fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
ラ・フォル・ジュルネと中越の和菓子
2010年04月29日 (木) | 編集 |
外に出たいよぉ~
出してよぉ~
なんで出してくれないの~~?


と、朝から鳴きまくるチビネコに悩まされる休日(^^;)


金沢駅に用事があるのと、義母のご機嫌伺いに行くので
チビネコも、ストレス発散できるかと、一緒にドライブ。


先日からいろんな場所でポスターを目にしていた
ラ・フォル・ジュルネというクラッシックのイベントのチケット引換券をいただいたので
金沢駅のとなりの音楽堂のチケットボックスに引き替えに行ってきた。

http://lfjk.jp/index.html

ラ・フォル・ジュネ

金沢駅もてなしドームのてっぺんからもポスター

金沢駅 金沢駅

音楽堂。こちらがわから入るのは初めて

音楽堂

さてさて、クラッシックには全く縁のない我が家ですが
楽しんで来られるでしょうか(^_^;)

百番街の中越で、義母への手土産に買った和菓子
http://www.nakagosi.co.jp/

中越の和菓子 中越の和菓子

ピンクのが弥生桜で、黄緑のが葉桜という名前の田舎まんじゅう
カワイイので、義母だけじゃなく実家の母と自分の分も購入(^-^)

素朴なこってりした餡が大変おいしい(^^)
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



外出禁止令はツライにゃん
2010年04月28日 (水) | 編集 |
しっぽの負傷&治療中のため外出禁止令の出ているチビネコ

傷が少しずつ良くなってきたようで
少し元気が出てきたら、お外へ遊びに行きたくてたまらない様子。

玄関方向を向いて
「にゃ~ん にゃ~ん」鳴き通し(-"-;)

だからぁ・・・ダメなんだってば。
傷が良くなるまでは出してあげられないんだってば。


獣医さんへ、ガーゼ交換に行くために車に乗せると
そうとは知らないチビネコは、
キャリーバッグのファスナーをバリバリとこじ開けて脱出。
自由の身となり、喜んでお外を眺めて嬉しそう(^_^;)

チビネコ

チビネコ

けど、獣医さんに着いたら、ご機嫌一転
シャーシャーギャオギャオ 威嚇しまくり( ̄○ ̄;)


どうにかガーゼ交換していただいて、
抗生剤をいただいて2200円也
トホホ・・・・

家の前に戻ってからも、しばらく車の中で
通りを通る人や、木の上で鳴く鳥を眺めて
小一時間過ごしたら、ちょっと落ち着いたみたいで
家に入って、温和しくお昼寝を始めた。

チビネコ

外出禁止令。。。。いつまで続くかなぁ(=_=) web拍手 by FC2
チビネコのしっぽが一大事!
2010年04月26日 (月) | 編集 |
ネコは気分がいいときはしっぽをぴ~んと立てているのだそうだ。

我が家のチビネコはいつも機嫌が良くて
家族が近づくといつでも大きなゴロゴロという喉を鳴らす音を立て
歩くときはいつでも、ぴ~んと直角にしっぽを立てている。

喜んでいるんだなぁ~嬉しいんだなぁ~
って、とってもわかりやすいカワイイチビネコだ。(*^_^*)


そんなチビネコが、珍しくしっぽをだらんと下げて歩いている。
あれ?どうしたのかな?と、気にして見ているが
ずっとしっぽを下げたまま、全然あげようとしない

あれ???

チビネコ チビネコ

何故元気がないんだろうと、心配になって抱き上げてみたら
フギャ!
と、短く悲鳴のように鳴いて、私の腕から飛び降りる

あれ?(・_・;)

抱っこしてお散歩するのも大好きなチビネコなのに。。。。
どうして???

座っているチビネコを触ろうとしただけで
ギャン!
と、これまた鋭い悲鳴

おかしい・・・・

座っていても、超フキゲンな様子

チビネコ

どうやらしっぽ、もしくはおしりが痛いようだ。
しっぽが上がらないところをみると、骨折??

夫とインターネットで
ネコ しっぽがあがらない で検索してみる

経験談はいろいろで
骨折していて、多分車にしっぽを轢かれたらしというネコちゃんが
しっぽを切断することになった・・・という深刻なものから
2~3日様子を見ていたら元に戻ったというものまであって
結局獣医さんに行かなければわからないということになり

骨折だったらどうしよう。しっぽ切断になったらどうしよう。。。

心配しながら、朝イチで獣医さんに走った。


ちょっと触るだけで痛がって大騒ぎするので
仕方がなく鎮静をかけてもらう(全身麻酔状態 ^^;)

ぐったりと動けなくなったチビネコを触診して、
先生はレントゲンを撮るまでもなく、骨には異常がなさそうと仰り
「あ、ここにリンパ液が出ている。これはどうも怪我しているな」と
しっぽの付け根近くに小さな傷を見つけていただいた。
どうやらお外でケンカして噛まれてきたらしい。


バリカンで患部の毛を剃り(^_^;)
傷口をちょっと切開して膿を出していただき
消毒&化膿止めを塗って、抗生剤を注射していただいた。

合計約10000円也(;_;)

チビネコ 

チビネコ チビネコ

外出禁止令が出たチビネコは
全身麻酔と、しっぽの痛みのダブルダメージでぐってり(^_^;)

チビネコ

チビネコ

大怪我じゃなくて良かったけど
これは、完治までチビネコにはストレスのたまる日々かも。。。。。

web拍手 by FC2
久々に富山にミニ旅行②~富岩運河環水公園~
2010年04月25日 (日) | 編集 |
岩瀬浜からライトレールで富山駅北口へ帰ってから
総合体育館方向へ戻って富岩運河環水公園へ向かう

体育館の向かい側のお洒落なビルは
とやま自遊館(ホテル)とサンフォルテという名前の建物で
どちらも富山県の施設。
サンフォルテは県民会館(?)

富山 富山 

体育館と県民会館の間の整然とした綺麗な通り(広場?)を奥に進むと
富岩運河環水公園

富山 富山

“とやま都市MIRAI計画のシンボルゾーンとして
 水辺空間の豊かさを大切にしながら整備される面積9.7haの親水文化公園”だって

ぱぁ~っと視界が広がる、本当に気持ちのいい風景(^_^)

富山

桜並木の先端にはガラス張りのスタバがさんさんと日差しを浴びて建ち
天門橋と呼ばれる公園のシンボル施設である展望台がある

富山 富山

ここの2本の展望台には赤い糸電話が繋がっていて
愛の告白スポットとなっているんだって
(秘密のケンミンSHOWでも紹介されていた)

富山

ちょうど県花のチューリップがあちこちで咲き誇り
芝生の広場や板張りの遊歩道には
お散歩中のワンちゃんがたくさん(^^)

富山

それにしても絵になるスタバだわ~(^O^)
長蛇の列で諦めたけど(^_^;)

富山 富山

何やら観光用ボートが泊まっているのを発見
近くに寄ってみると、乗船受付のビニールテントがあって
パンフレットも置いてあった。

富山

土日祝日の運行で
土曜日は
・富岩運河環水公園~中島閘門 (片道500円 往復800円)

日曜・祝日は
・富岩運河環水公園~中島閘門
・富岩運河環水公園~岩瀬カナル会館(片道1500円 往復2400円)
           (中島閘門 寄航)

http://www.fugan-suijo-line.jp/index.php

富山

って・・・・
え~~~っ!!なんと岩瀬浜のカナル会館から
ここまでボートで観光がてら帰れたのね~~~(>_<)

くぅ~~~~っ!!事前の調査不足が悔やまれる~~~

こんなよく晴れた気持ちのいい日に、
ボートでのんびり観光できたら最高だったのにな~残念無念

とっても乗ってみたかったけど
そろそろ帰りの時間だったので今回は諦めることにする。

富山 富山

運河公園もスタバも、もう一回リベンジに来るからね!

富山 富山 

帰り道は私が運転を担当したので
砺波のチューリップ畑の黄色と赤の絨毯は
夫が撮影してくれた。(^^)

楽しかったな~富山のミニ観光旅行(^-^)
web拍手 by FC2
久々に富山へミニ旅行①~ライトレールで岩瀬浜~
2010年04月25日 (日) | 編集 |
少し前の「ぴったんこカンカン」で富山出身の室井滋さんが
富山の紹介をする前後編になっている放送があって
夫が岩瀬浜の映像の町並みを見て
「こっちの方へはいったことがないなぁ」って言うので
「今度行ってみようよ!
 秘密のケンミンSHOWで前にやっていた運河公園にも行ってみたいし(^o^)」

という、会話をしていたところで
その運河環水公園に、とても素敵なガラス張りのスタバがあることを
イラストレーターのほんだJORIさんのブログで写真で拝見して
http://jorisketch.exblog.jp/13159080/
これはもう、ぜひとも行ってみたくなって
お天気も爽やかなこの週末に富山ミニ旅行に行くことになった。(^^)

毎年GWにはチューリップフェアーが行われることで有名な砺波を通りかかると
高速道路からでも、ところどころカラフルな絨毯みたいなチューリップ畑が少し見える。
今年は低温と悪天候で、チューリップの開花が少し遅れているそうだけれど
赤い帯のような大地の絨毯が見えますか?(^^)
(クリックで拡大していただけると赤、ピンク、黄色が見えますよ~)

砺波チューリップ畑

快晴の空と、冠雪している立山連峰がすごく美しい(^^)

立山連峰 立山連峰

富山に1時間ほどで着いて、運河環水公園の駐車場に行ってみたけど
交通整理のオジさんが
「ここは10時から満車で、多分お天気いいから空かないと思うよ。
 無料だしね」と、ツレなく仰るので
「有料の駐車場はありますか?」って訊いたら
「有料のなら総合体育館の方にあるよ」とのことなので
運河公園の前にある総合体育館の地下の駐車場に車を止める。

この総合体育館は次男の大学の卒業式が行われたことろなので
この周辺だけは私も来たことがある(^^)
体育館を出て左奥が運河公園
体育館の前は広々としていて、すごく気持ちがいい景色

富山 富山

富山駅北口側へ向かう通り
広い舗道に並木が整備されていて、都会みたい~
右側のビルは次男の卒業の日に謝恩会があったカナルパークホテル。

富山

富山駅北口からライトレールというお洒落な路面電車に乗る。
目的地は終点の岩瀬浜。

富山駅北口側 ライトレール

ライトレールは富山市民の利用者の方で結構混み合っていて
終点の岩瀬浜の一つ前の競輪場前で、
たくさんの競輪愛好家の方々が下車されてから、急にガラガラになった

ライトレール ライトレール

岩瀬浜駅で降りると、ちょっと歩くと岩瀬カナル会館

岩瀬浜

下の写真は岩瀬運河にかかる岩瀬橋の上から、カナル会館をみたところ
カナル会館の前にはマリーナがあり、遠くには立山連峰
本当に綺麗な眺めだった(^o^)

岩瀬浜

先ずはお昼ご飯・・・ということで、
るるぶに紹介されていた「天よし」という岩瀬運河沿いのお店に入る。

岩瀬浜 岩瀬浜

るるぶには“白海老のかき揚げ丼1300円”が紹介されていたのだけれど
大学の前期授業料に固定資産税を支払ったばかりの我が家は節約して(^_^;)
天丼950円を注文
お店のお嬢さんもお手伝いされている、アットホームなお店だった(^^)

岩瀬浜

天よしの目の前が岩瀬運河
左の写真の橋の向こうが富山港
右が立山連峰

岩瀬浜 岩瀬浜

そういえば、ぴったんこカンカンでは室井滋さんが
「ここはスイスですから」と言って、安積アナウンサーを笑わせていた(^o^)

天よしでもらってきた岩瀬町歩きマップを見ながら散策開始

深曳漁業の名残の土蔵を一部活用しているCOMMOM天下堂というお店
1Fは北欧の衣類などの販売で、2Fはティールームだそうなんだけど。。。。

岩瀬浜

北欧衣類のショウウィンドウに、茶トラのネコちゃんがお昼寝中(^_^;)
なんとものどかだわ~

岩瀬浜

コチラは富山湾展望台(入場無料)
20メートルの高さまで、階段を歩いて上ります~(^_^;)
若干疲れるけど、展望室まで登ると、360度いい眺め

岩瀬浜 岩瀬浜

岩瀬浜 岩瀬浜

ぴったんこカンカンで室井さんが紹介されていた
白海老のお刺身などが食べられる料亭「松月」

岩瀬浜

大町新川町通り(旧北国街道)は
条例か何かで保護されているようで、昔ながらの雰囲気満載の建物が並んでいる

岩瀬浜 岩瀬浜

ここの名物は三角形のどらやき(大屋製菓店)のようで
すでに売り切れというお詫びの張り紙があった。
右の写真はカナル会館にあった見本で、カナル会館でも売り切れていた。

岩瀬浜 岩瀬浜

国の重要指定文化財・北前船廻船問屋森家(左)
岩瀬大町公園(右)

岩瀬浜 岩瀬浜

いっぷく処のある陶器店
プーさんって、どこでも人気があるのね~(^o^)

岩瀬浜 岩瀬浜

5月の中旬の山車の出る大きなお祭りがあるのだそうで
岩瀬浜の町の人たちは、この日あちこちでお祭りの準備をされていた。

岩瀬浜 岩瀬浜

岩瀬浜 ライトレール

のんびりしていて、素敵なところだった。岩瀬浜(^O^)
web拍手 by FC2
麺屋 達 と シャトレーゼ
2010年04月24日 (土) | 編集 |
ここのところお天気が悪くて寒い日が続いていたけれど
本日はよく晴れて気持ちのいい土曜日

夫は例によって早朝から日曜大工(?)に励み
チビネコは浮かれてヒョンヒョン飛び跳ねている。(^^)

お昼過ぎから恒例のラーメン店めぐりで
今週は金沢駅西口近くの“麺屋 達”
ここは次男のオススメのお店なので、以前から来てみたいと思っていたのだけれど
日曜がおやすみなので、今までなかなか来られなかったところ。
本日は土曜日なので無事に目標達成

達 達

並盛り650円に、煮卵と海苔3枚のセットでプラス100円
太めの麺は私の好みだったけれど
夫には少ししょっぱめだったそうだ。

でも、さすがに人気店だけあってなかなか美味しかった(^^)


その後、週末恒例の義母のところへご機嫌伺い。
本日の手土産は鳴和のシャトレーゼでアイスやシュークリームを購入。

定番のイチゴのミルクレープ(367円)ではなく
一見ハーブスのミルクレープ風の、
フルーツが数種層になっていてしかも294円の
クレープ・オ・フリュイなるケーキを発見したので買ってみた。

シャトレーゼ シャトレーゼ

ハーブスというわけにはいかないけれど
これで294円はなかなかいいかも(^o^)


明日の日曜もお天気がいいようなので
先日からぴったんこカンカンで室井滋さんが紹介なさっていた
富山の風景を見に行ってこようという企画が持ち上がり
本日は早めに帰宅(^^)
web拍手 by FC2
※お知らせ※
2010年04月24日 (土) | 編集 |
おかげさまでもうすぐアクセスカウンターが100000に届きます。

ちょうど100000の時に訪れて下さった方が
その番号に気がつかれたら
よかったら、携帯かデジカメでカウンター画面を撮影して
コメント欄から“管理者だけにアクセスを許可する”をクリックして
ご連絡をいただけたらウレシイです。
(ご自身のアドレスか、ご住所とお名前を記載して下さいね。)

ちょっとだけ記念品をお送りしたいと思います。

あ、でも、ほんの気持ちばかりのものですけど・・・(^^;)

web拍手 by FC2
ちゃのまぐま を知っていますか?
2010年04月23日 (金) | 編集 |
ちゃのまぐま って知ってますか?


初めてちゃのまぐまに出遭ったのは
確か斑尾高原にあったマザーグースの森という可愛いファンシー雑貨のお店だった。

ちょっぴり気の弱そうな可愛い女の子のクマが
ぺたんと座っている姿が印象的で
一目見て、なんて可愛いんだろうと大好きになってしまった。

それがこの子

ちゃのまぐま

控えめな表情と少しグレイッシュな色合いがたまらなく可愛くて
名前の ちゃのまぐま っていうのがまたとても気に入った。

その頃、まだ若かった私は札幌に住んでいて
(もちろんとてもシアワセではあったけれど)
馴れない家事と育児に悪戦苦闘する日々を送っていた。

年に何度か夫の故郷の長野に帰省したときに
長野にある義父の会社の保養所へ義父母によく連れていってもらった。

奥滋賀・蓼科・湯田中・池の平・浅間・・・
いろいろなところへ。

そんな信州のリゾート地には
このちゃのまぐまグッズを取り扱っているお店がいくつもあって
私は長野へ帰省して、みんなで高原へ遊びに出掛けるたびに
子どもたちとリフトやロープーウェイに乗ることと同じくらい
ちゃのまぐまグッズを探して買うことが大きな大きな楽しみだった。

私があまりにも楽しそうにちゃのまぐまグッズを見ているものだから
義父母も夫も、さぞや待ちくたびれていただろうけれど
みんな黙って待っていてくれた。今思えば、申し訳ないくらいに。

マザーグースの森というお店は、
長野市内にあったクリエイティブヨーコという会社のお店だということや
「○○○○にもちゃのまぐま売っていたわよ」っていうことは
義母がどこかから聞いてきて教えてくれたものだった。

戸隠へ行く途中の大座法師池近くのお店と
志賀高原の高天原近くのペンションには、特に何度も行ったのを覚えている。


子どもたちが大きくなり、
だんだん家族全員で一回の帰省で長野に滞在する日数が短くなってきたことや
(部活や試験など、それぞれの都合ができてきて)

義父母も年を取って、あまり遠くへそうそう遊びに行けなくなってきたことや

また、マザーグースで扱っているグッズが
だんだん方向性が低年齢化して、
ちゃのまぐまのグッズがほとんどなくなってきたことや

いろいろなことが重なって
いつしか自然にちゃのまぐまの新しいグッズが我が家に増えることがなくなっていった。


ある日ふと思い立って、ちゃのまぐま ってネットで検索してみた。
Googleの一番最初にヒットしたページに行ってみたら
懐かしいちゃのまぐまグッズの映像が映っていた

http://www.t-akemi.com/chanoma.html

そして、ちゃのまぐまを生み出して下さった作家の方が
高木明美さんという方だということを、初めて知った。

http://www.t-akemi.com/prof.html

すごい!ネットってすごい

こんなに何年も経ってから、
20代の頃あんなに夢中になっていたちゃのまぐまの
作家の方を知ることができるなんて。

感動のあまり、私はこの作家の方のHPからメールを書いて送った。
その頃の私がどんなにちゃのまぐまが好きだったかを
そして今もいくつかのグッズを大切に持っていることを書いて。

驚いたことに、
ちゃのまぐまの作家の方は翌日丁寧な暖かいお返事を下さった。


優しく暖かいお人柄の方だった。
大好きな あのちゃのまぐまの絵 そのもののように。

今も別のキャラクターを描いてご活躍されている高木明美さんが
これからもご活躍されることを心から応援したいと思う。


我が家に残っているちゃのまぐまグッズたち

ちゃのまぐま

ちゃのまぐま ちゃのまぐま

ちゃのまぐま ちゃのまぐま

ちゃのまぐま ちゃのまぐま

ちゃのまぐま ちゃのまぐま

ちゃのまぐま


コチラはグレイシーというキャラクター
高木明美さんの当時の部下の方の作品だそうで
私はこのグレイシーも好きだった。(^_^)

グレイシー

グレイシー

クリエイティブヨーコという会社も
今はずいぶん昔とは傾向が違うけれど、たくさんお店があって頑張っているみたい
http://www.creativeyoko.co.jp/

オマケのチビネコ(^^)

チビネコ
web拍手 by FC2
4月のアレンジ~マウント~
2010年04月22日 (木) | 編集 |
3月は諸事情でアレンジがおやすみだったので
とても久しぶりな感じのアレンジ

本日の参加者は私を入れて3名

4月だというのに最高気温が10度に満たない寒い日で
しかも雨も激しく風も結構ある。

車を降りて先生宅の玄関に入るまでの間にも相当濡れるほどの悪天候だけれど
久しぶりの仲間が顔を合わせるので、
外のお天気のことなど、すっかり忘れ、お喋りに花が咲く(^_^;)

しかし!本日は午後から「朗読」の教室に出掛ける友人がいるので
彼女が出発する前に楽しいランチタイムにも突入せねばならないし
頑張ってアレンジを始めなければε=┏(; ̄▽ ̄)┛

本日のテーマは基本に戻ってオーバル

バランスのいい楕円形を作るのは意外に難しい。
私はグルーピングするのが好きだし
クレセントのような造形的な方がわりと好きで
オーバルとかマウントのナチュラルな雰囲気を
バランスよく作るのが実はかな~り苦手だったりする(^_^;)

本日の花材は
・スプレーカーネーション
・ガーベラ
・かすみ草
・タマシダ
・レオニダス
・アリストロメリア
・手まり草(だったかな?グリーンのふわふわの花)

flower

友人の作品(左・正面の写真 右・上からの写真)

友人の作品 友人の作品

友人の作品(左・正面の写真 右・上からの写真)

友人の作品 友人の作品

私の作品(正面から)

私の作品

私の作品(上から)

私の作品

なるべく淡いピンクのガーベラが目立つように配置してみました。


みんな頑張ったので、1時間足らずで完成(^-^)
お楽しみの持ち寄りランチタイムに突入

先生を入れて4人分とは思えないこの豪華絢爛ぶり

持ち寄りランチ 持ち寄りランチ

キッシュ・タケノコご飯・焼きアスパラとエリンギのバルサミコ和え
焼き豚とキャベツの辛子サラダ・サーモンと春野菜のサラダ
もやしとささみの辛味噌スープ・おからのクッキー
煮豆・オレンジピールのチーズディップ
味噌味のニラ肉団子・うるいのマヨネーズ付け
ファンファーレのパン各種

持ち寄りランチ 持ち寄りランチ

サザエの華麗なる変身のパスタ・抹茶プディング小豆ソース

この品数を見よ!って感じですね(^_^;)
一体何カロリー摂取?!

flower

先生のお玄関に並べた3人の作品(左端が私の作品)
全く同じ花材で、同じオーバルでも雰囲気が全部違うのが不思議(^^)

web拍手 by FC2
フジパンのやわらかくりーむぱん
2010年04月20日 (火) | 編集 |
くりーむぱん くりーむぱん

ジャスコの火曜市で宣伝販売していた
フジパンのやわらかくりーむぱん

とろけるように柔らかく、クリームが甘さ控えめでたっぷりで
お菓子みたいに美味しい。

実家の母にも思わずお土産に買ってきた(^O^)

いやこれは・・・・くせになりそう(^_^;) web拍手 by FC2