2013年02月28日 (木) | 編集 |
深夜まで荷造り頑張って、
朝8時までにアパートの前に
不要品回収のシールを貼って
出しておかなければならない粗大ゴミを
真夜中にほぼ出しておいたので
7時に起床
今まで寝ていた布団を
不要品のシールを貼ってアパートの前に出しに行く
すると、お隣の方も
何個かの粗大ゴミを出しておられ
シールを見ると、名前の欄に
名前ではなく受付番号と日付が書かれている(・_・;)
これはイカン!
念のため、受付番号も書いておかねば!
と、慌ててマジックを持ってきて
昨夜出した分も今出したお布団も
名前欄に受け付け番号を書き加える(;´▽`A``
荷造りの合間に、同時進行で
バスルームやトイレをカビ取剤で掃除したり
台所を油汚れ洗剤で洗ったり
末っ子も、足りなくなった洗剤や
ウエットのお掃除シートを買いに何度も走ったり
『荷造りゼロ状態』だったことを反省して(?)
その分を補って余りあるほど頑張って
4時から6時という引っ越し屋さんの来られる時間までには
余裕で作業が終わる目星がついた(^_^)v
食事は昨日京王デパ地下で調達してきた
朝は『まい泉』のカツサンド
お昼は柿安のお弁当


引っ越し屋さんが来て下さって
さすがプロ!!ヽ(゜◇゜ )ノ
と、末っ子と私はただただ感心して眺めるばかりの
テキパキとした手際のいい梱包&搬出ぶりで
テレビや洗濯機など、こちらでは梱包してない荷物を
鮮やかな手並みでくるんだり箱に入れたり・・・・
1時間かからないくらいのあっという間に
引っ越し完了d(⌒ー⌒)!
掃除も頑張ったので
何もなくなった末っ子の部屋は
入居したときと変わらないほどピカピカに綺麗になった

結構自炊していたので
油汚れもひどかった壁とコンロ周りも
ぴっかぴか(^-^)




何もなくなった部屋で
不動産屋さんが部屋の様子を確認に来られるのと
末っ子の友達たちが数人
『何もなくなった部屋を見たい』とのことで
彼らを待ってしばらく待機~

めっちゃ天井が低くて
掃除したり、シーツを交換したりが
至難の業的に大変だったけど
このロフトのおかげでなんとか住めたんだよね~

足の膝を曲げたら、天井に当たるほど低かった(;´▽`A``

1階だけだったら、こんな狭さだったもんね~

電車の時間が迫ってきたところへ
アルバイトなど、用事を済ませた友達が3人
訪ねてきてくれた
「あ~何にもないな~」
「結構広かったんだな~」
と口々に言いながら
3人の友達たちも、本当に感慨深げで
「この部屋も親友だったなぁ」と
部屋の隅々を眺めながら言っている
何もなくなった部屋で記念撮影だねと
みんなで写真を撮った

東京に住むことになった時は
末っ子はとても落ち込んでいて
不安でいっぱいな顔をしていた
それが
たくさんの良い友達に恵まれて
末っ子の部屋にみんなでしょっちゅう集まって
たちまち末っ子は
毎日が楽しい大学生活を送ることができるようになった
それからの4年間は本当にあっという間だったね
これからみんなそれぞれの道を
別々の場所で頑張らなくてはならないんだよね
電車の時間も迫っていたので
慌ただしくみんなが
名残惜しそうに別れの挨拶をしてくれて
末っ子に紙袋に入ったプレゼントを渡してくれた
それから封筒に入ったお手紙かカードも
そして
私にまで
「これはお母さんに。
すごくお世話になりました」と
プレゼントを渡してくれたヽ(゜◇゜ )ノ
末っ子が1年生のときから
私がオリエンタルランドの株主総会に行くときに
毎回誰かしら友達が一緒にTDRで付き合ってくれて
おかげで『息子とその友達とTDRで遊ぶ』という
またとない楽しい経験をさせてもらった
秋に夫も一緒に行った時にも
同じように末っ子と友達たちとTDRで遊んだ
仲良しの6人が金沢の家に遊びにきてくれたこともあった
彼らと末っ子が淋しそうに別れを惜しんでいる様子を見ていると
私まで胸が痛くなる(ノ_・,)
みんな、ありがとうね!
キミたちのおかげで
末っ子の大学生活は本当に楽しかったんだよね。
5年前に次男が卒業するので
アパートに引っ越しに行った時に
頭の中で何度も何度も流れてきた
spitzの「ルキンフォー」のフレーズが
また流れてきた
想い出で散らかった部屋を
出て行くよ 言ってたより少し早く
また卒業式に会おうね
みんなのスーツ姿楽しみにしているから!
彼らが私にってくれたのは
こんなに美味しそうなアンテノールのお菓子(*^_^*)


そして末っ子はみんなから
パーカーのボールペンをもらっていた(^^)
みんな最寄りの駅まで送ってきてくれて
改札で見送ってもらって
すっかり淋しい気持ちになって東京駅に着き
電車まで小一時間あったので
「ゴハン食べていこうか」ということで
時間的に簡単に食べられそうだった
ビアホール『ニュートーキョー』というお店に入り

クリスピーなピザ

海老とタコのガーリックソテー

おつまみステーキ

パリパリレタスサラダ

結構美味しい料理を2人で分けて食べて
これから末っ子が行く、友達との卒業旅行や
卒業式の話などしていたら
ちょっと元気回復
さて、夫とにゃんずの待っている家に帰ろう(^-^)

「ドコ行ってたでしゅか?
淋しかったでしゅよ」
ごめんよ~
でも今日からは末っ子も帰ってきて
3人と3にゃん家族になったよ~(^o^)
朝8時までにアパートの前に
不要品回収のシールを貼って
出しておかなければならない粗大ゴミを
真夜中にほぼ出しておいたので
7時に起床
今まで寝ていた布団を
不要品のシールを貼ってアパートの前に出しに行く
すると、お隣の方も
何個かの粗大ゴミを出しておられ
シールを見ると、名前の欄に
名前ではなく受付番号と日付が書かれている(・_・;)
これはイカン!
念のため、受付番号も書いておかねば!
と、慌ててマジックを持ってきて
昨夜出した分も今出したお布団も
名前欄に受け付け番号を書き加える(;´▽`A``
荷造りの合間に、同時進行で
バスルームやトイレをカビ取剤で掃除したり
台所を油汚れ洗剤で洗ったり
末っ子も、足りなくなった洗剤や
ウエットのお掃除シートを買いに何度も走ったり
『荷造りゼロ状態』だったことを反省して(?)
その分を補って余りあるほど頑張って
4時から6時という引っ越し屋さんの来られる時間までには
余裕で作業が終わる目星がついた(^_^)v
食事は昨日京王デパ地下で調達してきた
朝は『まい泉』のカツサンド
お昼は柿安のお弁当


引っ越し屋さんが来て下さって
さすがプロ!!ヽ(゜◇゜ )ノ
と、末っ子と私はただただ感心して眺めるばかりの
テキパキとした手際のいい梱包&搬出ぶりで
テレビや洗濯機など、こちらでは梱包してない荷物を
鮮やかな手並みでくるんだり箱に入れたり・・・・
1時間かからないくらいのあっという間に
引っ越し完了d(⌒ー⌒)!
掃除も頑張ったので
何もなくなった末っ子の部屋は
入居したときと変わらないほどピカピカに綺麗になった

結構自炊していたので
油汚れもひどかった壁とコンロ周りも
ぴっかぴか(^-^)




何もなくなった部屋で
不動産屋さんが部屋の様子を確認に来られるのと
末っ子の友達たちが数人
『何もなくなった部屋を見たい』とのことで
彼らを待ってしばらく待機~

めっちゃ天井が低くて
掃除したり、シーツを交換したりが
至難の業的に大変だったけど
このロフトのおかげでなんとか住めたんだよね~

足の膝を曲げたら、天井に当たるほど低かった(;´▽`A``

1階だけだったら、こんな狭さだったもんね~

電車の時間が迫ってきたところへ
アルバイトなど、用事を済ませた友達が3人
訪ねてきてくれた
「あ~何にもないな~」
「結構広かったんだな~」
と口々に言いながら
3人の友達たちも、本当に感慨深げで
「この部屋も親友だったなぁ」と
部屋の隅々を眺めながら言っている
何もなくなった部屋で記念撮影だねと
みんなで写真を撮った

東京に住むことになった時は
末っ子はとても落ち込んでいて
不安でいっぱいな顔をしていた
それが
たくさんの良い友達に恵まれて
末っ子の部屋にみんなでしょっちゅう集まって
たちまち末っ子は
毎日が楽しい大学生活を送ることができるようになった
それからの4年間は本当にあっという間だったね
これからみんなそれぞれの道を
別々の場所で頑張らなくてはならないんだよね
電車の時間も迫っていたので
慌ただしくみんなが
名残惜しそうに別れの挨拶をしてくれて
末っ子に紙袋に入ったプレゼントを渡してくれた
それから封筒に入ったお手紙かカードも
そして
私にまで
「これはお母さんに。
すごくお世話になりました」と
プレゼントを渡してくれたヽ(゜◇゜ )ノ
末っ子が1年生のときから
私がオリエンタルランドの株主総会に行くときに
毎回誰かしら友達が一緒にTDRで付き合ってくれて
おかげで『息子とその友達とTDRで遊ぶ』という
またとない楽しい経験をさせてもらった
秋に夫も一緒に行った時にも
同じように末っ子と友達たちとTDRで遊んだ
仲良しの6人が金沢の家に遊びにきてくれたこともあった
彼らと末っ子が淋しそうに別れを惜しんでいる様子を見ていると
私まで胸が痛くなる(ノ_・,)
みんな、ありがとうね!
キミたちのおかげで
末っ子の大学生活は本当に楽しかったんだよね。
5年前に次男が卒業するので
アパートに引っ越しに行った時に
頭の中で何度も何度も流れてきた
spitzの「ルキンフォー」のフレーズが
また流れてきた
想い出で散らかった部屋を
出て行くよ 言ってたより少し早く
また卒業式に会おうね
みんなのスーツ姿楽しみにしているから!
彼らが私にってくれたのは
こんなに美味しそうなアンテノールのお菓子(*^_^*)


そして末っ子はみんなから
パーカーのボールペンをもらっていた(^^)
みんな最寄りの駅まで送ってきてくれて
改札で見送ってもらって
すっかり淋しい気持ちになって東京駅に着き
電車まで小一時間あったので
「ゴハン食べていこうか」ということで
時間的に簡単に食べられそうだった
ビアホール『ニュートーキョー』というお店に入り

クリスピーなピザ

海老とタコのガーリックソテー

おつまみステーキ

パリパリレタスサラダ

結構美味しい料理を2人で分けて食べて
これから末っ子が行く、友達との卒業旅行や
卒業式の話などしていたら
ちょっと元気回復
さて、夫とにゃんずの待っている家に帰ろう(^-^)

「ドコ行ってたでしゅか?
淋しかったでしゅよ」
ごめんよ~
でも今日からは末っ子も帰ってきて
3人と3にゃん家族になったよ~(^o^)

スポンサーサイト
2013年02月27日 (水) | 編集 |
いつものように夫のお弁当を作り、朝食の後片付けをして
夫を会社へ送り出してから
ジョニーを友人に預け・・・・
と、大忙しの支度をして
無事にほくほく線に乗車してほっと一息
金沢も富山も全然もう雪がないけれど
さすがに新幹線に乗り換える越後湯沢に近づくと
びっくりするほどの雪がまだ積もっていた


スキー場のある町とはいえ、大変だなぁ

金沢駅の百番街で調達してきた「大友楼」のお弁当を
はくたか号の中で食べる(^.^)

とっても上品な味付けで美味しかった♪
840円なり

新幹線に乗り換えて、金沢から約4時間で東京駅に到着
きっともう買い物をしている暇なんかないだろうからと思い
前から行ってみたかった東京駅の
「東京おかしランド」と「キャラクターストリート」を探す
けど、全然方向がわからないので(^-^;
東京の友人にメールで教えてもらって、どうにかたどり着いた

実は前の記事でもご紹介したのだけれど
亀田製菓のハッピーターンというお菓子が
大阪限定で「ハッピーターンズ」という名前で
長い日には3時間待ちの列もできるほどの大人気
そのいただいたハッピーターンズを
アレンジの持ち寄りに持っていったところ
アレンジを教えてくれている友人が
大阪にお住いの大学院生のお嬢さんに買い物を頼んで
我が家の分までお願いしてくれて
お嬢さんが1時間半も順番待ちをして
「ハッピーポップ」という
いろいろな味のアソートタイプのBOXを
買ってきて下さったのだった(*^^*)
ハッピーポップは、ひとり1箱までしか購入できないので
お嫁さんのKちゃんとMちゃんにおすそ分けするには
箱を開いて半分こするかな~?と思っていたところ
東京駅のこのおかしランドに
期間限定で販売していて
しかも東京では15~20分待ちで買えるということを
たまたまネットで見たのだった(^.^)

ここで1箱買うことができれば
KちゃんとMちゃんにひと箱ずつおすそ分けできる♪

ということで、最後尾15分待ちの列に並び
無事ハッピーポップ1箱GET!(^^)!

それからリラックマが大好きなKちゃんとMちゃんに
東京駅限定グッズのお土産を探しに
キャラクターストリートへ

リラックマのお店の中に
たくさんのグッズが並んでいて
こちらのコーナーが東京駅限定グッズ

ぬいぐるみとトートバッグとハンカチ


無事にお買い物ができたので
乗り換えの新宿で、京王デパートの地下で
夕食や明日の朝食の買い出しもしたので
山のような荷物をもって末っ子のアパートへ
ところが末っ子は
「今大学にいて、5時半くらいまで帰れないから」と言う
仕方がない
とりあえず一人で頑張るぞとアパートに入ってびっくり!!(゜ロ゜ノ)ノ
「なるべくたくさん荷造りしておいてね」
「わかったよ~」
という会話もむなしく
ただひとつのダンボールさえ作られていなかった(((((((・・;)
台所は前夜の友達との鍋パーティの汚れ物もそのまんま

部屋の中はこの惨状 ( ̄▽ ̄;)


今日中に明日の朝の大型ごみの収集までに
不用品を出して
明日の夕方までの荷造りと
部屋の掃除
できるんだろうか・・・・・(;¬_¬)
と、茫然としていても仕方がないので
ひたすら地道に荷物をダンボールに詰める
やがて末っ子も帰ってきて
ふたりで黙々と片づけに励む
頑張って
頑張って
頑張って
寒いし疲れてきたので
買ってきたお弁当は明日食べることにして
温かいものを食べようと
近くのラーメン屋さんに休憩がてら夕食を食べに行った



温かいものを食べて、元気が出たところで
アパートに帰ってせっせと続きの作業に励み
どうにか朝の不用品の準備まではできたので
あとは明日励むことにして
寒い寒いと言いながらとりあえずは寝ることにした
そのころ
夫が写真に撮っておいてくれたのだけれど
にゃんずは私のいない私のベッドで
仲良く寄り添うように寝ていたのだそうだ

夫を会社へ送り出してから
ジョニーを友人に預け・・・・
と、大忙しの支度をして
無事にほくほく線に乗車してほっと一息
金沢も富山も全然もう雪がないけれど
さすがに新幹線に乗り換える越後湯沢に近づくと
びっくりするほどの雪がまだ積もっていた


スキー場のある町とはいえ、大変だなぁ

金沢駅の百番街で調達してきた「大友楼」のお弁当を
はくたか号の中で食べる(^.^)

とっても上品な味付けで美味しかった♪
840円なり

新幹線に乗り換えて、金沢から約4時間で東京駅に到着
きっともう買い物をしている暇なんかないだろうからと思い
前から行ってみたかった東京駅の
「東京おかしランド」と「キャラクターストリート」を探す
けど、全然方向がわからないので(^-^;
東京の友人にメールで教えてもらって、どうにかたどり着いた

実は前の記事でもご紹介したのだけれど
亀田製菓のハッピーターンというお菓子が
大阪限定で「ハッピーターンズ」という名前で
長い日には3時間待ちの列もできるほどの大人気
そのいただいたハッピーターンズを
アレンジの持ち寄りに持っていったところ
アレンジを教えてくれている友人が
大阪にお住いの大学院生のお嬢さんに買い物を頼んで
我が家の分までお願いしてくれて
お嬢さんが1時間半も順番待ちをして
「ハッピーポップ」という
いろいろな味のアソートタイプのBOXを
買ってきて下さったのだった(*^^*)
ハッピーポップは、ひとり1箱までしか購入できないので
お嫁さんのKちゃんとMちゃんにおすそ分けするには
箱を開いて半分こするかな~?と思っていたところ
東京駅のこのおかしランドに
期間限定で販売していて
しかも東京では15~20分待ちで買えるということを
たまたまネットで見たのだった(^.^)

ここで1箱買うことができれば
KちゃんとMちゃんにひと箱ずつおすそ分けできる♪

ということで、最後尾15分待ちの列に並び
無事ハッピーポップ1箱GET!(^^)!

それからリラックマが大好きなKちゃんとMちゃんに
東京駅限定グッズのお土産を探しに
キャラクターストリートへ

リラックマのお店の中に
たくさんのグッズが並んでいて
こちらのコーナーが東京駅限定グッズ

ぬいぐるみとトートバッグとハンカチ


無事にお買い物ができたので
乗り換えの新宿で、京王デパートの地下で
夕食や明日の朝食の買い出しもしたので
山のような荷物をもって末っ子のアパートへ
ところが末っ子は
「今大学にいて、5時半くらいまで帰れないから」と言う
仕方がない
とりあえず一人で頑張るぞとアパートに入ってびっくり!!(゜ロ゜ノ)ノ
「なるべくたくさん荷造りしておいてね」
「わかったよ~」
という会話もむなしく
ただひとつのダンボールさえ作られていなかった(((((((・・;)
台所は前夜の友達との鍋パーティの汚れ物もそのまんま

部屋の中はこの惨状 ( ̄▽ ̄;)


今日中に明日の朝の大型ごみの収集までに
不用品を出して
明日の夕方までの荷造りと
部屋の掃除
できるんだろうか・・・・・(;¬_¬)
と、茫然としていても仕方がないので
ひたすら地道に荷物をダンボールに詰める
やがて末っ子も帰ってきて
ふたりで黙々と片づけに励む
頑張って
頑張って
頑張って
寒いし疲れてきたので
買ってきたお弁当は明日食べることにして
温かいものを食べようと
近くのラーメン屋さんに休憩がてら夕食を食べに行った



温かいものを食べて、元気が出たところで
アパートに帰ってせっせと続きの作業に励み
どうにか朝の不用品の準備まではできたので
あとは明日励むことにして
寒い寒いと言いながらとりあえずは寝ることにした
そのころ
夫が写真に撮っておいてくれたのだけれど
にゃんずは私のいない私のベッドで
仲良く寄り添うように寝ていたのだそうだ


2013年02月26日 (火) | 編集 |
まだまだ寒く、雪も降るけれど
3月も目の前で、だんだん春に近づきつつある気配もちらほら
暖かくなったら、夫が改造してくれて
上下2段でトラちゃんとライちゃんが乗れるバギーで
大好きなお散歩ができるようになる
でも。。。。
ジョニーはどうする?
ジョニーも一緒に乗せるには
もうジョニーは結構大きくて無理になってきた
3にゃん一緒にお散歩できる方法はないかしら・・・?
と、いうことで
ネットSHOPでコレを見つけて購入!

リュック型ネコキャリー
3方向がメッシュになっていて、お外がよく見えるようになっている
早速ライちゃんが入って、結構ご満悦(^O^)

ふたを開けっぱなしにしておいても、
気に入って出てこない(^-^;
で、ジョニーが興味津々で観察にやってきた

「ライお兄ちゃん、出てこないでしゅか?」

「中は楽しいんでしゅか?」

背負うと、意外に軽くて、便利~

交代でトラちゃんも入って、夫が背負ってみた(^.^)

「悪くないにゃん♪」


なかなか良いお買い物をしたぞ!(^^)!

3にゃん仲良く遊んでいるけれど
実は明日からジョニーはお泊り保育にお出かけ
末っ子の東京のアパートの引っ越しに
私が手伝いに行くので
トラちゃんライちゃんは
夫が朝晩お世話をしてくれるけれど
夫が会社に行っている日中は
まだ食いしん坊のジョニーと
トラちゃんライちゃんだけではかなり心配なので
いつもジョニーを可愛がって預かってくれている友人に
今回もお願いすることになっている
友人はとてもジョニーを可愛がってくれるので
来月末に、末っ子の卒業式に行くときもすでに
予約でお願いしてあるのだけれど
ちょうど友人の息子さんも大学が春休みで帰省される時期に近いので
息子さんにもジョニーを会わせてあげたいから
ちょっと長期保育でと言ってくれている(^O^)
さぁ、ジョニー
明日からお利口にしていてね
おニューのキャリーで連れていくから

3月も目の前で、だんだん春に近づきつつある気配もちらほら
暖かくなったら、夫が改造してくれて
上下2段でトラちゃんとライちゃんが乗れるバギーで
大好きなお散歩ができるようになる
でも。。。。
ジョニーはどうする?
ジョニーも一緒に乗せるには
もうジョニーは結構大きくて無理になってきた
3にゃん一緒にお散歩できる方法はないかしら・・・?
と、いうことで
ネットSHOPでコレを見つけて購入!

リュック型ネコキャリー
3方向がメッシュになっていて、お外がよく見えるようになっている
早速ライちゃんが入って、結構ご満悦(^O^)

ふたを開けっぱなしにしておいても、
気に入って出てこない(^-^;
で、ジョニーが興味津々で観察にやってきた

「ライお兄ちゃん、出てこないでしゅか?」

「中は楽しいんでしゅか?」

背負うと、意外に軽くて、便利~

交代でトラちゃんも入って、夫が背負ってみた(^.^)

「悪くないにゃん♪」


なかなか良いお買い物をしたぞ!(^^)!

3にゃん仲良く遊んでいるけれど
実は明日からジョニーはお泊り保育にお出かけ
末っ子の東京のアパートの引っ越しに
私が手伝いに行くので
トラちゃんライちゃんは
夫が朝晩お世話をしてくれるけれど
夫が会社に行っている日中は
まだ食いしん坊のジョニーと
トラちゃんライちゃんだけではかなり心配なので
いつもジョニーを可愛がって預かってくれている友人に
今回もお願いすることになっている
友人はとてもジョニーを可愛がってくれるので
来月末に、末っ子の卒業式に行くときもすでに
予約でお願いしてあるのだけれど
ちょうど友人の息子さんも大学が春休みで帰省される時期に近いので
息子さんにもジョニーを会わせてあげたいから
ちょっと長期保育でと言ってくれている(^O^)
さぁ、ジョニー
明日からお利口にしていてね
おニューのキャリーで連れていくから


2013年02月25日 (月) | 編集 |
ドキドキしながら迎えた母の再検査の朝
9時までに病院へ連れていくには
8時に夫を送り出してすぐくらいに
私も家を出て、母の部屋へ迎えに行き
車椅子に乗せて車に行き、
病院へ着いたら車椅子を借りてきて母を乗せ換え
自分は病院の駐車場に車を移動し
検査の受付へ行き
検査が終わったら、離れて建っている棟に移動して
先生の診断を伺いに行く
時折吹雪になる悪天候の中
そんな段取りがスムーズにできるかと
行く前から心配でハラハラしていた
なんとか検査の時間に間に合うように到着し
CTの検査はあっけないほど簡単に終わり
先生のお話を伺うと
肺の影は抗生物質で無事に消えたので
肺炎は治ったということ
(膿瘍って肺炎だったんだ~知らなかった~)
抗生剤が効くということは結核ではありえないし
結核菌の検査も菌はでなかった
という、願っていた通りの検査結果だった(^O^)
よかった~よかった~~~
実は今日は2か月も前から決まっていた
アレンジの新年会の日だった
検査結果によってはもちろん
新年会どころではなくなったのだけれど
結果が良好で、晴れて新年会にも参加できることになった(*^_^*)
新年会は
主計町にある貴船というお店で
この貴船が、1日に最大4組までしか予約が取れないため
(ランチ4組 ディナー4組)
本当に予約がなかなか取れないことで有名なお店で
アレンジを教えてくれている友人が
昨年末の早くから新年会のためにと
予約してくれてあったのだった(^-^)
金沢には3つの茶屋街があり
ひとつは観光地として一番有名な「東の郭」「東茶屋街」で
もうひとつが「西茶屋街」
そして、この主計町(かずえまち)
主計町は東茶屋街からはすぐ近くて
浅ノ川沿いにあり
静かで風情ある街並だ






なかなか情緒があるでしょう(^^)
この細い一方通行の道には
浅の川大橋手前を左折して入り
貴船の駐車場は
「みふく」というお店の手前の
不動産屋さん所有の駐車場の一角に1台(12番)
グループに1台だけ停めてもいいとのことだったので
私が停めさせてもらえることになっていた
(私は絶対アルコールを飲まないから)

またネットでみたところ
貴船を背にしてななめ左前に3台あるらしい
主計町の通りのかなり奥まったあたりに貴船があった




本日の参加は11名で
細い階段を上がった2階の、浅の川に面したお部屋だった

縁側から眼下に浅の川

最初に梅昆布茶(^^)

1つめのお料理は
先ずは朱塗りの杯をとって
アルコールの入らない甘酒をいただく

菜の花のゼリー寄せ、ホタルイカ、タケノコ
とってもお上品な味付け(^_^)

天吸ですと言われたお吸い物は
山菜の良い香りの天ぷらや炙ったごま豆腐が入っていて
葛でとろみをつけた、絶品的に美味しい物だった

このあたりからお部屋の隅2カ所で
釜でご飯が炊かれはじめるヽ(゜◇゜ )ノ


サワラや炙り鯛のお造りには
マイクロトマトやトマトリーフがサラダ仕立てになっていた

お雛様を模した籠に、
2~3人分ずつ盛りつけられてきたお料理

お雛様の器の中はこんな感じ

一人分ずつに取り分けると、こんな感じ

炊きたての炊き込みご飯は
菜の花としらすで
出汁と塩の加減がめちゃめちゃ美味しくて
おこげがまた素晴らしく美味しい


和食なのに
デザートもなかなか創作和食甘味という感じで
ポン菓子・酒粕のムース・ソースはなんだったっけかな~
空豆とゴマのカリッとした干菓子付き

コーヒーもあった

仲居さん?はみなさんお着物をお召しになっているし
こんな風情ある雰囲気の中
こんなに美味しいお料理を食べて
それで一人分は2600円ほどという
良心的な価格
これはなかなか予約が取れないわけだわね~(^-^)

大好きなアレンジの先生&仲間たちとのお喋りは
もちろん何よりも楽しい時間だし
とっても素敵な新年会だった
(2月も末なんだけど ^^;)
帰り道
私の車に乗って帰る友人3人と
ちょっとだけ橋場町のhigh collar (はいかるぁ)で2次会
http://www2.ocn.ne.jp/~h-collar/
(外観写真は前回夫と行ったときに撮ったもの)

アイスクリームのパイナップルジャム添え

チーズケーキ

2種類のスコーンと2種類のジャムを選べるセット


今日は母の検査結果も良かったし
新年会に行くことができて良かったし
ありがたい一日だったよ~
にゃんずはお留守番が長かったけどね(^_^;)



9時までに病院へ連れていくには
8時に夫を送り出してすぐくらいに
私も家を出て、母の部屋へ迎えに行き
車椅子に乗せて車に行き、
病院へ着いたら車椅子を借りてきて母を乗せ換え
自分は病院の駐車場に車を移動し
検査の受付へ行き
検査が終わったら、離れて建っている棟に移動して
先生の診断を伺いに行く
時折吹雪になる悪天候の中
そんな段取りがスムーズにできるかと
行く前から心配でハラハラしていた
なんとか検査の時間に間に合うように到着し
CTの検査はあっけないほど簡単に終わり
先生のお話を伺うと
肺の影は抗生物質で無事に消えたので
肺炎は治ったということ
(膿瘍って肺炎だったんだ~知らなかった~)
抗生剤が効くということは結核ではありえないし
結核菌の検査も菌はでなかった
という、願っていた通りの検査結果だった(^O^)
よかった~よかった~~~
実は今日は2か月も前から決まっていた
アレンジの新年会の日だった
検査結果によってはもちろん
新年会どころではなくなったのだけれど
結果が良好で、晴れて新年会にも参加できることになった(*^_^*)
新年会は
主計町にある貴船というお店で
この貴船が、1日に最大4組までしか予約が取れないため
(ランチ4組 ディナー4組)
本当に予約がなかなか取れないことで有名なお店で
アレンジを教えてくれている友人が
昨年末の早くから新年会のためにと
予約してくれてあったのだった(^-^)
金沢には3つの茶屋街があり
ひとつは観光地として一番有名な「東の郭」「東茶屋街」で
もうひとつが「西茶屋街」
そして、この主計町(かずえまち)
主計町は東茶屋街からはすぐ近くて
浅ノ川沿いにあり
静かで風情ある街並だ






なかなか情緒があるでしょう(^^)
この細い一方通行の道には
浅の川大橋手前を左折して入り
貴船の駐車場は
「みふく」というお店の手前の
不動産屋さん所有の駐車場の一角に1台(12番)
グループに1台だけ停めてもいいとのことだったので
私が停めさせてもらえることになっていた
(私は絶対アルコールを飲まないから)

またネットでみたところ
貴船を背にしてななめ左前に3台あるらしい
主計町の通りのかなり奥まったあたりに貴船があった




本日の参加は11名で
細い階段を上がった2階の、浅の川に面したお部屋だった

縁側から眼下に浅の川

最初に梅昆布茶(^^)


1つめのお料理は
先ずは朱塗りの杯をとって
アルコールの入らない甘酒をいただく


菜の花のゼリー寄せ、ホタルイカ、タケノコ
とってもお上品な味付け(^_^)

天吸ですと言われたお吸い物は
山菜の良い香りの天ぷらや炙ったごま豆腐が入っていて
葛でとろみをつけた、絶品的に美味しい物だった

このあたりからお部屋の隅2カ所で
釜でご飯が炊かれはじめるヽ(゜◇゜ )ノ



サワラや炙り鯛のお造りには
マイクロトマトやトマトリーフがサラダ仕立てになっていた

お雛様を模した籠に、
2~3人分ずつ盛りつけられてきたお料理

お雛様の器の中はこんな感じ

一人分ずつに取り分けると、こんな感じ

炊きたての炊き込みご飯は
菜の花としらすで
出汁と塩の加減がめちゃめちゃ美味しくて
おこげがまた素晴らしく美味しい


和食なのに
デザートもなかなか創作和食甘味という感じで
ポン菓子・酒粕のムース・ソースはなんだったっけかな~
空豆とゴマのカリッとした干菓子付き

コーヒーもあった

仲居さん?はみなさんお着物をお召しになっているし
こんな風情ある雰囲気の中
こんなに美味しいお料理を食べて
それで一人分は2600円ほどという
良心的な価格
これはなかなか予約が取れないわけだわね~(^-^)

大好きなアレンジの先生&仲間たちとのお喋りは
もちろん何よりも楽しい時間だし
とっても素敵な新年会だった
(2月も末なんだけど ^^;)
帰り道
私の車に乗って帰る友人3人と
ちょっとだけ橋場町のhigh collar (はいかるぁ)で2次会
http://www2.ocn.ne.jp/~h-collar/
(外観写真は前回夫と行ったときに撮ったもの)

アイスクリームのパイナップルジャム添え

チーズケーキ

2種類のスコーンと2種類のジャムを選べるセット


今日は母の検査結果も良かったし
新年会に行くことができて良かったし
ありがたい一日だったよ~
にゃんずはお留守番が長かったけどね(^_^;)




2013年02月24日 (日) | 編集 |
今日は午前中に手続き関係のお客様がいらしていたので
息を潜めていたにゃんず
お客様が帰られたあと、ぐったり休息中(^^;)

しかし
お客様がいらしていても
わが家のリビングはネコgoodsだらけ(^_^;)
この週末は『金沢美術工芸大学の卒業制作展』
つまり美大の卒展を見に行こうと、以前から夫と計画していた
金沢美大は数少ない公立の美術大学で
入学するのはなかなかに難関な美大だ(^^)
まずはランチ~♪
この辺に来たときはわが家の定番になっている
片町プレーゴのカフェ・アルコへ

テーブルに可愛いラウンドのアレンジ

夫はスープ&サラダ付きのワンプレートランチ 790円


私はパスタランチ 890円 前菜付き


メール会員に付く、ミニデザートのプレゼント♪

時々小雪のちらつく寒い日で
凍えながら21世紀美術館まで5分ほど歩き

美大の卒展を見学(^-^)

学生さんの作品とはいえ
ユニークな発想で感心するものや
商業デザインコースの作品なんかは
毎年、そのまま売れそうなオシャレな製品も並んでいる(^_^)
今年もとても楽しく見せてもらった♪
いよいよ明日が母の再検査の日なので
帰ってからはなんとなくドキドキして落ち着かない気分だった
息を潜めていたにゃんず
お客様が帰られたあと、ぐったり休息中(^^;)

しかし
お客様がいらしていても
わが家のリビングはネコgoodsだらけ(^_^;)
この週末は『金沢美術工芸大学の卒業制作展』
つまり美大の卒展を見に行こうと、以前から夫と計画していた
金沢美大は数少ない公立の美術大学で
入学するのはなかなかに難関な美大だ(^^)
まずはランチ~♪
この辺に来たときはわが家の定番になっている
片町プレーゴのカフェ・アルコへ

テーブルに可愛いラウンドのアレンジ

夫はスープ&サラダ付きのワンプレートランチ 790円


私はパスタランチ 890円 前菜付き


メール会員に付く、ミニデザートのプレゼント♪

時々小雪のちらつく寒い日で
凍えながら21世紀美術館まで5分ほど歩き

美大の卒展を見学(^-^)

学生さんの作品とはいえ
ユニークな発想で感心するものや
商業デザインコースの作品なんかは
毎年、そのまま売れそうなオシャレな製品も並んでいる(^_^)
今年もとても楽しく見せてもらった♪
いよいよ明日が母の再検査の日なので
帰ってからはなんとなくドキドキして落ち着かない気分だった

2013年02月23日 (土) | 編集 |
先週テレビ番組の「ナニコレ珍百景」という番組で
金沢のレストランの駐車場誘導のオジさんが紹介されると
新聞のテレビ欄で見て、録画しておいた。
で、見てみたら
満面可愛い笑顔の70歳の誘導員のオジさんが
とってもユニークな動きで
レストランに入ってくる車だけでなく
お店の前を通る車
中央分離帯を越えた反対車線の車にまで
いらっしゃいませ~ どうぞどうぞ~
という感じの誘導をされていて
見る人を笑顔にせずにはいられない
本当に可愛いオジさんだった(^o^)
そのレストランは
何度か行ったことのある
『野ふうど』という、自然食バイキングのお店だった(^-^)
ちょうど、本日の土曜日は
夫と末っ子と3人でお昼を食べて
それから義母のご機嫌伺いと母のところへ行く予定だったので
めっちゃチャーミングなオジさんに惹かれて
久しぶりに『野ふうど』に行くことにした(^-^)
テレビで見たオジさんは
猛吹雪の中
テレビと同じ元気いっぱいなユニークな動きと
満面の笑顔で
駐車場の誘導をしてくださった(^o^)


野ふうどは
野菜をたくさん使ったヘルシーな感じのお料理がいっぱいで
どれもとても美味しい(^^)
末っ子の1回目のお皿~

夫の1回目のお皿~

私の食べた全貌~~~~(^o^)




いっぱい食べて、満腹してから
義母と母のところへ訪問
孫のチカラの偉大さで
義母も母もやっぱりとても喜んでくれた(*^_^*)
母は見たところ、調子良さそうなんだけれど
月曜の再検査で結核ではないという結果が出てくれるまで
ドキドキ (・_・;)
末っ子は今夜の夜行バスで東京のアパートに戻り
今度は私が引っ越しの前日に手伝いに東京に向かう
末っ子をバス乗り場まで送った帰り
片町スクランブル交差点を通ったら
さすが土曜日、結構な人で賑わっていた

家に帰ると
珍しくトラちゃんとジョニーが一緒に押し入れに寝ていたヽ(゜◇゜ )ノ

この組み合わせで一緒に寝ているのを見たのは初めてかも?!
「好きで一緒にいたんじゃないにゃん
チビがいつの間にかいたんだにゃん」

トラちゃんだって、遊ぶときは遊ぶんだよ~(^^)

金沢のレストランの駐車場誘導のオジさんが紹介されると
新聞のテレビ欄で見て、録画しておいた。
で、見てみたら
満面可愛い笑顔の70歳の誘導員のオジさんが
とってもユニークな動きで
レストランに入ってくる車だけでなく
お店の前を通る車
中央分離帯を越えた反対車線の車にまで
いらっしゃいませ~ どうぞどうぞ~
という感じの誘導をされていて
見る人を笑顔にせずにはいられない
本当に可愛いオジさんだった(^o^)
そのレストランは
何度か行ったことのある
『野ふうど』という、自然食バイキングのお店だった(^-^)
ちょうど、本日の土曜日は
夫と末っ子と3人でお昼を食べて
それから義母のご機嫌伺いと母のところへ行く予定だったので
めっちゃチャーミングなオジさんに惹かれて
久しぶりに『野ふうど』に行くことにした(^-^)
テレビで見たオジさんは
猛吹雪の中
テレビと同じ元気いっぱいなユニークな動きと
満面の笑顔で
駐車場の誘導をしてくださった(^o^)


野ふうどは
野菜をたくさん使ったヘルシーな感じのお料理がいっぱいで
どれもとても美味しい(^^)
末っ子の1回目のお皿~

夫の1回目のお皿~

私の食べた全貌~~~~(^o^)




いっぱい食べて、満腹してから
義母と母のところへ訪問
孫のチカラの偉大さで
義母も母もやっぱりとても喜んでくれた(*^_^*)
母は見たところ、調子良さそうなんだけれど
月曜の再検査で結核ではないという結果が出てくれるまで
ドキドキ (・_・;)
末っ子は今夜の夜行バスで東京のアパートに戻り
今度は私が引っ越しの前日に手伝いに東京に向かう
末っ子をバス乗り場まで送った帰り
片町スクランブル交差点を通ったら
さすが土曜日、結構な人で賑わっていた

家に帰ると
珍しくトラちゃんとジョニーが一緒に押し入れに寝ていたヽ(゜◇゜ )ノ

この組み合わせで一緒に寝ているのを見たのは初めてかも?!
「好きで一緒にいたんじゃないにゃん
チビがいつの間にかいたんだにゃん」

トラちゃんだって、遊ぶときは遊ぶんだよ~(^^)


2013年02月22日 (金) | 編集 |
昨夜、お風呂上がりにふと見ると
いつのまにか雪が結構降り積もっていた
まだ車が踏み固める前に雪かきすると楽なので
深夜にせっせと雪かきに励む
朝起きたら、雪かきしたことがほとんどわからなくなるほど
またその上に積もっていた(・_・;)
なので、夫を送り出してから
再び雪かき
でもね~
おひる頃には日が差して
ほとんど溶けてた~(^-^;

日差しは春みたいでしゅね♪

今年の冬は金沢はわりと雪が少なくて
少し積もっても、また融けて
融けてからまた積もるという感じなので助かっている
青森の5mも雪が積もった地方の方は
本当に大変だろうと思う
雪かきしてもしてもまた積もり
雪を捨てる場所がないという状態はものすごくつらい
この週末もその地方は大雪の恐れと天気予報でいっていたけど
どうぞ、もうあまり降らないでいてと思う
本日も末っ子の就活関係の送迎
途中の道で面白い質屋さんに遭遇(^.^)

待機時間に母の様子を見に行く
今のところ熱も下がって、結構元気そうなのだけれど
再検査で結核ではないと否定できるまでは
自分の部屋から出られないので
認知症で、自分では楽しみを見出すことがもうできない母は
ずっと部屋にいると寝てしまう
あまり寝てばかりいると、ますます認知症が進むのでは?と
それがとても心配
小出の和菓子を買ってきたから食べようよと言うと
「あら!ほうか♪」
と、喜んで起きて
一緒にテレビを眺めながらお茶タイム

夕方家に帰ると
お待ちかねのジョニーが
「ゴハン?ゴハン?」
と、私の後をついて回る(^-^;



ところで
ここ数日前からジョニーの首輪が見当たらない(^-^;
いったいどこで無くしてきたんだろう
掃除をしても見つけられない
どこか押入れの中か隅っこに落としてきたんだろうな~
今日は「にゃんにゃんの日」だそうだ
いつのまにか雪が結構降り積もっていた
まだ車が踏み固める前に雪かきすると楽なので
深夜にせっせと雪かきに励む
朝起きたら、雪かきしたことがほとんどわからなくなるほど
またその上に積もっていた(・_・;)
なので、夫を送り出してから
再び雪かき
でもね~
おひる頃には日が差して
ほとんど溶けてた~(^-^;

日差しは春みたいでしゅね♪

今年の冬は金沢はわりと雪が少なくて
少し積もっても、また融けて
融けてからまた積もるという感じなので助かっている
青森の5mも雪が積もった地方の方は
本当に大変だろうと思う
雪かきしてもしてもまた積もり
雪を捨てる場所がないという状態はものすごくつらい
この週末もその地方は大雪の恐れと天気予報でいっていたけど
どうぞ、もうあまり降らないでいてと思う
本日も末っ子の就活関係の送迎
途中の道で面白い質屋さんに遭遇(^.^)

待機時間に母の様子を見に行く
今のところ熱も下がって、結構元気そうなのだけれど
再検査で結核ではないと否定できるまでは
自分の部屋から出られないので
認知症で、自分では楽しみを見出すことがもうできない母は
ずっと部屋にいると寝てしまう
あまり寝てばかりいると、ますます認知症が進むのでは?と
それがとても心配
小出の和菓子を買ってきたから食べようよと言うと
「あら!ほうか♪」
と、喜んで起きて
一緒にテレビを眺めながらお茶タイム

夕方家に帰ると
お待ちかねのジョニーが
「ゴハン?ゴハン?」
と、私の後をついて回る(^-^;



ところで
ここ数日前からジョニーの首輪が見当たらない(^-^;
いったいどこで無くしてきたんだろう
掃除をしても見つけられない
どこか押入れの中か隅っこに落としてきたんだろうな~
今日は「にゃんにゃんの日」だそうだ

2013年02月21日 (木) | 編集 |
ネコトイレの消耗品、取り替えシートをネットで購入した時に
ちょうどセール中だったダンボールのネコハウス(480円!)も
一緒に注文してみた
さすが箱!
ネコたちに大人気
早速ハウスに入って中で爪を研ぐライちゃん

ライ兄ちゃん、ボクも入りたいでしゅ♪

「いいなぁ♪」
「ボクが入っているからダメでしゅ!」

「お母しゃん、ジョニーも入るでしゅ」

ライちゃんは優しいので、ジョニーのプレッシャーに負けて退散

「いい感じでしゅ♪」

「広さもいいでしゅ♪」

ジョニーが飽きて、出て行った頃
今度はトラちゃんが入居

「トラ兄ちゃん、どうでしゅか?居心地いいでしゅか?」

「ボクも入ってあげましゅか?」

さんざん遊んで
私の膝の上でまったり寝ているジョニー


「1にゃんに1軒必要だったかしら?」と言ったら
夫に即、却下された(^_^;)
ちょうどセール中だったダンボールのネコハウス(480円!)も
一緒に注文してみた
さすが箱!
ネコたちに大人気
早速ハウスに入って中で爪を研ぐライちゃん

ライ兄ちゃん、ボクも入りたいでしゅ♪

「いいなぁ♪」
「ボクが入っているからダメでしゅ!」

「お母しゃん、ジョニーも入るでしゅ」

ライちゃんは優しいので、ジョニーのプレッシャーに負けて退散

「いい感じでしゅ♪」

「広さもいいでしゅ♪」

ジョニーが飽きて、出て行った頃
今度はトラちゃんが入居

「トラ兄ちゃん、どうでしゅか?居心地いいでしゅか?」

「ボクも入ってあげましゅか?」

さんざん遊んで
私の膝の上でまったり寝ているジョニー


「1にゃんに1軒必要だったかしら?」と言ったら
夫に即、却下された(^_^;)

2013年02月20日 (水) | 編集 |
義母もまた2月生まれで
明日が誕生日
今年御年86歳
「私はね、20歳まで生きられないって言われていたの」
というフレーズがお気に入りの義母は
若いときに肋膜の手術をして、肺が人より小さいのだそうだ。
でも86歳までほとんど病気らしい病気をしたことがないという元気さ(^^)
(でも本人は『体が弱い』と思い込んでいるけど ^^;)
イオンのお客様感謝デーで食品の差し入れを買い出しして
その他にプレゼントに
春物のカットソーと口紅とバラの花模様のミニトレイを
ラッピングして持って行ったら
義母はお友達とお茶会中で、ご機嫌だった(^_^)
母の部屋に行くと
まだ再検査前なので、自室からあまり出られないけれど
元気は元気で
熱も下がっていた
このまま抗生剤が効いて、治ってくれますように・・・・
ライちゃんとジョニーが
ネコたちがもれなくお気に入りの場所で一緒に熟睡中
遠近法で、まるでジョニーの方が大きく見えるけれど
まだ、一応ジョニーの方が本当は小さい(少しだけ)


明日が誕生日
今年御年86歳
「私はね、20歳まで生きられないって言われていたの」
というフレーズがお気に入りの義母は
若いときに肋膜の手術をして、肺が人より小さいのだそうだ。
でも86歳までほとんど病気らしい病気をしたことがないという元気さ(^^)
(でも本人は『体が弱い』と思い込んでいるけど ^^;)
イオンのお客様感謝デーで食品の差し入れを買い出しして
その他にプレゼントに
春物のカットソーと口紅とバラの花模様のミニトレイを
ラッピングして持って行ったら
義母はお友達とお茶会中で、ご機嫌だった(^_^)
母の部屋に行くと
まだ再検査前なので、自室からあまり出られないけれど
元気は元気で
熱も下がっていた
このまま抗生剤が効いて、治ってくれますように・・・・
ライちゃんとジョニーが
ネコたちがもれなくお気に入りの場所で一緒に熟睡中
遠近法で、まるでジョニーの方が大きく見えるけれど
まだ、一応ジョニーの方が本当は小さい(少しだけ)



2013年02月19日 (火) | 編集 |