2010年02月28日 (日) | 編集 |
休日出勤で早朝から出張に出掛ける長男を送り出した日曜日
夫はネット購入で届いた板というか木材に大工道具を抱えて
これまた早朝から何やら制作に納屋で励んでいた。(@_@)
お昼過ぎになって、昼食と買い物にお出掛け
例によって最近恒例になっている
「石川のラーメン2009」なる雑誌から、ラーメン店めぐりその5
本日は鞍月にある「らうめん侍」
これは少し前に行った金沢駅構内にある「侍の侍」の姉妹店のようだ。
しか~し、所在地がべらぼうにわかりにくい(=_=)
それらしい場所をぐ~るぐる車で彷徨って、ようやく発見

金沢市鞍月3丁目27HRビル1F
って。。。。HRビルって。。。。まぁビルだけどね(^_^;)

雑誌に載っていた写真のラーメンは「とんこつ醤油 680円」で、
見たところ太麺だったので、それを食べるつもりだったのに
間違えて券売機で「和風とんこつ 600円」を購入
すごい細麺で、スープは白っぽい
私としては食べたかったラーメンとはちょっと違っていたんだけれど
スープの味は金沢駅の「侍の侍」に似ていて
“とんこつ臭さがなくて、魚介の匂いもきつくなくて、でもコクがあって美味しい”
ので、なかなか満足。(^-^)
次回は太麺のを食べに行きたいなぁ。
夫も今までの中で気に入っていたのが「侍の侍」だそうなので
細麺なところも含めて、とても美味しかったそうだ(^^)
わかりにくい場所だけれど、アピタタウンの近くなので
きっとまた行くことがありそう。
そのままアピタタウン金沢ベイのビアゴに食品の買い出し。
夫は最近ではここのお魚売り場(大口水産が入っている)が
スーパーの中では一番のお気に入り。
巨大な子持ちカレイと、鯛の切り身
それに、少しだけむき身のカニ足を購入
私はアピタに来たら、不二家のミルキーソフトも当然購入(^_^)v
今日はキャラメリゼしたアーモンドがトッピングされたカップ

そして、お外で遊んでお留守番していたチビネコは
大好物のカニをもらって、一心不乱に食べていた(^O^)


夫はネット購入で届いた板というか木材に大工道具を抱えて
これまた早朝から何やら制作に納屋で励んでいた。(@_@)
お昼過ぎになって、昼食と買い物にお出掛け
例によって最近恒例になっている
「石川のラーメン2009」なる雑誌から、ラーメン店めぐりその5
本日は鞍月にある「らうめん侍」
これは少し前に行った金沢駅構内にある「侍の侍」の姉妹店のようだ。
しか~し、所在地がべらぼうにわかりにくい(=_=)
それらしい場所をぐ~るぐる車で彷徨って、ようやく発見


金沢市鞍月3丁目27HRビル1F
って。。。。HRビルって。。。。まぁビルだけどね(^_^;)

雑誌に載っていた写真のラーメンは「とんこつ醤油 680円」で、
見たところ太麺だったので、それを食べるつもりだったのに
間違えて券売機で「和風とんこつ 600円」を購入
すごい細麺で、スープは白っぽい
私としては食べたかったラーメンとはちょっと違っていたんだけれど
スープの味は金沢駅の「侍の侍」に似ていて
“とんこつ臭さがなくて、魚介の匂いもきつくなくて、でもコクがあって美味しい”
ので、なかなか満足。(^-^)
次回は太麺のを食べに行きたいなぁ。
夫も今までの中で気に入っていたのが「侍の侍」だそうなので
細麺なところも含めて、とても美味しかったそうだ(^^)
わかりにくい場所だけれど、アピタタウンの近くなので
きっとまた行くことがありそう。
そのままアピタタウン金沢ベイのビアゴに食品の買い出し。
夫は最近ではここのお魚売り場(大口水産が入っている)が
スーパーの中では一番のお気に入り。
巨大な子持ちカレイと、鯛の切り身
それに、少しだけむき身のカニ足を購入
私はアピタに来たら、不二家のミルキーソフトも当然購入(^_^)v
今日はキャラメリゼしたアーモンドがトッピングされたカップ

そして、お外で遊んでお留守番していたチビネコは
大好物のカニをもらって、一心不乱に食べていた(^O^)



スポンサーサイト
2010年02月27日 (土) | 編集 |
本日は義母のところに週末恒例のご機嫌伺いに行って、
それから久しぶりに、スポーツクラブで
最近もっぱら最短コースばかりだったけど
真面目にウォーキングマシンで歩こうと
人間ドックでダイエットと運動を推奨されてきた夫が殊勝な決意(^^;)
なので、私もしぶしぶ真面目に運動も少しすることに。。。。トホホ
せっかくの土曜なのにな~
何が悲しくて運動かなぁ~
運動なんかしなくても、健康でいられるサプリメントを誰か開発して~(>_<)
義母のところへ本日持っていた浦田の和菓子はおひな祭りバージョン

上生
と、上用まんじゅう

我が家用に買ってきた上用まんじゅうと、道明寺桜餅(各148円くらいだった。。。かな?)
ベラボーに美味しいんだぞ~(^O^)

そして、でっかくなってもびょーんと伸びて寝ているチビネコ

こっちは1年前の5月の写真(^^;)

ネコも赤ちゃんは頭が大きいのね(^O^)
それから久しぶりに、スポーツクラブで
最近もっぱら最短コースばかりだったけど
真面目にウォーキングマシンで歩こうと
人間ドックでダイエットと運動を推奨されてきた夫が殊勝な決意(^^;)
なので、私もしぶしぶ真面目に運動も少しすることに。。。。トホホ
せっかくの土曜なのにな~
何が悲しくて運動かなぁ~
運動なんかしなくても、健康でいられるサプリメントを誰か開発して~(>_<)
義母のところへ本日持っていた浦田の和菓子はおひな祭りバージョン

上生



我が家用に買ってきた上用まんじゅうと、道明寺桜餅(各148円くらいだった。。。かな?)
ベラボーに美味しいんだぞ~(^O^)

そして、でっかくなってもびょーんと伸びて寝ているチビネコ

こっちは1年前の5月の写真(^^;)

ネコも赤ちゃんは頭が大きいのね(^O^)

2010年02月25日 (木) | 編集 |
2月のアレンジは、もうすぐお雛様なので、お雛様アレンジ
本日の参加者は私を入れて4名で、全員お昼からのスタートということになった。
なので、早速うららかな春のような日差しをいっぱいに浴びた
先生宅のダイニングで、持ち寄りの豪華ランチタイムから(^o^)

それはそれは豪華で(^^;)
鶏肉料理が3種類集まった
梅しそ焼きと、手作り鶏ハムサラダ、
梨とタマネギのすり下ろしソース煮の鶏
春雨の炒め物に野菜数種の麹付け

主食だけでも
アボガド入りドリア・カレーピラフ・
ミニおにぎりwith山本海苔のしば漬け味
スィーツは
抹茶寒天ゼリー・シフォンケーキ
ロールケーキ・麩のラスク
福井のくるみ羽二重
本日はチワワのミーちゃんも一緒にやってきて
先生宅のミニチュアダックスのシェリーちゃんと
ひとしきりご挨拶

例によって、美味しいランチに、楽しいお喋りは尽きないが
本日のアレンジは少々時間がかかるとのことで
真面目にさっさと片付けて、アレンジに入ることにする。

本日の花材は
バラ・スィートピー・ミモザ・ガーベラ
かすみ草・夕霧草・なでしこで
オアシスをタテに一本ど~んと立てて
4つの面に飾り付ける
(1面は後と考えて3面でもOK)
1面に絵を描くようにして、3枚同じにしてもいいし
らせん状にお花が上っている形でもいいし
いろいろなデザインが考えられる(^^)
友人たちの作品


私の作品
らせん状に上るようにして、大きなお花はグルーピングしてみました。

正面からと

左右の斜めから見たところ
オマケのチビネコ写真


ワンちゃんたちも可愛かったけど
やっぱり私にはキミが世界一カワイイ(*^_^*)
本日の参加者は私を入れて4名で、全員お昼からのスタートということになった。
なので、早速うららかな春のような日差しをいっぱいに浴びた
先生宅のダイニングで、持ち寄りの豪華ランチタイムから(^o^)


それはそれは豪華で(^^;)
鶏肉料理が3種類集まった
梅しそ焼きと、手作り鶏ハムサラダ、
梨とタマネギのすり下ろしソース煮の鶏
春雨の炒め物に野菜数種の麹付け


主食だけでも
アボガド入りドリア・カレーピラフ・
ミニおにぎりwith山本海苔のしば漬け味
スィーツは
抹茶寒天ゼリー・シフォンケーキ
ロールケーキ・麩のラスク
福井のくるみ羽二重
本日はチワワのミーちゃんも一緒にやってきて
先生宅のミニチュアダックスのシェリーちゃんと
ひとしきりご挨拶


例によって、美味しいランチに、楽しいお喋りは尽きないが
本日のアレンジは少々時間がかかるとのことで
真面目にさっさと片付けて、アレンジに入ることにする。


本日の花材は
バラ・スィートピー・ミモザ・ガーベラ
かすみ草・夕霧草・なでしこで
オアシスをタテに一本ど~んと立てて
4つの面に飾り付ける
(1面は後と考えて3面でもOK)
1面に絵を描くようにして、3枚同じにしてもいいし
らせん状にお花が上っている形でもいいし
いろいろなデザインが考えられる(^^)
友人たちの作品



私の作品
らせん状に上るようにして、大きなお花はグルーピングしてみました。

正面からと


左右の斜めから見たところ
オマケのチビネコ写真


ワンちゃんたちも可愛かったけど
やっぱり私にはキミが世界一カワイイ(*^_^*)

2010年02月24日 (水) | 編集 |
本日も良いお天気で、チビネコはウキウキと外へ出歩き
ちょこちょこウチへ帰ってきて、ゴハンを食べて
ぐっすり眠って
またお外・・・・の繰り返し

私は、実は本日はバンクーバーオリンピックの女子ショートプログラムの放送を
リアルタイムで見て、お昼の情報番組で見て、夜のニュースで見て。。。
と、大きな声じゃ言えないが、テレビを見っぱなしの一日だった(^^;)
いや、でも、
お天気がいい上に、暖かいので
家族みんなの布団を干して、カバーを交換して洗って
洗濯も3回戦は、ちゃんと頑張ったけど(^^;ヾ
関西方面に日帰り出張だった夫のおみやげ(^o^)

ウドと辛み大根

丹波の栗ロール

ものすごい濃厚な栗のペーストが(和風な感じで)たっぷり(*^_^*)
ちょこちょこウチへ帰ってきて、ゴハンを食べて
ぐっすり眠って
またお外・・・・の繰り返し


私は、実は本日はバンクーバーオリンピックの女子ショートプログラムの放送を
リアルタイムで見て、お昼の情報番組で見て、夜のニュースで見て。。。
と、大きな声じゃ言えないが、テレビを見っぱなしの一日だった(^^;)
いや、でも、
お天気がいい上に、暖かいので
家族みんなの布団を干して、カバーを交換して洗って
洗濯も3回戦は、ちゃんと頑張ったけど(^^;ヾ
関西方面に日帰り出張だった夫のおみやげ(^o^)


ウドと辛み大根

丹波の栗ロール


ものすごい濃厚な栗のペーストが(和風な感じで)たっぷり(*^_^*)

2010年02月22日 (月) | 編集 |
今日は平成22年2月22日で
郵便局ではこの消印を押してもらいに来る人が多かったって
ローカル新聞の夕刊の3面記事に出ていた(^o^)
その上、今日はにゃんこの日なんだって
最近めっきり、そうでなくてもネコブログなんだけど
堂々とネコの写真ばっかり(^^;)

本日も春の陽気で、昨日から久々に洗濯物を外で干している。
私が外で家事をしていると、チビネコはすごく嬉しそうで
周りで走り回っている(^-^)
花壇にはピンクのマーガレットみたいな花が咲いている。

春の匂いをかいでいるのかな?

昨日から、外で遊びっぱなしなので
さすがに眠いみたいで、時々帰ってきて熟睡モード

本日は夫はおやすみを取って、1年ぶりの人間ドックだった。
特に悪いところがなかったそうで、良かった良かった(^_^)
でも、少し痩せて、運動もするようにと言われてきたんだって(^_^;)
ん~私だってそうだよな~
郵便局ではこの消印を押してもらいに来る人が多かったって
ローカル新聞の夕刊の3面記事に出ていた(^o^)
その上、今日はにゃんこの日なんだって
最近めっきり、そうでなくてもネコブログなんだけど
堂々とネコの写真ばっかり(^^;)

本日も春の陽気で、昨日から久々に洗濯物を外で干している。
私が外で家事をしていると、チビネコはすごく嬉しそうで
周りで走り回っている(^-^)
花壇にはピンクのマーガレットみたいな花が咲いている。

春の匂いをかいでいるのかな?

昨日から、外で遊びっぱなしなので
さすがに眠いみたいで、時々帰ってきて熟睡モード

本日は夫はおやすみを取って、1年ぶりの人間ドックだった。
特に悪いところがなかったそうで、良かった良かった(^_^)
でも、少し痩せて、運動もするようにと言われてきたんだって(^_^;)
ん~私だってそうだよな~

2010年02月21日 (日) | 編集 |
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつもブログ拍手をしていただきありがとうございます。
平成22年2月22日にゃんこの日の12:00pm台に
吉祥やまなかの記事に拍手を下さった方
おかげさまでトータル600目の拍手になりました(*^_^*)
いつもとても励みになっています。ありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コレが一体何の写真かわかります?

コレは大体わかるかな?

土曜の深夜に、大好きな“「夢ネコ・ヴィーナス」の空き箱”に入って
次男にぐるんぐるん振り回してもらったり
上下にエレベーターしてもらったりして、ご満悦
グルグルと地鳴りのような喜びの喉を鳴らしているチビネコ写真
上の写真は、その箱の下から撮った写真(^o^)
プラスチックのケース越しに、肉球と喉の下が見えます?
日曜は春がきたかのような、暖かく、良いお天気
前日は夫と私が吉祥やまなかへお出掛けで、丸一日いなかったので
(次男と長男は、それぞれ出掛けたり戻ったり、出たり入ったりしていたので
チビネコのゴハンやお水のお世話はしてくれていたんだけど)
ずっとお留守番だったチビネコは
その鬱憤を晴らすかのように、朝から外で遊びっぱなし(^_^;)
しょっちゅう帰っては来るのだけれど、ゴハンだけ食べてまた出て行ったり
お水だけ飲んでまた出て行ったり
特に何もしないけど、ちょっとだけ甘えてまた出て行ったり
とにかく、出たり入ったりしている(^_^;)
お昼過ぎに夫と、最近ブームのラーメン店めぐり第5弾で
額の乙丸にある「真打」に行ってみた。

駐車場は真打とコーヒー店とカレー屋さんの3店舗共同なので、
まぁまぁの広さがあるが、それでもいっぱいで、すぐには入れなかった。
車を停めても、店内でまたしばらく行列(椅子に並んでずらっと待つ)
濃厚な豚骨しょう油のスープに太めの麺
ここのも行列ができるだけあって、美味しい(^o^)
松任アピタで夫はホームセンターで買い物
私はホームセンターでチビネコにおみやげいろいろを買って
アピタのanysisで春のブラウスを購入
(組曲とanysisにハマっている私 ^^;)
ドトールでお茶もしてしまう(^-^)
夫はアイスコーヒー
私はハニーミルクレープとホットのラテ

チビネコが待っているかと、早めに帰ったのに
結局この日は夜までずっと、出たり入ったり外で遊びっぱなし(^^;)
こんなに外に行ってたんじゃ、ノミでも拾って来たら困るし
秋の終わりに獣医さんで買ってきたノミ取りの“フロントライン”という薬を
そろそろ点けておかなくちゃ・・・・
と、いうことで、フロントラインの前に、ノミ取りシャンプー決行!
大嫌いなシャンプーをされちゃって、すっかりダメージを受け
押し入れの上の段で毛繕いに余念のないチビネコ

まだ湿気っていて、ばさばさな毛並みのアップ(^^;)

シャンプーとシャワーは大嫌いだけど
湯船の中では気持ちよさそうに入っているんだけど(^-^)
いつもブログ拍手をしていただきありがとうございます。
平成22年2月22日にゃんこの日の12:00pm台に
吉祥やまなかの記事に拍手を下さった方
おかげさまでトータル600目の拍手になりました(*^_^*)
いつもとても励みになっています。ありがとうございました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コレが一体何の写真かわかります?

コレは大体わかるかな?

土曜の深夜に、大好きな“「夢ネコ・ヴィーナス」の空き箱”に入って
次男にぐるんぐるん振り回してもらったり
上下にエレベーターしてもらったりして、ご満悦
グルグルと地鳴りのような喜びの喉を鳴らしているチビネコ写真
上の写真は、その箱の下から撮った写真(^o^)
プラスチックのケース越しに、肉球と喉の下が見えます?
日曜は春がきたかのような、暖かく、良いお天気
前日は夫と私が吉祥やまなかへお出掛けで、丸一日いなかったので
(次男と長男は、それぞれ出掛けたり戻ったり、出たり入ったりしていたので
チビネコのゴハンやお水のお世話はしてくれていたんだけど)
ずっとお留守番だったチビネコは
その鬱憤を晴らすかのように、朝から外で遊びっぱなし(^_^;)
しょっちゅう帰っては来るのだけれど、ゴハンだけ食べてまた出て行ったり
お水だけ飲んでまた出て行ったり
特に何もしないけど、ちょっとだけ甘えてまた出て行ったり
とにかく、出たり入ったりしている(^_^;)
お昼過ぎに夫と、最近ブームのラーメン店めぐり第5弾で
額の乙丸にある「真打」に行ってみた。


駐車場は真打とコーヒー店とカレー屋さんの3店舗共同なので、
まぁまぁの広さがあるが、それでもいっぱいで、すぐには入れなかった。
車を停めても、店内でまたしばらく行列(椅子に並んでずらっと待つ)
濃厚な豚骨しょう油のスープに太めの麺
ここのも行列ができるだけあって、美味しい(^o^)
松任アピタで夫はホームセンターで買い物
私はホームセンターでチビネコにおみやげいろいろを買って
アピタのanysisで春のブラウスを購入
(組曲とanysisにハマっている私 ^^;)
ドトールでお茶もしてしまう(^-^)
夫はアイスコーヒー
私はハニーミルクレープとホットのラテ


チビネコが待っているかと、早めに帰ったのに
結局この日は夜までずっと、出たり入ったり外で遊びっぱなし(^^;)
こんなに外に行ってたんじゃ、ノミでも拾って来たら困るし
秋の終わりに獣医さんで買ってきたノミ取りの“フロントライン”という薬を
そろそろ点けておかなくちゃ・・・・
と、いうことで、フロントラインの前に、ノミ取りシャンプー決行!
大嫌いなシャンプーをされちゃって、すっかりダメージを受け
押し入れの上の段で毛繕いに余念のないチビネコ


まだ湿気っていて、ばさばさな毛並みのアップ(^^;)

シャンプーとシャワーは大嫌いだけど
湯船の中では気持ちよさそうに入っているんだけど(^-^)

2010年02月20日 (土) | 編集 |
2月には夫の誕生日と、義母の誕生日がある。
以前から、義母を連れていってあげたら喜びそう・・・・と思っていた
山中温泉の吉祥やまなかというホテルでやっている
“癒しの一日”という、日帰り温泉とエステとランチのプランに
義母と実家の母と夫とで行ってみることにした。
2年前の春に沖縄で宿泊した「ルネッサンスリゾート」がとても快適で
その時、ルームサービスの朝食を運んできて下さった方に
「金沢なら、系列のホテルが最近オープンしましたよ」と、教えてもらって
ちょっと興味をそそられていた。
そのうち、たまたま友人がそのルネッサンスの系列の『吉祥やまなか』に宿泊して
食事もエステもすごく良かったと言っていたので
一度行ってみたいと思っていたのだ(^^)
http://www.kissho-yamanaka.com/
気温はまだ低いけれど、本日は春のような快晴のドライブ日和で
義母も母も久しぶりの遠出に、ちょっとわくわくしている様子
川北大橋から手取川をみると、雪もずいぶん融けているようだ


エントランスでは、すでにお出迎えの方が待っていて下さって
ちゃんと日帰りプランの私たちも、リストを見て名前で迎えていただいた(*^_^*)
しかも、写真を撮っていたら
「みなさんでお撮りしましょうか?」と、4人一緒に撮影していただいた。
ん~さすが!(^-^)
九谷焼の狛犬(?)
コレ、小型版が我が家にもある、石川のなんというか・・・・名物?(^^;)
きっと他県や、外国人観光客には珍しいだろう。

緋毛せんを彷彿とさせる、赤い絨毯に
金箔を思い浮かべる、金色の装飾
フロントで受付を済ませ、ロビーで簡単に説明をしていただき
先ずは最初の予約の鉄板焼きレストラン青竹でランチ

鉄板焼きのレストランだけあって、料理人さんが目の前の鉄板で焼いて
カウンター状のテーブルに差し出して下さるようになっている。
先ずはメインの料理を
『ズワイ蟹足と加賀蓮根いしり醤油焼き & 鰤のステーキ 茸ソース
または
鯛の兜焼き 珠洲の天然塩』の、どちらにするか訊かれ
「本日のオススメは鰤でございます」と、分厚い切り身を見せていただいた。
それで、4人とも鰤にすることにする。
オードブルは『鴨の軽い炙り もろみ添え 白葱添え』

鉄板で鰤を手際よく、じっくりと焼きながら
「どちらからいらっしゃったのですか?」と訊いて
金沢のこと、義母の長野のこと、札幌のことなど
いろいろと会話を弾ませてくださりながら
『加賀野菜と海幸のチャウダースープ』
『源助大根と二塚からしなの野菜サラダ』
次々と盛りつけて、出していただく

お皿を下げたり、準備のサポートをして下さっていたかたは
沖縄のルネッサンスにもお勤めだった方で、
転勤で出身地の石川に戻ってこられたのだそうだ。
奥さまは沖縄の方なのだそうだ(^^)
『ズワイ蟹足と加賀蓮根いしり醤油焼き & 鰤のステーキ 茸ソース』
『焼きおにぎりの茶漬け、香の物 』
いしり醤油は、能登の朝市で買ったことのあるいしるとは
かなり違った味のソースになっていて、少し甘みのある味だった。
目の前で料理していただいた料理はもちろん美味しいし
いろいろ会話をしていただき、義母はすごく喜び、満足そうだった(^-^)

圧巻はデザートの
『ほうじ茶アイスクリーム 白玉善哉ソース』で、
香り立つほうじ茶の芳香が鮮烈で、一口食べて
「美味しい!!」 と、ものすごく感動した。
義母は「これお代わりできないかしら」と言っていた(^^;)
懐かしいサイフォン式でいれていただいたコーヒーもすごく美味しかった。
相当な満腹感をかかえつつ、エステ『吉祥スパ』へ向かい
ハーバル&デトックスコースに挑戦

ロッカールームでガウンと紙ショーツに着替え
4人が器具の関係でバラバラに案内していただくことになったが
私は最初は『陶板浴』だった(右の写真)
体中ぽっかぽかになった

コチラはパウダールーム(左)とトイレ洗面台(右)

一旦時間調整か器具待ちでチューニングルームでしばし待機
次は『リド ボディパック』といって(左)
“ドライウォーターベッドがボディパックの浸透を促し、
無重力の浮遊感とカラーセラピーの相乗効果で心身に深いリラクゼーションを与えます”
という、チョイスしたメニューに案内される。
体全体に海藻のクリームを塗っていただき、ラップ状のものをかけられ
37度(羊水と同じ温度だって)のお湯に浮かぶようになる。
終わったら、その場でシャワーで海藻クリームを洗い落とす。
次は『大腸セラピー』で(右)
“デトックスマシン「SARA」でお腹の上から大腸に刺激を与え、消化機能を促します。”とのこと
お腹にピクピク低周波みたいな刺激があって、ちょっとくすぐったい(^^;)
一番最後は『エアロゾールルーム』
“ミネラル豊富な海水のミストがトリートメント後の肌を優しくクールダウン”だって

コースメニューが終了すると、飲み物を用意していただけて
夫は暖かいジンジャーティー
義母と母と私はシークワーサーのジュースをお願いした(^^)
体が温まっていたので、水分がすごく美味しかった。
ランチ・スパが滞りなく終わり、最後は温泉(^-^)
ここは宿泊者も、日帰り入浴者も、好きな浴衣を借りることができて
色や柄がたくさん揃っていた

鶴仙峡を望む足湯(源泉)も楽しめるようになっている

ロビーをぐるっと鶴仙峡沿いに回って行くと女性用の大浴場
右の写真の、鶴仙峡の上に突き出た形にお風呂がある

アメニティも充実して何でも揃っていたし、
スポーツドリンクやお水の給水器まで備えられていて
とっても快適な温泉だった(^^)
義母も母もたいそう喜んでくれて、行ってよかったなぁと大満足(^o^)

惜しむらくは、女性用のお風呂は半露天ということで
季節柄窓を閉めてあると、あまり露天っぽくなかったけど。
でも、夫の説によると、男性用の露天風呂は、素晴らしく景色がいい代わりに
外を歩く人から丸見えと言ってもいいほどの開放的状態だったそうなので(^_^;)
その辺は致し方ないのかも。
良い、お誕生祝いができて良かった(^o^)
またいつか、今度は宿泊に行ってみたいな
以前から、義母を連れていってあげたら喜びそう・・・・と思っていた
山中温泉の吉祥やまなかというホテルでやっている
“癒しの一日”という、日帰り温泉とエステとランチのプランに
義母と実家の母と夫とで行ってみることにした。
2年前の春に沖縄で宿泊した「ルネッサンスリゾート」がとても快適で
その時、ルームサービスの朝食を運んできて下さった方に
「金沢なら、系列のホテルが最近オープンしましたよ」と、教えてもらって
ちょっと興味をそそられていた。
そのうち、たまたま友人がそのルネッサンスの系列の『吉祥やまなか』に宿泊して
食事もエステもすごく良かったと言っていたので
一度行ってみたいと思っていたのだ(^^)
http://www.kissho-yamanaka.com/
気温はまだ低いけれど、本日は春のような快晴のドライブ日和で
義母も母も久しぶりの遠出に、ちょっとわくわくしている様子
川北大橋から手取川をみると、雪もずいぶん融けているようだ



エントランスでは、すでにお出迎えの方が待っていて下さって
ちゃんと日帰りプランの私たちも、リストを見て名前で迎えていただいた(*^_^*)
しかも、写真を撮っていたら
「みなさんでお撮りしましょうか?」と、4人一緒に撮影していただいた。
ん~さすが!(^-^)
九谷焼の狛犬(?)
コレ、小型版が我が家にもある、石川のなんというか・・・・名物?(^^;)
きっと他県や、外国人観光客には珍しいだろう。


緋毛せんを彷彿とさせる、赤い絨毯に
金箔を思い浮かべる、金色の装飾
フロントで受付を済ませ、ロビーで簡単に説明をしていただき
先ずは最初の予約の鉄板焼きレストラン青竹でランチ


鉄板焼きのレストランだけあって、料理人さんが目の前の鉄板で焼いて
カウンター状のテーブルに差し出して下さるようになっている。
先ずはメインの料理を
『ズワイ蟹足と加賀蓮根いしり醤油焼き & 鰤のステーキ 茸ソース
または
鯛の兜焼き 珠洲の天然塩』の、どちらにするか訊かれ
「本日のオススメは鰤でございます」と、分厚い切り身を見せていただいた。
それで、4人とも鰤にすることにする。
オードブルは『鴨の軽い炙り もろみ添え 白葱添え』


鉄板で鰤を手際よく、じっくりと焼きながら
「どちらからいらっしゃったのですか?」と訊いて
金沢のこと、義母の長野のこと、札幌のことなど
いろいろと会話を弾ませてくださりながら
『加賀野菜と海幸のチャウダースープ』
『源助大根と二塚からしなの野菜サラダ』
次々と盛りつけて、出していただく


お皿を下げたり、準備のサポートをして下さっていたかたは
沖縄のルネッサンスにもお勤めだった方で、
転勤で出身地の石川に戻ってこられたのだそうだ。
奥さまは沖縄の方なのだそうだ(^^)
『ズワイ蟹足と加賀蓮根いしり醤油焼き & 鰤のステーキ 茸ソース』
『焼きおにぎりの茶漬け、香の物 』
いしり醤油は、能登の朝市で買ったことのあるいしるとは
かなり違った味のソースになっていて、少し甘みのある味だった。
目の前で料理していただいた料理はもちろん美味しいし
いろいろ会話をしていただき、義母はすごく喜び、満足そうだった(^-^)


圧巻はデザートの
『ほうじ茶アイスクリーム 白玉善哉ソース』で、
香り立つほうじ茶の芳香が鮮烈で、一口食べて
「美味しい!!」 と、ものすごく感動した。
義母は「これお代わりできないかしら」と言っていた(^^;)
懐かしいサイフォン式でいれていただいたコーヒーもすごく美味しかった。
相当な満腹感をかかえつつ、エステ『吉祥スパ』へ向かい
ハーバル&デトックスコースに挑戦

ロッカールームでガウンと紙ショーツに着替え
4人が器具の関係でバラバラに案内していただくことになったが
私は最初は『陶板浴』だった(右の写真)
体中ぽっかぽかになった


コチラはパウダールーム(左)とトイレ洗面台(右)


一旦時間調整か器具待ちでチューニングルームでしばし待機


次は『リド ボディパック』といって(左)
“ドライウォーターベッドがボディパックの浸透を促し、
無重力の浮遊感とカラーセラピーの相乗効果で心身に深いリラクゼーションを与えます”
という、チョイスしたメニューに案内される。
体全体に海藻のクリームを塗っていただき、ラップ状のものをかけられ
37度(羊水と同じ温度だって)のお湯に浮かぶようになる。
終わったら、その場でシャワーで海藻クリームを洗い落とす。
次は『大腸セラピー』で(右)
“デトックスマシン「SARA」でお腹の上から大腸に刺激を与え、消化機能を促します。”とのこと
お腹にピクピク低周波みたいな刺激があって、ちょっとくすぐったい(^^;)


一番最後は『エアロゾールルーム』
“ミネラル豊富な海水のミストがトリートメント後の肌を優しくクールダウン”だって

コースメニューが終了すると、飲み物を用意していただけて
夫は暖かいジンジャーティー
義母と母と私はシークワーサーのジュースをお願いした(^^)
体が温まっていたので、水分がすごく美味しかった。
ランチ・スパが滞りなく終わり、最後は温泉(^-^)
ここは宿泊者も、日帰り入浴者も、好きな浴衣を借りることができて
色や柄がたくさん揃っていた


鶴仙峡を望む足湯(源泉)も楽しめるようになっている


ロビーをぐるっと鶴仙峡沿いに回って行くと女性用の大浴場
右の写真の、鶴仙峡の上に突き出た形にお風呂がある


アメニティも充実して何でも揃っていたし、
スポーツドリンクやお水の給水器まで備えられていて
とっても快適な温泉だった(^^)
義母も母もたいそう喜んでくれて、行ってよかったなぁと大満足(^o^)

惜しむらくは、女性用のお風呂は半露天ということで
季節柄窓を閉めてあると、あまり露天っぽくなかったけど。
でも、夫の説によると、男性用の露天風呂は、素晴らしく景色がいい代わりに
外を歩く人から丸見えと言ってもいいほどの開放的状態だったそうなので(^_^;)
その辺は致し方ないのかも。
良い、お誕生祝いができて良かった(^o^)
またいつか、今度は宿泊に行ってみたいな

2010年02月19日 (金) | 編集 |
2010年02月19日 (金) | 編集 |
トール仲間のランチ会をずっとしていなかったので
(って、毎回持ち寄りで豪華ランチを食べているんだけど (^^;ゞ)
2月もすでに中盤だけれど、新年会を決行することになったのが2月の始め。
ANAクラウンプラザホテルのロビー『カスケイドダイニング』で
“加賀野菜デザート付き 冬の石川 お宝ランチ”という企画を
平日限定で2月26日までやっているというので
みんなの予定が空いている日に、友人が代表で予約しておいてくれていた。
http://www.anacrowneplaza-kanazawa.jp/rest/cascade/fair/100102/fair03.html
それが、まさかバンクーバーオリンピックのフィギュア男子のフリーの日と
重なっているとは、予定を決めた頃には気がついていなかったけど(^^;)
せっかく、仲間たちとの2008年忘年会ランチ以来の外でのランチなのに
若干複雑な心境でANAクラウンプラザホテルに向かう

エントランスを入ってすぐに白いカーテンで囲われた結婚式場のあるロビーで
最近こういうホテルが多い気がするけど
結婚式は目立つ場所でするのが流行なのかな?(^^)
通りすがりの多くの人に祝ってもらうのがいいのかもね。
実際、花嫁さんを見かけると、つい立ち止まって見てしまうし
すれ違ったら、おめでとうと声をかけたくなるしね。(^o^)

このホテルのお花屋さんは、ディスプレイが素敵だと
アレンジを教えてくれている友人が教えてくれたので
前まで行って見てみた。
ドライの薔薇の花びらが、ガラスの内側からと外側から貼り付けてあって
すごく立体感のある飾り方で、ステキだった(^^)(右の写真)

ANAホテルのロビーラウンジに来たのは、相当久しぶりで
以前は開放的な代わりに、少々雑然としている感じだった
カスケイドというお店が、今は、落ち着いたシックな感じに変わっていた。

前菜(左の写真)
能登産天草のゼリー仕立てに浮かんだ地物野菜とサーモンのグラヴラックス
白山市鶴来の百万石味噌クリームのエスプーマエアー添え
メイン料理(右の写真)
能登牛のタタキのティエド 金沢大野直源醤油のテリヤキソース
洋風金沢治部煮
ズワイ蟹と金沢春菊のトマトクリームパスタ
鱈の能登産岩海苔風味のパン粉焼き

加賀野菜デザート
五郎島金時のプリンとラスク 季節のフルーツを添え
運んできてもらえる基本のコースはこの3プレートで
その他にオードブル、スープ、フレッシュサラダなどは
サイドビュッフェになっていて、好きなだけ自分で持ってくる


基本のコースの料理も、サイドビュッフェも、どれもとても美味しく
これで1800円で
しかも友人の一人が10%offのクーポンを持って来てくれていたので
なんと1620円だった(^o^) すご~い!
携帯のワンセグでフィギュアのフリーの生放送を見ながら
小塚くんの4回転の成功に盛り上がり(^o^)
織田くんの靴紐中断にショックを受け(/_;)
高橋くんのメダル確定に感動し(^O^)
ビュッフェは取りにいかなくちゃならないし
お喋りにも余念がないし・・・・・
美味しく、忙しい新年会だった(^O^)
相変わらず、2階のトイレで水遊びが好きなチビネコ


にゃんでしか?
(って、毎回持ち寄りで豪華ランチを食べているんだけど (^^;ゞ)
2月もすでに中盤だけれど、新年会を決行することになったのが2月の始め。
ANAクラウンプラザホテルのロビー『カスケイドダイニング』で
“加賀野菜デザート付き 冬の石川 お宝ランチ”という企画を
平日限定で2月26日までやっているというので
みんなの予定が空いている日に、友人が代表で予約しておいてくれていた。
http://www.anacrowneplaza-kanazawa.jp/rest/cascade/fair/100102/fair03.html
それが、まさかバンクーバーオリンピックのフィギュア男子のフリーの日と
重なっているとは、予定を決めた頃には気がついていなかったけど(^^;)
せっかく、仲間たちとの2008年忘年会ランチ以来の外でのランチなのに
若干複雑な心境でANAクラウンプラザホテルに向かう


エントランスを入ってすぐに白いカーテンで囲われた結婚式場のあるロビーで
最近こういうホテルが多い気がするけど
結婚式は目立つ場所でするのが流行なのかな?(^^)
通りすがりの多くの人に祝ってもらうのがいいのかもね。
実際、花嫁さんを見かけると、つい立ち止まって見てしまうし
すれ違ったら、おめでとうと声をかけたくなるしね。(^o^)


このホテルのお花屋さんは、ディスプレイが素敵だと
アレンジを教えてくれている友人が教えてくれたので
前まで行って見てみた。
ドライの薔薇の花びらが、ガラスの内側からと外側から貼り付けてあって
すごく立体感のある飾り方で、ステキだった(^^)(右の写真)

ANAホテルのロビーラウンジに来たのは、相当久しぶりで
以前は開放的な代わりに、少々雑然としている感じだった
カスケイドというお店が、今は、落ち着いたシックな感じに変わっていた。


前菜(左の写真)
能登産天草のゼリー仕立てに浮かんだ地物野菜とサーモンのグラヴラックス
白山市鶴来の百万石味噌クリームのエスプーマエアー添え
メイン料理(右の写真)
能登牛のタタキのティエド 金沢大野直源醤油のテリヤキソース
洋風金沢治部煮
ズワイ蟹と金沢春菊のトマトクリームパスタ
鱈の能登産岩海苔風味のパン粉焼き

加賀野菜デザート
五郎島金時のプリンとラスク 季節のフルーツを添え
運んできてもらえる基本のコースはこの3プレートで
その他にオードブル、スープ、フレッシュサラダなどは
サイドビュッフェになっていて、好きなだけ自分で持ってくる




基本のコースの料理も、サイドビュッフェも、どれもとても美味しく
これで1800円で
しかも友人の一人が10%offのクーポンを持って来てくれていたので
なんと1620円だった(^o^) すご~い!
携帯のワンセグでフィギュアのフリーの生放送を見ながら
小塚くんの4回転の成功に盛り上がり(^o^)
織田くんの靴紐中断にショックを受け(/_;)
高橋くんのメダル確定に感動し(^O^)
ビュッフェは取りにいかなくちゃならないし
お喋りにも余念がないし・・・・・
美味しく、忙しい新年会だった(^O^)
相変わらず、2階のトイレで水遊びが好きなチビネコ


にゃんでしか?

2010年02月18日 (木) | 編集 |