2010年03月29日 (月) | 編集 |
新学期も近いので、そしてバイトも行かなくちゃならないので
末っ子が東京に戻る日になった。
約2週間ウチに帰っていたわけだが、
本当にあっという間だった。
やっぱり淋しいものだ。
長男が大学生になって家を出て、東京に住んでいた時も
その頃はまだ次男も末っ子も家にいたので賑やかではあったけれど
やっぱり夏休みや春休みで帰省していた長男が
東京に戻って行った日は
さだまさしの「案山子」とか、脳裏に流れて
ガランとした長男の部屋を眺めてつい、涙が出た。
次男が大学生になった時もしかり。。。
そして、今は末っ子。
まぁ、淋しがってばかりもいられない。
末っ子は末っ子で、東京で楽しく頑張っているんだからね(^-^)
金沢駅へ送った帰り道
旧県庁庁舎の「しいのき迎賓館」は
どんどんオープンに向けて工事が進んでいる様子。
ちょっと楽しみ


先日デパートのお取り寄せ市で
ネット通販で大人気の「神戸フランツの魔法の壺プリン」を買おうと思ったら
すでに売り切れだったので、
末っ子が帰るまでに食べさせてあげたいと、楽天からお取り寄せしたプリン
http://item.rakuten.co.jp/frantz/pudding-02-04/
末っ子の帰った翌日に届いた(^^;)
でも、冷凍で届いたので、このままGWか夏休みまで
末っ子の分は冷凍しておこう。

1個が400円弱するので、もう少し大きい物を予想していたけど
実物は結構小さい
となりのカップはTDRで売っているプリンやムースのスーベニアカップ

美味しいと言えば確かに美味しい。
ものすごく濃厚なので、この小ささでちょうどいいかも。

私はもともとプリンやムースやゼリーはそれほど得意分野じゃないので
一度食べたら満足しちゃった(^_^;)
さて、息子たちの反応はどうかな?
「オレ、もう帰っちゃうんだぞ」
って、何度も末っ子に言い聞かされていたけど
チビネコはしばらく末っ子に会えないこと、わかっているかな?(^_^;)

zzzzzz・・・・
末っ子が東京に戻る日になった。
約2週間ウチに帰っていたわけだが、
本当にあっという間だった。
やっぱり淋しいものだ。
長男が大学生になって家を出て、東京に住んでいた時も
その頃はまだ次男も末っ子も家にいたので賑やかではあったけれど
やっぱり夏休みや春休みで帰省していた長男が
東京に戻って行った日は
さだまさしの「案山子」とか、脳裏に流れて
ガランとした長男の部屋を眺めてつい、涙が出た。
次男が大学生になった時もしかり。。。
そして、今は末っ子。
まぁ、淋しがってばかりもいられない。
末っ子は末っ子で、東京で楽しく頑張っているんだからね(^-^)
金沢駅へ送った帰り道
旧県庁庁舎の「しいのき迎賓館」は
どんどんオープンに向けて工事が進んでいる様子。
ちょっと楽しみ




先日デパートのお取り寄せ市で
ネット通販で大人気の「神戸フランツの魔法の壺プリン」を買おうと思ったら
すでに売り切れだったので、
末っ子が帰るまでに食べさせてあげたいと、楽天からお取り寄せしたプリン
http://item.rakuten.co.jp/frantz/pudding-02-04/
末っ子の帰った翌日に届いた(^^;)
でも、冷凍で届いたので、このままGWか夏休みまで
末っ子の分は冷凍しておこう。


1個が400円弱するので、もう少し大きい物を予想していたけど
実物は結構小さい
となりのカップはTDRで売っているプリンやムースのスーベニアカップ

美味しいと言えば確かに美味しい。
ものすごく濃厚なので、この小ささでちょうどいいかも。


私はもともとプリンやムースやゼリーはそれほど得意分野じゃないので
一度食べたら満足しちゃった(^_^;)
さて、息子たちの反応はどうかな?
「オレ、もう帰っちゃうんだぞ」
って、何度も末っ子に言い聞かされていたけど
チビネコはしばらく末っ子に会えないこと、わかっているかな?(^_^;)

zzzzzz・・・・

スポンサーサイト
2010年03月28日 (日) | 編集 |
そろそろ新学期が始まるので、末っ子が東京に戻る日も近くなってきた。
息子たちが、またみんなで麻雀大会をやりたいという話をしていたのだけれど
末っ子が帰省している2週間ほどの間で
週末しか帰れない長男もいて
次男も都合がいい日・・・・となると、なかなかみんなの予定を合わせるのは大変
ようやく末っ子が東京に戻る日の前日の日曜にみんなの都合が合ったので
せっかくなので、2月生まれの夫の誕生祝いと
4月生まれの次男の誕生祝いも合同で一緒に行うことになった。
夫の誕生日は、私は当日に近い日にもうお祝いをしたのだけれど
末っ子はまだ帰っていなくて、息子たちはお祝いをしていなかったのだった。
次男の誕生日も、今を逃したら、GWにできればまだいいけれど、
みんなの都合によっては夏休みまで延期になってしまうかもしれないので
少し早いけれど一緒にお祝いすることに。
恒例の海天すしを買い出しに、日中夫と出掛け
お昼に、もりの里にできたばかりの丸亀製麺のうどんを食べてみた。
http://www.toridoll.com/shop/marugame/
「はなまるうどん」と似た方式で
うどんの注文をして、その場で湯がいて釜揚げやかけなどを作ってもらい
カウンターに並べてある天ぷらやいなり寿司をトレイにブッフエ方式で乗せる。
天ぷらの種類は圧倒的に「はなまるうどん」の方が豊富で、
お値段も若干安い。
丸亀製麺の方にはおでんやカレーは置いてない。
なので、最初は
『ん~これならはなまるのほうがいいかも』と、思ったけれど
うどん自体の味は丸亀製麺の方が、より美味しかった。
夫も
「四国で食べるうどんと遜色なく美味しかった」と、満足していた。
でも、天ぷらははなまるの方がいろいろあって楽しいし美味しい。
一長一短ってところかな
写真は釜揚げうどんの並とちくわの天ぷら

いつも、我が家のミニパーティーでは
息子たちの大好きな「海天すし」のテイクアウト(15000円分ほど)と
多少の料理(海老フライトか、鶏の唐揚げとか、鳥の赤ワイン煮とか)も作るのだが
これまで毎回余っていたので
今回は、海天すし(10000円分ほど)と、サラダ程度にしてみた。
これでも十分だったというか、やっぱり多少余ったくらいだった。


ケーキはやっぱり自家製ティラミス
なぜか息子たちも夫も、これが一番好きなんだそうだ。

私は麻雀はできないので
夫と息子たちがやっているそばでTVをみたり、チビネコと遊んだりしながら
みんなの会話を聞いているだけなんだけれど
家族みんなが揃っていて、みんなの会話が聞こえるということが
本当に一番シアワセを感じる至福の時だなぁと、しみじみ思う。
この次こうしてみんなで揃うことができるのはいつかなぁ・・・・
夫は息子たちから何が欲しい?と訊かれて
息子たちの予算内で考えて
「活動量計」なるものをリクエストして
末っ子と一緒にヤマダ電機に行って買ってもらったコレ

次男もまた、何がいいか訊かれて
長男と末っ子からプレゼントしてもらったのは
パソコンに繋げるミニディズプレイと
お風呂でipodが聴ける防水スピーカー

そして、私も息子たちから
「去年の誕生日にあげてなかったから」と、プレゼントしてもらった
ピンクのパソコンに合わせたピンクのコードレスマウス(*^_^*)
ヤマダ電機にもこんな可愛いプレゼント用包装紙があるのね~

パソコンに付属していたマウスのコードをチビネコに囓られ
古いパソコンから持って来たマウスのコードも囓られ
それからは、夫が自分用に買ってきて使っていた
ブルーのコードレスマウスをくれて、それを使っていたのだけれど
ピンクのパソコンに、濃紺のマウスは無骨だからって
末っ子が選んでくれたのだそうだ。

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-878.html#comment
長男、次男が大学生になって一人暮らしを始めた時は
もう5人揃って誰かの誕生日のお祝いをすることなんてできないかもしれないと思っていた。
ありがたいことに社会人となった長男もそして次男も
こうして家に帰ってきてくれて
また一緒に家族の誕生祝いをすることができる
でも、息子の誰かが結婚して家庭を持てば、
こんな風に家族5人が揃うことは滅多になくなるだろう。
今、こんな時間を過ごせるのは、神様からのプレゼントなのかも・・・

ボクもいるにゃん
はい、そうでした(*^_^*)
息子たちが、またみんなで麻雀大会をやりたいという話をしていたのだけれど
末っ子が帰省している2週間ほどの間で
週末しか帰れない長男もいて
次男も都合がいい日・・・・となると、なかなかみんなの予定を合わせるのは大変
ようやく末っ子が東京に戻る日の前日の日曜にみんなの都合が合ったので
せっかくなので、2月生まれの夫の誕生祝いと
4月生まれの次男の誕生祝いも合同で一緒に行うことになった。
夫の誕生日は、私は当日に近い日にもうお祝いをしたのだけれど
末っ子はまだ帰っていなくて、息子たちはお祝いをしていなかったのだった。
次男の誕生日も、今を逃したら、GWにできればまだいいけれど、
みんなの都合によっては夏休みまで延期になってしまうかもしれないので
少し早いけれど一緒にお祝いすることに。
恒例の海天すしを買い出しに、日中夫と出掛け
お昼に、もりの里にできたばかりの丸亀製麺のうどんを食べてみた。
http://www.toridoll.com/shop/marugame/
「はなまるうどん」と似た方式で
うどんの注文をして、その場で湯がいて釜揚げやかけなどを作ってもらい
カウンターに並べてある天ぷらやいなり寿司をトレイにブッフエ方式で乗せる。
天ぷらの種類は圧倒的に「はなまるうどん」の方が豊富で、
お値段も若干安い。
丸亀製麺の方にはおでんやカレーは置いてない。
なので、最初は
『ん~これならはなまるのほうがいいかも』と、思ったけれど
うどん自体の味は丸亀製麺の方が、より美味しかった。
夫も
「四国で食べるうどんと遜色なく美味しかった」と、満足していた。
でも、天ぷらははなまるの方がいろいろあって楽しいし美味しい。
一長一短ってところかな
写真は釜揚げうどんの並とちくわの天ぷら

いつも、我が家のミニパーティーでは
息子たちの大好きな「海天すし」のテイクアウト(15000円分ほど)と
多少の料理(海老フライトか、鶏の唐揚げとか、鳥の赤ワイン煮とか)も作るのだが
これまで毎回余っていたので
今回は、海天すし(10000円分ほど)と、サラダ程度にしてみた。
これでも十分だったというか、やっぱり多少余ったくらいだった。



ケーキはやっぱり自家製ティラミス
なぜか息子たちも夫も、これが一番好きなんだそうだ。


私は麻雀はできないので
夫と息子たちがやっているそばでTVをみたり、チビネコと遊んだりしながら
みんなの会話を聞いているだけなんだけれど
家族みんなが揃っていて、みんなの会話が聞こえるということが
本当に一番シアワセを感じる至福の時だなぁと、しみじみ思う。
この次こうしてみんなで揃うことができるのはいつかなぁ・・・・
夫は息子たちから何が欲しい?と訊かれて
息子たちの予算内で考えて
「活動量計」なるものをリクエストして
末っ子と一緒にヤマダ電機に行って買ってもらったコレ

次男もまた、何がいいか訊かれて
長男と末っ子からプレゼントしてもらったのは
パソコンに繋げるミニディズプレイと
お風呂でipodが聴ける防水スピーカー


そして、私も息子たちから
「去年の誕生日にあげてなかったから」と、プレゼントしてもらった
ピンクのパソコンに合わせたピンクのコードレスマウス(*^_^*)
ヤマダ電機にもこんな可愛いプレゼント用包装紙があるのね~


パソコンに付属していたマウスのコードをチビネコに囓られ
古いパソコンから持って来たマウスのコードも囓られ
それからは、夫が自分用に買ってきて使っていた
ブルーのコードレスマウスをくれて、それを使っていたのだけれど
ピンクのパソコンに、濃紺のマウスは無骨だからって
末っ子が選んでくれたのだそうだ。

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-878.html#comment
長男、次男が大学生になって一人暮らしを始めた時は
もう5人揃って誰かの誕生日のお祝いをすることなんてできないかもしれないと思っていた。
ありがたいことに社会人となった長男もそして次男も
こうして家に帰ってきてくれて
また一緒に家族の誕生祝いをすることができる
でも、息子の誰かが結婚して家庭を持てば、
こんな風に家族5人が揃うことは滅多になくなるだろう。
今、こんな時間を過ごせるのは、神様からのプレゼントなのかも・・・

ボクもいるにゃん
はい、そうでした(*^_^*)

2010年03月27日 (土) | 編集 |
うららかな土曜日の午後
友達から金沢駅前のポルテで笹倉鉄平展をやっているよ~とメールで教えてもらった。

笹倉鉄平の公式HPを時々見ているので
ん?作品展?そんなのが金沢であるなら、絶対見逃さないんだけどな~??
と、思いつつ確認してみたら、どやらオフィシャルな作品展じゃないようなので
笹倉鉄平作品を扱っているギャラリーの展示会の様子
いつかは本物を買いたいと思っている笹倉鉄平のシルクスクリーンだけれど
今現在、すぐに購入できる予算はないので(^^;)
画商の展示会かぁ・・・どうしようかな~と、迷った。
でも、やっぱり見に行きたいかも。
笹倉鉄平の絵がいっぱいの空間に行ってみたいかも。。。
ということで、夫に付き合ってもらうことに(^_^)
先ずは週末恒例のラーメン店めぐり。
次男がオススメの「達」という金沢駅近くのお店に行ってみたけれど
駐車場に空きがなくて、お店も混んでいたので本日は挫折して、
(本日は笹倉鉄平展&義母のご機嫌伺い&スポーツクラブと
スケジュール満載なので時間がない ^^;)
金沢駅構内の、少し前に行って美味しかった「侍の侍」に。
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000958/
このお店、なかなか美味しいのに、前回以上にガラガラ。
っていうか、この構内の3階にあるレストラン街はどこもガラガラ。
もったいないな~(=_=)

夫はとんこつ醤油 私は黒香味(このスープ、美味しいよ~)
なかなか美味しいラーメン屋さんなのに、
こんな調子でつぶれちゃったらもったいないなぁ。
駅西側の3階のレストラン街、もう少し活性化しないかなぁ
東口側からもてなしドームの地下へ降り
向かい側のポルテに向かった。
このあたりも立派な作りなのに、土曜の午後というのにガランとしている・・・
大丈夫か??金沢駅前。(・_・;)

笹倉鉄平展は、思っていたよりたくさんの作品が展示されていて
画集や作品集ですでに何度も見たことのある作品でも
実際にはもっと大きく、額装されているとまた雰囲気が違うし
見に行ってよかったなぁと思った。
この日は義母のところで、義姉から送ってもらったというゴディバをもらって
春色の箱のゴディバを一度に2個も3個も食べるというゼイタクをしてしまった(*^_^*)

友達から金沢駅前のポルテで笹倉鉄平展をやっているよ~とメールで教えてもらった。

笹倉鉄平の公式HPを時々見ているので
ん?作品展?そんなのが金沢であるなら、絶対見逃さないんだけどな~??
と、思いつつ確認してみたら、どやらオフィシャルな作品展じゃないようなので
笹倉鉄平作品を扱っているギャラリーの展示会の様子
いつかは本物を買いたいと思っている笹倉鉄平のシルクスクリーンだけれど
今現在、すぐに購入できる予算はないので(^^;)
画商の展示会かぁ・・・どうしようかな~と、迷った。
でも、やっぱり見に行きたいかも。
笹倉鉄平の絵がいっぱいの空間に行ってみたいかも。。。
ということで、夫に付き合ってもらうことに(^_^)
先ずは週末恒例のラーメン店めぐり。
次男がオススメの「達」という金沢駅近くのお店に行ってみたけれど
駐車場に空きがなくて、お店も混んでいたので本日は挫折して、
(本日は笹倉鉄平展&義母のご機嫌伺い&スポーツクラブと
スケジュール満載なので時間がない ^^;)
金沢駅構内の、少し前に行って美味しかった「侍の侍」に。
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000958/
このお店、なかなか美味しいのに、前回以上にガラガラ。
っていうか、この構内の3階にあるレストラン街はどこもガラガラ。
もったいないな~(=_=)


夫はとんこつ醤油 私は黒香味(このスープ、美味しいよ~)
なかなか美味しいラーメン屋さんなのに、
こんな調子でつぶれちゃったらもったいないなぁ。
駅西側の3階のレストラン街、もう少し活性化しないかなぁ
東口側からもてなしドームの地下へ降り
向かい側のポルテに向かった。
このあたりも立派な作りなのに、土曜の午後というのにガランとしている・・・
大丈夫か??金沢駅前。(・_・;)


笹倉鉄平展は、思っていたよりたくさんの作品が展示されていて
画集や作品集ですでに何度も見たことのある作品でも
実際にはもっと大きく、額装されているとまた雰囲気が違うし
見に行ってよかったなぁと思った。
この日は義母のところで、義姉から送ってもらったというゴディバをもらって
春色の箱のゴディバを一度に2個も3個も食べるというゼイタクをしてしまった(*^_^*)


2010年03月27日 (土) | 編集 |
2010年03月26日 (金) | 編集 |
春休みの大学生(末っ子)がいると
まさしく昼夜逆転の日々で
なんだか私の一日の時間の流れもおかしなことになっている(^_^;)
末っ子が友達と遊びに出かけたある日には
家族が寝てしまった夜中にいつのまにか帰ってきていて
朝、私が起きたときには、友達が二人泊まっているようす(^^;)
(玄関の見知らぬスニーカーでわかる)
これは大変!と、
夫と次男の朝食&お弁当を作り終え、ふたりを送り出してから
末っ子とその友達の朝食を大急ぎで作るε=┏(; ̄▽ ̄)┛
その日はたまたま実家の母の定期通院の送迎の日だったので
そうでなくても時間がないので大焦りだった。
お客人がいるとは知らないから
タイマーで炊いたご飯は余分にはないので、3人分のおにぎりには足りないし
残っていたイングリッシュマフィン2個と食パン1枚でサンドイッチを作り
冷凍庫にあったチーズのワッフルドックを解凍して
唐揚げの残りとフルーツを切って盛り合わせて
なんか朝食プレートっぽく盛り合わせた。
また別のある日には
家の鍵を持たずにお出掛けの末っ子が
「家の鍵開けておいて」と、私の携帯にメールしたらしいのだが
(そのメールが1:35am)
あいにくすでに寝てしまった私はそれに気がつかず
夜中の4時に帰ってきて、家には入れない末っ子が
朝まで車の中で待っていたということもあった。(^_^;)
(車の鍵も持ってなかったので、寒い車内で。せめて鍵が開いて良かったけど)
いろいろドタバタしているけれど
やっぱり末っ子が家にいると嬉しい私ではありましたσ(^_^;)
マクドナルドのグレートアメリカンシリーズの第一弾だったテキサスバーガーが
好評につき、リバイバルになっている。
3月26日からの販売で、売り切れたら終了だそうだ。

フライドオニオンが香ばしく
バーベキューソースの味がアメリカの味っぽくて美味しい(^^)
早速リバイバル初日にお昼に買ってきて、末っ子と食べた
デパートの全国お取り寄せ市に
神戸フランツの魔法の壺プリンを買いに行ったけれど
出足が遅くて完売だった(T_T)
旧石川県庁の庁舎が、
4月の始めから「しいのき迎賓館」という商業施設になるそうで
広坂緑地は突貫(?)工事中


魔法の壺プリンは売り切れだったけど
お取り寄せ市で買ってきた
丸の内ロール
甘さ控えめのクリームがたっぷり

大分のとり天
付属のポン酢で食べると美味しい~

大阪のうかじ屋の肉巻きおにぎり
末っ子にうけて、2個とも完食

せっかく帰省してのだから、美味しいものをいっぱい食べてもらいたいしね(^o^)
夜はロールキャベツとかビーフシチューとか末っ子の好きそうなメニューを
せっせと作っているのだった。

2010年03月22日 (月) | 編集 |
JCBからディズニークラブカードというカードを発行するという案内をもらって
ファンダフルディズニーの会員だけ先行発行して
特典として、カードのデザインが蒸気船ウィリーのミッキーになるということだったので
『もうクレジットカードは要らない』と思っていたのに
ついうっかり申し込みをしてしまった(^^;)
このディズニークラブカードから
カード発足1周年の記念品が送られてきた(^O^)

封筒も可愛いし

ピンもなかなか可愛くて、台紙も凝っている

コチラは台紙の表紙
私は基本的には航空会社のカードでマイレージを貯めているので
このカードはTDRでしか使わないんだけれど(^^;)
でもデザインがミッキーのカードだから、やっぱり持っていると嬉しい。←単純
本日のチビネコ

末っ子に遊んでもらって、真剣な眼差しで耳かきを追いかけているところ
ファンダフルディズニーの会員だけ先行発行して
特典として、カードのデザインが蒸気船ウィリーのミッキーになるということだったので
『もうクレジットカードは要らない』と思っていたのに
ついうっかり申し込みをしてしまった(^^;)
このディズニークラブカードから
カード発足1周年の記念品が送られてきた(^O^)


封筒も可愛いし

ピンもなかなか可愛くて、台紙も凝っている

コチラは台紙の表紙
私は基本的には航空会社のカードでマイレージを貯めているので
このカードはTDRでしか使わないんだけれど(^^;)
でもデザインがミッキーのカードだから、やっぱり持っていると嬉しい。←単純
本日のチビネコ

末っ子に遊んでもらって、真剣な眼差しで耳かきを追いかけているところ

2010年03月21日 (日) | 編集 |
連休2日目
ホームセンターに用事があるので
松任のアピタに買い物に出掛けようということになった。
恒例のラーメン店めぐりは
松任アピタに向かう方向では、あまり新規開拓の手頃なところがなかったので
第一回目に行った岩本屋の久安店(工大前店)に行った。
岩本屋の前回の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-892.html
しかし、記憶力って、全然アテにならないもので
前回食べた味の記憶がほとんどない(^^;)
なかなか美味しかったことと、スープが濃厚だったことしか覚えてない。

今回夫はトッピングにネギを選んでいた(+120円)
私のは普通のラーメン
食べてみて、思い出したけれど
麺の固さも、スープの濃さも、背脂の量も、全部普通を選択して食べたが
麺は結構固め(美味しいけど)
なので、固めを選択したら、相当な弾力になると思う(^^;)
スープもかなり濃厚
なので、濃厚を選択したら、ものすごく喉が渇くかも
ここのシナチクは、炭焼き?焦げ目がつくほど焼いてあって
これが香ばしくてとても美味しい(^^)
アピタとUホームで買い物をして
帰りにスタバに寄ってお茶タイム

キャラメルプロフィットロールというケーキを食べてみた
『キャラメル風味のチョコをコーティングしたプチシューを積み上げ、
濃厚なキャラメルクリームをたっぷりと絞り、
ヘーゼルナッツとピスタチオをトッピングした見た目も華やかなケーキ。
¥420』
だって(^-^)
http://www.starbucks.co.jp/food/dessert.html#Desserts

それと友達に美味しいと教えてもらったハニーオレンジラテを注文
ふんわりオレンジの風味で爽やかな甘さ♪
ホットを飲んだけれど、フラペチーノもあるみたいなので
もう少し暖かくなったら、そちらも飲んでみようっと(^o^)
ホームセンターに用事があるので
松任のアピタに買い物に出掛けようということになった。
恒例のラーメン店めぐりは
松任アピタに向かう方向では、あまり新規開拓の手頃なところがなかったので
第一回目に行った岩本屋の久安店(工大前店)に行った。
岩本屋の前回の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-892.html
しかし、記憶力って、全然アテにならないもので
前回食べた味の記憶がほとんどない(^^;)
なかなか美味しかったことと、スープが濃厚だったことしか覚えてない。


今回夫はトッピングにネギを選んでいた(+120円)
私のは普通のラーメン
食べてみて、思い出したけれど
麺の固さも、スープの濃さも、背脂の量も、全部普通を選択して食べたが
麺は結構固め(美味しいけど)
なので、固めを選択したら、相当な弾力になると思う(^^;)
スープもかなり濃厚
なので、濃厚を選択したら、ものすごく喉が渇くかも
ここのシナチクは、炭焼き?焦げ目がつくほど焼いてあって
これが香ばしくてとても美味しい(^^)
アピタとUホームで買い物をして
帰りにスタバに寄ってお茶タイム


キャラメルプロフィットロールというケーキを食べてみた
『キャラメル風味のチョコをコーティングしたプチシューを積み上げ、
濃厚なキャラメルクリームをたっぷりと絞り、
ヘーゼルナッツとピスタチオをトッピングした見た目も華やかなケーキ。
¥420』
だって(^-^)
http://www.starbucks.co.jp/food/dessert.html#Desserts

それと友達に美味しいと教えてもらったハニーオレンジラテを注文
ふんわりオレンジの風味で爽やかな甘さ♪
ホットを飲んだけれど、フラペチーノもあるみたいなので
もう少し暖かくなったら、そちらも飲んでみようっと(^o^)

2010年03月20日 (土) | 編集 |
3連休初日の土曜日は
夜の7時から町会の会議があって
21年度の班長が回ってきていた我が家は出席せねばならず
7時に会議に行くためには、夕食準備をそれまでに終えねばならず
朝から気が重いっていうか、少々憂鬱
義母の買い物へお供をして
スポーツクラブへ行って
大急ぎで夕食準備をして、
そこへ、明日から連休だというのに出張な気の毒な長男が
『いますぐコレ洗濯して、明日の朝までに乾かして』と言うので
さらに大急ぎで洗濯もする。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
町内会の会議に、どうにか開始前に到着
会議が終わって、任務完了して家に帰ったら
なんと!夫が息子たちの分も含めて、食器を洗ってくれてあった(☆o☆)
ありがとう夫!!!!!。・゜゜(>_<)゜゜・。
本日のチビネコ
後ろ足をあご枕にして寝てる。器用だなぁ(;^_^A

しっぽが物見やぐらに乗りきらず、ぶら下がっているのがラブリー


にゃに?

眠いんだから、起こさないでにゃん

夜の7時から町会の会議があって
21年度の班長が回ってきていた我が家は出席せねばならず
7時に会議に行くためには、夕食準備をそれまでに終えねばならず
朝から気が重いっていうか、少々憂鬱
義母の買い物へお供をして
スポーツクラブへ行って
大急ぎで夕食準備をして、
そこへ、明日から連休だというのに出張な気の毒な長男が
『いますぐコレ洗濯して、明日の朝までに乾かして』と言うので
さらに大急ぎで洗濯もする。ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
町内会の会議に、どうにか開始前に到着
会議が終わって、任務完了して家に帰ったら
なんと!夫が息子たちの分も含めて、食器を洗ってくれてあった(☆o☆)
ありがとう夫!!!!!。・゜゜(>_<)゜゜・。
本日のチビネコ
後ろ足をあご枕にして寝てる。器用だなぁ(;^_^A

しっぽが物見やぐらに乗りきらず、ぶら下がっているのがラブリー


にゃに?

眠いんだから、起こさないでにゃん




2010年03月19日 (金) | 編集 |
チビネコは大きくなる体質らしく
なるべく肥満にならないように、小さいときから
月齢に合わせた量のゴハンを計って食べさせているのに
常に標準より相当大きくて(^^;)
4ヶ月か半年かそこらくらいの頃から5kgを超えている。
でも、食べ過ぎに注意しているおかげで、
今のところは1歳2ヶ月の標準体重の範囲内(^_^)v
体は大きめだけど、まだまだ仔猫みたいに遊ぶのが大好きで甘えん坊
階段をはさんで、上と下で、私とかくれんぼするのが今も大好き
階段のてっぺんから、ひょこんと顔を出してのぞく仕草がラブリーで
階段の途中に止まって、首をかしげる顔が愛らしい(^o^)


手すりの向こうに隠れた私が
上からのぞくと、見上げる顔がまた可愛いんだ、これが(*^_^*)


末っ子がいると、我が家がなんとなく華やかで
チビネコも遊び相手が増えて楽しそう。
家族が揃う時間っていいなぁ
みんなの話し声がする時間っていいなぁ
なるべく肥満にならないように、小さいときから
月齢に合わせた量のゴハンを計って食べさせているのに
常に標準より相当大きくて(^^;)
4ヶ月か半年かそこらくらいの頃から5kgを超えている。
でも、食べ過ぎに注意しているおかげで、
今のところは1歳2ヶ月の標準体重の範囲内(^_^)v
体は大きめだけど、まだまだ仔猫みたいに遊ぶのが大好きで甘えん坊
階段をはさんで、上と下で、私とかくれんぼするのが今も大好き
階段のてっぺんから、ひょこんと顔を出してのぞく仕草がラブリーで
階段の途中に止まって、首をかしげる顔が愛らしい(^o^)


手すりの向こうに隠れた私が
上からのぞくと、見上げる顔がまた可愛いんだ、これが(*^_^*)


末っ子がいると、我が家がなんとなく華やかで
チビネコも遊び相手が増えて楽しそう。
家族が揃う時間っていいなぁ
みんなの話し声がする時間っていいなぁ

2010年03月18日 (木) | 編集 |

これ、なんだかわかります?
そう!!ハーブス(HARBS)のミルクレープ!!!
朝、名古屋に日帰り出張だという夫におにぎりのお弁当を作りながら
「名古屋?!名古屋に行くの?
だったらね~高島屋の地下にハーブスのミルクレープがあるな~(^O^)
テイクアウトのひつまぶしもあるかも?」
と、半分以上冗談で言ってみた。
「バカ言え、仕事に行くんだぞ~」って
夫は相手にもしてないというように、速攻で反論していたのに・・・・
夜帰ってきた夫の手には、ハーブスの保冷用手提げ袋が!!!
「え~~~っ!!ハーブスのミルクレープ?!o(≧∇≦o)」
いやぁ・・・・名古屋の高島屋の混み合った地下で
ハーブスの売り場を探して買ってきてくれるなんて~~~~びっくり~~~
しかもハーブスと言えば、1ピースが大きくて高いのに
息子たちの分も入れて全部で4ピースも!
シアワセ(*^_^*)♪♪♪♪♪


コチラはストロベリーのミルフィーユ(1ピースが830円!)
そして
「こっちはホワイトデー」って
さらにヴィタメール(WITTAMER)のチョコ も!
う~ん、いわゆる『盆と正月』状態の私(*^_^*)
只今私のケーキの中のナンバー1はなんと言ってもハーブスのミルクレープなので
これを思いがけず食べられるなんて、至福の時間でございました。
ありがとう!夫

イチゴ・キウイ・イチゴ・バナナ・メロン
その間に、クレープと生クリームとカスタードクリームが層になっている。
このフルーツが、とても良い物を使っているのがよ~くわかるフレッシュな味。
夏バージョンはマンゴーだった。


ようやく末っ子が帰省してきて我が家は華やいだ春になった。
夫も次男もチビネコも嬉しそう(^^)
チビネコの最近のお気に入りの場所は長男の部屋の窓
ここはウチの前のT字路になった部分のちょうど3方向を見渡せる場所で
先代のトトロも大好きだった場所だ

窓から春の気配が見えるかな?(^_^)

