってきてくれて
トイ・ストーリーのパスは
Mちゃんのお姉さんのご一家が夏休みでTDRに行かれたときに買ってきて下さって
ハロウィンとスィートのパスはMちゃんが買ってきてくれて
そのおかげでいただいたダングルのPIN(右端)(*^_^*)
ネコベッドからはみ出るように寝ているジョニー
(撮影は末っ子(^^))


2013年03月27日 (水) | 編集 |
東京に行っていた3日間
義母と母はどうしていたかなと心配していたけれど
二人とも元気にしていて安心した。
半年に1度、実家の仏壇に『ごぼさん』(お寺のご住職)が
お経をあげにきて下さる日だったので
実家の掃除を軽くして、仏壇にお花もお供えして
お経をきいて
一仕事無事に終えた気分(^_^)v
義母と母のところからの帰り道
久々にサーティワンに寄って

4月5月のフレーバーの中から
“イースターエッグハント”というのを買ってみたところ

これが激ウマ(^O^)
メロン味ベースのアイスの中に
ピンク、グリーン、ブルーの
3色のパステルなチョコチップが入っていて
本当に美味しい~~~~~ о(ж>▽<)y ☆
東京は桜が満開だったけれど
金沢の桜も3分咲くらいになってきているみたい


春眠暁を覚えず・・・・・(^^)


眠いでしゅ。邪魔しないででしゅ

義母と母はどうしていたかなと心配していたけれど
二人とも元気にしていて安心した。
半年に1度、実家の仏壇に『ごぼさん』(お寺のご住職)が
お経をあげにきて下さる日だったので
実家の掃除を軽くして、仏壇にお花もお供えして
お経をきいて
一仕事無事に終えた気分(^_^)v
義母と母のところからの帰り道
久々にサーティワンに寄って

4月5月のフレーバーの中から
“イースターエッグハント”というのを買ってみたところ

これが激ウマ(^O^)
メロン味ベースのアイスの中に
ピンク、グリーン、ブルーの
3色のパステルなチョコチップが入っていて
本当に美味しい~~~~~ о(ж>▽<)y ☆
東京は桜が満開だったけれど
金沢の桜も3分咲くらいになってきているみたい


春眠暁を覚えず・・・・・(^^)


眠いでしゅ。邪魔しないででしゅ


2013年03月26日 (火) | 編集 |
朝ねぼう♪
何よりそれが好きといっても過言ではないかもしれない私が
せっかくひとりで泊まって
10:12の新幹線に乗れれば何時に起きても大丈夫だというのに
6:30に起きたのは
やっぱりせっかく東京にきたからには
ちょっとだけでもココに↓行きたかったから(^o^)


お嫁さんのMちゃんが
去年せっかくリゾートライナーの乗車券を
何種類も集めてきてくれたので
3枚の違ったデザインの乗車券でもらえるPINを
ぜひとももらわなくちゃね~(*^_^*)
という理由で滞在時間1時間だけだったけれど
舞浜にやってきた~\(^O^)/
この景色を見て
ボンボヤージュでお買い物して
満足して末っ子と待ち合わせの東京駅新幹線乗り場へ向かった
5時までお別れの飲み会だったという末っ子は
新幹線も、ほくほく線も爆睡(^_^;)
そして実は私も爆睡していた(^_^;)(^^;)^^;
越後湯沢はまだこんなに雪が残っていて
しかもホームに出たら吹雪いていた(@_@)


東京駅で買ってきた京樽の駅弁は
末っ子も私も爆睡で食べないまま
金沢に帰ってから食べることになった(^_^;)


荷物を片付けていたら
空になったバッグに早速入り込むライちゃん


おかえりでしゅ
何よりそれが好きといっても過言ではないかもしれない私が
せっかくひとりで泊まって
10:12の新幹線に乗れれば何時に起きても大丈夫だというのに
6:30に起きたのは
やっぱりせっかく東京にきたからには
ちょっとだけでもココに↓行きたかったから(^o^)


お嫁さんのMちゃんが
去年せっかくリゾートライナーの乗車券を
何種類も集めてきてくれたので
3枚の違ったデザインの乗車券でもらえるPINを
ぜひとももらわなくちゃね~(*^_^*)
という理由で滞在時間1時間だけだったけれど
舞浜にやってきた~\(^O^)/
この景色を見て
ボンボヤージュでお買い物して
満足して末っ子と待ち合わせの東京駅新幹線乗り場へ向かった
5時までお別れの飲み会だったという末っ子は
新幹線も、ほくほく線も爆睡(^_^;)
そして実は私も爆睡していた(^_^;)(^^;)^^;
越後湯沢はまだこんなに雪が残っていて
しかもホームに出たら吹雪いていた(@_@)


東京駅で買ってきた京樽の駅弁は
末っ子も私も爆睡で食べないまま
金沢に帰ってから食べることになった(^_^;)


荷物を片付けていたら
空になったバッグに早速入り込むライちゃん


おかえりでしゅ


2013年03月25日 (月) | 編集 |
2013年03月25日 (月) | 編集 |
夜の部に六本木ヒルズのジョエル・ロブションで
一緒にディナーという手配をすべてやってくれていた友人Iさんが
急に高熱と全身じんま疹という症状が出て
病院へ行ってきたけれど
外出できる状態ではなくなったので
行けなくなってしまっとという連絡をくれた
残念だけれど、緊急事態
安静にして、早く良くなってもらうことが何より大事なので
“また金沢で会う機会もあるから
お大事にね”ということになり
その夜3人で会食予定だった
もう一人の友人Eにすぐに連絡
Iさんの急病のことを話し
今夜は二人になったけれど
「ジョエル・ロブション、行く?」と訊いてみると
「そんなハイカラな店、Iちゃんおってこそやろ?
やめよっさ」
と、今どき誰も使わないようなバリバリの金沢弁で即答
「だよね~
何も私ら二人で、そんな豪華絢爛なとこ行かんでもいいよね」
と、何しろ幼馴染みが相手なので
私もバリバリの金沢弁になる
幼稚園の時に出逢った幼馴染みなので
“気のおけなさ”MAXな友人(^^)
結局オシャレなジョエル・ロブションのお店は
またいつかIさんの一緒の時に行くことにして
友人Eとは彼女の仕事場・新橋駅で待ち合わせて
その辺の地下にある、小さなイタリアンに入り
気楽に料理を単品で注文しながら
久しぶりの再会に、近況をこれまた機関銃トーク(^o^)
で、食べたのが
お通しっていうのかな?
注文しなくてもそれぞれに出てきた前菜

後はこんな感じでアレコレ注文



この日のサービス料理と言われて頼んだ5円の鴨(*_*)


彼女はアルコールを、私はソフトドリンクをそれぞれ2杯飲んで
割り勘でひとり3000円也(^^)
Iさんが元気になったら
金沢で3人で会おうねと言いながら
明日も8:30から仕事という彼女とわかれて
もしかしてホテルのシングルにひとりで泊まるなんて初めて?!
と、ちょっとワクワクしながら
朝荷物を預けた人形町のAPAホテルに向かったのだった
一緒にディナーという手配をすべてやってくれていた友人Iさんが
急に高熱と全身じんま疹という症状が出て
病院へ行ってきたけれど
外出できる状態ではなくなったので
行けなくなってしまっとという連絡をくれた
残念だけれど、緊急事態
安静にして、早く良くなってもらうことが何より大事なので
“また金沢で会う機会もあるから
お大事にね”ということになり
その夜3人で会食予定だった
もう一人の友人Eにすぐに連絡
Iさんの急病のことを話し
今夜は二人になったけれど
「ジョエル・ロブション、行く?」と訊いてみると
「そんなハイカラな店、Iちゃんおってこそやろ?
やめよっさ」
と、今どき誰も使わないようなバリバリの金沢弁で即答
「だよね~
何も私ら二人で、そんな豪華絢爛なとこ行かんでもいいよね」
と、何しろ幼馴染みが相手なので
私もバリバリの金沢弁になる
幼稚園の時に出逢った幼馴染みなので
“気のおけなさ”MAXな友人(^^)
結局オシャレなジョエル・ロブションのお店は
またいつかIさんの一緒の時に行くことにして
友人Eとは彼女の仕事場・新橋駅で待ち合わせて
その辺の地下にある、小さなイタリアンに入り
気楽に料理を単品で注文しながら
久しぶりの再会に、近況をこれまた機関銃トーク(^o^)
で、食べたのが
お通しっていうのかな?
注文しなくてもそれぞれに出てきた前菜

後はこんな感じでアレコレ注文



この日のサービス料理と言われて頼んだ5円の鴨(*_*)


彼女はアルコールを、私はソフトドリンクをそれぞれ2杯飲んで
割り勘でひとり3000円也(^^)
Iさんが元気になったら
金沢で3人で会おうねと言いながら
明日も8:30から仕事という彼女とわかれて
もしかしてホテルのシングルにひとりで泊まるなんて初めて?!
と、ちょっとワクワクしながら
朝荷物を預けた人形町のAPAホテルに向かったのだった

2013年03月25日 (月) | 編集 |
武道館での卒業式を終えた学生たちは
午後から各学部で学位記授与式が行われるので
みんなゾロゾロと大学へ移動していった
末っ子たちはそのあとは
一晩中お別れ会という名の飲み会だというので
明日の新幹線の時間に東京駅で待ち合わせるまで
私はすっかりフリータイム(^o^)♪
当初の予定では
翌日はどうせ帰るだけなので
夜行バスを予約してあって
末っ子と、その友達のひとりと
3人でディズニーシーで一日遊んでくることになっていて
楽しみにしていたのだけれど
その日の午後に末っ子の就活関係の説明会があって
それまでには金沢に帰らなくてはならなくなり
残念だけれど今回はシーはおあずけになった
でも、卒業式の午後だけでも
東京の友達とランチをして
そのお友達のお家にご招待していただくという
めちゃめちゃ楽しみな予定があり
さらに夜は夜で
金沢の友達で、昨年から東京に住んでいるIさんと
共通の友達のEさん(私にとっては幼馴染み)と
3人で六本木ヒルズのジョエル・ロブションで
ディナー会開催という
またまた楽しみな予定が目白押し状態なのだった( ´艸`)
そういうわけで先ずは、
いつも東京に来るたびに付き合ってくれている友人と
吉祥寺の駅で待ち合わせ(^-^)
友人はいつもそうなのだけれど
「どこか行きたいところある?
何が食べたい?」と前もってメールで訊いてくれて
こんなお店もある、こんなプランもあると
細かく友人がアイディアを提示してくれる♪
その中で
吉祥寺の井の頭公園にある“芙葉亭”という
素敵なレストランに行きたいとリクエストしたので
予約しておいてくれてあった(*^_^*)
予定より少し早めに吉祥寺に到着できたので
レストランの予約時間まで
どこかでお茶でも~♪ということになり
(晴れていたら散策の予定だったけど雨になった)
大好きなハーブスでミルクレープを食べながら
今朝からの出来事などを機関銃トーク(^o^)


しかしハーブスのミルクレープは美味しい(*≧∀≦*)
金沢にも支店ができればいいのにな~

頃合いの時間になったので
レストラン方向へ向かいつつ
井の頭公園の満開の桜を見物 ヾ(@^▽^@)ノ

本当に見事な桜(人´∀`).☆.。.:*・°



芙葉亭に到着
http://www.fuyotei.com/index.html

アプローチからして雰囲気があって素敵
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

期待通りのたたずまい♪♪♪
ランチは4つのコースがあって
(2500円 3500円 4500円 6000円)
気持ち奮発して3500円のコースを注文d(⌒ー⌒)!
本日のスープは2種類
メインは3種類からチョイスするのだけれど
友人と私は同じものを注文(^^)
これまでにも何回か一緒に食事をして
選ぶ場面があったけれど
好みが似ているようで
同じチョイスになったことが多い記憶がある(^o^)
前菜はサーモンのマリネ菜の花クリーム

マリネのサーモンでこんなに身が厚いのは初めてみた(@_@)
と~っても美味しかった
スープは空豆のポタージュだったかな?
クリーミーな生クリークの風味が効いていた

メインはハンガリー産鴨もも肉のブレゼ赤ワインソース
ブレゼという料理法を知らなかったのもあるけれど
今まで鴨といえばローストやスモークした身の
切り身を並べたものしか食べたことがなかったので
こんなマッシブなモモが、
ど~んとでてきてびっくりした(^_^;)

ホロホロに煮込まれていて赤ワインソースの味が浸みていて
大変に美味しかった
デザートの盛り合わせがまた
見た目も美しく

一品一品がうっとりするような味だった♪ヽ(*´▽)ノ♪
遅い時間の予約だったので
食べ終わって帰るのが最後になり
その隙にこっそり撮った店内写真(^_^;)

美味しいお料理で満腹したあとは
吉祥寺にほど近い友人のお宅にお邪魔させていただき
ディズニーな可愛い飾りがところどころにある
素敵なお部屋で
アメリカのディズニーパークやハワイなど
旅行の写真をipadで見せていただいたり
ピアノの演奏を生で聴かせていただいたりして
楽しい時間はあっという間に過ぎ
気がつけば外はすっかり暮れていたのだった
午後から各学部で学位記授与式が行われるので
みんなゾロゾロと大学へ移動していった
末っ子たちはそのあとは
一晩中お別れ会という名の飲み会だというので
明日の新幹線の時間に東京駅で待ち合わせるまで
私はすっかりフリータイム(^o^)♪
当初の予定では
翌日はどうせ帰るだけなので
夜行バスを予約してあって
末っ子と、その友達のひとりと
3人でディズニーシーで一日遊んでくることになっていて
楽しみにしていたのだけれど
その日の午後に末っ子の就活関係の説明会があって
それまでには金沢に帰らなくてはならなくなり
残念だけれど今回はシーはおあずけになった
でも、卒業式の午後だけでも
東京の友達とランチをして
そのお友達のお家にご招待していただくという
めちゃめちゃ楽しみな予定があり
さらに夜は夜で
金沢の友達で、昨年から東京に住んでいるIさんと
共通の友達のEさん(私にとっては幼馴染み)と
3人で六本木ヒルズのジョエル・ロブションで
ディナー会開催という
またまた楽しみな予定が目白押し状態なのだった( ´艸`)
そういうわけで先ずは、
いつも東京に来るたびに付き合ってくれている友人と
吉祥寺の駅で待ち合わせ(^-^)
友人はいつもそうなのだけれど
「どこか行きたいところある?
何が食べたい?」と前もってメールで訊いてくれて
こんなお店もある、こんなプランもあると
細かく友人がアイディアを提示してくれる♪
その中で
吉祥寺の井の頭公園にある“芙葉亭”という
素敵なレストランに行きたいとリクエストしたので
予約しておいてくれてあった(*^_^*)
予定より少し早めに吉祥寺に到着できたので
レストランの予約時間まで
どこかでお茶でも~♪ということになり
(晴れていたら散策の予定だったけど雨になった)
大好きなハーブスでミルクレープを食べながら
今朝からの出来事などを機関銃トーク(^o^)


しかしハーブスのミルクレープは美味しい(*≧∀≦*)
金沢にも支店ができればいいのにな~

頃合いの時間になったので
レストラン方向へ向かいつつ
井の頭公園の満開の桜を見物 ヾ(@^▽^@)ノ

本当に見事な桜(人´∀`).☆.。.:*・°



芙葉亭に到着
http://www.fuyotei.com/index.html

アプローチからして雰囲気があって素敵
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

期待通りのたたずまい♪♪♪
ランチは4つのコースがあって
(2500円 3500円 4500円 6000円)
気持ち奮発して3500円のコースを注文d(⌒ー⌒)!
本日のスープは2種類
メインは3種類からチョイスするのだけれど
友人と私は同じものを注文(^^)
これまでにも何回か一緒に食事をして
選ぶ場面があったけれど
好みが似ているようで
同じチョイスになったことが多い記憶がある(^o^)
前菜はサーモンのマリネ菜の花クリーム

マリネのサーモンでこんなに身が厚いのは初めてみた(@_@)
と~っても美味しかった
スープは空豆のポタージュだったかな?
クリーミーな生クリークの風味が効いていた

メインはハンガリー産鴨もも肉のブレゼ赤ワインソース
ブレゼという料理法を知らなかったのもあるけれど
今まで鴨といえばローストやスモークした身の
切り身を並べたものしか食べたことがなかったので
こんなマッシブなモモが、
ど~んとでてきてびっくりした(^_^;)

ホロホロに煮込まれていて赤ワインソースの味が浸みていて
大変に美味しかった
デザートの盛り合わせがまた
見た目も美しく

一品一品がうっとりするような味だった♪ヽ(*´▽)ノ♪
遅い時間の予約だったので
食べ終わって帰るのが最後になり
その隙にこっそり撮った店内写真(^_^;)

美味しいお料理で満腹したあとは
吉祥寺にほど近い友人のお宅にお邪魔させていただき
ディズニーな可愛い飾りがところどころにある
素敵なお部屋で
アメリカのディズニーパークやハワイなど
旅行の写真をipadで見せていただいたり
ピアノの演奏を生で聴かせていただいたりして
楽しい時間はあっという間に過ぎ
気がつけば外はすっかり暮れていたのだった

2013年03月25日 (月) | 編集 |
6年前の長男の卒業式も武道館で
普通の感覚で式の開始の時間に間に合うように会場に向かったけれど
恐ろしいほどの人数が駅から大移動していて
会場に入れるまでには予想外の時間がかかったので
今回は会場の入場開始の1時間前
式の開始の2時間前の8時頃には最寄り駅(九段下)に到着

すでに袴姿の女子の卒業生やスーツ姿の男子学生
それに案内担当のスタッフの方々たくさん
気温は低くて寒いけれど
桜の花が満開で、それはそれは綺麗だった(*^_^*)




正面からではなく、
清水門という方から入場するように案内され
お堀に橋がかかったような感じの場所に出た

ここが、お堀越しに桜の花と
武道館の屋根が見えて、とてもいい感じなので
ほとんどの人がここで立ち止まって記念写真を撮っている

いい感じ~
ここで末っ子と友達の写真が撮れたらいいな~♪
と、思い、すごく寒かったけれど待ってみることにした
末っ子は確か8時に大学近くの駅で友達と待ち合わせと言ってた。
すると30分ほど頑張って待っていれば来るかも?
という考えは甘く(^^;)
待っていて、あまりの寒さに
「もう電車に乗った?」と末っ子にメールしてみると
「みんな寝坊して、友達まだひとりしか来てない」
えっ( ゜ ▽ ゜ ;)
「でももうそろそろ電車に乗るよ」
「じゃぁ待ってるね」
「電車に乗ってからも20分はかかるよ」
「いいよ~待っているよ~」
ん~これから乗るのか(^_^;)
で、待つこと30分
寒い(・_・;)
「そろそろ九段下に着いた?」と再びメールすると
「10時頃に着くよ」
ええっ~~~~~Σ( ̄ロ ̄lll)
まだ乗ってないんかい?!
お堀の前のベストショットは諦めて
先に入場することにする(´_`。)
思い起こせば長男の卒業式
あまりの人の多さに
長男がいったいどこにいるのか全然見当もつかず
(↓その時の写真)

友達どころか長男本人にも全く会えなかった(^_^;)
それのみならず
「すごい人だったよね。どのへんにいたの?」と
後日長男に訊いてみたところ
「あ、オレいなかったし」
「えっ?!( ゜ ▽ ゜ ;)」
「武道館の前までは行ったんだけど
友達とそのまま麻雀しに行ったから」
え~~~~っι(◎д◎)ノ
それに比べたら、来るだけマシよね┐('~`;)┌
威風堂々が吹奏楽で演奏され
卒業式が式次第に従って粛々と遂行され
特に何の感慨も感じることもなく終了(^_^;)
会場の外に出てから
「時計塔の下にいるよ~」という末っ子のメールで
ウキウキと時計塔の下に走る

結局6人の友達のうち4人が寝過ごして
(午後からの学部での学士認定式から出席~)
末っ子と、2人の友達に会うことができた(^_^)
末っ子にも内緒にしていた
JINJURさんの名前入り角帽クッキーを渡すと
「え~!すごい!名前が書いてある!」と
友達たちもすごく喜んでくれて
「もったいなくて食べられないですよ~」と言いつつ
それぞれの名前の入ったクッキーと
満面の笑顔で記念撮影してくれた(*^_^*)

良い友達に恵まれて
輝くような日々を過ごしたんだよね
みんな本当にありがとう(^^)
「また金沢に行きます!」って言ってくれて
これでもう会えないんじゃなくて
いつかまた会える日があるから
これからはみんな離ればなれになるけれど
それぞれの場所で
その日まで元気で頑張ってくれますように(^_^)
末っ子が大学を卒業して
これで、“息子たちの卒業式”に出席するのも最後
長男の卒業式の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-142.html
次男の卒業式の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-383.html
でも、みんなの笑顔のおかげで
とても幸せな気持ちの卒業式になった
武道館の正面方向の坂道は
まるで桜のトンネルみたいで

入学式ならともかく
卒業式にこんなに桜が満開って初めて見た。
まるでこの花いっぱいのトンネルが
若い彼らのこれからを祝ってくれているような気がした
普通の感覚で式の開始の時間に間に合うように会場に向かったけれど
恐ろしいほどの人数が駅から大移動していて
会場に入れるまでには予想外の時間がかかったので
今回は会場の入場開始の1時間前
式の開始の2時間前の8時頃には最寄り駅(九段下)に到着

すでに袴姿の女子の卒業生やスーツ姿の男子学生
それに案内担当のスタッフの方々たくさん
気温は低くて寒いけれど
桜の花が満開で、それはそれは綺麗だった(*^_^*)




正面からではなく、
清水門という方から入場するように案内され
お堀に橋がかかったような感じの場所に出た

ここが、お堀越しに桜の花と
武道館の屋根が見えて、とてもいい感じなので
ほとんどの人がここで立ち止まって記念写真を撮っている

いい感じ~
ここで末っ子と友達の写真が撮れたらいいな~♪
と、思い、すごく寒かったけれど待ってみることにした
末っ子は確か8時に大学近くの駅で友達と待ち合わせと言ってた。
すると30分ほど頑張って待っていれば来るかも?
という考えは甘く(^^;)
待っていて、あまりの寒さに
「もう電車に乗った?」と末っ子にメールしてみると
「みんな寝坊して、友達まだひとりしか来てない」
えっ( ゜ ▽ ゜ ;)
「でももうそろそろ電車に乗るよ」
「じゃぁ待ってるね」
「電車に乗ってからも20分はかかるよ」
「いいよ~待っているよ~」
ん~これから乗るのか(^_^;)
で、待つこと30分
寒い(・_・;)
「そろそろ九段下に着いた?」と再びメールすると
「10時頃に着くよ」
ええっ~~~~~Σ( ̄ロ ̄lll)
まだ乗ってないんかい?!
お堀の前のベストショットは諦めて
先に入場することにする(´_`。)
思い起こせば長男の卒業式
あまりの人の多さに
長男がいったいどこにいるのか全然見当もつかず
(↓その時の写真)

友達どころか長男本人にも全く会えなかった(^_^;)
それのみならず
「すごい人だったよね。どのへんにいたの?」と
後日長男に訊いてみたところ
「あ、オレいなかったし」
「えっ?!( ゜ ▽ ゜ ;)」
「武道館の前までは行ったんだけど
友達とそのまま麻雀しに行ったから」
え~~~~っι(◎д◎)ノ
それに比べたら、来るだけマシよね┐('~`;)┌
威風堂々が吹奏楽で演奏され
卒業式が式次第に従って粛々と遂行され
特に何の感慨も感じることもなく終了(^_^;)
会場の外に出てから
「時計塔の下にいるよ~」という末っ子のメールで
ウキウキと時計塔の下に走る

結局6人の友達のうち4人が寝過ごして
(午後からの学部での学士認定式から出席~)
末っ子と、2人の友達に会うことができた(^_^)
末っ子にも内緒にしていた
JINJURさんの名前入り角帽クッキーを渡すと
「え~!すごい!名前が書いてある!」と
友達たちもすごく喜んでくれて
「もったいなくて食べられないですよ~」と言いつつ
それぞれの名前の入ったクッキーと
満面の笑顔で記念撮影してくれた(*^_^*)

良い友達に恵まれて
輝くような日々を過ごしたんだよね
みんな本当にありがとう(^^)
「また金沢に行きます!」って言ってくれて
これでもう会えないんじゃなくて
いつかまた会える日があるから
これからはみんな離ればなれになるけれど
それぞれの場所で
その日まで元気で頑張ってくれますように(^_^)
末っ子が大学を卒業して
これで、“息子たちの卒業式”に出席するのも最後
長男の卒業式の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-142.html
次男の卒業式の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-383.html
でも、みんなの笑顔のおかげで
とても幸せな気持ちの卒業式になった
武道館の正面方向の坂道は
まるで桜のトンネルみたいで

入学式ならともかく
卒業式にこんなに桜が満開って初めて見た。
まるでこの花いっぱいのトンネルが
若い彼らのこれからを祝ってくれているような気がした

