2012年08月31日 (金) | 編集 |
2012年08月30日 (木) | 編集 |
母校の金沢泉丘高校では
私たちが現役の頃から
3年生による野外劇が文化祭最終日の恒例行事で
野外劇なので大道具もかなり大がかりだし
衣装なんかも結構凝って制作して
それはそれはチカラの入った行事だった。
何日も前から放課後は暗くなるまで制作や練習に励み
前日の夜なんか真夜中まで学校で準備して
生徒課の先生に叱られて逃げ惑ったりと
忘れられない思い出がいっぱいだ(^v^)
私たちの頃は文化祭は創立記念祭といって
10月15日を最終日とする3日間だったが
国立大学共通一次試験が始まり
(実は私たちはその1回目の受験生だった)
そしてセンター試験へと移行して
受験期が早まったため
文化祭の時期も夏の終わりに変更になり
準備も夏休み中にさせるという可哀想なことになっている
何年か前から
一泉行列というのが催されるようになり
文化祭の宣伝の一環らしく
文化祭の前日(かな?)に
3年生が野外劇の格好をして
金沢歌劇座(旧観光会館)前から香林坊~片町
野町~広小路~有松~学校
というコースで仮装行列みたいな行列をするのが恒例になっている
このコースは本多町にあった一中が
今の泉野出町の泉丘の校舎へと移転したときに
荷物を運んで行列したコースを辿ってもいるのだそうだ
いいなぁ~♪
私たちの時には、そんな面白そうな行列なかったなぁ
と、以前から思っていたところ
“今年は一泉同窓会総会の幹事なので
一泉行列に総会の宣伝をするために参加して下さい~”と
通達が回ってきて
やった!!!
とばかりに、喜んで参加してきた
せっかく参加するので
同窓会総会前日の日曜に開催する
“学校行くぞいね!”というスローガンの
母校見学会の宣伝のプラカードを作ろうと思い立ち
イラストレーターのほんだJORIさんのご厚意にお願いして
こんな素敵なロゴを作っていただいちゃったんだよね~♪ヽ(´▽`)/

で、当日
10時出発のちょっとまえ、歌劇座前には
アヤシイ人々が満載(現役の高校生諸君)


で、コチラは
うん十年前に現役だったOBの総会幹事たち~

行列は、ナントパトカーの先導で
警察官の方々がたくさん同行して交通整理をして下さっていた(@_@;)
私たちの頃は360人中女子は80人ほどしかいなくて
私は理系クラスだったので
3年生の時は40人中女子は5人だけだったけど
今はほぼ半数が女子だそうで
生徒会長も女子学生さんだった。
隔世の感があるなぁと、同期の男性軍が言っていた(^_^;)
学校まで1時間半の行列
すっかり青春モードになって、楽しかった~



私たちが現役の頃から
3年生による野外劇が文化祭最終日の恒例行事で
野外劇なので大道具もかなり大がかりだし
衣装なんかも結構凝って制作して
それはそれはチカラの入った行事だった。
何日も前から放課後は暗くなるまで制作や練習に励み
前日の夜なんか真夜中まで学校で準備して
生徒課の先生に叱られて逃げ惑ったりと
忘れられない思い出がいっぱいだ(^v^)
私たちの頃は文化祭は創立記念祭といって
10月15日を最終日とする3日間だったが
国立大学共通一次試験が始まり
(実は私たちはその1回目の受験生だった)
そしてセンター試験へと移行して
受験期が早まったため
文化祭の時期も夏の終わりに変更になり
準備も夏休み中にさせるという可哀想なことになっている
何年か前から
一泉行列というのが催されるようになり
文化祭の宣伝の一環らしく
文化祭の前日(かな?)に
3年生が野外劇の格好をして
金沢歌劇座(旧観光会館)前から香林坊~片町
野町~広小路~有松~学校
というコースで仮装行列みたいな行列をするのが恒例になっている
このコースは本多町にあった一中が
今の泉野出町の泉丘の校舎へと移転したときに
荷物を運んで行列したコースを辿ってもいるのだそうだ
いいなぁ~♪
私たちの時には、そんな面白そうな行列なかったなぁ
と、以前から思っていたところ
“今年は一泉同窓会総会の幹事なので
一泉行列に総会の宣伝をするために参加して下さい~”と
通達が回ってきて
やった!!!
とばかりに、喜んで参加してきた
せっかく参加するので
同窓会総会前日の日曜に開催する
“学校行くぞいね!”というスローガンの
母校見学会の宣伝のプラカードを作ろうと思い立ち
イラストレーターのほんだJORIさんのご厚意にお願いして
こんな素敵なロゴを作っていただいちゃったんだよね~♪ヽ(´▽`)/

で、当日
10時出発のちょっとまえ、歌劇座前には
アヤシイ人々が満載(現役の高校生諸君)


で、コチラは
うん十年前に現役だったOBの総会幹事たち~

行列は、ナントパトカーの先導で
警察官の方々がたくさん同行して交通整理をして下さっていた(@_@;)
私たちの頃は360人中女子は80人ほどしかいなくて
私は理系クラスだったので
3年生の時は40人中女子は5人だけだったけど
今はほぼ半数が女子だそうで
生徒会長も女子学生さんだった。
隔世の感があるなぁと、同期の男性軍が言っていた(^_^;)
学校まで1時間半の行列
すっかり青春モードになって、楽しかった~




2012年08月29日 (水) | 編集 |
夫の車が朝突如エンジンがかからなくなった。
さて会社に行こうという瞬間だったので
夫には私の車を使って会社に行ってもらった。
セルモーターの電気系統の故障で
修理してもらった車を末っ子と受け取りに行き
帰りは乗って行った車と、修理が終わった車を1台ずつ運転して帰ることになったので
最近はずっと家で公務員試験B日程と就活の勉強中の末っ子と
久々にお昼を食べがてら出掛けることになった
で、行った先は「大戸屋」(^^)
http://www.ootoya.com/grand_01.asp
末っ子は“大戸屋特選ランチ”640円で901kcal


私はいつも結局コレになってしまう(^_^;)
鶏と野菜の黒酢あん定食 790円 1075Kcal!!


少なめひじきゴハン(^^ゞ
さて会社に行こうという瞬間だったので
夫には私の車を使って会社に行ってもらった。
セルモーターの電気系統の故障で
修理してもらった車を末っ子と受け取りに行き
帰りは乗って行った車と、修理が終わった車を1台ずつ運転して帰ることになったので
最近はずっと家で公務員試験B日程と就活の勉強中の末っ子と
久々にお昼を食べがてら出掛けることになった
で、行った先は「大戸屋」(^^)
http://www.ootoya.com/grand_01.asp
末っ子は“大戸屋特選ランチ”640円で901kcal


私はいつも結局コレになってしまう(^_^;)
鶏と野菜の黒酢あん定食 790円 1075Kcal!!


少なめひじきゴハン(^^ゞ

2012年08月28日 (火) | 編集 |
アレンジを教えてくれている友人にお願いしてあった
長男の結婚式の時のカラードレスのブーケが完成して
友人が届けてくれた(*^_^*)
本番のブーケがコチラで

この時に使ったお花を当日押し花に押して
額にしていただいたのがこちら♪

ピンクの薔薇は押し花にすると
どうしても色が黒っぽくなってしまうので
友人が苦労して色処理をして
なるべく優しい色合いに仕上げてくれた (ノ´▽`)ノ
Kちゃんも喜んでくれるかな


コチラは友人が私のために作ってプレゼントしてくれた
ちょっと小さめの、写真入りの額 ヾ(@^▽^@)ノ

この額を届けてくれたときに
友人がこの夏にお母様や遠方にお住まいのご兄妹家族と
和倉温泉の“虹と海”に行ってきたという話をしてくれて
虹と海は“加賀屋”(10年連続だったか、1位に選ばれている温泉旅館)の
カジュアルな姉妹館で
すごく良かったよ~と言っていた。
そのあと、近所に住む叔母に
京都旅行のお土産をもらい
「来年のお正月は湯涌温泉に予約したのよ」と聞き
ひらめいちゃったんだよね~( ´艸`)


お正月に、家族全員分
虹と海、予約してみちゃいました~ ヾ(@^▽^@)ノ
楽天トラベルだと3日前までキャンセル料かからないし
お正月は直前だとなかなか取れないもんね~
で、早速長男夫婦や次男夫婦に
「一応お正月に予約してみたけど
都合が悪くなかったら参加してね」ってメールしたら
KちゃんもMちゃんも
「軽井沢も楽しかったし、ぜひ行きたいです
」
って返信をくれたε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
夫も末っ子も
「そういう楽しみがあるといいね
」と、喜んでくれて
早速次なる楽しみを設定してしまいました~
\(^O^)/
長男の結婚式の時のカラードレスのブーケが完成して
友人が届けてくれた(*^_^*)
本番のブーケがコチラで

この時に使ったお花を当日押し花に押して
額にしていただいたのがこちら♪

ピンクの薔薇は押し花にすると
どうしても色が黒っぽくなってしまうので
友人が苦労して色処理をして
なるべく優しい色合いに仕上げてくれた (ノ´▽`)ノ
Kちゃんも喜んでくれるかな



コチラは友人が私のために作ってプレゼントしてくれた
ちょっと小さめの、写真入りの額 ヾ(@^▽^@)ノ

この額を届けてくれたときに
友人がこの夏にお母様や遠方にお住まいのご兄妹家族と
和倉温泉の“虹と海”に行ってきたという話をしてくれて
虹と海は“加賀屋”(10年連続だったか、1位に選ばれている温泉旅館)の
カジュアルな姉妹館で
すごく良かったよ~と言っていた。
そのあと、近所に住む叔母に
京都旅行のお土産をもらい
「来年のお正月は湯涌温泉に予約したのよ」と聞き
ひらめいちゃったんだよね~( ´艸`)



お正月に、家族全員分
虹と海、予約してみちゃいました~ ヾ(@^▽^@)ノ
楽天トラベルだと3日前までキャンセル料かからないし
お正月は直前だとなかなか取れないもんね~
で、早速長男夫婦や次男夫婦に
「一応お正月に予約してみたけど
都合が悪くなかったら参加してね」ってメールしたら
KちゃんもMちゃんも
「軽井沢も楽しかったし、ぜひ行きたいです

って返信をくれたε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
夫も末っ子も
「そういう楽しみがあるといいね

早速次なる楽しみを設定してしまいました~
\(^O^)/

2012年08月27日 (月) | 編集 |
軽井沢に行っていた間
1泊2日だから、にゃんずだけでも大丈夫なくらいの時間だったけれど
やっぱり心配なので猫シッターさんにお願いしていった。
にゃんずにゴハンをあげて
お水を補給していただき
猫トイレのお掃除をして下さって
猫じゃらしで遊ばせてもらって・・・・
いつも細かくメモにネコたちの様子を報告して下さるので
とっても安心してネコたちをお願いして出掛けることができる(*^_^*)
昔はペットホテルとか預けたこともあるんだけど
狭いゲージに入れられて
知らない場所で小さくなって待っているトトロ(我が家の先代のねこ)が可哀想で
結局まだ元気いっぱいだった近所に住んでいた母に頼んで行ったり
母も出掛ける時はお隣さんにお願いしたこともあった。
縁あって、猫シッターをお願いできるいい方にめぐり会えて
とっても幸運だった(*^_^*)
住み慣れた自宅でお留守番だけれど
やっぱりちょっと淋しいようで
家に帰ると、トラちゃんとライちゃんは
いつもより少し仲良くなっている(^^)


そしてひたすら甘えん坊になっている(*^_^*)



ごめんよ~
ただいま~
1泊2日だから、にゃんずだけでも大丈夫なくらいの時間だったけれど
やっぱり心配なので猫シッターさんにお願いしていった。
にゃんずにゴハンをあげて
お水を補給していただき
猫トイレのお掃除をして下さって
猫じゃらしで遊ばせてもらって・・・・
いつも細かくメモにネコたちの様子を報告して下さるので
とっても安心してネコたちをお願いして出掛けることができる(*^_^*)
昔はペットホテルとか預けたこともあるんだけど
狭いゲージに入れられて
知らない場所で小さくなって待っているトトロ(我が家の先代のねこ)が可哀想で
結局まだ元気いっぱいだった近所に住んでいた母に頼んで行ったり
母も出掛ける時はお隣さんにお願いしたこともあった。
縁あって、猫シッターをお願いできるいい方にめぐり会えて
とっても幸運だった(*^_^*)
住み慣れた自宅でお留守番だけれど
やっぱりちょっと淋しいようで
家に帰ると、トラちゃんとライちゃんは
いつもより少し仲良くなっている(^^)


そしてひたすら甘えん坊になっている(*^_^*)



ごめんよ~
ただいま~

2012年08月26日 (日) | 編集 |
夫と末っ子と私は旧軽銀座方向へ散策
相変わらず人でいっぱい賑わった通りを
ちょっとずつお店を覗きながら歩く

が・・・・・
実は昨日の暴飲暴食がたたって
私は胃が痛くて、末っ子はお腹が痛いという
夫も
最近ずっと仕事が忙しかったので
昨日は楽しかったけれどお疲れモード(^_^;)
有料のトイレを求めて彷徨い
チャーチストリートや観光案内所を行きつ戻りつ
(どちらも一昨年から場所をしっかりチェックしてある
どちらも100円也)
ジョンレノンが好きだったというミカドコーヒーのモカソフトは
相変わらずの人気で
昨日のアウトレット店も長蛇の列だった

チャーチストリートの奥にある聖パウロカトリック教会

少しずつ元気が出てきて
なんとか旧軽銀座の一番上まで散策していき
ショーハウス記念館まで到達
ここが軽井沢が避暑地別荘地としての発祥の地だそうだ(^^)

胃が痛かったくせに
お薬で落ち着いた私は
性懲りもなく
大好きな“リビスコ”の小布施牛乳アイスを食べる(^^ゞ
本日はキャラメルナッツとダブル!

みんなで待ち合わせの13:00に向けて
ホテルの駐車場方面へ降りてくると
ちょうどお昼頃だったので
腸詰屋のホットドッグを食べねば!!
ということで、
いつも通りに面して店先でウィンナーを焼いている2号店を目指していたら
もっと旧軽よりにある腸詰屋に遭遇

なにげに中を覗いてみたら
ちゃんと中で食べられるようになっているヽ(゜◇゜ )ノ

こんな暑い日には、なにも2号館の外で食べなくても
ココなら座って、エアコンの中で食べられるじゃ~ん
ってことで、大好きなカラブレッサのホットドックを
3人でひとり1個ずつ食べた(*^_^*)
確か390円

って、胃が痛かったんじゃぁ? (^▽^;)
13:00にみんなでホテルで集合して
「去年行ったワイナリー、良かったじゃん」という
長男のアイディアで
みんなで
東御市 にある 画家でエッセイストの玉村豊男さんの ワイナリー
「ヴィラデスト ガーデンファームアンドワイナリー」を目指す
http://www.villadest.com/
午前中は何をしていたという話でワイワイ楽しくお喋りしながら
中軽井沢まではひどい渋滞でなかなか進まなかったけれど
なんとかワイナリーに14:30頃到着
ここの風景と
ハーブや植物をデザインしたグッズのSHOPに
お嫁さん達がとっても喜んでくれた ヾ(@^▽^@)ノ


で、本当はHPで見ていったところでは
カフェがクローズしてしまって
レストランしかなくなり
予約のランチしか食べられないように書かれていたけれど
「そろそろランチの方々のお食事が終わる頃なので
お席が空いたらお茶もできますよ」
とのことだった (ノ´▽`)ノ
で、しばらく待って
満席だった店内が空いてから
窓側の素敵な眺めの席に案内していただき



私はホットのカフェラテ

Mちゃんはハーブティー

Kちゃんは紅茶(しまった!写真がない!)
そして3人で
白ワインとフルーツのジュレを食べた~(*≧∀≦*)♪


このジュレ、本当にすごくすごく美味しくて
KちゃんもMちゃんもとっても喜んでくれた
夫と息子達はタルトやパンやアイスコーヒーなどを
食べていたような・・・?(^_^;)
この頃には少し疲れていて、あまり写真がない
去年のワイナリーの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1471.html
ワイナリーを出発したら
楽しかった旅行もそろそろ終わりの時間に近づき
先ずは長期出張先の東京へ
直接新幹線で戻る次男を
みんなで佐久平の駅で見送った
お嫁さんにむかって
あのクールな次男が何度も振り返って手を振る姿をみていたら
なんだかこちらまで淋しくなり
やっぱりぐっと淋しそうになったMちゃんに
なんだか言葉をかけにくくて
しばらくは静かに移動


軽井沢方面に1度戻り
沢屋のジャム工場で、お買い物
Kちゃんと一緒なら、会話も弾み、気が紛れるかな?って
ジャム工場からは
長男号にMちゃんも移動して
そこには末っ子もいたので
長男号が若者車となり
老夫婦は二人で移動(^_^;)
楽しい時間が終わるのはやっぱり淋しいね
一足先に日常に戻る次男を見送ったあとはなおさら

でも、本当に本当に楽しく幸せな家族旅行ができた
またいつか、次の楽しい計画の日まで
また毎日みんな日常を頑張ろうd(⌒ー⌒)!
相変わらず人でいっぱい賑わった通りを
ちょっとずつお店を覗きながら歩く

が・・・・・
実は昨日の暴飲暴食がたたって
私は胃が痛くて、末っ子はお腹が痛いという
夫も
最近ずっと仕事が忙しかったので
昨日は楽しかったけれどお疲れモード(^_^;)
有料のトイレを求めて彷徨い
チャーチストリートや観光案内所を行きつ戻りつ
(どちらも一昨年から場所をしっかりチェックしてある
どちらも100円也)
ジョンレノンが好きだったというミカドコーヒーのモカソフトは
相変わらずの人気で
昨日のアウトレット店も長蛇の列だった

チャーチストリートの奥にある聖パウロカトリック教会

少しずつ元気が出てきて
なんとか旧軽銀座の一番上まで散策していき
ショーハウス記念館まで到達
ここが軽井沢が避暑地別荘地としての発祥の地だそうだ(^^)

胃が痛かったくせに
お薬で落ち着いた私は
性懲りもなく
大好きな“リビスコ”の小布施牛乳アイスを食べる(^^ゞ
本日はキャラメルナッツとダブル!

みんなで待ち合わせの13:00に向けて
ホテルの駐車場方面へ降りてくると
ちょうどお昼頃だったので
腸詰屋のホットドッグを食べねば!!
ということで、
いつも通りに面して店先でウィンナーを焼いている2号店を目指していたら
もっと旧軽よりにある腸詰屋に遭遇

なにげに中を覗いてみたら
ちゃんと中で食べられるようになっているヽ(゜◇゜ )ノ

こんな暑い日には、なにも2号館の外で食べなくても
ココなら座って、エアコンの中で食べられるじゃ~ん
ってことで、大好きなカラブレッサのホットドックを
3人でひとり1個ずつ食べた(*^_^*)
確か390円

って、胃が痛かったんじゃぁ? (^▽^;)
13:00にみんなでホテルで集合して
「去年行ったワイナリー、良かったじゃん」という
長男のアイディアで
みんなで
東御市 にある 画家でエッセイストの玉村豊男さんの ワイナリー
「ヴィラデスト ガーデンファームアンドワイナリー」を目指す
http://www.villadest.com/
午前中は何をしていたという話でワイワイ楽しくお喋りしながら
中軽井沢まではひどい渋滞でなかなか進まなかったけれど
なんとかワイナリーに14:30頃到着
ここの風景と
ハーブや植物をデザインしたグッズのSHOPに
お嫁さん達がとっても喜んでくれた ヾ(@^▽^@)ノ


で、本当はHPで見ていったところでは
カフェがクローズしてしまって
レストランしかなくなり
予約のランチしか食べられないように書かれていたけれど
「そろそろランチの方々のお食事が終わる頃なので
お席が空いたらお茶もできますよ」
とのことだった (ノ´▽`)ノ
で、しばらく待って
満席だった店内が空いてから
窓側の素敵な眺めの席に案内していただき



私はホットのカフェラテ

Mちゃんはハーブティー

Kちゃんは紅茶(しまった!写真がない!)
そして3人で
白ワインとフルーツのジュレを食べた~(*≧∀≦*)♪


このジュレ、本当にすごくすごく美味しくて
KちゃんもMちゃんもとっても喜んでくれた
夫と息子達はタルトやパンやアイスコーヒーなどを
食べていたような・・・?(^_^;)
この頃には少し疲れていて、あまり写真がない
去年のワイナリーの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1471.html
ワイナリーを出発したら
楽しかった旅行もそろそろ終わりの時間に近づき
先ずは長期出張先の東京へ
直接新幹線で戻る次男を
みんなで佐久平の駅で見送った
お嫁さんにむかって
あのクールな次男が何度も振り返って手を振る姿をみていたら
なんだかこちらまで淋しくなり
やっぱりぐっと淋しそうになったMちゃんに
なんだか言葉をかけにくくて
しばらくは静かに移動


軽井沢方面に1度戻り
沢屋のジャム工場で、お買い物
Kちゃんと一緒なら、会話も弾み、気が紛れるかな?って
ジャム工場からは
長男号にMちゃんも移動して
そこには末っ子もいたので
長男号が若者車となり
老夫婦は二人で移動(^_^;)
楽しい時間が終わるのはやっぱり淋しいね
一足先に日常に戻る次男を見送ったあとはなおさら

でも、本当に本当に楽しく幸せな家族旅行ができた
またいつか、次の楽しい計画の日まで
また毎日みんな日常を頑張ろうd(⌒ー⌒)!

2012年08月26日 (日) | 編集 |
翌朝は8:30に朝食を予約していたので
パティオでみんなで集合してから朝食タイム(^^)

ドリンク、ヨーグルト、サラダ

パンがひとりに5種類ヽ(゜◇゜ )ノ

ふわふわオムレツとボイルウィンナー

朝からお腹いっぱい(^o^)
メニューは普通だけれど
とても美味しい朝食だった。
みんなで今日の予定を作戦会議して
午前中はそれぞれ自由行動で
13:00頃またここに集合して
それから小諸のワイナリーにドライブに行くことになった
フロントの方に聞いたら
車はそれまで駐車場に置いておいてもいいとのことだった(^^)
で、夫と末っ子と私は今日は旧軽銀座散策
長男とKちゃんはアウトレット
次男とMちゃんは
2人乗りの自転車をホテルで借りて
旧軽銀座方面へお出掛け~

今日もみんな楽しい1日になるといいな


パティオでみんなで集合してから朝食タイム(^^)

ドリンク、ヨーグルト、サラダ

パンがひとりに5種類ヽ(゜◇゜ )ノ

ふわふわオムレツとボイルウィンナー

朝からお腹いっぱい(^o^)
メニューは普通だけれど
とても美味しい朝食だった。
みんなで今日の予定を作戦会議して
午前中はそれぞれ自由行動で
13:00頃またここに集合して
それから小諸のワイナリーにドライブに行くことになった
フロントの方に聞いたら
車はそれまで駐車場に置いておいてもいいとのことだった(^^)
で、夫と末っ子と私は今日は旧軽銀座散策
長男とKちゃんはアウトレット
次男とMちゃんは
2人乗りの自転車をホテルで借りて
旧軽銀座方面へお出掛け~

今日もみんな楽しい1日になるといいな




2012年08月25日 (土) | 編集 |
サマーキャンドルナイトは軽井沢高原教会で
7月の末から8月いっぱい行われるイベントで
日没後からナント2000個ものランタンに灯がともされるのだそうで
http://candle.karuizawachurch.org/
一昨年初めて軽井沢に来たときから
1度行ってみたいと思っていた。
でも一昨年は夜出掛けるのは面倒だと夫に拒否され(^_^;)
去年は男性軍による麻雀大会が開催されていたので行けず
今年こそ、お嫁さん達を誘って行こう~♪と思っていたところ
「みんな行くならボクも行きたい」と夫
あれ?面倒なんじゃなかったの?!
やっぱり夫もお嫁さん達と一緒だとうれしいみたい(*^_^*)
アルコールを飲んでいない私と長男の運転で
2台の車に分乗して
昼間とは打って変わって、ほとんど車通りのない18号線を
中軽井沢に向かって走らせる
けど。。。。
ハルニレテラスのあたりから
だんだんと
昼間ほどではないとはいえ、渋滞が始まる(^_^;)
夕食が終わってから出掛けたので
時間はすでに21:00を過ぎているのに
駐車場に入る車の列がなかなか動かない(・_・;
キャンドルナイトはろうそくの火が消えるまで22:00ころまでやっていて
トンボの湯は最終受付が22:00、
お風呂は23:00までとのことだったので
駐車場待ちをしている間に長男号の方からメールがきて
「車が全然動かないけど、もう温泉は無理じゃね?」と
星野エリアの地理をよくわかってないメンメンはすっかり諦めモード
私は一昨年石の教会に行った時の記憶から
石の教会&軽井沢高原教会&ホテルブレストンコートは
共同の広い駐車場だったはずなので
並んでいれば、案外順調に駐車できるのでは?と思っていた。
駐車場待ちの列のところからでも
すでにたくさんのランタンの灯りが見えはじめ
「すご~い
」ってMちゃんが歓声をあげてくれて
夫と次男は
「すごいな。これ毎日ろうそくを新しく入れるの大変だな」と
妙に感心している(^_^;)

無事に車を停めて教会前の広場に行くと
『光の天の川を模した“フローティングキャンドル”』が
教会の前へ続く道で、まだ美しく光っていたヽ(´▽`)/
この天の川の方は週末とお盆の期間しかやっていないし
終わるのも早そうだったので、見られないと思っていたので
見られて感激~




まだハンドベルのコンサートも終わってなかったし
ミサンガみたいな三つ撚りの糸とカードもいただいちゃったし
KちゃんもMちゃんも
「綺麗~
」
「ステキ~
」
って、とても喜んでくれていたし
本当にここに来ることができて良かった(*^_^*)

「でももう温泉は無理じゃない?」って言う息子達に
「大丈夫だよ。温泉はこの前の道を隔てて向かい側だもん」
「そーなん?!そんな近いん?」
で、トンボの湯に向かうと
同じようにキャンドルナイトを見てから
最終受け付けでお風呂に入ろうという同じ目論みの人がいっぱいだったようで
22:00に10分くらい前だったが
入場券売り場が長い列(^_^;)
「無理じゃない?」
と、ここでもいぶかる息子達に
「大丈夫だって。ダメだったら並ばせないって」
と、なだめながら並ぶ
ここの料金は普段は1200円で
GWと8月は1500円
ホテルのフロントで割引券をもらってきたので
ひとり200円引き
口コミによるとこの値段でタオルのレンタルがないとのことだったので
みんなでホテルのバスタオルを持参して来た
入場券売り場で、レンタルのバスタオルが300円だったかな?
販売しているフェイスタオルが200円
「200円のタオルも買って~」
「オレも達も!」
ということで、末っ子と私以外の人々の分を購入
(私はホテルのアメニティにあった使い捨てのボディスポンジを持ってきていたし
末っ子は遠慮したのか、お兄ちゃんに借りると言っていた(^_^;))
入場券売り場が長い列だったわりには
お風呂に入ってしまうと結構広いので
洗い場にも困ることはなかったし
露天風呂にもゆったり入ることができた。(^^)
混み合っていたのはドライヤーの順番くらいかな
23:00の終了時間ぎりぎりであがって来る頃には
夜風が結構肌寒いくらいになっていた


(誰もいないように見えるけど
私たちがあがってくるときには、まだ中に結構たくさんの人がいた)
22:00に到着したころには
まだハルニレテラスも村民食堂もお客さんがいて明るかったけれど
23:00に駐車場に向かう頃にはほとんど人がいなくて
あたりは真っ暗(^_^;)
どこに車を停めたんだったか
どこへいけば駐車場なのかさっぱりわからなくて
「暗いよね~」
「置いてかないで~」と
それはそれではしゃぎながら帰ってきた(^o^)
ホテルに戻ってから
「オトンたちの部屋、どんなの?」
「あ、オレも見たい」
って、長男夫婦も次男夫婦もリビング付きのファミリールームにやってきて
夫が昼間アウトレットで調達してきたスモークチーズをつまみながら
みんなでひとときお喋りタイムも過ごすことができて
本当に本当に楽しい1日だった(〃^ー^〃)
7月の末から8月いっぱい行われるイベントで
日没後からナント2000個ものランタンに灯がともされるのだそうで
http://candle.karuizawachurch.org/
一昨年初めて軽井沢に来たときから
1度行ってみたいと思っていた。
でも一昨年は夜出掛けるのは面倒だと夫に拒否され(^_^;)
去年は男性軍による麻雀大会が開催されていたので行けず
今年こそ、お嫁さん達を誘って行こう~♪と思っていたところ
「みんな行くならボクも行きたい」と夫
あれ?面倒なんじゃなかったの?!
やっぱり夫もお嫁さん達と一緒だとうれしいみたい(*^_^*)
アルコールを飲んでいない私と長男の運転で
2台の車に分乗して
昼間とは打って変わって、ほとんど車通りのない18号線を
中軽井沢に向かって走らせる
けど。。。。
ハルニレテラスのあたりから
だんだんと
昼間ほどではないとはいえ、渋滞が始まる(^_^;)
夕食が終わってから出掛けたので
時間はすでに21:00を過ぎているのに
駐車場に入る車の列がなかなか動かない(・_・;
キャンドルナイトはろうそくの火が消えるまで22:00ころまでやっていて
トンボの湯は最終受付が22:00、
お風呂は23:00までとのことだったので
駐車場待ちをしている間に長男号の方からメールがきて
「車が全然動かないけど、もう温泉は無理じゃね?」と
星野エリアの地理をよくわかってないメンメンはすっかり諦めモード
私は一昨年石の教会に行った時の記憶から
石の教会&軽井沢高原教会&ホテルブレストンコートは
共同の広い駐車場だったはずなので
並んでいれば、案外順調に駐車できるのでは?と思っていた。
駐車場待ちの列のところからでも
すでにたくさんのランタンの灯りが見えはじめ
「すご~い

夫と次男は
「すごいな。これ毎日ろうそくを新しく入れるの大変だな」と
妙に感心している(^_^;)

無事に車を停めて教会前の広場に行くと
『光の天の川を模した“フローティングキャンドル”』が
教会の前へ続く道で、まだ美しく光っていたヽ(´▽`)/
この天の川の方は週末とお盆の期間しかやっていないし
終わるのも早そうだったので、見られないと思っていたので
見られて感激~





まだハンドベルのコンサートも終わってなかったし
ミサンガみたいな三つ撚りの糸とカードもいただいちゃったし
KちゃんもMちゃんも
「綺麗~

「ステキ~

って、とても喜んでくれていたし
本当にここに来ることができて良かった(*^_^*)

「でももう温泉は無理じゃない?」って言う息子達に
「大丈夫だよ。温泉はこの前の道を隔てて向かい側だもん」
「そーなん?!そんな近いん?」
で、トンボの湯に向かうと
同じようにキャンドルナイトを見てから
最終受け付けでお風呂に入ろうという同じ目論みの人がいっぱいだったようで
22:00に10分くらい前だったが
入場券売り場が長い列(^_^;)
「無理じゃない?」
と、ここでもいぶかる息子達に
「大丈夫だって。ダメだったら並ばせないって」
と、なだめながら並ぶ
ここの料金は普段は1200円で
GWと8月は1500円
ホテルのフロントで割引券をもらってきたので
ひとり200円引き
口コミによるとこの値段でタオルのレンタルがないとのことだったので
みんなでホテルのバスタオルを持参して来た
入場券売り場で、レンタルのバスタオルが300円だったかな?
販売しているフェイスタオルが200円
「200円のタオルも買って~」
「オレも達も!」
ということで、末っ子と私以外の人々の分を購入
(私はホテルのアメニティにあった使い捨てのボディスポンジを持ってきていたし
末っ子は遠慮したのか、お兄ちゃんに借りると言っていた(^_^;))
入場券売り場が長い列だったわりには
お風呂に入ってしまうと結構広いので
洗い場にも困ることはなかったし
露天風呂にもゆったり入ることができた。(^^)
混み合っていたのはドライヤーの順番くらいかな
23:00の終了時間ぎりぎりであがって来る頃には
夜風が結構肌寒いくらいになっていた


(誰もいないように見えるけど
私たちがあがってくるときには、まだ中に結構たくさんの人がいた)
22:00に到着したころには
まだハルニレテラスも村民食堂もお客さんがいて明るかったけれど
23:00に駐車場に向かう頃にはほとんど人がいなくて
あたりは真っ暗(^_^;)
どこに車を停めたんだったか
どこへいけば駐車場なのかさっぱりわからなくて
「暗いよね~」
「置いてかないで~」と
それはそれではしゃぎながら帰ってきた(^o^)
ホテルに戻ってから
「オトンたちの部屋、どんなの?」
「あ、オレも見たい」
って、長男夫婦も次男夫婦もリビング付きのファミリールームにやってきて
夫が昼間アウトレットで調達してきたスモークチーズをつまみながら
みんなでひとときお喋りタイムも過ごすことができて
本当に本当に楽しい1日だった(〃^ー^〃)

2012年08月25日 (土) | 編集 |
ホテル・フィレンツェは素泊まりでも
朝食だけ、あるいは夕食だけ、もしくは両方付きでもプランがあるのだけれど
口コミをあれこれ読んでみたら
なかなかレストランの評価が好評だったので
夕食も朝食も付けて予約してもらった
夕食は3000円のコースと5000円のコースがあって
5000円のフィレンツェコースの方にしてみた
http://www.hotel-firenze.jp/html/inside.php?menuid=29&page=foods
アミューズは生ハムとマンゴー

みんなそれぞれビールやワインを注文して
飲めない私はノンアルコールカクテル

アンティパストミスト

トマトソースのパスタ

サーモンのソテーバジルソース

有機野菜のハーブサラダ

牛のローストバルサミコ風味だった(かな?)

梨のシャーベット

口コミ通り、どのお料理も大変美味しかった(*^_^*)

7人での食事だったけれど
お料理の出てくるタイミングや
お皿を下げて下さる流れなどが
サクサクととてもスムーズで良かった(^o^)
みんなで今日の自由時間のことなどをお喋りしながら、
本当に楽しいディナータイムだった

トレッタの店内はL字型になっていて
我が家のテーブルの回りの方々は
我が家より先にみなさんお食事を済まされて帰っていかれたので
空いているのかと思っていたけれど
L字型の曲がった先の方はまだ満席だった(^_^;)

実は食後に
当初の予定では男性軍が麻雀大会を開催するかも?ということになっていたので
その間に私とお嫁さん達とで
軽井沢高原教会で夏の間行われている
サマーキャンドルナイトを見に行って
そのあと、星野リゾートエリアのトンボの湯という温泉で
露天風呂に入って来ようと思っていた。
ところが
「温泉?オレも行きたい」と、長男と末っ子が言い
「キャンドルナイト?ボクも行きたい」と夫が言い
結局7人みんなで車で星野エリア(中軽井沢)へ行くことになったのだった(^o^)
朝食だけ、あるいは夕食だけ、もしくは両方付きでもプランがあるのだけれど
口コミをあれこれ読んでみたら
なかなかレストランの評価が好評だったので
夕食も朝食も付けて予約してもらった
夕食は3000円のコースと5000円のコースがあって
5000円のフィレンツェコースの方にしてみた
http://www.hotel-firenze.jp/html/inside.php?menuid=29&page=foods
アミューズは生ハムとマンゴー

みんなそれぞれビールやワインを注文して
飲めない私はノンアルコールカクテル


アンティパストミスト

トマトソースのパスタ

サーモンのソテーバジルソース

有機野菜のハーブサラダ

牛のローストバルサミコ風味だった(かな?)

梨のシャーベット

口コミ通り、どのお料理も大変美味しかった(*^_^*)


7人での食事だったけれど
お料理の出てくるタイミングや
お皿を下げて下さる流れなどが
サクサクととてもスムーズで良かった(^o^)
みんなで今日の自由時間のことなどをお喋りしながら、
本当に楽しいディナータイムだった

トレッタの店内はL字型になっていて
我が家のテーブルの回りの方々は
我が家より先にみなさんお食事を済まされて帰っていかれたので
空いているのかと思っていたけれど
L字型の曲がった先の方はまだ満席だった(^_^;)

実は食後に
当初の予定では男性軍が麻雀大会を開催するかも?ということになっていたので
その間に私とお嫁さん達とで
軽井沢高原教会で夏の間行われている
サマーキャンドルナイトを見に行って
そのあと、星野リゾートエリアのトンボの湯という温泉で
露天風呂に入って来ようと思っていた。
ところが
「温泉?オレも行きたい」と、長男と末っ子が言い
「キャンドルナイト?ボクも行きたい」と夫が言い
結局7人みんなで車で星野エリア(中軽井沢)へ行くことになったのだった(^o^)

2012年08月25日 (土) | 編集 |
3時頃自由時間となり
6:30の夕食予約集合時間まで3時間ちょっと
明日の朝から帰るまでも自由時間なので
旧軽井沢散策は明日にすることにして
夫と末っ子と私は軽井沢プリンスショッピングプラザ
いわゆる軽井沢のアウトレットへ行くことにした。
長男や次男の夫婦はそれぞれどこへ行ったかな?(^^)
ホテル・フィレンツェからアウトレットまでは
新軽井沢通りから軽井沢駅を超えて15分ほど
新軽井沢のSHOPを覗いたり
写真を撮って遊んだりしながら楽しく散策

天気予報で見ていたら
この日金沢は最高気温34度最低気温27度
軽井沢は最高気温28度最低気温18度
相当涼しいよね~♪と期待していたけれど
日中は太陽がサンサンと照り、結構暑かった(^_^;)
アウトレットに着いたら、取り敢えずコーヒーでも飲もうということになり
軽井沢駅から一番近いエリアのニューイーストで
フィーヌ 軽井沢
(フルーツを美味しく愉しむコンフィチュールカフェ)
というお店へ入った。
http://www.karuizawa-psp.jp/shop/ne/ne04.html
結構混んでいて、入り口で名前を書いて少し待った。
でも、ゴディバのカフェやスタバの長蛇の列に比べれば少ない方だったかも(^_^;)

夫と末っ子はアイスコーヒーだけを注文したけれど
私はせっかくのスィーツの美味しそうなお店なので
チーズケーキを食べてみた。

ルタオのフロマージュみたいな感じで、とっても美味しいケーキだった(*^_^*)
アイスコーヒーで生き返ったところで
夫と末っ子ともここで解散
軽井沢駅で1時間半後に集合ということで各自お店を見て歩くことに


しっかし、広いんだよね~(×_×;)
コーチ、アフタヌーンティ、キャスキッドソン
ちょっと興味があって見てみたいと思ったお店は
この広大な広場のはるか先の棟にあるし(; ̄ー ̄A

それなりに楽しかったけれど
基本的にそれほどブランドに興味のない私は
時間が余ってしまって、集合時間より早めに駅の待合室へ戻る
座って休んでいたら末っ子からメールが来て
「欲しいものが見つかったから、ビームスに来て」
ということで、えっちらおっちらアウトレットへ舞い戻り
ポーター(吉田カバン)のバッグを末っ子のためにお買い求め(^_^;)
二人で軽井沢駅へ戻ると
待ち合わせしていた夫のみならず
次男とMちゃんもちょうど駅にいた(^o^)
二人も今日はアウトレットに行ってたそうだ
明日、長期出張先の東京へ直接戻る次男がJRのキップを買い
みんなで、何を買ったの、何を食べたのという話をしながら
新軽井沢通りをホテルへ向かって帰る

ホテルのすぐ近くで
レンタルサイクルに乗った長男とKちゃんにも遭遇(^o^)
こちらの二人は旧軽井沢を散策してきたのだそうだ
自由時間をそれぞれ満喫し
ホテルのパティオで喫煙タイムの息子達(^_^;)

さてさて、それぞれお部屋で一休みしたら
待望の夕食タイム~
6:30の夕食予約集合時間まで3時間ちょっと
明日の朝から帰るまでも自由時間なので
旧軽井沢散策は明日にすることにして
夫と末っ子と私は軽井沢プリンスショッピングプラザ
いわゆる軽井沢のアウトレットへ行くことにした。
長男や次男の夫婦はそれぞれどこへ行ったかな?(^^)
ホテル・フィレンツェからアウトレットまでは
新軽井沢通りから軽井沢駅を超えて15分ほど
新軽井沢のSHOPを覗いたり
写真を撮って遊んだりしながら楽しく散策

天気予報で見ていたら
この日金沢は最高気温34度最低気温27度
軽井沢は最高気温28度最低気温18度
相当涼しいよね~♪と期待していたけれど
日中は太陽がサンサンと照り、結構暑かった(^_^;)
アウトレットに着いたら、取り敢えずコーヒーでも飲もうということになり
軽井沢駅から一番近いエリアのニューイーストで
フィーヌ 軽井沢
(フルーツを美味しく愉しむコンフィチュールカフェ)
というお店へ入った。
http://www.karuizawa-psp.jp/shop/ne/ne04.html
結構混んでいて、入り口で名前を書いて少し待った。
でも、ゴディバのカフェやスタバの長蛇の列に比べれば少ない方だったかも(^_^;)

夫と末っ子はアイスコーヒーだけを注文したけれど
私はせっかくのスィーツの美味しそうなお店なので
チーズケーキを食べてみた。

ルタオのフロマージュみたいな感じで、とっても美味しいケーキだった(*^_^*)
アイスコーヒーで生き返ったところで
夫と末っ子ともここで解散
軽井沢駅で1時間半後に集合ということで各自お店を見て歩くことに


しっかし、広いんだよね~(×_×;)
コーチ、アフタヌーンティ、キャスキッドソン
ちょっと興味があって見てみたいと思ったお店は


それなりに楽しかったけれど
基本的にそれほどブランドに興味のない私は
時間が余ってしまって、集合時間より早めに駅の待合室へ戻る
座って休んでいたら末っ子からメールが来て
「欲しいものが見つかったから、ビームスに来て」
ということで、えっちらおっちらアウトレットへ舞い戻り
ポーター(吉田カバン)のバッグを末っ子のためにお買い求め(^_^;)
二人で軽井沢駅へ戻ると
待ち合わせしていた夫のみならず
次男とMちゃんもちょうど駅にいた(^o^)
二人も今日はアウトレットに行ってたそうだ
明日、長期出張先の東京へ直接戻る次男がJRのキップを買い
みんなで、何を買ったの、何を食べたのという話をしながら
新軽井沢通りをホテルへ向かって帰る


ホテルのすぐ近くで
レンタルサイクルに乗った長男とKちゃんにも遭遇(^o^)
こちらの二人は旧軽井沢を散策してきたのだそうだ
自由時間をそれぞれ満喫し
ホテルのパティオで喫煙タイムの息子達(^_^;)

さてさて、それぞれお部屋で一休みしたら
待望の夕食タイム~

