2011年09月30日 (金) | 編集 |
友人が持っていたエコバッグの模様が可愛くて
「これ、可愛いね(^^)」と言うと
「これDHCでオマケでもらったんだけど
確かディズニーのよ」
って、開いて見せてくれたのを見たら、
なんとプーさんとクリストファーロビンとピグレットのシルエットヽ(゜◇゜ )ノ

「かっ、可愛い~о(ж>▽<)y ☆」
友人
「あげようか?」
「えっ!くれるの?」ヽ(゜◇゜ )ノ
「なんか私には違うなぁと思ってたのよ」
やった~( ´艸`) ♪♪♪♪♪
そこで、ハタと思い出したんだけど
ストロベリーフィールズのオータムフェアで
ノベルティのエコバッグをもらったんだけど
この友達の方が似合いそうだなぁと思っていたんだった

「じゃぁ、バラのエコバッグいる?」
友人がコレをとっても気に入ってくれて
お互い大満足の物々交換と相成った(*^_^*)

「これ、可愛いね(^^)」と言うと
「これDHCでオマケでもらったんだけど
確かディズニーのよ」
って、開いて見せてくれたのを見たら、
なんとプーさんとクリストファーロビンとピグレットのシルエットヽ(゜◇゜ )ノ

「かっ、可愛い~о(ж>▽<)y ☆」
友人
「あげようか?」
「えっ!くれるの?」ヽ(゜◇゜ )ノ
「なんか私には違うなぁと思ってたのよ」
やった~( ´艸`) ♪♪♪♪♪
そこで、ハタと思い出したんだけど
ストロベリーフィールズのオータムフェアで
ノベルティのエコバッグをもらったんだけど
この友達の方が似合いそうだなぁと思っていたんだった

「じゃぁ、バラのエコバッグいる?」
友人がコレをとっても気に入ってくれて
お互い大満足の物々交換と相成った(*^_^*)


スポンサーサイト
2011年09月29日 (木) | 編集 |
日曜夜に婚姻届を出しに行く予定だった次男と彼女
みんな緊張のあまり訂正印だらけになり書き直して出直すことになった。(⌒-⌒; )
彼女はお隣の富山県の人なので
先ずは彼女が富山で婚姻届の用紙を再度もらってきて
彼女と、お父様が署名捺印
その書類を水曜午後に彼女が次男に持って来てくれて
水曜夜に
「オトン、あとはオトンが失敗しなければ完璧だ」と夫がアンカーで渡され
「今度は鉛筆で下書きして書くぞ」と
夫が緊張しつつ無事に婚姻届(訂正印ナシ)が完成(;´▽`A``
「じゃぁオカン、今月中に出しておいて」
ええっ ヽ(゜◇゜ )ノ
二人で出しに行くんじゃなかったの?!
「9月中に籍をいれないとダメらしいし、
平日は出しにいけないし。出しておいて」
どしゃ~
なんか責任重大な気がする( ̄ー ̄;
「今月中ってもう29と30しかないけど、
どちらかといえばどちらがいいの?」
「どっちでもいい」
「記念日は結婚式の日にするから入籍はいつでもいいってこと?」
それでも、やっぱり記念の日だもの、
選択肢は2日しかないけど、どちらがいいか迷う(^_^;)
でも次男は1度どっちでもいいと言ったからには
もう一度訊いたりすると不機嫌になるのはわかりきっているので
夫に相談する。
「そうだなぁ。。。9月29かぁ。なんか苦がいっぱいあるなぁ」
「だよね。苦肉の策ってゴロだよね(^^;)
まだ30日がいいかな?」
「あ、でも29日は大安だよ」
「そうなの?!じゃぁ今日にする?(^^)」
ということで、市役所の市民窓口に行って来た。
念のため印鑑は準備して。
「息子のなんですけど、婚姻届をお願いしたいのですが」
「婚姻届ですね。お嫁さんの戸籍謄本はお持ちになられました?」
「えっ!戸籍謄本?!
特に何も預かってきてないんですけど(・_・;)」
「では、本日付で受理はできますけれど戸籍の手続きができませんので
預かりという形になります。
戸籍謄本を持って来ていただいて、改めて遡って手続きをします」
そ~なの?!(ノ゜ο゜)ノ
ど~しよう。。。。困った。(´_`。)
次男も彼女も仕事中で連絡がつくのは夕方過ぎだし
9月中に手続きしないとダメって言ってたから
今日明日(木曜金曜)で戸籍謄本を用意して市役所に出直さないと手続きできないし。。。
困って彼女のお母様にその場でメールすると
「わかりました!すぐに市役所に行って来ます!」とお返事がすぐに返ってきた。
良かった~
コレで、明日には手続きしようと思えば、できなくもない。
(富山まで受け取りに行かないとダメだけど ^^;)
「では戸籍謄本持って出直してきます」
「このご住所で届け出されますか?」
「いえ、新居のアパートは金沢市じゃなくて野々市なんですけど」
「それじゃぁ、戸籍の手続きが終わったら
金沢と富山と両方で転出届けを出していただいて、転出証明をもらってきていただいて
それを持って野々市の役場へ行って下さい」
あら~そうなのね(^_^;)
ウチから20分か30分のアパートだけど金沢じゃないもんねぇ・・・
「今月中に出しておいて」って気軽に頼まれた婚姻届を1枚持って
なんだか一騒動だった午後
結局夕方次男に連絡が取れて
実は彼女はちゃんと戸籍謄本を取っていたこと
日曜夜に訂正印騒ぎで出しそびれて、そのまま戸籍のことを忘れていたこと
保険の手続きの関係で9月中に籍を入れる必要があったけれど
後日遡って手続きしてもらえるなら
明日の朝イチで富山まで戸籍謄本を受け取りに行くほど急がなくてもいいこと
などなどが判明(;´▽`A``
いやはや。。。。。
ちなみに
9月29日は
9(来る)29(福)の日で招き猫の日なんだってヾ(^^;)
招き猫の大安に法律上は次男と彼女は結婚したわけである(^-^)
(まだ預かりという形ではあるけれど)
私のベッドの隣で
こんな風に寝ているにゃんず(*^_^*)

しかし・・・・
婚姻届って、用紙を1枚出せばいいんだと思っていたけど
戸籍謄本が必要だったのね~(^_^;)
みんな緊張のあまり訂正印だらけになり書き直して出直すことになった。(⌒-⌒; )
彼女はお隣の富山県の人なので
先ずは彼女が富山で婚姻届の用紙を再度もらってきて
彼女と、お父様が署名捺印
その書類を水曜午後に彼女が次男に持って来てくれて
水曜夜に
「オトン、あとはオトンが失敗しなければ完璧だ」と夫がアンカーで渡され
「今度は鉛筆で下書きして書くぞ」と
夫が緊張しつつ無事に婚姻届(訂正印ナシ)が完成(;´▽`A``
「じゃぁオカン、今月中に出しておいて」
ええっ ヽ(゜◇゜ )ノ
二人で出しに行くんじゃなかったの?!
「9月中に籍をいれないとダメらしいし、
平日は出しにいけないし。出しておいて」
どしゃ~
なんか責任重大な気がする( ̄ー ̄;
「今月中ってもう29と30しかないけど、
どちらかといえばどちらがいいの?」
「どっちでもいい」
「記念日は結婚式の日にするから入籍はいつでもいいってこと?」
それでも、やっぱり記念の日だもの、
選択肢は2日しかないけど、どちらがいいか迷う(^_^;)
でも次男は1度どっちでもいいと言ったからには
もう一度訊いたりすると不機嫌になるのはわかりきっているので
夫に相談する。
「そうだなぁ。。。9月29かぁ。なんか苦がいっぱいあるなぁ」
「だよね。苦肉の策ってゴロだよね(^^;)
まだ30日がいいかな?」
「あ、でも29日は大安だよ」
「そうなの?!じゃぁ今日にする?(^^)」
ということで、市役所の市民窓口に行って来た。
念のため印鑑は準備して。
「息子のなんですけど、婚姻届をお願いしたいのですが」
「婚姻届ですね。お嫁さんの戸籍謄本はお持ちになられました?」
「えっ!戸籍謄本?!
特に何も預かってきてないんですけど(・_・;)」
「では、本日付で受理はできますけれど戸籍の手続きができませんので
預かりという形になります。
戸籍謄本を持って来ていただいて、改めて遡って手続きをします」
そ~なの?!(ノ゜ο゜)ノ
ど~しよう。。。。困った。(´_`。)
次男も彼女も仕事中で連絡がつくのは夕方過ぎだし
9月中に手続きしないとダメって言ってたから
今日明日(木曜金曜)で戸籍謄本を用意して市役所に出直さないと手続きできないし。。。
困って彼女のお母様にその場でメールすると
「わかりました!すぐに市役所に行って来ます!」とお返事がすぐに返ってきた。
良かった~
コレで、明日には手続きしようと思えば、できなくもない。
(富山まで受け取りに行かないとダメだけど ^^;)
「では戸籍謄本持って出直してきます」
「このご住所で届け出されますか?」
「いえ、新居のアパートは金沢市じゃなくて野々市なんですけど」
「それじゃぁ、戸籍の手続きが終わったら
金沢と富山と両方で転出届けを出していただいて、転出証明をもらってきていただいて
それを持って野々市の役場へ行って下さい」
あら~そうなのね(^_^;)
ウチから20分か30分のアパートだけど金沢じゃないもんねぇ・・・
「今月中に出しておいて」って気軽に頼まれた婚姻届を1枚持って
なんだか一騒動だった午後
結局夕方次男に連絡が取れて
実は彼女はちゃんと戸籍謄本を取っていたこと
日曜夜に訂正印騒ぎで出しそびれて、そのまま戸籍のことを忘れていたこと
保険の手続きの関係で9月中に籍を入れる必要があったけれど
後日遡って手続きしてもらえるなら
明日の朝イチで富山まで戸籍謄本を受け取りに行くほど急がなくてもいいこと
などなどが判明(;´▽`A``
いやはや。。。。。
ちなみに
9月29日は
9(来る)29(福)の日で招き猫の日なんだってヾ(^^;)
招き猫の大安に法律上は次男と彼女は結婚したわけである(^-^)
(まだ預かりという形ではあるけれど)
私のベッドの隣で
こんな風に寝ているにゃんず(*^_^*)

しかし・・・・
婚姻届って、用紙を1枚出せばいいんだと思っていたけど
戸籍謄本が必要だったのね~(^_^;)

2011年09月28日 (水) | 編集 |
トールの日
只今制作中のクルーな色合いのリースを描くのがおもしろくて
やる気満々だったのだけれど
先週からずっと風邪気味の次男が
「午前休取ったから11:30に起きる。
それからゴハン食べて行くから弁当要らない」と仰る
もうすっかり成人の社会人なんだし
ゴハンを用意して置いて出掛けもいいようなものだけれど
もうすぐ結婚してこの家を出て行く次男が
しかも風邪をひいているというし
お昼には温かいものを食べさせてあげたいと思い
次男が出社してからお昼過ぎにトールに行った。
で、結局トールでは、持ち寄りランチタイムだけ堪能して
1度も筆を持たずに帰ってきた(^^;)
食べて来た豪華絢爛な持ち寄りランチはというと
カレーの稲庭うどん・トマトパスタ・栗の渋皮煮・プリン

煮豚のサラダ仕立て・オムレツのチリソース掛け

浦田の和菓子各種・ベリーのシフォンケーキ

クッパ・鰺の南蛮漬け

北海道のお土産「銀のぶどう」の“北のショコラバターサンド”

同じくお土産の“ロイズのチョコレートワールドのスティックナッツチョコ”

セレブ弁当もしっかり食べた(^^;)

食欲の秋到来だよね~ にゃんず(^^)

うまうま♪♪♪
週に平均3回はヨガに通っているのに
食欲が勝って痩せない( ̄ー ̄;
只今制作中のクルーな色合いのリースを描くのがおもしろくて
やる気満々だったのだけれど
先週からずっと風邪気味の次男が
「午前休取ったから11:30に起きる。
それからゴハン食べて行くから弁当要らない」と仰る
もうすっかり成人の社会人なんだし
ゴハンを用意して置いて出掛けもいいようなものだけれど
もうすぐ結婚してこの家を出て行く次男が
しかも風邪をひいているというし
お昼には温かいものを食べさせてあげたいと思い
次男が出社してからお昼過ぎにトールに行った。
で、結局トールでは、持ち寄りランチタイムだけ堪能して
1度も筆を持たずに帰ってきた(^^;)
食べて来た豪華絢爛な持ち寄りランチはというと
カレーの稲庭うどん・トマトパスタ・栗の渋皮煮・プリン

煮豚のサラダ仕立て・オムレツのチリソース掛け

浦田の和菓子各種・ベリーのシフォンケーキ

クッパ・鰺の南蛮漬け


北海道のお土産「銀のぶどう」の“北のショコラバターサンド”

同じくお土産の“ロイズのチョコレートワールドのスティックナッツチョコ”

セレブ弁当もしっかり食べた(^^;)

食欲の秋到来だよね~ にゃんず(^^)

うまうま♪♪♪
週に平均3回はヨガに通っているのに
食欲が勝って痩せない( ̄ー ̄;

2011年09月27日 (火) | 編集 |
残業から帰って来た次男が、遅い夕食を食べ終わって
その食器を台所で洗っている私に
「披露宴の招待状の切手貼り手伝って」というヽ(゜◇゜ )ノ
待ってました(^O^)♪♪♪
お嬢さんのいる友人だと結婚式の準備の状況を逐一お嬢さんから聞いて
一緒にいろいろな準備を楽しそうに手伝っているけれど
何がどこまで進んでいるのかも、息子ってちっとも話してくれないので
淋しいなぁと思っていた。
手伝えることがあるなんて、ウキウキ(^-^)
出欠の返信用の葉書に、寿用の50円切手を貼り~♪

招待状を入れる封筒に90円の寿切手を貼り~♪

封筒に、招待状と会場の地図と返信用葉書を詰め~♪


最後に封をして、シールを貼り~♪

その間に次男はせっせと手書きで宛名書きをする(^o^)
招待状に結ばれた可愛いリボンは
彼女がお姉ちゃんに手伝ってもらって結んだのだそうだ(^-^)
コチラはご結婚される友人のお嬢さんへのお祝いを入れたご祝儀袋
今のご祝儀袋はとっても可愛いのがいろいろあるんだね~(^o^)

お幸せにと、願いながら選んだ
そのお嬢さんのイメージにぴったりの淡いピンク(^^)
その食器を台所で洗っている私に
「披露宴の招待状の切手貼り手伝って」というヽ(゜◇゜ )ノ
待ってました(^O^)♪♪♪
お嬢さんのいる友人だと結婚式の準備の状況を逐一お嬢さんから聞いて
一緒にいろいろな準備を楽しそうに手伝っているけれど
何がどこまで進んでいるのかも、息子ってちっとも話してくれないので
淋しいなぁと思っていた。
手伝えることがあるなんて、ウキウキ(^-^)
出欠の返信用の葉書に、寿用の50円切手を貼り~♪

招待状を入れる封筒に90円の寿切手を貼り~♪

封筒に、招待状と会場の地図と返信用葉書を詰め~♪


最後に封をして、シールを貼り~♪

その間に次男はせっせと手書きで宛名書きをする(^o^)
招待状に結ばれた可愛いリボンは
彼女がお姉ちゃんに手伝ってもらって結んだのだそうだ(^-^)
コチラはご結婚される友人のお嬢さんへのお祝いを入れたご祝儀袋
今のご祝儀袋はとっても可愛いのがいろいろあるんだね~(^o^)

お幸せにと、願いながら選んだ
そのお嬢さんのイメージにぴったりの淡いピンク(^^)

2011年09月26日 (月) | 編集 |
雑誌「ねこのきもち」の今月号のふろくにつられて
ねこのきもちを購入~
早速ライちゃんにオオウケ(^O^)
すぐさま、入って楽しそうに遊ぶ♪

くつろいだり、隠れたり、すっかりお気に入りヽ(゜◇゜ )ノ

先日来壊れたと思っていたプリンターは
無線ランで使うのはどれだけやってみてもダメだけれど
USBで繋いで有線で使用すると全然問題なく印刷できるので
当分有線で使うことにした。
無線ランで印刷してた時は、
プリンターをパソコンデスクの上の段に固定していたけれど
有線にしたら長いケーブルが見あたらないので
パソコンのすぐ近くに置いて印刷
すると、イタズラ大好き、何にでも興味シンシンのライちゃんが
いち早く飛んできて、プリンターの動きにワクワク(;´▽`A``

コレはなんでしゅか?
ウィンウィン音がするでしゅ

あっ!動くでしゅ

待てでしゅ!

戻って来たでしゅ♪
ねこのきもちを購入~
早速ライちゃんにオオウケ(^O^)
すぐさま、入って楽しそうに遊ぶ♪

くつろいだり、隠れたり、すっかりお気に入りヽ(゜◇゜ )ノ

先日来壊れたと思っていたプリンターは
無線ランで使うのはどれだけやってみてもダメだけれど
USBで繋いで有線で使用すると全然問題なく印刷できるので
当分有線で使うことにした。
無線ランで印刷してた時は、
プリンターをパソコンデスクの上の段に固定していたけれど
有線にしたら長いケーブルが見あたらないので
パソコンのすぐ近くに置いて印刷
すると、イタズラ大好き、何にでも興味シンシンのライちゃんが
いち早く飛んできて、プリンターの動きにワクワク(;´▽`A``

コレはなんでしゅか?
ウィンウィン音がするでしゅ

あっ!動くでしゅ

待てでしゅ!

戻って来たでしゅ♪

2011年09月25日 (日) | 編集 |
3連休最終日
といっても、夫は金曜日は普通にお弁当も持って出勤だったので
単にいつもの週末の日曜って感じだけど。。。。
午前中はスポーツクラブ
夕方は義母のご機嫌伺い
お昼はサンマルクからランチの女王の葉書が来ていたので
久々にサンマルクへ行ってみた
カリカリベーコンの乗ったサラダ

クリーミーで濃厚なショートパスタ

パンは結局5個ずつ食べた(写真はこれしかないけど ^^;)

夫の選んだメインはチキンカツレツ バルサミコ風味のトマトソース

私の選んだメインはチキンのポワレ トマトクリームソース

夫の選んだデザートはプラス100円のバナナのパンケーキ(?)

私の選んだのはプラス200円のイチゴのミルフィーユ

それから、ホリ牧場の夢ミルク牧場から
9月いっぱい有効のソフトクリームのサービス券が届いていたので
駆け込みで久々に行ってきた(^o^)

相変わらずの大盛況で
ファミリーがたくさんポニーとふれ合ったり遊具で遊んだりしていた(^-^)

ソフトクリーム大好きな私が、どこで食べたのよりも一番好きな夢ミルクソフト

ちょっと北海道の景色を彷彿とさせる河北潟干拓地の風景
ココはいつ来ても気持ちがいい(^-^)


お土産に買ってきた夢ミルクのモーロール

濃厚な牛乳で作ってあるクリームが絶妙で
夫も息子たちも
「コレはうまい!」と唸っていた(^_^)v

この日の夜、長男が勤務地の富山のアパートに戻ってしまってから
次男と彼女が帰ってきて
次男「これから婚姻届けを出してくるからオトン署名して」
夫 「えっ!。。。なんか緊張するなぁ。(^^;)
えっと・・・・本籍地ってここの家の住所だっけ」
私 「ココの住所だけど、本籍は番までで号はいらないんだよ」
次男「えっ!だから号を書く欄がなかったのか。間違えた~」
夫 「あ゛!番っていうから、町名書く前に番地書いてしまった(>_<)
しまった~どうする。訂正印でいくか」
次男「オレも、号書いてしまったから、訂正印だ」
彼女「私も自分の誕生日間違えて訂正印押してるし(^^;)」
夫 「誕生日間違えたの?」
彼女「何月っていう欄に、昭和の年号書いてしまって(^^;)」
次男「向こうのお父さんも訂正印押してあるし」
婚姻届に記載した、新郎の次男も新婦の彼女も
保証人欄の彼女のお父さんも夫も4人全員が訂正印(^_^;)
夫 「ど~する、こんなに訂正印だらけになって」
次・彼女「しょうがない、また用紙をもらってきて書き直して、出直そうか~( ̄ー ̄;」
夫 「予備の用紙はないの?」
次男「あったけど、すでに1枚間違ってダメにしている(⌒-⌒; ) 」
夫 「オレが最後に間違えたばかりに
あちらのお父さんにもまた書いていただかないといけなくなったな~」
次男「最初の1枚ダメにしたのあちらのお父さんだし( ̄ー ̄;」
ということで、ふたりでこれから提出に行くはずだった婚姻届は
改めてまた用紙をもらいに行くところからやり直しになった(^_^;)
彼女はお隣の富山県の人だから
こういう手続きもいろいろ手順が多めにかかる(^_^;)
でも、みんな笑顔
しあわせな二人を囲むと、ハプニングもドラマもみんな楽しいね(*^_^*)
9月中にふたりは婚姻届を出すことになるみたい♪
といっても、夫は金曜日は普通にお弁当も持って出勤だったので
単にいつもの週末の日曜って感じだけど。。。。
午前中はスポーツクラブ
夕方は義母のご機嫌伺い
お昼はサンマルクからランチの女王の葉書が来ていたので
久々にサンマルクへ行ってみた
カリカリベーコンの乗ったサラダ

クリーミーで濃厚なショートパスタ

パンは結局5個ずつ食べた(写真はこれしかないけど ^^;)

夫の選んだメインはチキンカツレツ バルサミコ風味のトマトソース

私の選んだメインはチキンのポワレ トマトクリームソース

夫の選んだデザートはプラス100円のバナナのパンケーキ(?)

私の選んだのはプラス200円のイチゴのミルフィーユ

それから、ホリ牧場の夢ミルク牧場から
9月いっぱい有効のソフトクリームのサービス券が届いていたので
駆け込みで久々に行ってきた(^o^)

相変わらずの大盛況で
ファミリーがたくさんポニーとふれ合ったり遊具で遊んだりしていた(^-^)

ソフトクリーム大好きな私が、どこで食べたのよりも一番好きな夢ミルクソフト

ちょっと北海道の景色を彷彿とさせる河北潟干拓地の風景
ココはいつ来ても気持ちがいい(^-^)


お土産に買ってきた夢ミルクのモーロール

濃厚な牛乳で作ってあるクリームが絶妙で
夫も息子たちも
「コレはうまい!」と唸っていた(^_^)v

この日の夜、長男が勤務地の富山のアパートに戻ってしまってから
次男と彼女が帰ってきて
次男「これから婚姻届けを出してくるからオトン署名して」
夫 「えっ!。。。なんか緊張するなぁ。(^^;)
えっと・・・・本籍地ってここの家の住所だっけ」
私 「ココの住所だけど、本籍は番までで号はいらないんだよ」
次男「えっ!だから号を書く欄がなかったのか。間違えた~」
夫 「あ゛!番っていうから、町名書く前に番地書いてしまった(>_<)
しまった~どうする。訂正印でいくか」
次男「オレも、号書いてしまったから、訂正印だ」
彼女「私も自分の誕生日間違えて訂正印押してるし(^^;)」
夫 「誕生日間違えたの?」
彼女「何月っていう欄に、昭和の年号書いてしまって(^^;)」
次男「向こうのお父さんも訂正印押してあるし」
婚姻届に記載した、新郎の次男も新婦の彼女も
保証人欄の彼女のお父さんも夫も4人全員が訂正印(^_^;)
夫 「ど~する、こんなに訂正印だらけになって」
次・彼女「しょうがない、また用紙をもらってきて書き直して、出直そうか~( ̄ー ̄;」
夫 「予備の用紙はないの?」
次男「あったけど、すでに1枚間違ってダメにしている(⌒-⌒; ) 」
夫 「オレが最後に間違えたばかりに
あちらのお父さんにもまた書いていただかないといけなくなったな~」
次男「最初の1枚ダメにしたのあちらのお父さんだし( ̄ー ̄;」
ということで、ふたりでこれから提出に行くはずだった婚姻届は
改めてまた用紙をもらいに行くところからやり直しになった(^_^;)
彼女はお隣の富山県の人だから
こういう手続きもいろいろ手順が多めにかかる(^_^;)
でも、みんな笑顔
しあわせな二人を囲むと、ハプニングもドラマもみんな楽しいね(*^_^*)
9月中にふたりは婚姻届を出すことになるみたい♪

2011年09月24日 (土) | 編集 |
2006年に初めて見て感動して以来
夫も私も毎年楽しみにしている高岡市福岡町の“つくりもんまつり”

23日(金)の初日は夫が仕事だったので
私はヨガに行ったり、母のマンションへ行ったり普通に過ごし
今年は2日目の24日の土曜日に行ってきた。
賑やかなイベントが概ね初日にあったようで
いつもより少し空いているかな?という感じだったけれど
お天気も良く、気温も爽やかな秋の陽気(^o^)
いつものように早速車を役場の駐車場に停めて見物開始!(^^)!
今までポニョがブームの年、ゲゲゲがブームの年とあったけれど
今年はやっぱり復興とか笑顔とか頑張ろうという感じのテーマが多かったかな(^-^)

福岡町は、古い街並みがたくさん残っていて
普通に散策するのも素敵かもしれない


今年は岸渡川沿いのフリーマーケットが全くなくてちょっと淋しかった。
例年ココはなんだかわからないお店がいっぱい出ていて面白いんだけど
初日で終わっちゃったのかな?

個人の方のミニ作品コーナーを見ても
どの作品もなんだか可愛くてほのぼのする。(*^_^*)

野菜で作品を作るという文化が、
世代を問わず町中に浸透しているだなぁと感激する

地デジカくん、かわいい~

空腹の夫が、先ずはお昼を食べようと言って
縁日の屋台が並ぶメインストリートを通って、まずは福岡駅前まで行った。
このお地蔵さんのつくりもんは、野菜じゃなくて石(?)の通年バージョン(^^;)

うつのみやギョウザという屋台で小籠包とギョウザを購入

さらには焼きそばも一人分ずつ購入~
ついでにデザートに“もっちアイス”なるものを食べた

社会福祉施設・油田という販売車で売っている
“もっちりん娘”というスィーツが乗ったアイス(^^)
150円のアイスコーヒーも飲んだ♪

満腹したところで、“つくりもん”作品をふたたび見物
チョッパーも可愛いしサンジもよくできている~

コチラは富山大学の作品サラダ・サーカス
お品書き(材料表)がレシートになってた(^o^)

行列ができる人気だった。
巨大紙袋の穴の中には何が見えるのかというと。。。。

万華鏡になった野菜たちだった~(^-^)

コチラは毎年一番の大物、JAが中心になっての作品

今年の私の一番のお気に入りはこのクリスマスシーンの作品(*^_^*)

おさるのサンタさんがめっちゃかわいい
ソリを曳くカエルくんもかわいい~
ステンドグラスになった窓が凝っていて
横にいるリラックマがこれまたラブリー
空飛ぶトナカイさんはサツマイモでできている(@_@)

これまた私のイチオシ~巨大ネコバス(^o^)

毎年定番の高岡大仏
毎年それぞれ違っていて味がある

鬼ヶ島の鬼が可愛すぎる~デビルみたい

そして、いつものように早稲田町の休憩所で100円の珈琲をいただく(^-^)
今年も駄菓子がなかったのがちょっと淋しいけど

毎年豆を敷き詰めた絵が作品のこの場所、今年はディズニーだった(^^)

どの作品も力作で、作った方々の熱意が感じられ
町の人たちがこのおまつりをとても愛していることが
ひしひしと伝わってくる



そんなつくりもんまつりに、今年も来られて良かった(^-^)
全部の作品を紹介できないのが残念・・
来年もきっとまた見に来るからね~

去年のつくりもんまつりの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1144.html
夫も私も毎年楽しみにしている高岡市福岡町の“つくりもんまつり”

23日(金)の初日は夫が仕事だったので
私はヨガに行ったり、母のマンションへ行ったり普通に過ごし
今年は2日目の24日の土曜日に行ってきた。
賑やかなイベントが概ね初日にあったようで
いつもより少し空いているかな?という感じだったけれど
お天気も良く、気温も爽やかな秋の陽気(^o^)
いつものように早速車を役場の駐車場に停めて見物開始!(^^)!
今までポニョがブームの年、ゲゲゲがブームの年とあったけれど
今年はやっぱり復興とか笑顔とか頑張ろうという感じのテーマが多かったかな(^-^)

福岡町は、古い街並みがたくさん残っていて
普通に散策するのも素敵かもしれない


今年は岸渡川沿いのフリーマーケットが全くなくてちょっと淋しかった。
例年ココはなんだかわからないお店がいっぱい出ていて面白いんだけど
初日で終わっちゃったのかな?

個人の方のミニ作品コーナーを見ても
どの作品もなんだか可愛くてほのぼのする。(*^_^*)

野菜で作品を作るという文化が、
世代を問わず町中に浸透しているだなぁと感激する

地デジカくん、かわいい~

空腹の夫が、先ずはお昼を食べようと言って
縁日の屋台が並ぶメインストリートを通って、まずは福岡駅前まで行った。
このお地蔵さんのつくりもんは、野菜じゃなくて石(?)の通年バージョン(^^;)

うつのみやギョウザという屋台で小籠包とギョウザを購入


さらには焼きそばも一人分ずつ購入~
ついでにデザートに“もっちアイス”なるものを食べた


社会福祉施設・油田という販売車で売っている
“もっちりん娘”というスィーツが乗ったアイス(^^)
150円のアイスコーヒーも飲んだ♪

満腹したところで、“つくりもん”作品をふたたび見物
チョッパーも可愛いしサンジもよくできている~

コチラは富山大学の作品サラダ・サーカス
お品書き(材料表)がレシートになってた(^o^)

行列ができる人気だった。
巨大紙袋の穴の中には何が見えるのかというと。。。。


万華鏡になった野菜たちだった~(^-^)

コチラは毎年一番の大物、JAが中心になっての作品

今年の私の一番のお気に入りはこのクリスマスシーンの作品(*^_^*)

おさるのサンタさんがめっちゃかわいい
ソリを曳くカエルくんもかわいい~


ステンドグラスになった窓が凝っていて
横にいるリラックマがこれまたラブリー
空飛ぶトナカイさんはサツマイモでできている(@_@)


これまた私のイチオシ~巨大ネコバス(^o^)

毎年定番の高岡大仏
毎年それぞれ違っていて味がある

鬼ヶ島の鬼が可愛すぎる~デビルみたい

そして、いつものように早稲田町の休憩所で100円の珈琲をいただく(^-^)
今年も駄菓子がなかったのがちょっと淋しいけど

毎年豆を敷き詰めた絵が作品のこの場所、今年はディズニーだった(^^)

どの作品も力作で、作った方々の熱意が感じられ
町の人たちがこのおまつりをとても愛していることが
ひしひしと伝わってくる



そんなつくりもんまつりに、今年も来られて良かった(^-^)
全部の作品を紹介できないのが残念・・
来年もきっとまた見に来るからね~

去年のつくりもんまつりの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1144.html

2011年09月22日 (木) | 編集 |
2011年09月21日 (水) | 編集 |
10月に、アレンジを教えてくれている友人のお嬢さんがご結婚されるのだが
その“前撮り”といって、挙式の前に当日と同じドレスを着て
記念写真の撮影をするのだそうで
(最近は成人式などもそういう方が多いらしい(^^))
本番とは違うけれど、ブーケも作ったので見に来ない?と誘ってもらって
早速、ウキウキと見せてもらいに行って来た。(^o^)
白いドレスに合わせた、白いキャスケードブーケ

ほんのりピンクのバラが、
横から見たらちょっとだけ入れてあるのがすごく素敵(*^_^*)

コチラは、その白のドレスの時の新郎のブートニア
新郎の衣装はグレーなんだって(^^)

コチラはお色直しの赤いドレスの時のラウンドブーケ
赤い質感のあるリボンが、ギャザーを寄せて縫って入れてあり
まるでケーキみたいな可愛いブーケ(^^)

新郎のブートニア(左端)と
花嫁の髪飾り用にワイヤリングした赤いバラ

素敵なブーケを見せてもらって
最後にお茶もしてきちゃった~(^o^)♪
ユーハイムの大和限定マロンリングと

東京のお土産のラスクと軽井沢のおみやげの焼き菓子

さてさて、私も本番のブーケまで頑張って練習せねば(^-^)
その“前撮り”といって、挙式の前に当日と同じドレスを着て
記念写真の撮影をするのだそうで
(最近は成人式などもそういう方が多いらしい(^^))
本番とは違うけれど、ブーケも作ったので見に来ない?と誘ってもらって
早速、ウキウキと見せてもらいに行って来た。(^o^)
白いドレスに合わせた、白いキャスケードブーケ

ほんのりピンクのバラが、
横から見たらちょっとだけ入れてあるのがすごく素敵(*^_^*)


コチラは、その白のドレスの時の新郎のブートニア
新郎の衣装はグレーなんだって(^^)

コチラはお色直しの赤いドレスの時のラウンドブーケ
赤い質感のあるリボンが、ギャザーを寄せて縫って入れてあり
まるでケーキみたいな可愛いブーケ(^^)

新郎のブートニア(左端)と
花嫁の髪飾り用にワイヤリングした赤いバラ

素敵なブーケを見せてもらって
最後にお茶もしてきちゃった~(^o^)♪
ユーハイムの大和限定マロンリングと

東京のお土産のラスクと軽井沢のおみやげの焼き菓子

さてさて、私も本番のブーケまで頑張って練習せねば(^-^)

2011年09月19日 (月) | 編集 |
連休最終日は天気予報の通り 雨
夫はこの日赤羽ホールで夜行われるスペシャルライブを
jazz streetの中でも特に楽しみにしていた。
「一緒に行く?」と誘ってくれて
私の分のチケットも夫が準備してくれてあった。
街角ライブの方は、雨がかなりひどいので中止や変更があるだろうし
室内会場のライブは混むだろうし。。。と迷いながらも
「やっぱり行ってくるよ」と
昼間のライブにも夫はお出掛けだったので
私はヨガに行った後、家で息子たちのお昼を作ったり
洗濯などをのんびり済ませてから
週末恒例の義母のご機嫌伺いの食品の買い出しに行き
夕方母の部屋で街角ライブ帰りの夫と落ち合った。
で、せっかく夫が誘ってくれたスペシャルライブだけど
私は途中うつらうつらしてしまい
何度か夫につっついて起こされるというテイタラク(;´▽`A``
ごめんね~<夫
ライブの最後の曲の終わりには
最前列にいた若者が3人立ち上がって、盛大に拍手していたし
きっとjazzのお好きなみなさまには素晴らしい演奏だったのだろう
・・・と思う (^▽^;)
私は、夫とコンサートに出掛けるというイベント自体が楽しかったので
まぁそれでヨシとして下さい <夫 ヾ(^^;)
どうもjazzとクラッシックはよくわからない( ̄ー ̄;
本日はディズニーな心優しい友人のおかげで
TDS10周年記念の
デジタルフォトフレームがやってきたγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

ファンタジア帽子の10周年ロゴが乗っていて可愛い~
コンパクトな大きさに、充電式というところがすごくいい(^O^)
裏側のデザインも、箱までもカワイイ~~~~ε=ヾ(*~▽~)ノ

なんといってもスバラシイのが
特典映像が100枚もすでに入っているということ!
これまでのシーのイベント写真が満載(*^_^*)

夫はこの日赤羽ホールで夜行われるスペシャルライブを
jazz streetの中でも特に楽しみにしていた。
「一緒に行く?」と誘ってくれて
私の分のチケットも夫が準備してくれてあった。
街角ライブの方は、雨がかなりひどいので中止や変更があるだろうし
室内会場のライブは混むだろうし。。。と迷いながらも
「やっぱり行ってくるよ」と
昼間のライブにも夫はお出掛けだったので
私はヨガに行った後、家で息子たちのお昼を作ったり
洗濯などをのんびり済ませてから
週末恒例の義母のご機嫌伺いの食品の買い出しに行き
夕方母の部屋で街角ライブ帰りの夫と落ち合った。
で、せっかく夫が誘ってくれたスペシャルライブだけど
私は途中うつらうつらしてしまい
何度か夫につっついて起こされるというテイタラク(;´▽`A``
ごめんね~<夫
ライブの最後の曲の終わりには
最前列にいた若者が3人立ち上がって、盛大に拍手していたし
きっとjazzのお好きなみなさまには素晴らしい演奏だったのだろう
・・・と思う (^▽^;)
私は、夫とコンサートに出掛けるというイベント自体が楽しかったので
まぁそれでヨシとして下さい <夫 ヾ(^^;)
どうもjazzとクラッシックはよくわからない( ̄ー ̄;
本日はディズニーな心優しい友人のおかげで
TDS10周年記念の
デジタルフォトフレームがやってきたγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

ファンタジア帽子の10周年ロゴが乗っていて可愛い~
コンパクトな大きさに、充電式というところがすごくいい(^O^)
裏側のデザインも、箱までもカワイイ~~~~ε=ヾ(*~▽~)ノ

なんといってもスバラシイのが
特典映像が100枚もすでに入っているということ!
これまでのシーのイベント写真が満載(*^_^*)

