2011年02月27日 (日) | 編集 |
天気予報に反して、今日は曇ってはいてもあまり雨は降らなかった。
でも、なんとなく今日はグウタラした日曜日だった。
このヒトは、いつでも何でも楽しそう(^^)

金曜土曜と麻雀大会で盛り上がっていた我が家の男性軍だけれど
本日は長男が勤務地の富山に帰ってしまったので人数不足
だからというわけでもないだろうけれど
夫と末っ子が本日は夕食後に将棋を始めたヽ(゜◇゜ )ノ

少し遅くに帰ってきた次男は途中から観戦に参加
(我が家で将棋が一番強いのは次男だというウワサ)

2日連続で家族全員が揃っていたせいか
長男がひとり帰ってしまっただけで妙に淋しい気分になっている私
そろそろ末っ子が東京に帰る算段を始めたこともあって
すごく不安定な気分
特に何も変わったことがなくても
なんだかウキウキと気持ちが華やぐ日もあるけれど
特に何も悪いことも嫌なこともなくても
妙に気持ちが沈んで淋しく感じる日もある
今日はちょっと後者な日だった。
持病の筋緊張性頭痛が3日ほど続いているからかな。
なんだか大事な物を見失っているかもしれない自分に嫌気がさす
明日は元気に頑張ろう~
ライちゃんはライちゃんで頑張っているんだけど
まだなかなかトラちゃんに受け入れてもらえない





ライちゃんのチャンスは、トラちゃんが熟睡している時(^_^;)

夜中じゅう起きている末っ子が撮った写真
熟睡中のトラちゃんに、くっついていったライちゃん

『お兄ちゃん寝ているでしゅ
このまま寝ててくれるといいでしゅ』

しか~し。。。。気配で目覚めつつあるトラちゃんが
みずからこのベッドを去るのは時間の問題なのだった(^_^;)

でも、なんとなく今日はグウタラした日曜日だった。
このヒトは、いつでも何でも楽しそう(^^)


金曜土曜と麻雀大会で盛り上がっていた我が家の男性軍だけれど
本日は長男が勤務地の富山に帰ってしまったので人数不足
だからというわけでもないだろうけれど
夫と末っ子が本日は夕食後に将棋を始めたヽ(゜◇゜ )ノ

少し遅くに帰ってきた次男は途中から観戦に参加
(我が家で将棋が一番強いのは次男だというウワサ)

2日連続で家族全員が揃っていたせいか
長男がひとり帰ってしまっただけで妙に淋しい気分になっている私
そろそろ末っ子が東京に帰る算段を始めたこともあって
すごく不安定な気分
特に何も変わったことがなくても
なんだかウキウキと気持ちが華やぐ日もあるけれど
特に何も悪いことも嫌なこともなくても
妙に気持ちが沈んで淋しく感じる日もある
今日はちょっと後者な日だった。
持病の筋緊張性頭痛が3日ほど続いているからかな。
なんだか大事な物を見失っているかもしれない自分に嫌気がさす
明日は元気に頑張ろう~
ライちゃんはライちゃんで頑張っているんだけど
まだなかなかトラちゃんに受け入れてもらえない





ライちゃんのチャンスは、トラちゃんが熟睡している時(^_^;)

夜中じゅう起きている末っ子が撮った写真
熟睡中のトラちゃんに、くっついていったライちゃん

『お兄ちゃん寝ているでしゅ
このまま寝ててくれるといいでしゅ』

しか~し。。。。気配で目覚めつつあるトラちゃんが
みずからこのベッドを去るのは時間の問題なのだった(^_^;)


スポンサーサイト
2011年02月26日 (土) | 編集 |
今週末は土曜が晴れ、日曜が雨の予報
なので夫が
「土曜はまたウォーキングだ」とはりきって
義母のマンションまでまた、先週とは別のルートで歩いて行くことになった。
先ずは柿木畠の猿煙(EN・EN)でお昼ゴハン

http://www.hotpepper.jp/strJ000032913/
ここは少し前にたまたま初めて入ってみて
なかなか美味しかったので、また来たいと思っていたお店
今回は奥の足落としのお座敷に案内されて
結構広くて意外だった(^^;)

注文したのは、前回とても美味しかった“能登豚の炭火焼き定食”880円
ドリンク付き

とても香ばしく焼けた能登豚が大変美味しい(^^)
味付けが、わりとさっぱりしていて、でもコクがある感じ。

本日の小鉢は牛と牛蒡の炒り煮風だった。
満腹したところで
しいのき迎賓館を経由して兼六園下方向へ歩く

しいのき迎賓館といえば、少し前の大雪の日
NHKで“今夜も生でさだまさし”の生放送をここでやっていたヽ(゜◇゜ )ノ
よっぽど見に行こうかと思ったけれど
(しいのき迎賓館はガラス張りなので、多分行けば中が見えたんだけど)
次男と一緒にサッカーのオーストラリア戦を見ているうちに
行きそびれてしまった。ちょっと残念(^_^;)
金沢城趾は何やら補修工事中

石川橋を通って

反対側から見た金沢城趾

兼六園下を走る城下町周遊バス

白鳥路

白鳥路は、道の所々にオブジェっていうか、銅像があって
ちょうど中間あたりに3文豪(室生犀星・泉鏡花・徳田秋声)の像

大手門口には白鳥の像

寺島蔵人邸跡

今は無人みたいな古民家(?)

浅野川沿いの主計町(かずえまち)


浅野川に沿って、小橋方向に出て義母のマンションへ向かった。



帰り道は本日も近江町市場まで歩いて、ココで買い出し。
本日はいちば館のジョアンでパンも購入して
ちゃっかりサービスのコーヒーもいただく(^^)

そして。。。。。
どうしたことか、本日も夕食後男性軍による麻雀大会が始まったヽ(゜◇゜ )ノ
みんなが暇な土曜日なんて珍しいヾ(@^▽^@)ノ
私は今日も、夫と息子たちの笑い声を聴きながら
にゃんずと一緒にリビングでまったり、パソコンタイム


ん~いいなぁ。家族みんなが揃っているって(*^_^*)
なので夫が
「土曜はまたウォーキングだ」とはりきって
義母のマンションまでまた、先週とは別のルートで歩いて行くことになった。
先ずは柿木畠の猿煙(EN・EN)でお昼ゴハン

http://www.hotpepper.jp/strJ000032913/
ここは少し前にたまたま初めて入ってみて
なかなか美味しかったので、また来たいと思っていたお店
今回は奥の足落としのお座敷に案内されて
結構広くて意外だった(^^;)


注文したのは、前回とても美味しかった“能登豚の炭火焼き定食”880円
ドリンク付き

とても香ばしく焼けた能登豚が大変美味しい(^^)
味付けが、わりとさっぱりしていて、でもコクがある感じ。

本日の小鉢は牛と牛蒡の炒り煮風だった。
満腹したところで
しいのき迎賓館を経由して兼六園下方向へ歩く

しいのき迎賓館といえば、少し前の大雪の日
NHKで“今夜も生でさだまさし”の生放送をここでやっていたヽ(゜◇゜ )ノ
よっぽど見に行こうかと思ったけれど
(しいのき迎賓館はガラス張りなので、多分行けば中が見えたんだけど)
次男と一緒にサッカーのオーストラリア戦を見ているうちに
行きそびれてしまった。ちょっと残念(^_^;)
金沢城趾は何やら補修工事中

石川橋を通って

反対側から見た金沢城趾

兼六園下を走る城下町周遊バス

白鳥路

白鳥路は、道の所々にオブジェっていうか、銅像があって
ちょうど中間あたりに3文豪(室生犀星・泉鏡花・徳田秋声)の像

大手門口には白鳥の像

寺島蔵人邸跡

今は無人みたいな古民家(?)

浅野川沿いの主計町(かずえまち)


浅野川に沿って、小橋方向に出て義母のマンションへ向かった。



帰り道は本日も近江町市場まで歩いて、ココで買い出し。
本日はいちば館のジョアンでパンも購入して
ちゃっかりサービスのコーヒーもいただく(^^)

そして。。。。。
どうしたことか、本日も夕食後男性軍による麻雀大会が始まったヽ(゜◇゜ )ノ
みんなが暇な土曜日なんて珍しいヾ(@^▽^@)ノ
私は今日も、夫と息子たちの笑い声を聴きながら
にゃんずと一緒にリビングでまったり、パソコンタイム


ん~いいなぁ。家族みんなが揃っているって(*^_^*)

2011年02月25日 (金) | 編集 |
先週末、夫の誕生祝いを土日に渡ってささやかに行ったのは
土曜は長男が、日曜は次男が、都合があって
うまく全員揃うことができなかったからなのだけれど
本日の金曜日
7:00には帰宅した長男と、夕方起きた末っ子が
「麻雀大会、今日やればイイんじゃね?」と言い始めた。
そこへ夫もわりと早く帰宅
そして都合のいいことに、
いつもは残業で遅い次男も9:00前に帰ってきてヽ(゜◇゜ )ノ
我が家は男性軍による麻雀大会が開催(^-^)
もう今や社会人となった長男次男
大学生で東京に住む末っ子
家族みんなが集まってわいわい話が盛り上がるのは
麻雀大会くらいなので、夫もとても嬉しそうで
そんな夫と息子たちを眺める私にとっても一番のシアワセタイムかも(^^)
私は麻雀大会を隣で眺めながら
夕食の後片付けをして、にゃんずの写真を撮って
そしてパソコンタイム(^-^)
トラちゃん

親ばかだけど、本当に美にゃんでしょ~♪

ライちゃん
コロナのエコ暖の前が最近お気に入り(^o^)
エコ暖の温風は、熱すぎないので、こんなに至近距離でも大丈夫

せっせと身繕い中
一見、何もないステレオの写真だけど

てっぺんのネコベッドにはトラちゃん熟睡中

ステレオの下の“夫のお手製ラック”の中には
イタズラなライちゃんが潜んで悪巧み中

トラちゃんが寝ちゃったので、暇を持て余したライちゃんは
長男の部屋のベッドの上に登って遊んでいた ヾ(@^▽^@)ノ


まさにイタズラな顔だな~( ̄ー ̄;

夫と息子たちの笑い声がして、ネコたちがいて
とってもシアワセ~(*^_^*)
土曜は長男が、日曜は次男が、都合があって
うまく全員揃うことができなかったからなのだけれど
本日の金曜日
7:00には帰宅した長男と、夕方起きた末っ子が
「麻雀大会、今日やればイイんじゃね?」と言い始めた。
そこへ夫もわりと早く帰宅
そして都合のいいことに、
いつもは残業で遅い次男も9:00前に帰ってきてヽ(゜◇゜ )ノ
我が家は男性軍による麻雀大会が開催(^-^)
もう今や社会人となった長男次男
大学生で東京に住む末っ子
家族みんなが集まってわいわい話が盛り上がるのは
麻雀大会くらいなので、夫もとても嬉しそうで
そんな夫と息子たちを眺める私にとっても一番のシアワセタイムかも(^^)
私は麻雀大会を隣で眺めながら
夕食の後片付けをして、にゃんずの写真を撮って
そしてパソコンタイム(^-^)
トラちゃん

親ばかだけど、本当に美にゃんでしょ~♪

ライちゃん
コロナのエコ暖の前が最近お気に入り(^o^)
エコ暖の温風は、熱すぎないので、こんなに至近距離でも大丈夫

せっせと身繕い中
一見、何もないステレオの写真だけど


てっぺんのネコベッドにはトラちゃん熟睡中


ステレオの下の“夫のお手製ラック”の中には
イタズラなライちゃんが潜んで悪巧み中


トラちゃんが寝ちゃったので、暇を持て余したライちゃんは
長男の部屋のベッドの上に登って遊んでいた ヾ(@^▽^@)ノ


まさにイタズラな顔だな~( ̄ー ̄;

夫と息子たちの笑い声がして、ネコたちがいて
とってもシアワセ~(*^_^*)

2011年02月24日 (木) | 編集 |
本日もお天気がいいので、
そして珍しく末っ子が早く起きてきたので
昨日干せなかった末っ子のお布団をベランダに干した
(末っ子は結局茶の間のコタツに移動して寝てたけど( ̄ー ̄;)
ライちゃんは、私がベランダの入り口に向かっただけで
タタタタタッと踊るように走って大喜び ε=ヾ(*~▽~)ノ
まったり日向ぼっこするトラちゃんの前を

疾風のように駆け抜けるライちゃん(^^;)

ベランダの端から端を走り回る

手すりに乗り上がって外を眺めていたかと思うと

イキナリ手すりに乗って走り始めた( ̄○ ̄;)

いくらなんでも落ちたら大怪我!
慌ててライちゃんの身柄を確保して退散
いつでも元気いっぱいのライちゃんに
トラちゃんはちょっと辟易しているように見える(⌒-⌒; )




まだ仲良し未満なにゃんずなんだよなぁ。。。。。。
そして珍しく末っ子が早く起きてきたので
昨日干せなかった末っ子のお布団をベランダに干した
(末っ子は結局茶の間のコタツに移動して寝てたけど( ̄ー ̄;)
ライちゃんは、私がベランダの入り口に向かっただけで
タタタタタッと踊るように走って大喜び ε=ヾ(*~▽~)ノ
まったり日向ぼっこするトラちゃんの前を

疾風のように駆け抜けるライちゃん(^^;)

ベランダの端から端を走り回る

手すりに乗り上がって外を眺めていたかと思うと

イキナリ手すりに乗って走り始めた( ̄○ ̄;)

いくらなんでも落ちたら大怪我!
慌ててライちゃんの身柄を確保して退散
いつでも元気いっぱいのライちゃんに
トラちゃんはちょっと辟易しているように見える(⌒-⌒; )




まだ仲良し未満なにゃんずなんだよなぁ。。。。。。


2011年02月23日 (水) | 編集 |
ここのところ春のようなお天気がつづいていたので
洗濯物も外に干せるようになっていたけれど
雪すかしした雪が積み上がっている場所には
まだまだ雪が(しかも黒く汚れて)残っているので
さすがに布団を干すのはどうかと思っていた。
でも今日は天気予報でも
「シーツのような大物の洗濯日和」と言っていたので
シーツを洗ったついでに、布団も久々に干すことにした。
ライちゃんはベランダに出て大喜び(^^)
私とライちゃんがベランダにいるのを見て
お外をパトロールしていたトラちゃんもウチに走って帰って来て
一緒にベランダでひなたぼっこ(^o^)










いつもより、なんだか仲良しなベランダのにゃんずを眺めながら
私もベランダで春のような風の心地よさを満喫した午後だった
洗濯物も外に干せるようになっていたけれど
雪すかしした雪が積み上がっている場所には
まだまだ雪が(しかも黒く汚れて)残っているので
さすがに布団を干すのはどうかと思っていた。
でも今日は天気予報でも
「シーツのような大物の洗濯日和」と言っていたので
シーツを洗ったついでに、布団も久々に干すことにした。
ライちゃんはベランダに出て大喜び(^^)
私とライちゃんがベランダにいるのを見て
お外をパトロールしていたトラちゃんもウチに走って帰って来て
一緒にベランダでひなたぼっこ(^o^)










いつもより、なんだか仲良しなベランダのにゃんずを眺めながら
私もベランダで春のような風の心地よさを満喫した午後だった


2011年02月22日 (火) | 編集 |
月曜夜に次男が
「このDVD返しといて~」って言う
は?DVDってどこに?
「野々市のTUTAYA」
いつまでに返すの?
「え~っと今日かな。」
は?今日まで?
「延滞金払っといて」
(;¬_¬)


火曜市にも行かなきゃならないのに~
もりの里と野々市って逆方向なのに~
「ねぇ、ジャスコ行ってくるけど
帰って来たらDVD返しにTUTAYAまで付き合ってくれない?」
「いいよ」
さすがは末っ子、優しいなぁ~(*^_^*)
ただDVDを返すだけ(しかも延滞金付き)
それで小一時間かかるところ
末っ子が一緒に行ってくれたおかげで楽しいドライブタイムになった(^-^)
連日の春のようなお天気
こんな春霞みたいな夕暮れなら、明日もきっといいお天気だね

コレは何かというと

箱に入って遊ぶライちゃん(^^)

このグリーンの紐が大好きなライちゃんは
末っ子にこの紐で遊んでもらってはしゃぎまくり

お天気がいいので、お外タイムがどんどん長くなるトラちゃん

ウチに帰ると、ひたすら休憩タイム

「このDVD返しといて~」って言う
は?DVDってどこに?
「野々市のTUTAYA」
いつまでに返すの?
「え~っと今日かな。」
は?今日まで?
「延滞金払っといて」
(;¬_¬)



火曜市にも行かなきゃならないのに~
もりの里と野々市って逆方向なのに~
「ねぇ、ジャスコ行ってくるけど
帰って来たらDVD返しにTUTAYAまで付き合ってくれない?」
「いいよ」
さすがは末っ子、優しいなぁ~(*^_^*)
ただDVDを返すだけ(しかも延滞金付き)
それで小一時間かかるところ
末っ子が一緒に行ってくれたおかげで楽しいドライブタイムになった(^-^)
連日の春のようなお天気
こんな春霞みたいな夕暮れなら、明日もきっといいお天気だね

コレは何かというと

箱に入って遊ぶライちゃん(^^)

このグリーンの紐が大好きなライちゃんは
末っ子にこの紐で遊んでもらってはしゃぎまくり

お天気がいいので、お外タイムがどんどん長くなるトラちゃん

ウチに帰ると、ひたすら休憩タイム


2011年02月20日 (日) | 編集 |
土曜につづいて日曜も気持ちよく晴れた春のようなお天気
で、夫が
「今日もウォーキングするぞ~」と、張り切っている。
本日はどこかまで車で出掛けて
今まであまり歩いたことのない場所を歩こうということになり
アレコレ候補を考えて、西茶屋街へ行ってみることになった。
金沢アピタに車を停めて(帰りに買い物する予定)
先ずは神田の交差点にできた『讃岐製麺』でお昼
http://www.meshiya.co.jp/sanuki/index.html
店舗の見た目の外装も『丸亀製麺』にそっくり(^^;)

夫はここでも“ぶっかけとろたま”ととり天とイカ天かな?
私は丸亀にはないメニュー“梅たまあんかけ”
それと野菜のかき揚げとちくわ天

丸亀より少し麺が太いけど、なめらかさやコシなど
丸亀と同じように美味しい。
神田の交差点から西茶屋方向へ歩き始め
途中(アピタの向かい側あたり)以前から気になっていた
“きねつき食パン”のマイスターハオスに入ってみた。
http://www.zazi.jp/shop/shop_6233.html

いくつかパンを買ってみたけど
きねつき食パンの弾力としっとり感はさすがにすごかった(@_@)
2日後でも、しっとりモチモチで
そのままトーストしなくてもサンドイッチに使えるほど。
またトーストしてもサクサクモチモチだった。
この食パン、またぜひ買いに行きたいな(^-^)
夫も私も初めて通る西茶屋街

東の郭(東茶屋街)より規模はさらに小さいけど、なかなか風情がある(^^)
一番手前の左に見える“かわむら”は甘納豆の有名店で
以前友人から何度かいただいたことがある。
あっさり甘さ控えめの上品な甘納豆で、とても美味しかった。


どこかの建物から笛の音が聞こえて、雅やか~(^^)

正面の丸で囲んだお店は道場六三郎監修のスッポン料理のお店
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=0000-00000747

西茶屋街から寺町寺院群方向へ歩くと、まさにお寺だらけ(^^;)
高峰譲吉博士の菩提寺だって

平成になって建立された仁王像付きの門のあるお寺

からくりで有名な妙立寺。通称忍者寺

本日も観光がてら楽しくウォーキングできた(^-^)
帰りにアピタで買い物してから
円光寺の“ふらんど~る”でケーキを購入して帰宅(^^)

夕食時
昨日はいなかった長男がいて、末っ子がいて
(その代わり、今日は次男がいない ^^;)
昨日の近江町と今日のアピタで調達した食材で
本日も夫の誕生祝い風の夕食(^^)
さてさて、ようやくエリザベスカラーが外れたライちゃん
私のお膝でぐっすり爆睡中

どんなにかスッキリして、喜ぶかと思ったけど
どちらかというとキョトンとしていた(^^;)
ライちゃんはどこかテンネンなところがある( ̄ー ̄;


5日間 よく頑張ったね~(^^)
で、夫が
「今日もウォーキングするぞ~」と、張り切っている。
本日はどこかまで車で出掛けて
今まであまり歩いたことのない場所を歩こうということになり
アレコレ候補を考えて、西茶屋街へ行ってみることになった。
金沢アピタに車を停めて(帰りに買い物する予定)
先ずは神田の交差点にできた『讃岐製麺』でお昼
http://www.meshiya.co.jp/sanuki/index.html
店舗の見た目の外装も『丸亀製麺』にそっくり(^^;)


夫はここでも“ぶっかけとろたま”ととり天とイカ天かな?

私は丸亀にはないメニュー“梅たまあんかけ”
それと野菜のかき揚げとちくわ天


丸亀より少し麺が太いけど、なめらかさやコシなど
丸亀と同じように美味しい。
神田の交差点から西茶屋方向へ歩き始め
途中(アピタの向かい側あたり)以前から気になっていた
“きねつき食パン”のマイスターハオスに入ってみた。
http://www.zazi.jp/shop/shop_6233.html


いくつかパンを買ってみたけど
きねつき食パンの弾力としっとり感はさすがにすごかった(@_@)
2日後でも、しっとりモチモチで
そのままトーストしなくてもサンドイッチに使えるほど。
またトーストしてもサクサクモチモチだった。
この食パン、またぜひ買いに行きたいな(^-^)
夫も私も初めて通る西茶屋街

東の郭(東茶屋街)より規模はさらに小さいけど、なかなか風情がある(^^)
一番手前の左に見える“かわむら”は甘納豆の有名店で
以前友人から何度かいただいたことがある。
あっさり甘さ控えめの上品な甘納豆で、とても美味しかった。




どこかの建物から笛の音が聞こえて、雅やか~(^^)

正面の丸で囲んだお店は道場六三郎監修のスッポン料理のお店
http://www.hot-ishikawa.jp/search-detail.php?id=0000-00000747

西茶屋街から寺町寺院群方向へ歩くと、まさにお寺だらけ(^^;)
高峰譲吉博士の菩提寺だって

平成になって建立された仁王像付きの門のあるお寺

からくりで有名な妙立寺。通称忍者寺

本日も観光がてら楽しくウォーキングできた(^-^)
帰りにアピタで買い物してから
円光寺の“ふらんど~る”でケーキを購入して帰宅(^^)

夕食時
昨日はいなかった長男がいて、末っ子がいて
(その代わり、今日は次男がいない ^^;)
昨日の近江町と今日のアピタで調達した食材で
本日も夫の誕生祝い風の夕食(^^)
さてさて、ようやくエリザベスカラーが外れたライちゃん
私のお膝でぐっすり爆睡中

どんなにかスッキリして、喜ぶかと思ったけど
どちらかというとキョトンとしていた(^^;)
ライちゃんはどこかテンネンなところがある( ̄ー ̄;


5日間 よく頑張ったね~(^^)

2011年02月19日 (土) | 編集 |
春のようにお天気が良く、暖かい週末なので
「ウォーキングに行こう!」と夫が朝からはりきっていた。
睡眠不足の私は布団の中でなかばぼんやりしながら
「行く、行く」と答えた。
私が洗濯など家事をしている午前中
ライちゃんと夫が向かい合って寝転ぶヽ(゜◇゜ )ノ

お昼過ぎにウォーキングに出発!
目的地は義母のマンション(約6~7km)
先ずは我が家からタテマチ~柿木畠へ向かい
博多一風堂でお昼ゴハン
http://www.ippudo.com/products/menu.html

夫は白丸元味 私は赤丸新味
夫の好きな「らうめん侍の侍」のラーメンと雰囲気すごく似ている
細麺で、スープがとても美味しい
夫は替え玉も注文していた(^^)
サクサク食べて、ウォーキング再開
香林坊交差点。
一応金沢で一番の繁華街なんだけど、この人口密度の少なさ(^^;)

前田利家ゆかりの尾山神社

近江町市場

ココで、義母に差し入れのタイヤキならぬ金魚焼きとたこ焼きを購入
金魚焼きって、ミニサイズのタイヤキで4つの味がある
小豆・クリーム・チョコと、あと1種類なんだっけな~(^^;)
武蔵が辻交差点を小橋方向に直進して
元町のスタイリストゴトウで、義母の刺繍用の糸を購入
元町あたりには大きな古いお宅が多くて
長町の武家屋敷みたいな土壁の塀や蔵みたいなものが建っていて
このあたりにも武家の集落があったのかね~
なんて話ながら歩くのはちょっと面白かった。(^^)

義母のマンションに到着して
いつものようにご機嫌伺い(^^)
義母は2月生まれなので、カーディガンとインナーをプレゼントに持参したのだけれど
すごく気に入ってくれたようで、良かった。
義母のマンションから再びウォーキングで武蔵方面へ戻る。
途中、小橋で観光名所になっている『あめの俵屋』本店前を通る

夫も2月生まれで
誕生日に近い週末にいつもお祝いをする我が家なので
この週末は夫の誕生祝いもしようということになっていた。
小橋(正確には瓢箪町らしい)で、可愛いケーキ屋さんの前を通ったので
ここでケーキも買っていこうということになった(^^)
『かなざわこまち』というお店
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001101/


ウォーキング続行して再び武蔵の近江町市場に到着して
ミスドでちょこっと休憩~(^o^)
カフェオレと、只今のマイブーム・エンゼルテディパンのいちごくま
(注・夫はアイスコーヒーだけ)

魚介類が好物な夫の夕食の食材を近江町市場で物色

近江町の蟹は立派だけど、高~い(^^;)
スーパーで買うと980~1580円で手頃な大きさのを売っているんだけどな~

で、夕食にはこんな感じの魚介類が並んだ(^^)

ズワイガニ・牡蠣とアスパラのベーコン巻き

ホタテの殻焼き・トロサワラのネギトロと中トロの海鮮丼
この他にも近江町ではウナギにタラにいちごも購入(それは翌日分)
本日は次男と末っ子がいて
明日は長男と末っ子がいる夕食なので
夫の誕生会ってわけじゃないけど
2日間とも、なんとなくお祝い風。。。という感じで
夕食後に息子たちから3人合同でと、
プレゼントをもらった夫は大層感激していた(^o^)

プレゼントはユナイテッド アロウズのパーカー(^^)
ライちゃんが匂いを確認しているのは
竜王のアウトレットで夫と一緒に選んできた私からのプレゼント
リーガルのカジュアルな靴

コチラは金沢小町のケーキ(*^_^*)



優しい味で美味しかった♪
本日のにゃんず(^^)
ライちゃんのエリザベスカラーもあと1日の辛抱になった。




「ウォーキングに行こう!」と夫が朝からはりきっていた。
睡眠不足の私は布団の中でなかばぼんやりしながら
「行く、行く」と答えた。
私が洗濯など家事をしている午前中
ライちゃんと夫が向かい合って寝転ぶヽ(゜◇゜ )ノ

お昼過ぎにウォーキングに出発!
目的地は義母のマンション(約6~7km)
先ずは我が家からタテマチ~柿木畠へ向かい
博多一風堂でお昼ゴハン
http://www.ippudo.com/products/menu.html


夫は白丸元味 私は赤丸新味
夫の好きな「らうめん侍の侍」のラーメンと雰囲気すごく似ている
細麺で、スープがとても美味しい
夫は替え玉も注文していた(^^)
サクサク食べて、ウォーキング再開
香林坊交差点。
一応金沢で一番の繁華街なんだけど、この人口密度の少なさ(^^;)

前田利家ゆかりの尾山神社

近江町市場

ココで、義母に差し入れのタイヤキならぬ金魚焼きとたこ焼きを購入
金魚焼きって、ミニサイズのタイヤキで4つの味がある
小豆・クリーム・チョコと、あと1種類なんだっけな~(^^;)
武蔵が辻交差点を小橋方向に直進して
元町のスタイリストゴトウで、義母の刺繍用の糸を購入
元町あたりには大きな古いお宅が多くて
長町の武家屋敷みたいな土壁の塀や蔵みたいなものが建っていて
このあたりにも武家の集落があったのかね~
なんて話ながら歩くのはちょっと面白かった。(^^)


義母のマンションに到着して
いつものようにご機嫌伺い(^^)
義母は2月生まれなので、カーディガンとインナーをプレゼントに持参したのだけれど
すごく気に入ってくれたようで、良かった。
義母のマンションから再びウォーキングで武蔵方面へ戻る。
途中、小橋で観光名所になっている『あめの俵屋』本店前を通る

夫も2月生まれで
誕生日に近い週末にいつもお祝いをする我が家なので
この週末は夫の誕生祝いもしようということになっていた。
小橋(正確には瓢箪町らしい)で、可愛いケーキ屋さんの前を通ったので
ここでケーキも買っていこうということになった(^^)
『かなざわこまち』というお店
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001101/


ウォーキング続行して再び武蔵の近江町市場に到着して
ミスドでちょこっと休憩~(^o^)
カフェオレと、只今のマイブーム・エンゼルテディパンのいちごくま
(注・夫はアイスコーヒーだけ)

魚介類が好物な夫の夕食の食材を近江町市場で物色

近江町の蟹は立派だけど、高~い(^^;)
スーパーで買うと980~1580円で手頃な大きさのを売っているんだけどな~

で、夕食にはこんな感じの魚介類が並んだ(^^)


ズワイガニ・牡蠣とアスパラのベーコン巻き


ホタテの殻焼き・トロサワラのネギトロと中トロの海鮮丼
この他にも近江町ではウナギにタラにいちごも購入(それは翌日分)
本日は次男と末っ子がいて
明日は長男と末っ子がいる夕食なので
夫の誕生会ってわけじゃないけど
2日間とも、なんとなくお祝い風。。。という感じで
夕食後に息子たちから3人合同でと、
プレゼントをもらった夫は大層感激していた(^o^)


プレゼントはユナイテッド アロウズのパーカー(^^)
ライちゃんが匂いを確認しているのは
竜王のアウトレットで夫と一緒に選んできた私からのプレゼント
リーガルのカジュアルな靴

コチラは金沢小町のケーキ(*^_^*)




優しい味で美味しかった♪
本日のにゃんず(^^)
ライちゃんのエリザベスカラーもあと1日の辛抱になった。





2011年02月18日 (金) | 編集 |
先週、近所に住む友人の家のゴールデンレトリバーが
13歳11ヶ月で天に召されてしまった。
大型犬は10年くらいが寿命ともいわれる中で
亡くなる直前まで元気で、楽しそうにお散歩もしていた。
そのワンちゃんは、我が家の先代ネコ・トトロが1歳になる少し前に
友人の家の家族になった。
とっても温厚で、なんだかテンネンな感じで
本当に人柄のいい(犬柄?)ワンちゃんだった。
最初は同じくらいの大きさだったけど
もちろんドンドン我が家のトトロよりゴールデンは大きくなっていった。
でも、ずっとトトロはワンちゃんを全然怖がらないで近くに寄っていたし
ワンちゃんも、なんだかトトロに好意を持っていてくれているようだった。
私は子どもの頃、犬が怖かった。
なので、大人になってからも、本当はちょっと苦手だったんだけど
この人柄のいいゴールデンのおかげで犬がとても好きになった。
友人や、その家族から大切に大切にされて
大型犬としては十分に長生きで
そして最後まで幸せそうだった。
トトロの幼なじみのように思っていたので
ワンちゃんが亡くなったことは、
私にも我が家の家族にとっても、すごく淋しいことだった。
気持ちだけワンちゃんにお供えをしたら
今日友人がお返しに小松マルフジのシフォンケーキを持って来てくれた。
http://www.marufuji.cc/ent02.html#
「何?このクリーム、めっちゃうまい!」
ワンちゃんがくれた(友人がくれたんだけど)シフォンは
我が家の息子たちに大好評だった。
ほんのり塩味があって、ミルキーなクリームと、ふわふわのシフォン

なんだかあの優しい目をしたゴールデンのワンちゃんと似ている気がする。
我が家のにゃんず~
ライちゃん、5日間するエリザベスカラーも今日で3日目

なんだかライちゃんもテンネンなので
エリカラのことも案外気にしてないようにも見える(^^;)


トラちゃんは、ちょっとナイーブなので
エリカラしたライちゃんが寄ってくると、いつも以上に怖いみたい(^^;)


さて、週末を前にして
金曜なので長男も帰って来て末っ子とワイワイ
そして、残業で1:30AMに帰って来た次男も
土日が休みなので夜中だというのに、末っ子とワイワイ
末っ子はとっても楽しそう(^-^)
夜中に次男と、
次男の服を借りて着たり脱いだりして遊んでいる末っ子

イケてる?(^_^;)
13歳11ヶ月で天に召されてしまった。
大型犬は10年くらいが寿命ともいわれる中で
亡くなる直前まで元気で、楽しそうにお散歩もしていた。
そのワンちゃんは、我が家の先代ネコ・トトロが1歳になる少し前に
友人の家の家族になった。
とっても温厚で、なんだかテンネンな感じで
本当に人柄のいい(犬柄?)ワンちゃんだった。
最初は同じくらいの大きさだったけど
もちろんドンドン我が家のトトロよりゴールデンは大きくなっていった。
でも、ずっとトトロはワンちゃんを全然怖がらないで近くに寄っていたし
ワンちゃんも、なんだかトトロに好意を持っていてくれているようだった。
私は子どもの頃、犬が怖かった。
なので、大人になってからも、本当はちょっと苦手だったんだけど
この人柄のいいゴールデンのおかげで犬がとても好きになった。
友人や、その家族から大切に大切にされて
大型犬としては十分に長生きで
そして最後まで幸せそうだった。
トトロの幼なじみのように思っていたので
ワンちゃんが亡くなったことは、
私にも我が家の家族にとっても、すごく淋しいことだった。
気持ちだけワンちゃんにお供えをしたら
今日友人がお返しに小松マルフジのシフォンケーキを持って来てくれた。
http://www.marufuji.cc/ent02.html#
「何?このクリーム、めっちゃうまい!」
ワンちゃんがくれた(友人がくれたんだけど)シフォンは
我が家の息子たちに大好評だった。
ほんのり塩味があって、ミルキーなクリームと、ふわふわのシフォン

なんだかあの優しい目をしたゴールデンのワンちゃんと似ている気がする。
我が家のにゃんず~
ライちゃん、5日間するエリザベスカラーも今日で3日目

なんだかライちゃんもテンネンなので
エリカラのことも案外気にしてないようにも見える(^^;)


トラちゃんは、ちょっとナイーブなので
エリカラしたライちゃんが寄ってくると、いつも以上に怖いみたい(^^;)


さて、週末を前にして
金曜なので長男も帰って来て末っ子とワイワイ
そして、残業で1:30AMに帰って来た次男も
土日が休みなので夜中だというのに、末っ子とワイワイ
末っ子はとっても楽しそう(^-^)
夜中に次男と、
次男の服を借りて着たり脱いだりして遊んでいる末っ子


イケてる?(^_^;)

2011年02月17日 (木) | 編集 |
武蔵が辻のアルトラで、アートスクール展が行われていて
絵画教室に通っている友人が初めて作品を出しているというので
末っ子がまだ寝ている時間にダダダッと行ってきたε=┏(; ̄▽ ̄)┛
http://gallery-artra.com/

アルトラの中でも、いろんな先生の教室があるようで
その教室ごとに作風が違っていて面白かった。

友人の作品はナチュラルな可愛い感じの絵画だった(^-^)
こんな風に絵を描けるのってうらやましいかも。
アルトラの1階は、おあつらえむきにドトールになっているので
せっかくなのでハニーカフェラテを一杯(*^_^*)←案の定?

美味しそうなスィーツでもあれば、ケーキも食べたかったところなんだけど
生のスィーツのある棚の在庫が
“たっぷりたまごのチーズケーキ”と“しっとりスフレロール”
それにあとひとつ。。。。なんだっかかな?(^_^;)
その3種類だけってちょっと淋しくない?
たまたま品切れ中だったのかな?
http://www.doutor.co.jp/dcs/menu/sweets.html
多分まだ寝ているであろう末っ子に
ミラノサンドC(炭焼きチキンとマスタード)をお土産に買って帰宅
本日のにゃんず
昨夜例によって一晩中起きていた末っ子の話によると
トラちゃんは、夜中ずっと“室内物干しの下”で
ライちゃんをバトルというか運動会に誘っていたのだそうだけれど
さすがにエリザベスカラー付きの術後のライちゃんは
運動までする元気がなかったようで、
珍しく全然トラちゃんに寄っていかなかったのだそうだ。
だからなのかどうなのか、トラちゃんもなんだか今日は元気がない。

ライちゃんは、やっぱりエリザベスカラーが不自由のようで
歩くだけでアチコチぶつかるし、
ゴハンは食べにくそうだし
大好きな身繕いができないし
どことなく元気がなく
私に抱っこ抱っことせがむ。
只今、またパソコンタイムの私のことを
パソコンの後ろで待機中

あ、ライちゃんの下の白い紙はなにかというと。。。。
パソコンが梱包されてきたときの、和紙っぽい柔らかい紙で
私は1年以上経った今でも、
その紙にパソコンを包んで保管しているのだった(^_^;)
絵画教室に通っている友人が初めて作品を出しているというので
末っ子がまだ寝ている時間にダダダッと行ってきたε=┏(; ̄▽ ̄)┛
http://gallery-artra.com/

アルトラの中でも、いろんな先生の教室があるようで
その教室ごとに作風が違っていて面白かった。

友人の作品はナチュラルな可愛い感じの絵画だった(^-^)
こんな風に絵を描けるのってうらやましいかも。
アルトラの1階は、おあつらえむきにドトールになっているので
せっかくなのでハニーカフェラテを一杯(*^_^*)←案の定?

美味しそうなスィーツでもあれば、ケーキも食べたかったところなんだけど
生のスィーツのある棚の在庫が
“たっぷりたまごのチーズケーキ”と“しっとりスフレロール”
それにあとひとつ。。。。なんだっかかな?(^_^;)
その3種類だけってちょっと淋しくない?
たまたま品切れ中だったのかな?
http://www.doutor.co.jp/dcs/menu/sweets.html
多分まだ寝ているであろう末っ子に
ミラノサンドC(炭焼きチキンとマスタード)をお土産に買って帰宅
本日のにゃんず
昨夜例によって一晩中起きていた末っ子の話によると
トラちゃんは、夜中ずっと“室内物干しの下”で
ライちゃんをバトルというか運動会に誘っていたのだそうだけれど
さすがにエリザベスカラー付きの術後のライちゃんは
運動までする元気がなかったようで、
珍しく全然トラちゃんに寄っていかなかったのだそうだ。
だからなのかどうなのか、トラちゃんもなんだか今日は元気がない。

ライちゃんは、やっぱりエリザベスカラーが不自由のようで
歩くだけでアチコチぶつかるし、
ゴハンは食べにくそうだし
大好きな身繕いができないし
どことなく元気がなく
私に抱っこ抱っことせがむ。
只今、またパソコンタイムの私のことを
パソコンの後ろで待機中

あ、ライちゃんの下の白い紙はなにかというと。。。。
パソコンが梱包されてきたときの、和紙っぽい柔らかい紙で
私は1年以上経った今でも、
その紙にパソコンを包んで保管しているのだった(^_^;)
