2010年08月31日 (火) | 編集 |
2010年08月30日 (月) | 編集 |
この夏の長男のお気に入り“いろはす の 温州みかん”

コレ、長男に美味しいと言われて飲んでみて以来
私もちょっと病みつき
このとりわけ暑い夏にぴったりの爽やかな甘み(^O^)
まだあまり大手スーパーじゃ見かけないので、コンビニに買いに行く
それから、アイス好きの私でも、この夏はアイスよりかき氷
一番好きなのはCOOPの“宇治金時”だけど
あっという間に食べてしまうので、もう手元にない(>_<)
そこで、温州みかんと一緒にたまたまコンビニで買ってみた
エスキモーのこのかき氷
これ、市販のかき氷の中では画期的に好き(^O^)

アズキの甘みが絶妙♪
チビネコは、1階の室内物干しのパイプの下で寝るのも好きだけど
2階だったら、ウォークインクローゼットの中の
パイプハンガーの下で寝るのも好き(^^;)

なんでこんなにパイプが好きなんだろう?
ゴツゴツして痛くないのかな?(^_^;)


コレ、長男に美味しいと言われて飲んでみて以来
私もちょっと病みつき
このとりわけ暑い夏にぴったりの爽やかな甘み(^O^)
まだあまり大手スーパーじゃ見かけないので、コンビニに買いに行く
それから、アイス好きの私でも、この夏はアイスよりかき氷
一番好きなのはCOOPの“宇治金時”だけど
あっという間に食べてしまうので、もう手元にない(>_<)
そこで、温州みかんと一緒にたまたまコンビニで買ってみた
エスキモーのこのかき氷
これ、市販のかき氷の中では画期的に好き(^O^)

アズキの甘みが絶妙♪
チビネコは、1階の室内物干しのパイプの下で寝るのも好きだけど
2階だったら、ウォークインクローゼットの中の
パイプハンガーの下で寝るのも好き(^^;)

なんでこんなにパイプが好きなんだろう?
ゴツゴツして痛くないのかな?(^_^;)

2010年08月29日 (日) | 編集 |
東京に戻る末っ子を金沢駅まで夫と送って行った。
改札で後ろ姿を見送るときは、いつでもぐ~っと胸がつまる。
もしかしたら、近日中にもう一度帰って来るかもしれないと思っていても
見送るっていうのは淋しいものだ。
駅を出て、そのまま義母の所へご機嫌伺いに行く
(その前に、大量に義母のおやつを買い出し ^^;)
義母は相変わらずせっせと趣味の刺繍に励んでいて
また可愛い作品がたくさんできあがっていた。

布をポケットティッシュカバーに裁断して手縫いするところから
全部が手作りなのが本当にすごいな~と感心(^-^)
今回はオリジナルのデザインだそうで
色合いも義母があれこれ糸を並べて、考えて配色
それもすごいでしょ(^O^)
帰り道、サーティワンに寄って、夏のフレーバーを雪だるまで食べた

すっごく美味しかった“オーレオーレ”が売り切れてて残念だった。
来年の夏にもあるといいな
長男も勤務地の富山に戻ったので
(長男はまた毎週金曜夜には帰って来るけど(^^))
なんだか急に家の中ががら~んとした感じ
淋しいなぁ、やっぱり。。。。と、思っていたら

ボクがいるにゃんって感じで、
チビネコがすぐ近くでゴロンゴロンしてた(^^)




まだ猛烈に暑いけど
夏が終わるんだね・・・・・
改札で後ろ姿を見送るときは、いつでもぐ~っと胸がつまる。
もしかしたら、近日中にもう一度帰って来るかもしれないと思っていても
見送るっていうのは淋しいものだ。
駅を出て、そのまま義母の所へご機嫌伺いに行く
(その前に、大量に義母のおやつを買い出し ^^;)
義母は相変わらずせっせと趣味の刺繍に励んでいて
また可愛い作品がたくさんできあがっていた。

布をポケットティッシュカバーに裁断して手縫いするところから
全部が手作りなのが本当にすごいな~と感心(^-^)
今回はオリジナルのデザインだそうで
色合いも義母があれこれ糸を並べて、考えて配色
それもすごいでしょ(^O^)
帰り道、サーティワンに寄って、夏のフレーバーを雪だるまで食べた

すっごく美味しかった“オーレオーレ”が売り切れてて残念だった。
来年の夏にもあるといいな
長男も勤務地の富山に戻ったので
(長男はまた毎週金曜夜には帰って来るけど(^^))
なんだか急に家の中ががら~んとした感じ
淋しいなぁ、やっぱり。。。。と、思っていたら

ボクがいるにゃんって感じで、
チビネコがすぐ近くでゴロンゴロンしてた(^^)




まだ猛烈に暑いけど
夏が終わるんだね・・・・・

2010年08月28日 (土) | 編集 |
末っ子が、予定があるのでそろそろ東京へ戻るという日が近づいてきた。
大学は9月末までお休みなので
8月末の用事が終わったら、もう一度金沢に戻ってくるかもしれないというので
「交通費は心配しなくていいから、暇だったらまた帰っておいで」と言うと
「いいの?!じゃぁなるべく帰って来るよ」
とはいうものの、東京に戻ったら戻ったで
友達もいろいろ誘ってくれるかもしれないし
必ずもう1度帰ってきてくれるかどうかはわからない。
なので、だんだん淋しい気分になりつつあった。
「帰る前にカンパーニュに夕ごはん食べに行かない?」
息子たちがいても、みんなそれぞれ予定があったり用事があったりで
揃ってゴハンを食べるって機会がほとんどない。
時間差攻撃の息子たちのゴハンを準備したり
終わった人のを片付けたり
それに、
焼きたてや揚げたての料理を家族に食べてもらおうと思うと
私自身が食卓につく頃には、
食べるのが早い若者たちはほとんど食べ終わって立ち上がっていたり
なんだかいつも夕食は私にとってはバタバタしているだけの時間って感じなので
たまにはみんなで一緒にゆっくり食事をしたかった。
末っ子は
「いいよ!」と、快諾してくれたけど
長男は
「え~次男がいないじゃん」とか「予定あるし」とか
面倒くさそうに返事していた。
で、末っ子が長男に(6歳年上 ^^;)
「つべこべ言わずについてきなさい。
親孝行だと思っていついてきなさい」と、言ってくれて(^_^;)
「え~。。。俺親孝行だよ。俺ほど親孝行な息子はいないと思うけど」
(えっ!そうだったの?!(;^_^A))
と反撃しながらも、弟にそういわれては、
長男もまぁいいけど・・・・みたいな流れになった。
夫はもちろん「いいね」と言ってくれて(^^)
ウキウキ日程を調整したら
やっぱり長男の都合と末っ子の都合がなかなか合わない(;_;)
やっぱり無理だね。また次男が長期出張から帰ってきたら
全員で行こうねということになり
末っ子と夫と3人だけで、
末っ子が東京に帰る前に行くことに決めて予約をしていた。
そこで、また、当日になって長男が
「予定が変更になったから、俺もゴハン食べに行ってもいいよ」
やった~(^O^)♪
二転三転しながら、無事に4人で夕食にお出掛け。
久安のカンパーニュは、金沢のイタリアンで私が一番好きなお店(^^)

「夏の満腹15品コース」2800円を
ネット予約、もしくはメール会員は2500円というプランで
夫は2時間飲み放題1500円というプランもつけてもらった
http://www.campagne.jp/trattoria/party/party.html
1.トラットリア人気の前菜6種盛り(4人分盛り合わせられた状態)

1.トラットリア人気の前菜6種盛り(1人分に取り分けた状態)
マンゴーと生ハム・ジャガイモとオクラ・ワカサギのマリネ
キッシュ・ローストポークとカボチャ はて?あと1種はなんだっけ?(^^;)

2.イベリコ豚ソーセージのスパイスグリル&ムール貝のワイン蒸し

3.揚げナスとアンチョビ、ニンニクのピッツァマリナーラ

4.地元農家の朝摘み元気野菜サラダ

5.トラットリア自慢の選べるおすすめパスタ6種より1種をチョイス
①カルボナーラ

②ペペロンチーノ

6.すずきの香草焼き&牛ロースステーキ炭火焼 能登天然塩で
(4人分盛り合わせられた状態)

6.すずきの香草焼き&牛ロースステーキ炭火焼
(1人分に取り分けた状態)

7.ブリオッシュ コン ジェラート
アイスはピスタチオとオレンジピールとハチミツ

8.エスプレッソ、紅茶など5種より
ピザもパスタもスズキの香草焼きもステーキも
夫にも息子たちにも大好評で
息子たちは
「すごいな、コレ、旨いな」と、大層喜んでくれた(^o^)
カンパーニュの料理はいつもはずれなく美味しいし
お皿を下げてくれるタイミングや
次の料理を出してくれるスピードが、スバラシイ(^-^)
ゆっくりみんなで食事ができて、本当に嬉しかった。
明日の夜には末っ子は東京に帰って
長男は勤務地の富山に戻って
夫とチビネコと私だけになる。
やっぱりちょっと淋しいなぁ
大学は9月末までお休みなので
8月末の用事が終わったら、もう一度金沢に戻ってくるかもしれないというので
「交通費は心配しなくていいから、暇だったらまた帰っておいで」と言うと
「いいの?!じゃぁなるべく帰って来るよ」
とはいうものの、東京に戻ったら戻ったで
友達もいろいろ誘ってくれるかもしれないし
必ずもう1度帰ってきてくれるかどうかはわからない。
なので、だんだん淋しい気分になりつつあった。
「帰る前にカンパーニュに夕ごはん食べに行かない?」
息子たちがいても、みんなそれぞれ予定があったり用事があったりで
揃ってゴハンを食べるって機会がほとんどない。
時間差攻撃の息子たちのゴハンを準備したり
終わった人のを片付けたり
それに、
焼きたてや揚げたての料理を家族に食べてもらおうと思うと
私自身が食卓につく頃には、
食べるのが早い若者たちはほとんど食べ終わって立ち上がっていたり
なんだかいつも夕食は私にとってはバタバタしているだけの時間って感じなので
たまにはみんなで一緒にゆっくり食事をしたかった。
末っ子は
「いいよ!」と、快諾してくれたけど
長男は
「え~次男がいないじゃん」とか「予定あるし」とか
面倒くさそうに返事していた。
で、末っ子が長男に(6歳年上 ^^;)
「つべこべ言わずについてきなさい。
親孝行だと思っていついてきなさい」と、言ってくれて(^_^;)
「え~。。。俺親孝行だよ。俺ほど親孝行な息子はいないと思うけど」
(えっ!そうだったの?!(;^_^A))
と反撃しながらも、弟にそういわれては、
長男もまぁいいけど・・・・みたいな流れになった。
夫はもちろん「いいね」と言ってくれて(^^)
ウキウキ日程を調整したら
やっぱり長男の都合と末っ子の都合がなかなか合わない(;_;)
やっぱり無理だね。また次男が長期出張から帰ってきたら
全員で行こうねということになり
末っ子と夫と3人だけで、
末っ子が東京に帰る前に行くことに決めて予約をしていた。
そこで、また、当日になって長男が
「予定が変更になったから、俺もゴハン食べに行ってもいいよ」
やった~(^O^)♪
二転三転しながら、無事に4人で夕食にお出掛け。
久安のカンパーニュは、金沢のイタリアンで私が一番好きなお店(^^)

「夏の満腹15品コース」2800円を
ネット予約、もしくはメール会員は2500円というプランで
夫は2時間飲み放題1500円というプランもつけてもらった
http://www.campagne.jp/trattoria/party/party.html
1.トラットリア人気の前菜6種盛り(4人分盛り合わせられた状態)

1.トラットリア人気の前菜6種盛り(1人分に取り分けた状態)
マンゴーと生ハム・ジャガイモとオクラ・ワカサギのマリネ
キッシュ・ローストポークとカボチャ はて?あと1種はなんだっけ?(^^;)

2.イベリコ豚ソーセージのスパイスグリル&ムール貝のワイン蒸し

3.揚げナスとアンチョビ、ニンニクのピッツァマリナーラ

4.地元農家の朝摘み元気野菜サラダ

5.トラットリア自慢の選べるおすすめパスタ6種より1種をチョイス
①カルボナーラ

②ペペロンチーノ

6.すずきの香草焼き&牛ロースステーキ炭火焼 能登天然塩で
(4人分盛り合わせられた状態)

6.すずきの香草焼き&牛ロースステーキ炭火焼
(1人分に取り分けた状態)

7.ブリオッシュ コン ジェラート
アイスはピスタチオとオレンジピールとハチミツ

8.エスプレッソ、紅茶など5種より
ピザもパスタもスズキの香草焼きもステーキも
夫にも息子たちにも大好評で
息子たちは
「すごいな、コレ、旨いな」と、大層喜んでくれた(^o^)
カンパーニュの料理はいつもはずれなく美味しいし
お皿を下げてくれるタイミングや
次の料理を出してくれるスピードが、スバラシイ(^-^)
ゆっくりみんなで食事ができて、本当に嬉しかった。
明日の夜には末っ子は東京に帰って
長男は勤務地の富山に戻って
夫とチビネコと私だけになる。
やっぱりちょっと淋しいなぁ

2010年08月27日 (金) | 編集 |
流れるお水を飲むのが好きなチビネコは
普段はエコノミーファウンテンでお水を飲むのだけれど
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-836.html
最近ネコを飼っていらっしゃる方のブログで
お水のお皿に氷を入れてあげたら
ちょいちょいして遊んだり
溶けるのを眺めたり、飲んだり、お気に入りというのを読んだので
早速チビネコのお水のお皿に氷を入れてみた。

。。。。にゃんだコレ?

思いっきり不審そうに眺めるだけで
ちょいちょいもしないし、全く飲まなかった(;´▽`A``
チビネコの迷子札が、老朽化してきて
楕円の円周部分が少しすり減ってきたので
新しいのをネットで新調してみた。

右のは、今使っているのと全く同じデザイン
(色もシルエットの形もいろいろ選べるんだけど
これがとても気に入っているので、全く同じにした ^^;)
で、左のはちょっと違うタイプにしてみた。
これもなかなか可愛いじゃん(^-^)
(※消してある部分には我が家の名前と電話番号が入っている)
普段はエコノミーファウンテンでお水を飲むのだけれど
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-836.html
最近ネコを飼っていらっしゃる方のブログで
お水のお皿に氷を入れてあげたら
ちょいちょいして遊んだり
溶けるのを眺めたり、飲んだり、お気に入りというのを読んだので
早速チビネコのお水のお皿に氷を入れてみた。

。。。。にゃんだコレ?

思いっきり不審そうに眺めるだけで
ちょいちょいもしないし、全く飲まなかった(;´▽`A``
チビネコの迷子札が、老朽化してきて
楕円の円周部分が少しすり減ってきたので
新しいのをネットで新調してみた。

右のは、今使っているのと全く同じデザイン
(色もシルエットの形もいろいろ選べるんだけど
これがとても気に入っているので、全く同じにした ^^;)
で、左のはちょっと違うタイプにしてみた。
これもなかなか可愛いじゃん(^-^)
(※消してある部分には我が家の名前と電話番号が入っている)

2010年08月26日 (木) | 編集 |
最初にそれを見かけたのは
先週の日曜。
イオンかほくショッピングセンターのカバン売り場だった。
ピンクのミッキーのハードキャリー
しかも100席以上の国内線機内持ち込みOK
ファスナーで開閉
さらに平行に並んでいるファスナーでマチが広がり容量が増える!
コレ欲しい!!!
と、思ったけれど、欲しい方のMサイズがなく
小ぶりなSサイズ(100席未満の機内持ち込みOKサイズ)だけしか置いてない
その時は“もりの里店で探~そ”と、思ってそのまま退却
そして毎週繰り出す火曜市
テリトリーのもりの里店の売り場で同じキャリーを案の定発見!(^o^)

4色全部揃っているけど。。。。やっぱり全部Sサイズ ガクッ (o_ _)o


売り場の方に伺ってみたところ
Mサイズは各1個ずつ Sサイズは各2個ずつ入荷して
Mサイズは全部売れてしまったそうだ。
現物のMサイズがないと商品コードがわからないので調べようがないとのこと。
いろいろ電話などで調べていただいたけれど
どうもどこにもないとのこと。
製造している会社の電話番号を控えて帰ってきたので
その会社に直接電話をして問い合わせてみると
「その製品は全部ジャスコさんに卸したものなので
ウチの方にはもう1個も残っていないんですよ」だって(>_<)
欲しい~~~~
ネットで検索しても全然出てこない
イオンのHPから質問のメールを出したけれど
商品のことは各店舗に問い合わせて下さいという、
つれないお返事。。・゜゜(>_<)゜゜・。
も~こうなったら、なんとしても欲しい。
で、北海道から沖縄まで、順番にジャスコ全店舗に問い合わせる覚悟で
(我ながらすごい ^^;)
先ずは、一番手近の、松任のジャスコに電話してみたら
「Mサイズのピンクですか?真ん中にでっかくミッキーの顔の?
ありますよ」
と、あっさり1軒目で発見 ヽ(゜◇゜ )ノ
で、この日の夜末っ子が
「TSUTAYAにDVD返しに行こうかな~」と言うので
「えっ!今から出掛けるの?
お母さんも、松任のジャスコに行きたいんだけど
夕ごはん食べてから行かない?」
「いいよ」
やった~(^O^) さすが末っ子♪ 優しいなぁ~
夫にも誘ってみると、全くの平日の夜なので、ちょっと迷っていたけれど
「やっぱり行く!みんなが行くなら、僕も行くよ~!」
と、ノッてくれて
全く平日の木曜夜のドライブと相成った(*^_^*)

ちょうど免許を取って1年になる末っ子が運転担当で、松任までドライブ

途中まだ営業中の松任アピタやスタバの横を通り、ジャスコへ。
末っ子や夫と、わいわい話しながら、
結局TSUTAYAも回って帰ってたら2時間以上かかったけど
とっても楽しい時間だった(^O^)
そして、一目惚れしたピンクのキャリーと
左の黒いのは今まで使っていたキャリー
(かなり使い込んだので、キャスターがうまく動かなくなってきた)

新規格の国内線持ち込みOKのは、ひとまわり小さいけど
幅を見たら、前のより厚い。
中の仕切りも使い勝手がよさそう(^o^)

それは良かったにゃんね。

ダイジョウブ
当分はどこへも行かないからね(^_^;)
ちなみに、キャリーを見た夫の感想
「ポリバケツみたいな色だな
ブロンズのとか黒いのとかにすればよかったんじゃないか?」
( ̄_ ̄ i) ピンクのに一目惚れだったのに~
先週の日曜。
イオンかほくショッピングセンターのカバン売り場だった。
ピンクのミッキーのハードキャリー
しかも100席以上の国内線機内持ち込みOK
ファスナーで開閉
さらに平行に並んでいるファスナーでマチが広がり容量が増える!
コレ欲しい!!!
と、思ったけれど、欲しい方のMサイズがなく
小ぶりなSサイズ(100席未満の機内持ち込みOKサイズ)だけしか置いてない
その時は“もりの里店で探~そ”と、思ってそのまま退却
そして毎週繰り出す火曜市
テリトリーのもりの里店の売り場で同じキャリーを案の定発見!(^o^)

4色全部揃っているけど。。。。やっぱり全部Sサイズ ガクッ (o_ _)o


売り場の方に伺ってみたところ
Mサイズは各1個ずつ Sサイズは各2個ずつ入荷して
Mサイズは全部売れてしまったそうだ。
現物のMサイズがないと商品コードがわからないので調べようがないとのこと。
いろいろ電話などで調べていただいたけれど
どうもどこにもないとのこと。
製造している会社の電話番号を控えて帰ってきたので
その会社に直接電話をして問い合わせてみると
「その製品は全部ジャスコさんに卸したものなので
ウチの方にはもう1個も残っていないんですよ」だって(>_<)
欲しい~~~~
ネットで検索しても全然出てこない
イオンのHPから質問のメールを出したけれど
商品のことは各店舗に問い合わせて下さいという、
つれないお返事。。・゜゜(>_<)゜゜・。
も~こうなったら、なんとしても欲しい。
で、北海道から沖縄まで、順番にジャスコ全店舗に問い合わせる覚悟で
(我ながらすごい ^^;)
先ずは、一番手近の、松任のジャスコに電話してみたら
「Mサイズのピンクですか?真ん中にでっかくミッキーの顔の?
ありますよ」
と、あっさり1軒目で発見 ヽ(゜◇゜ )ノ
で、この日の夜末っ子が
「TSUTAYAにDVD返しに行こうかな~」と言うので
「えっ!今から出掛けるの?
お母さんも、松任のジャスコに行きたいんだけど
夕ごはん食べてから行かない?」
「いいよ」
やった~(^O^) さすが末っ子♪ 優しいなぁ~
夫にも誘ってみると、全くの平日の夜なので、ちょっと迷っていたけれど
「やっぱり行く!みんなが行くなら、僕も行くよ~!」
と、ノッてくれて
全く平日の木曜夜のドライブと相成った(*^_^*)

ちょうど免許を取って1年になる末っ子が運転担当で、松任までドライブ

途中まだ営業中の松任アピタやスタバの横を通り、ジャスコへ。
末っ子や夫と、わいわい話しながら、
結局TSUTAYAも回って帰ってたら2時間以上かかったけど
とっても楽しい時間だった(^O^)
そして、一目惚れしたピンクのキャリーと
左の黒いのは今まで使っていたキャリー
(かなり使い込んだので、キャスターがうまく動かなくなってきた)


新規格の国内線持ち込みOKのは、ひとまわり小さいけど
幅を見たら、前のより厚い。
中の仕切りも使い勝手がよさそう(^o^)

それは良かったにゃんね。

ダイジョウブ
当分はどこへも行かないからね(^_^;)
ちなみに、キャリーを見た夫の感想
「ポリバケツみたいな色だな
ブロンズのとか黒いのとかにすればよかったんじゃないか?」
( ̄_ ̄ i) ピンクのに一目惚れだったのに~

2010年08月25日 (水) | 編集 |
2010年08月24日 (火) | 編集 |
2010年08月23日 (月) | 編集 |
どういうわけだかチビネコは、流れるお水が大好き
先代のトトロは、特にそんなことはなく
お水を飲むときは、普通にエサ皿の隣のお水のお皿から飲んでいた。
チビネコは
私が外の花壇で水まきをしたら
地面に流れるお水を必ず飲む。(^_^;)
なので、家の中でもエコノミーファウンテンという
ペット用の浄水機というか
活性炭フィルター付きの循環器を使っていて
それでもよく飲んでいるけれど
今年の冬は2階のトイレの手洗い用のタンクに落ちる水遊びが一時ブームで
誰かがトイレに入るのを待ち構えていたりしていた(^_^;)
今は1階のトイレのカウンターにある手洗い場の水が好き
手で(前足)ちょいちょいして遊んだり
底に残った水を舐めたり(^_^;)





もうおしまいなのかにゃん??
先代のトトロは、特にそんなことはなく
お水を飲むときは、普通にエサ皿の隣のお水のお皿から飲んでいた。
チビネコは
私が外の花壇で水まきをしたら
地面に流れるお水を必ず飲む。(^_^;)
なので、家の中でもエコノミーファウンテンという
ペット用の浄水機というか
活性炭フィルター付きの循環器を使っていて
それでもよく飲んでいるけれど
今年の冬は2階のトイレの手洗い用のタンクに落ちる水遊びが一時ブームで
誰かがトイレに入るのを待ち構えていたりしていた(^_^;)
今は1階のトイレのカウンターにある手洗い場の水が好き
手で(前足)ちょいちょいして遊んだり
底に残った水を舐めたり(^_^;)





もうおしまいなのかにゃん??

2010年08月22日 (日) | 編集 |

河北潟のホリ牧場“夢ミルク館”から
毎年恒例の“まきばであそぼぉ”葉書がきた。

アイスやソフトクリームには目がない私は
いろんな場所で相当食べ歩いているけれど
ここの夢ミルクソフトはダントツで一番美味しいと思っている。(^-^)
いつもとても賑わっている夢ミルク館だけれど
あまりに暑いせいか、いつもより人出が少ない気がした。

ここのちょっと北海道を彷彿とさせる風景が大好き(^^)

毎年の名物とうもろこし畑迷路

それからイオンかほくに行き
フードコートでゴーゴーカレー丼丼(^^)

前回トッピング無料券をもらったので
私はヘルシー(500円)夫はエコノミー(550円)に
ふたりともチキンカツをトッピングしてもらった(^_^)v
かほくイオンでは、ジャスコも専門店街も
タイムサービスで夏物を激安で販売していた。
帰り道の風景

ところで。。。
夢ミルクの葉書は9月末までのソフトのプレゼント券だけれど
今日を選んで出掛けたのは、
今日はフリーマーケットをやっていて
そこで、ネコの保護活動をされているボランティアの方々が
出店していらっしゃるというのをネットで読んだから。
ちょっとだけでもネコ用品を提供したり募金できたりしたらいいなと思ったので。
石川県だけでも
チビネコをお世話していただいた
石川県ペットインフォメーション
http://info.pet.littlestar.jp/
アレンジ仲間の一人が活動を頑張っている
石川ドックレスキュー
http://dogrescuejp.net/
能登で個人で活動されている(支援者の方々と一緒に)
猫福(にゃんぷく)
http://plaza.rakuten.co.jp/fukunyan/
石川アニマルフレンズの熊吉さん
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/MYBLOG/yblog.html
本日フリマに出店されていた
Cherisher(チェリッサー)
http://ktmhp.com/hp/cherisher/1
・・・・と、たくさんの方々が
少しでも不幸な猫を減らすよう
一匹でもネコちゃんをシアワセにするように
ボランティア活動を頑張っていらっしゃる。
他にも、長崎猫の会のとらきちさんのブログや
http://ameblo.jp/kitunerisu28/
名古屋、大阪でも活動されている方々のブログなど
たくさんのブログを読ませてもらい
それぞれの団体には多少のポリシーの違いはあるものの
その活動には本当に頭が下がると思っている。
微力だけれど、
パネル展とかフリマとかあったら、行ける時には行って
ちょっとだけでも募金くらいには協力できたらいいなと思う。
一匹でも、幸せになれるネコちゃんが増えたらいいなと願っている。
