2011年08月31日 (水) | 編集 |
久しぶりのトールの日~♪
只今制作中のクリスタルなクリスマスリースは
新しくチャレンジする技術がいっぱいで、とても楽しい(^o^)
久々に集まった友人達と、それぞれの夏の想い出などをお喋りしながらも
トールの制作にもテキパキと励む(^-^)
お楽しみの持ち寄りランチタイムは、そのためナント15:00~になった(*_*)
いつもの500円のセレブ弁当と

鶏ささみのカレー風味焼き・手造りパン・ゴーヤの炒め煮
十字屋の鯖の麹付け・手作りローストビーフ
インゲンと自家製マヨネーズのサラダ・蒸し鶏ともやしの中華風サラダ

ラタトゥユ・パウンドケーキ・村上の和菓子
清泉寮のお土産のパイ
はちみつ工房のどら焼き

よもぎ白玉の冷やしぜんざい
お土産に持ち帰ったファンファーレのパンなど

本日も満腹(^^;)
さて、制作途中のリースは
ポインセチアのラメと
バラの葉っぱのベースと、一度目のシャドーまで

このラメ、大好評で
友人達も作品に使いたいとみんな興味シンシンだった(^^)

寝室の、私のベッドの隣で
こんな風に眠るにゃんず


可愛い(*^_^*)
8月最後の日はトールで友人達に久しぶりに会えて楽しかった
只今制作中のクリスタルなクリスマスリースは
新しくチャレンジする技術がいっぱいで、とても楽しい(^o^)
久々に集まった友人達と、それぞれの夏の想い出などをお喋りしながらも
トールの制作にもテキパキと励む(^-^)
お楽しみの持ち寄りランチタイムは、そのためナント15:00~になった(*_*)
いつもの500円のセレブ弁当と

鶏ささみのカレー風味焼き・手造りパン・ゴーヤの炒め煮
十字屋の鯖の麹付け・手作りローストビーフ
インゲンと自家製マヨネーズのサラダ・蒸し鶏ともやしの中華風サラダ


ラタトゥユ・パウンドケーキ・村上の和菓子
清泉寮のお土産のパイ
はちみつ工房のどら焼き


よもぎ白玉の冷やしぜんざい
お土産に持ち帰ったファンファーレのパンなど


本日も満腹(^^;)
さて、制作途中のリースは
ポインセチアのラメと
バラの葉っぱのベースと、一度目のシャドーまで

このラメ、大好評で
友人達も作品に使いたいとみんな興味シンシンだった(^^)

寝室の、私のベッドの隣で
こんな風に眠るにゃんず


可愛い(*^_^*)
8月最後の日はトールで友人達に久しぶりに会えて楽しかった

スポンサーサイト
2011年08月28日 (日) | 編集 |
ここ数日夫も私も、長男も緊張していた
“彼女のご両親との初顔合わせ”の日曜日
石亭のお祝い膳のコースを長男が予約して
双方少し固くなりながらの最初のご挨拶だったけれど・・・・・


自己紹介をひととおり順番に行ったあと
彼女のような、長男にはもったいなよいうないいお嬢さんが
長男と結婚してくれることを
我が家はみんな心から喜んでいることをお話しする
だんだんとお互いの緊張が解けていき
お話の弾む、和やかな楽しい会食になった。
よかった。。。。本当に良かった
心からホッとする
この人と一生を共に過ごしたいと思える人に出会えたしあわせ
その人もまた、自分に対して同じ思いを持ってくれるしあわせ
両方の家族が二人のしあわせを喜んでくれるしあわせ
結婚したいと思える人と順調に結婚できることって
ほとんど奇跡に近いしあわせなんじゃないだろうか
私はいつも、夫や家族のおかげで
自分自身のことを本当にしあわせだと思える人生を過ごしてくることができた
そして、こうして長男次男がしあわせな結婚をすることができることを
世の中の何もかもに、感謝せずにはいられない
(ここでspitzの空も飛べるはずが流れる、頭の中で
♪君と出会った奇跡がこの胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず~♪)
この日彼女が選んで、ご両親が持って来て下さった松任の田中屋のお菓子(*^_^*)

そして、長男が生まれた北海道の、六花亭のお菓子
とっても喜んでいただけた(^_^)
そしてすやすやと眠るライちゃん

今はまだ大学生の末っ子にも、
いつかそんなしあわせがやってきますように(^^)
“彼女のご両親との初顔合わせ”の日曜日
石亭のお祝い膳のコースを長男が予約して
双方少し固くなりながらの最初のご挨拶だったけれど・・・・・


自己紹介をひととおり順番に行ったあと
彼女のような、長男にはもったいなよいうないいお嬢さんが
長男と結婚してくれることを
我が家はみんな心から喜んでいることをお話しする
だんだんとお互いの緊張が解けていき
お話の弾む、和やかな楽しい会食になった。
よかった。。。。本当に良かった
心からホッとする
この人と一生を共に過ごしたいと思える人に出会えたしあわせ
その人もまた、自分に対して同じ思いを持ってくれるしあわせ
両方の家族が二人のしあわせを喜んでくれるしあわせ
結婚したいと思える人と順調に結婚できることって
ほとんど奇跡に近いしあわせなんじゃないだろうか
私はいつも、夫や家族のおかげで
自分自身のことを本当にしあわせだと思える人生を過ごしてくることができた
そして、こうして長男次男がしあわせな結婚をすることができることを
世の中の何もかもに、感謝せずにはいられない
(ここでspitzの空も飛べるはずが流れる、頭の中で
♪君と出会った奇跡がこの胸にあふれてる
きっと今は自由に空も飛べるはず~♪)
この日彼女が選んで、ご両親が持って来て下さった松任の田中屋のお菓子(*^_^*)

そして、長男が生まれた北海道の、六花亭のお菓子
とっても喜んでいただけた(^_^)
そしてすやすやと眠るライちゃん

今はまだ大学生の末っ子にも、
いつかそんなしあわせがやってきますように(^^)

2011年08月27日 (土) | 編集 |
この週末は日曜に長男の彼女のご両親との初顔合わせ
次男の時は
次男自身が何度も彼女のお家へ遊びに行かせてもらい
ご両親とももうずっと以前から何度もお会いしていたので
両家の初顔合わせといっても
最初から和気あいあいな気さくなムードだった
逆に長男の方は
先月結婚の正式なご挨拶に伺った時に
初めてご両親にお目にかかっただけなので
長男自身も今回がまだ2回目
お互いが全く知らない同士での顔合わせで
なんだか双方緊張している
明日にその顔合わせを控えた土曜日
午前中はスポーツクラブでヨガをして
お昼は麺房つるつるで“おろし天ざる”を食べ
(夫はざる蕎麦とカツ丼のセットだったけど
なんだか緊張で落ち着かなくて、写真を撮り忘れた ^^;)

義母のご機嫌伺いに行き、母の部屋にも寄り
夜は長男を交えて、明日の初顔合わせの段取りの打ち合わせ
明日彼女のご両親への手土産に
金沢の老舗の和菓子をデパートで購入して、
それから
北海道の六花亭からお菓子の詰め合わせを注文しておいたのが
夜、クール便で届いた。
六花亭の可愛い花模様の包装紙は
本州の人から見れば北海道土産に見えるかもしれないけれど
金沢の人が森八や小出や浦田や村上のお菓子を送るように
北海道の人たちはお中元やお歳暮の季節には
六花亭からお菓子を送る
長男が生まれたときは北海道に住んでいたので
(実際には里帰り出産で金沢の国立病院で生まれたのだけれど)
長男の出生届は札幌の東区役所で提出した。
長男の生まれた街の(って六花亭の本店は帯広だけど)お菓子を
彼女とご両親に召し上がっていただこうと思ったのだった。
(次男の彼女の時は、彼女が富山のお嬢さんなので
金沢の美味しいお菓子がいいかなと、準備して行った)
ネットで注文して、普通に無地のしを選択し
それに合う手提げ袋を選択して送信してあったのだけれど
間違えて、大きさは正しいけれど慶弔用の袋を選んであったそうで
六花亭の方からわざわざメールで
「もしかしたらお間違えではないでしょうか?」と問い合わせてもらった
色のない慶弔用の袋では大変な失礼になるところだったので
六花亭の方に間違いのご指摘にお礼の返信をして
“札幌に住んでいたときに生まれた息子が結婚することになり
相手の方のご両親へのご挨拶の手土産として持って行きます”と書き添えたところ
またまた六花亭から返信があり
「婚礼用のお菓子ならば、紅白10本結び切りののしのご用意もございます」と書かれていた
紅白10本結び切り???
慌ててネットで調べてみたら
普通の紅白ののしは、紅白の水引が蝶結びになっていて
ひっぱるとほどける形なため
婚礼の関係は、固結びで、上方へ切りそろえてある水引の形をつかうのだそうだ。
知らなかった・・・・
のしって、普通の紅白のものと、慶弔用の黄色と白
そんな区別くらいしか知らなかった。
伝統的なことで知らないことが、これからどんどん出てくるのだろうなぁ
人生は、いくつになっても勉強だね~
さて、そんな親切な、さすがの六花亭のお菓子
ご両親は喜んで下さるかな?(^^)
六花亭のHPはコチラ
http://www.rokkatei.co.jp/
次男の時は
次男自身が何度も彼女のお家へ遊びに行かせてもらい
ご両親とももうずっと以前から何度もお会いしていたので
両家の初顔合わせといっても
最初から和気あいあいな気さくなムードだった
逆に長男の方は
先月結婚の正式なご挨拶に伺った時に
初めてご両親にお目にかかっただけなので
長男自身も今回がまだ2回目
お互いが全く知らない同士での顔合わせで
なんだか双方緊張している
明日にその顔合わせを控えた土曜日
午前中はスポーツクラブでヨガをして
お昼は麺房つるつるで“おろし天ざる”を食べ
(夫はざる蕎麦とカツ丼のセットだったけど
なんだか緊張で落ち着かなくて、写真を撮り忘れた ^^;)

義母のご機嫌伺いに行き、母の部屋にも寄り
夜は長男を交えて、明日の初顔合わせの段取りの打ち合わせ
明日彼女のご両親への手土産に
金沢の老舗の和菓子をデパートで購入して、
それから
北海道の六花亭からお菓子の詰め合わせを注文しておいたのが
夜、クール便で届いた。
六花亭の可愛い花模様の包装紙は
本州の人から見れば北海道土産に見えるかもしれないけれど
金沢の人が森八や小出や浦田や村上のお菓子を送るように
北海道の人たちはお中元やお歳暮の季節には
六花亭からお菓子を送る
長男が生まれたときは北海道に住んでいたので
(実際には里帰り出産で金沢の国立病院で生まれたのだけれど)
長男の出生届は札幌の東区役所で提出した。
長男の生まれた街の(って六花亭の本店は帯広だけど)お菓子を
彼女とご両親に召し上がっていただこうと思ったのだった。
(次男の彼女の時は、彼女が富山のお嬢さんなので
金沢の美味しいお菓子がいいかなと、準備して行った)
ネットで注文して、普通に無地のしを選択し
それに合う手提げ袋を選択して送信してあったのだけれど
間違えて、大きさは正しいけれど慶弔用の袋を選んであったそうで
六花亭の方からわざわざメールで
「もしかしたらお間違えではないでしょうか?」と問い合わせてもらった
色のない慶弔用の袋では大変な失礼になるところだったので
六花亭の方に間違いのご指摘にお礼の返信をして
“札幌に住んでいたときに生まれた息子が結婚することになり
相手の方のご両親へのご挨拶の手土産として持って行きます”と書き添えたところ
またまた六花亭から返信があり
「婚礼用のお菓子ならば、紅白10本結び切りののしのご用意もございます」と書かれていた
紅白10本結び切り???
慌ててネットで調べてみたら
普通の紅白ののしは、紅白の水引が蝶結びになっていて
ひっぱるとほどける形なため
婚礼の関係は、固結びで、上方へ切りそろえてある水引の形をつかうのだそうだ。
知らなかった・・・・
のしって、普通の紅白のものと、慶弔用の黄色と白
そんな区別くらいしか知らなかった。
伝統的なことで知らないことが、これからどんどん出てくるのだろうなぁ
人生は、いくつになっても勉強だね~
さて、そんな親切な、さすがの六花亭のお菓子
ご両親は喜んで下さるかな?(^^)
六花亭のHPはコチラ
http://www.rokkatei.co.jp/

2011年08月25日 (木) | 編集 |
2011年08月23日 (火) | 編集 |
2011年08月21日 (日) | 編集 |
土曜はアカペラタウンと新竪ふれ愛まつりに行って遊んできたので
本日は週末恒例の義母のご機嫌伺い以外は、まったりする。
それでも夫は午前中に床屋さんに行き
私はちゃんとアクトスでパワーヨガに出席~
最初は大汗だったパワーヨガも
最近の真面目な運動ぶりのおかげで
わりと余裕で60分全う(^_^)v
お昼はサンシャインに行く方向で。。。ということで
代わり映えしないけど、金沢駅の“らうめん侍の侍”で
夫も私も大好きな“黒香味らうめん”

一時期『金沢のラーメン』という雑誌に載っているお店を
夫と毎週のように食べ歩いて
結局二人ともこの『侍の侍』の『黒香味らうめん』が1番気に入っている(^-^)
このスープ、絶品だと思う
で、エスカレーターをいっこ降りて、ドーナツプラントでお茶もする(*^_^*)
夫は本当はドーナツが苦手なので、蒸しドーナツにしていたけど。

しか~し。。。。
そんなに数が多くないテーブルの4人掛けの一つでは
中学生くらいの女の子が二人、夏休みの宿題らしきことをやっていて
一応ドーナツのセットも食べたらしいけど
持ち込んだ紙パックのジュースを飲みながら、ダラダラ勉強中(-_-;)
さらに、その隣の4人用テーブルでは
履歴書を熱心に書く若い女性がひとり(T_T)
先日大桑のスタバでも店内のテーブルの半分以上が
勉強している大学生風の人々で埋め尽くされ
なんか図書館の閲覧室みたいになっていた。(=_=)
こんなことでいいの?
みんなお店に迷惑かけてない?
こんな風に履歴書書いている人
私が人事の担当者だったら採用しないけど。。。。。。
数年前からミスドやドトールでも勉強している学生が席を埋めているって知っていたけど
こんな風潮でいいのかな。
お店や他のお客さんに迷惑をかけているんじゃないかと
それくらいのこと考える若者にならないとダメなんじゃないのか???
で、ハンモックの上で
まるで飛び込みの選手のように抱え込みのポーズで眠るライちゃん(*^_^*)

和むなぁ~
本日は週末恒例の義母のご機嫌伺い以外は、まったりする。
それでも夫は午前中に床屋さんに行き
私はちゃんとアクトスでパワーヨガに出席~
最初は大汗だったパワーヨガも
最近の真面目な運動ぶりのおかげで
わりと余裕で60分全う(^_^)v
お昼はサンシャインに行く方向で。。。ということで
代わり映えしないけど、金沢駅の“らうめん侍の侍”で
夫も私も大好きな“黒香味らうめん”

一時期『金沢のラーメン』という雑誌に載っているお店を
夫と毎週のように食べ歩いて
結局二人ともこの『侍の侍』の『黒香味らうめん』が1番気に入っている(^-^)
このスープ、絶品だと思う
で、エスカレーターをいっこ降りて、ドーナツプラントでお茶もする(*^_^*)
夫は本当はドーナツが苦手なので、蒸しドーナツにしていたけど。

しか~し。。。。
そんなに数が多くないテーブルの4人掛けの一つでは
中学生くらいの女の子が二人、夏休みの宿題らしきことをやっていて
一応ドーナツのセットも食べたらしいけど
持ち込んだ紙パックのジュースを飲みながら、ダラダラ勉強中(-_-;)
さらに、その隣の4人用テーブルでは
履歴書を熱心に書く若い女性がひとり(T_T)
先日大桑のスタバでも店内のテーブルの半分以上が
勉強している大学生風の人々で埋め尽くされ
なんか図書館の閲覧室みたいになっていた。(=_=)
こんなことでいいの?
みんなお店に迷惑かけてない?
こんな風に履歴書書いている人
私が人事の担当者だったら採用しないけど。。。。。。
数年前からミスドやドトールでも勉強している学生が席を埋めているって知っていたけど
こんな風潮でいいのかな。
お店や他のお客さんに迷惑をかけているんじゃないかと
それくらいのこと考える若者にならないとダメなんじゃないのか???
で、ハンモックの上で
まるで飛び込みの選手のように抱え込みのポーズで眠るライちゃん(*^_^*)

和むなぁ~

2011年08月20日 (土) | 編集 |
昨年行ってとっても楽しかった
“新竪ふれ愛まつり”と“金沢アカペラタウン”が今年も行われると聞いて
夫と楽しみにして出掛けて行った。
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/feature_acappella2011/#time
午前中はアクトスで夫はランニングマシーンやトレーニングマシーン
私はヨガのスタジオプログラムにちゃんと行ってからお出掛け
(ヨガ、頑張って週に3~4回通っている私(^-^))
運動して空腹の二人組は
先ずは柿木畠のコインパーキングに車を止めて
片町プレーゴのカフェ・アルコへ

ここはアカペラタウンの会場にもなっていて
ちょうどステージが行われている時間だったので一石二鳥(^O^)

カフェ・アルコのテラス席は、ステージを聴く特等席だった~(^o^)

790円のパスタランチを優雅に食べながら
アカペラ鑑賞~♪


コチラはメール会員特典のミニデザート(^o^)
プレゼントとは思えない豪華絢爛なミニデザート♪

満腹したあとは、新竪ふれ愛まつりに向かうべく
タテマチを散策しながら歩く。

タテマチの出口側にもアカペラタウンの会場があって
これまたちょうどステージ中だったので、座って鑑賞~

市内15カ所のストリートステージで
137グループ・約700人が参加しているというアカペラタウンは
1会場で3~4回ステージがあって
1回のステージは1時間
1時間に5組ほどのアカペラグループが出演するので
1つのグループは2曲か3曲のアカペラを歌う
各グループによって特色が違うし
それぞれの選曲というか、曲調がバラエティに富んでいるので
飽きずにどこの会場でもとても楽しく聴くことができる(^o^)
すごく上手なグループもたくさんあるし
そうでもないグループもいるんだけど(^_^;)
タテマチ会場のステージが終わって新竪町商店街へ
この入り口側では天狗の中田やさんのステーキや串焼きの屋台が出て
行列ができていた(^o^)

新竪ふれ愛まつりは
このこじんまりした通りの両側にい~っぱい楽しいお店が軒を並べていて
雑貨にB級グルメに野菜にetc・・・・と
見ているだけでも楽しいおまつりだ(^^)
その真ん中あたりにも、アカペラタウンの会場があり
ココではプロのアカペラグループや海外からの参加グループのステージがあった。

夫がアカペラのステージを聴いている間に
私はイラストレーターの“ほんだJORIさん”の
“にがおえ屋 ぽんた”さんへ行って列に並ぶ

通りかかる人たちが思わず立ち止まって
「すご~い!似てる~!!(^O^)」って大人気だった見本

二宮くんも相葉君も板野友美ちゃんも
実写版コナンの溝端くんも、JINの大沢さんも
すごい似てるし~~~(^O^)
我が家は今回は先代ネコのトトロの写真を持って行って
JORIさんに描いていただけるようにお願いしてきた(^-^)
どんなトトロが我が家に帰って来るか、すごい楽しみ♪♪♪
イラストレーターのほんだJORIさんのHPはコチラ
http://www.jori-illustrationbox.com/
新竪ふれ愛まつりを堪能したあとは
しいのき迎賓館前の会場に移動して
またアカペラのステージを聴き


しいのき迎賓館会場が終わったら
市役所前会場に移動してまたアカペラを楽しんだ(*^_^*)

夫が言うには
「他の会場に比べて、市役所前会場の音響は立派だった」
・・・・・んだって(^_^;)
今回も大阪大学、静岡大学、名古屋大学など
いろんな大学のサークルの学生さんや、社会人のグループのアカペラを聴いた。
多少の甲乙はあるものの、一生懸命歌っている姿は
聴いていて楽しく、感動する場面もしばしば
テレビで、ハモネプリーグを見るのが好きで
時々感動で涙が出るほどの歌声を聴くことがあるけれど
金沢の街で15もの会場で、生でそんな歌声を聴くことができるなんて
本当に素敵なイベントだと思う
来年もきっと行こうと思っている(^^)
去年のアカペラタウンと新竪ふれ愛まつりの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1108.html
“新竪ふれ愛まつり”と“金沢アカペラタウン”が今年も行われると聞いて
夫と楽しみにして出掛けて行った。
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/feature_acappella2011/#time
午前中はアクトスで夫はランニングマシーンやトレーニングマシーン
私はヨガのスタジオプログラムにちゃんと行ってからお出掛け
(ヨガ、頑張って週に3~4回通っている私(^-^))
運動して空腹の二人組は
先ずは柿木畠のコインパーキングに車を止めて
片町プレーゴのカフェ・アルコへ

ここはアカペラタウンの会場にもなっていて
ちょうどステージが行われている時間だったので一石二鳥(^O^)

カフェ・アルコのテラス席は、ステージを聴く特等席だった~(^o^)

790円のパスタランチを優雅に食べながら
アカペラ鑑賞~♪


コチラはメール会員特典のミニデザート(^o^)
プレゼントとは思えない豪華絢爛なミニデザート♪

満腹したあとは、新竪ふれ愛まつりに向かうべく
タテマチを散策しながら歩く。

タテマチの出口側にもアカペラタウンの会場があって
これまたちょうどステージ中だったので、座って鑑賞~

市内15カ所のストリートステージで
137グループ・約700人が参加しているというアカペラタウンは
1会場で3~4回ステージがあって
1回のステージは1時間
1時間に5組ほどのアカペラグループが出演するので
1つのグループは2曲か3曲のアカペラを歌う
各グループによって特色が違うし
それぞれの選曲というか、曲調がバラエティに富んでいるので
飽きずにどこの会場でもとても楽しく聴くことができる(^o^)
すごく上手なグループもたくさんあるし
そうでもないグループもいるんだけど(^_^;)
タテマチ会場のステージが終わって新竪町商店街へ
この入り口側では天狗の中田やさんのステーキや串焼きの屋台が出て
行列ができていた(^o^)

新竪ふれ愛まつりは
このこじんまりした通りの両側にい~っぱい楽しいお店が軒を並べていて
雑貨にB級グルメに野菜にetc・・・・と
見ているだけでも楽しいおまつりだ(^^)
その真ん中あたりにも、アカペラタウンの会場があり
ココではプロのアカペラグループや海外からの参加グループのステージがあった。

夫がアカペラのステージを聴いている間に
私はイラストレーターの“ほんだJORIさん”の
“にがおえ屋 ぽんた”さんへ行って列に並ぶ

通りかかる人たちが思わず立ち止まって
「すご~い!似てる~!!(^O^)」って大人気だった見本

二宮くんも相葉君も板野友美ちゃんも
実写版コナンの溝端くんも、JINの大沢さんも
すごい似てるし~~~(^O^)
我が家は今回は先代ネコのトトロの写真を持って行って
JORIさんに描いていただけるようにお願いしてきた(^-^)
どんなトトロが我が家に帰って来るか、すごい楽しみ♪♪♪
イラストレーターのほんだJORIさんのHPはコチラ
http://www.jori-illustrationbox.com/
新竪ふれ愛まつりを堪能したあとは
しいのき迎賓館前の会場に移動して
またアカペラのステージを聴き


しいのき迎賓館会場が終わったら
市役所前会場に移動してまたアカペラを楽しんだ(*^_^*)

夫が言うには
「他の会場に比べて、市役所前会場の音響は立派だった」
・・・・・んだって(^_^;)
今回も大阪大学、静岡大学、名古屋大学など
いろんな大学のサークルの学生さんや、社会人のグループのアカペラを聴いた。
多少の甲乙はあるものの、一生懸命歌っている姿は
聴いていて楽しく、感動する場面もしばしば
テレビで、ハモネプリーグを見るのが好きで
時々感動で涙が出るほどの歌声を聴くことがあるけれど
金沢の街で15もの会場で、生でそんな歌声を聴くことができるなんて
本当に素敵なイベントだと思う
来年もきっと行こうと思っている(^^)
去年のアカペラタウンと新竪ふれ愛まつりの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1108.html

2011年08月19日 (金) | 編集 |
2011年08月18日 (木) | 編集 |
2011年08月17日 (水) | 編集 |
サンシャインの母の部屋に設置したauのデジタルフォトフレームが
期待していた以上に母に好評で
「あんな薄いただの板みたいな箱に
次々と違う写真が出てきて、りくつな~」と言っていた。
(※「りくつな」は金沢弁で
「うまいことできてる,かしこーい,じょうずー」っていう雰囲気の言葉)

我が家もこれから息子達の結婚式があったりイベント満載なことだし
リビングにデジタルフォトフレームを置いたらいいかも?と思い立った。
母の部屋には家のパソコンや外出先の携帯から写真を送れて便利なので
auの通信できるフォトフレームにしたけれど
ウチに置くなら、別にメールで送る必要もないので
我が家のデジカメであるSONYのメモリースティックから
直接画像を取り込めるSONY製にすることにした。
せっかくウエディングの写真を入れる予定があるので
“結婚祝いなどに最適”みたいにカタログに出ていた
スワロフスキーがデザインされているフレームにしてみた(^^)
息子達には「浜崎あゆみっぽい」と不評だったけど(^_^;)(^^;)(^^;)^^;

早速軽井沢の写真や
長男カップル次男カップが一緒に写った写真などを入れてみた(^_^)v
これから素敵な写真がたくさん増えるのが楽しみ♪♪♪
ライちゃんの誕生日のお祝いに
、
お散歩用の新しいハーネスとリードもネットで購入~(^-^)

イタリア製、お洒落でしょ(^_^)v
いつもと違うハーネスにどうもまだ違和感なライちゃんは
険しい表情でお散歩(^_^;)
そこへトラちゃんがやってきて・・・・

いつもと違うライちゃんに、匂いで確認するトラちゃん

誰なんだにゃ???クンクン

なんだ、チビだったのかにゃん

すごすご去っていくトラちゃん(^_^;)
期待していた以上に母に好評で
「あんな薄いただの板みたいな箱に
次々と違う写真が出てきて、りくつな~」と言っていた。
(※「りくつな」は金沢弁で
「うまいことできてる,かしこーい,じょうずー」っていう雰囲気の言葉)

我が家もこれから息子達の結婚式があったりイベント満載なことだし
リビングにデジタルフォトフレームを置いたらいいかも?と思い立った。
母の部屋には家のパソコンや外出先の携帯から写真を送れて便利なので
auの通信できるフォトフレームにしたけれど
ウチに置くなら、別にメールで送る必要もないので
我が家のデジカメであるSONYのメモリースティックから
直接画像を取り込めるSONY製にすることにした。
せっかくウエディングの写真を入れる予定があるので
“結婚祝いなどに最適”みたいにカタログに出ていた
スワロフスキーがデザインされているフレームにしてみた(^^)
息子達には「浜崎あゆみっぽい」と不評だったけど(^_^;)(^^;)(^^;)^^;

早速軽井沢の写真や
長男カップル次男カップが一緒に写った写真などを入れてみた(^_^)v
これから素敵な写真がたくさん増えるのが楽しみ♪♪♪
ライちゃんの誕生日のお祝いに
、
お散歩用の新しいハーネスとリードもネットで購入~(^-^)

イタリア製、お洒落でしょ(^_^)v
いつもと違うハーネスにどうもまだ違和感なライちゃんは
険しい表情でお散歩(^_^;)
そこへトラちゃんがやってきて・・・・

いつもと違うライちゃんに、匂いで確認するトラちゃん

誰なんだにゃ???クンクン

なんだ、チビだったのかにゃん

すごすご去っていくトラちゃん(^_^;)
