2009年09月30日 (水) | 編集 |
ここ数年、9月生まれの母と叔母(父の妹)のお誕生祝いに
ランチと買い物に連れて行ってあげることにしている。
母は今年80歳の大台
すっかり腰が曲がって、小さくなって、物覚えもかなり怪しいけど
根っからの働き者なので、一人暮らしの家の中はいつも綺麗にしているし
好きな畑仕事にも毎日のように励んでいる。(^^)
叔母は今年78だけど
とってもお洒落で綺麗なので、たまに外国人と間違えられて
小学生に「ハロー」と挨拶されたりしている。
携帯のメールも、写メもばりばりこなす若々しさだ(^-^)
以前ならイタリアンやフレンチにも一緒にランチに出掛けていたが
最近はさすがに二人とも和食の方がいいと言うようになったので
「どこか和食のいいところない?」と、友人たちに訊いて
田上にある「馬づら」というお店に初めて行ってみた


足落としのテーブルが、個室っぽく区切られていて、なかなか落ち着く(^-^)
880円の日替わりランチがすごく有名&好評で、混んでいると聞いたので
前もって予約をお願いしておいた。
年に一度の誕生日お祝いランチなので
本日はちょっと奮発して2000円のレディースランチ

冷製の前菜はタコの和え物・昆布の酢の物・和風ローストポーク
お造りは甘エビと、多分鯛系の白身と、湯引きしたサワラ
どれもとても上品で美味しい

蓮蒸しのおまんじゅう。とろりとした葛餡が熱々で美味しい
メイン風の盛り合わせは
白身魚のフライ野菜のトマトソース掛け
クリーミーなポテトコロッケ
エビのフリッターマヨネーズソース

カニ味噌豆腐 カニ味噌が惜しみなくたっぷり乗っていた
ジャコシソご飯・香の物・お味噌汁(コレがまた熱々で嬉しい)

最後にイチジクのアイスとコーヒーまで付いて2000円はなかなか素晴らしい(^o^)
叔母も母もとても美味しかったと喜んでくれた。
食事の後は、もりの里のジャスコのお客様感謝デーにお供して
二人が秋の洋服や下着などを楽しそうに買い物してくれて
良いお誕生お祝いができた。
また来年の9月にも、二人のお誕生祝いランチができるように
これからの1年も元気で過ごしてくれますように(^_^)
ランチと買い物に連れて行ってあげることにしている。
母は今年80歳の大台
すっかり腰が曲がって、小さくなって、物覚えもかなり怪しいけど
根っからの働き者なので、一人暮らしの家の中はいつも綺麗にしているし
好きな畑仕事にも毎日のように励んでいる。(^^)
叔母は今年78だけど
とってもお洒落で綺麗なので、たまに外国人と間違えられて
小学生に「ハロー」と挨拶されたりしている。
携帯のメールも、写メもばりばりこなす若々しさだ(^-^)
以前ならイタリアンやフレンチにも一緒にランチに出掛けていたが
最近はさすがに二人とも和食の方がいいと言うようになったので
「どこか和食のいいところない?」と、友人たちに訊いて
田上にある「馬づら」というお店に初めて行ってみた




足落としのテーブルが、個室っぽく区切られていて、なかなか落ち着く(^-^)
880円の日替わりランチがすごく有名&好評で、混んでいると聞いたので
前もって予約をお願いしておいた。
年に一度の誕生日お祝いランチなので
本日はちょっと奮発して2000円のレディースランチ


冷製の前菜はタコの和え物・昆布の酢の物・和風ローストポーク
お造りは甘エビと、多分鯛系の白身と、湯引きしたサワラ
どれもとても上品で美味しい



蓮蒸しのおまんじゅう。とろりとした葛餡が熱々で美味しい
メイン風の盛り合わせは
白身魚のフライ野菜のトマトソース掛け
クリーミーなポテトコロッケ
エビのフリッターマヨネーズソース


カニ味噌豆腐 カニ味噌が惜しみなくたっぷり乗っていた
ジャコシソご飯・香の物・お味噌汁(コレがまた熱々で嬉しい)


最後にイチジクのアイスとコーヒーまで付いて2000円はなかなか素晴らしい(^o^)
叔母も母もとても美味しかったと喜んでくれた。
食事の後は、もりの里のジャスコのお客様感謝デーにお供して
二人が秋の洋服や下着などを楽しそうに買い物してくれて
良いお誕生お祝いができた。
また来年の9月にも、二人のお誕生祝いランチができるように
これからの1年も元気で過ごしてくれますように(^_^)

スポンサーサイト
2009年09月29日 (火) | 編集 |
友人たちがアレンジをしている日
それをすっかり忘れていて、
アレンジを教えてくれている友人にちょっとした連絡メールを送ったら
「もうすぐお茶だよ~来ない?」って素敵なお誘いのお返事が来た
届け物もあったので、お言葉に甘えて乱入(^_^;)
友人たちも、先週の私と同じパープルの造形的なアレンジで形は自由
大きめの異素材を入れるのがテーマで
花材は先週とはかなり違って、さらに秋色になっていた
友人たちの作品(全員分じゃないけど)
左が前からで、右のが上から写したもの



押し花の額を作っていた友人もいた(^^)
なぜかこの日は、お茶のお菓子を写すのをすっかり忘れてしまっていた(>_<)
予定外にお茶とお喋りを楽しませてもらって家に帰ると
お留守番していたチビネコがゴハンゴハンって催促
お留守番、つまんなかったにゃん


ごめんごめん(^_^;) お母さんだけお腹いっぱいだったね
それをすっかり忘れていて、
アレンジを教えてくれている友人にちょっとした連絡メールを送ったら
「もうすぐお茶だよ~来ない?」って素敵なお誘いのお返事が来た
届け物もあったので、お言葉に甘えて乱入(^_^;)
友人たちも、先週の私と同じパープルの造形的なアレンジで形は自由
大きめの異素材を入れるのがテーマで
花材は先週とはかなり違って、さらに秋色になっていた
友人たちの作品(全員分じゃないけど)
左が前からで、右のが上から写したもの






押し花の額を作っていた友人もいた(^^)

なぜかこの日は、お茶のお菓子を写すのをすっかり忘れてしまっていた(>_<)
予定外にお茶とお喋りを楽しませてもらって家に帰ると
お留守番していたチビネコがゴハンゴハンって催促


お留守番、つまんなかったにゃん



ごめんごめん(^_^;) お母さんだけお腹いっぱいだったね

2009年09月27日 (日) | 編集 |
今風は土曜が会議で夫が仕事だったので
日曜は義母のところへ週末恒例のご機嫌伺いに行く以外は
家でぐうたらしていた。
ぐうたら・・・・大好きなwordだわ (^_^;)
お昼は義母のところへ行く前に、
最近すっかり我が家のブームになりつつある柿木畠のライオンで
夫はにぎり寿司のセット(730円だったかな?)

私はいつものハントンスパゲティ・・・・・だったけど
画像を撮り忘れて食べちゃった(^_^;)
家に人がいっぱいいる週末はチビネコも嬉しそう
お気に入りの箱(夫のお手製ジャングルジムの上の箱)で寝たり

ん~横顔は哲学的になってきたか?!(^o^)

床で転がって、通る人の足にじゃれたり

しかし・・・この上半身と下半身のねじれ具合(^_^;)

ネコがいるというだけで
お休みの日だって、家にいるのがなんとなく楽しい(*^_^*)
日曜は義母のところへ週末恒例のご機嫌伺いに行く以外は
家でぐうたらしていた。
ぐうたら・・・・大好きなwordだわ (^_^;)
お昼は義母のところへ行く前に、
最近すっかり我が家のブームになりつつある柿木畠のライオンで
夫はにぎり寿司のセット(730円だったかな?)

私はいつものハントンスパゲティ・・・・・だったけど
画像を撮り忘れて食べちゃった(^_^;)
家に人がいっぱいいる週末はチビネコも嬉しそう
お気に入りの箱(夫のお手製ジャングルジムの上の箱)で寝たり


ん~横顔は哲学的になってきたか?!(^o^)

床で転がって、通る人の足にじゃれたり

しかし・・・この上半身と下半身のねじれ具合(^_^;)

ネコがいるというだけで
お休みの日だって、家にいるのがなんとなく楽しい(*^_^*)

2009年09月24日 (木) | 編集 |
9月のアレンジは連休明けの木曜と、翌週の火曜で
火曜の方が人数が多いので、可能な人は木曜にとの業務連絡メールが届き
私と、友人との2人だけ連休明けの木曜に行くことになった。
二人だけなので、のんびりやろうねと
お昼を各自すませて、午後からの開始にしてもらった。
実際5連休もあると、家の中は結構惨憺たる散らかりぶりで
なんだかんだと雑用も貯まっている(^_^;)
本日の課題はパープルの造形的アレンジ
造形的ってことは、つまりナチュラルの逆
それに異素材(本日は白い球形のもの)を据えてのアレンジで
形は自由にしてもいいとのこと。

本日の花材はトルコキキョウ(白と、フチがパープルの白)
リンドウ(薄紫とパープル) デルフィニューム スターチス
真ん中あたりにある白い花は・・・なんだったかな?(^_^;)
葉っぱはドラセナかな?
何年もアレンジしているのに、こんな調子。

友人の作品
左・横からみたところ 右・上から見たところ
私の作品は、こんな感じにできました(^-^)
横から見たところ

上から見たところ

まさに、ナチュラルとは逆の造形的。
白い球形の異素材は、私の中ではWDWのスペースシップアース
(コレ、わかるのはディズニー好きな人
)
さて
待望の持ち寄りティータイム 

大江戸物産展で購入した「浅草舟和」のあんこ玉とスィートポテト
手作りの栗入りマドレーヌ 芋菓子

サンニコラのイチジクショートケーキ
ユーハイムのバームクーヘン(持ち帰りました~)
連休中の出来事などをお喋りしながら、楽しいティータイム
本日は夫は徳島・次男は大阪・長男は姫路へ出張で
私は珍しく、チビネコと二人だけだった。
こんなことは滅多にないので、思いっきり手抜きして
芝寿司の「楓」っていう秋のお弁当770円で夕食(^_^;)

ご飯の準備しなくてもいい夜・・・・プチ贅沢
火曜の方が人数が多いので、可能な人は木曜にとの業務連絡メールが届き
私と、友人との2人だけ連休明けの木曜に行くことになった。
二人だけなので、のんびりやろうねと
お昼を各自すませて、午後からの開始にしてもらった。
実際5連休もあると、家の中は結構惨憺たる散らかりぶりで
なんだかんだと雑用も貯まっている(^_^;)
本日の課題はパープルの造形的アレンジ
造形的ってことは、つまりナチュラルの逆
それに異素材(本日は白い球形のもの)を据えてのアレンジで
形は自由にしてもいいとのこと。

本日の花材はトルコキキョウ(白と、フチがパープルの白)
リンドウ(薄紫とパープル) デルフィニューム スターチス
真ん中あたりにある白い花は・・・なんだったかな?(^_^;)
葉っぱはドラセナかな?
何年もアレンジしているのに、こんな調子。


友人の作品
左・横からみたところ 右・上から見たところ
私の作品は、こんな感じにできました(^-^)
横から見たところ

上から見たところ

まさに、ナチュラルとは逆の造形的。
白い球形の異素材は、私の中ではWDWのスペースシップアース
(コレ、わかるのはディズニー好きな人

さて




大江戸物産展で購入した「浅草舟和」のあんこ玉とスィートポテト
手作りの栗入りマドレーヌ 芋菓子


サンニコラのイチジクショートケーキ
ユーハイムのバームクーヘン(持ち帰りました~)
連休中の出来事などをお喋りしながら、楽しいティータイム

本日は夫は徳島・次男は大阪・長男は姫路へ出張で
私は珍しく、チビネコと二人だけだった。
こんなことは滅多にないので、思いっきり手抜きして
芝寿司の「楓」っていう秋のお弁当770円で夕食(^_^;)

ご飯の準備しなくてもいい夜・・・・プチ贅沢


2009年09月23日 (水) | 編集 |
2009年09月23日 (水) | 編集 |
2006年に初めて行って、すっかり感動して
今年で4回目の訪問“つくりもんまつり”

長い歴史のあるお祭りで
すべて農作物で作られた人形やオブジェを飾って
収穫を祝うというもの。
小さなお子さんから、車いすを使って見に来られている年配の方まで
町中の方々が参加しておられる感じがひしひしと伝わる
温かく、とても楽しいお祭りだ(^-^)
去年の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-516.html
つくりもんまつりは、毎年9月23日と24日に行われるそうなのだが
今年は連休最終日の23日と、翌日は平日の木曜日なので
23日に見物の人が集中してしまったのか
それとも、ネットの普及などで、急激にこのお祭りが有名になったのか
今までだって、十分にたくさんの人が見に来ていたけれど
今年は駐車場の列がただごとではない長蛇だった(@_@)
テレビ朝日の中継車が走っているのも見たし
この日の夜のNHKの全国版のニュースでも映像が流れていた(*_*)
今年は、高岡開町400年を祝う大がかりなお祭りが
つくりもんまつりに先だって9月の前半に行われたことも
この今年の混雑に一役買っているのかもしれない

幸い、最初から一番会場から離れた駐車場に向かったので
我が家の車はすんなり駐車することができたけれど
他の駐車場の列を見たら気の毒になってしまうような長さだった。
車を止めた場所の近くの作品から眺めながら
先ずはお昼を食べるべく、岸渡川沿いのフリーマーケットゾーンへ向かう


小さな可愛い作品がたくさん並んだものもあれば
ひとつの大きな作品もありで
そのどれもが、すべて野菜でできているのがすごい

フリーマーケットゾーンについたけれど・・・・
一回りしても、この2年間毎回食べていた
“んまいがやちゃ、焼き鯖寿司“
のお店がない!!
(写真は去年のもの)

残念だけれど、仕方がないので
たこ焼きと、油を使わない焼きそば(ソース味と塩味)
それと、イカ焼きを購入して分け合って食べた。


でも、トロトロで美味しかった、このたこ焼き
(そして、後で通りかかったら、焼き鯖寿司のお店は、
今年は福岡駅前の場所に移動してちゃんとやっていた。)
満腹したところで、これまた毎年楽しみにしている
早稲田町の休憩所のコーヒーを飲みに向かった

でも・・・・・今までは100円で、お菓子2~3個付いていたのに
今年は200円に値上がりして、お菓子も現時パイ1個になっちゃってた
では、全部というわけにはいかないけれど
目を見張る大作から、心温まる可愛い作品の中のいくつかをご紹介(^_^)/
(画像はクリックで拡大します)






今年も「つくりもんまつり」を見に来られてよかった(^_^)
来年もまた来るからね

この日、岸渡川では、夜灯籠流しが行われる予定だった
今年で4回目の訪問“つくりもんまつり”

長い歴史のあるお祭りで
すべて農作物で作られた人形やオブジェを飾って
収穫を祝うというもの。
小さなお子さんから、車いすを使って見に来られている年配の方まで
町中の方々が参加しておられる感じがひしひしと伝わる
温かく、とても楽しいお祭りだ(^-^)
去年の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-516.html
つくりもんまつりは、毎年9月23日と24日に行われるそうなのだが
今年は連休最終日の23日と、翌日は平日の木曜日なので
23日に見物の人が集中してしまったのか
それとも、ネットの普及などで、急激にこのお祭りが有名になったのか
今までだって、十分にたくさんの人が見に来ていたけれど
今年は駐車場の列がただごとではない長蛇だった(@_@)
テレビ朝日の中継車が走っているのも見たし
この日の夜のNHKの全国版のニュースでも映像が流れていた(*_*)
今年は、高岡開町400年を祝う大がかりなお祭りが
つくりもんまつりに先だって9月の前半に行われたことも
この今年の混雑に一役買っているのかもしれない

幸い、最初から一番会場から離れた駐車場に向かったので
我が家の車はすんなり駐車することができたけれど
他の駐車場の列を見たら気の毒になってしまうような長さだった。
車を止めた場所の近くの作品から眺めながら
先ずはお昼を食べるべく、岸渡川沿いのフリーマーケットゾーンへ向かう



小さな可愛い作品がたくさん並んだものもあれば
ひとつの大きな作品もありで
そのどれもが、すべて野菜でできているのがすごい

フリーマーケットゾーンについたけれど・・・・
一回りしても、この2年間毎回食べていた
“んまいがやちゃ、焼き鯖寿司“

(写真は去年のもの)

残念だけれど、仕方がないので
たこ焼きと、油を使わない焼きそば(ソース味と塩味)
それと、イカ焼きを購入して分け合って食べた。



でも、トロトロで美味しかった、このたこ焼き

(そして、後で通りかかったら、焼き鯖寿司のお店は、
今年は福岡駅前の場所に移動してちゃんとやっていた。)
満腹したところで、これまた毎年楽しみにしている
早稲田町の休憩所のコーヒーを飲みに向かった

でも・・・・・今までは100円で、お菓子2~3個付いていたのに
今年は200円に値上がりして、お菓子も現時パイ1個になっちゃってた

では、全部というわけにはいかないけれど
目を見張る大作から、心温まる可愛い作品の中のいくつかをご紹介(^_^)/
(画像はクリックで拡大します)












今年も「つくりもんまつり」を見に来られてよかった(^_^)
来年もまた来るからね

この日、岸渡川では、夜灯籠流しが行われる予定だった

2009年09月23日 (水) | 編集 |
我が家の車は、金沢に引っ越してきてからは
新しく買うたびに(それが中古車だったとしても)
白山比神社でお祓いをしていただいている。
2年前の長男の時の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-136.html
なので、今回も早速次男の車をお祓いしていただくべく
鶴来まで行ってきた。
今回も、スポンサーになって頭金の一部を助けてくれたおばあちゃんも一緒である。

↑この写真は、鳥居を入って、駐車場の中から
目の前にある獅子吼高原を撮ったもの。
獅子吼高原はスカイスポーツのさかんなところで
この日も天気予報はイマイチだったにもかかわらず
1~2、パラセールを楽しんでいる人が見えた。


本殿(というのだろうか?)の方の鳥居を、車ごと通って
車のお祓いをしてもらう場所に駐車して、本殿へ向かう

神社の中の受付で、何のお祓いをしたいかを訊かれ
住所と名前を記入して、5000円からの“初穂料”をお渡しする。
確か前回、特にのし袋などに入れなくてもいいと言われ
現金でそのまま渡した記憶があったので
何も袋を用意して行かなかったのだけれど
我が家の前に受付しておられた
京都から来られたという安産祈願の方は、ちゃんとのし袋に入れた“初穂料”を
差し出していらっしゃったので、ちょっと焦った(^_^;)
我ながら準備の悪いヤツで
お財布を見ると、5000円札がない。
まぁ縁起物だし、奮発して1万円の初穂料をお支払いしようと覚悟していたけれど
差し出した1万円を見て、ちゃんと5000円おつりを下さいました(^_^;)
神主さんの祝詞(のりと)が
“かけまくもかしこき たかまのはらに かむしずまりまします
○△えどのおおかみたち まがごとのつみけがれを・・・・・・
はらえたま きよめたまえ・・・・・・かしこみかしこみ もうす ”
という感じであげられ
安産祈願、お宮参り、商売繁盛、車の交通安全
それぞれの願い事と、住所氏名が読み上げられ
巫女さんのお神楽が舞われ
お祓いが滞りなく終了
最後に、お下がりと御神酒をいただき
車のお祓いの人たちだけ
外の車のところへ行き、その場でもお祓いしていただいて終了となる
母は
「あんなに丁寧にお祓いしてもらって、素晴らしかった」と
長男の時と同じように感激して喜んでいた。
私もまた、長男の時と同じ言葉を心の中で繰り返していた
どうか誰も傷つけることなく
本人も傷つくことなく、つつがなく運転ができますように
「お兄ちゃんと行った時に、駐車場にある“善与門”で
ぜんざいを食べたら、おばあちゃんすごく喜んでいたよ」と前日に言ったら
次男が
「なら是非、そこでぜんざい食べようじゃないか、ばあちゃんと」と言うので
今回も、またまた寄ることになった。


母と私はぜんざい(730円)
次男はぜんざいとコーヒー(730円にコーヒー代(いくらか忘れちゃった))
夫はミニあずき寒天とコーヒーのセット(730円)
ここのぜんざいはよもぎ餅がとっても香ばしくて美味しいのだった(*^_^*)
夫は初めて乗ったので、ハイラックス・サーフの中の様子に興味津々
次男とふたりで後ろを開けて、あれこれいじってみていた(^_^;)
助手席に乗った実家の母は
「見晴らしがいい。立派な車やね」と、とても嬉しそうだった。
さて、金沢に戻って、今度は夫と富山県高岡市福岡町へGO!
新しく買うたびに(それが中古車だったとしても)
白山比神社でお祓いをしていただいている。
2年前の長男の時の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-136.html
なので、今回も早速次男の車をお祓いしていただくべく
鶴来まで行ってきた。
今回も、スポンサーになって頭金の一部を助けてくれたおばあちゃんも一緒である。

↑この写真は、鳥居を入って、駐車場の中から
目の前にある獅子吼高原を撮ったもの。
獅子吼高原はスカイスポーツのさかんなところで
この日も天気予報はイマイチだったにもかかわらず
1~2、パラセールを楽しんでいる人が見えた。




本殿(というのだろうか?)の方の鳥居を、車ごと通って
車のお祓いをしてもらう場所に駐車して、本殿へ向かう

神社の中の受付で、何のお祓いをしたいかを訊かれ
住所と名前を記入して、5000円からの“初穂料”をお渡しする。
確か前回、特にのし袋などに入れなくてもいいと言われ
現金でそのまま渡した記憶があったので
何も袋を用意して行かなかったのだけれど
我が家の前に受付しておられた
京都から来られたという安産祈願の方は、ちゃんとのし袋に入れた“初穂料”を
差し出していらっしゃったので、ちょっと焦った(^_^;)
我ながら準備の悪いヤツで
お財布を見ると、5000円札がない。
まぁ縁起物だし、奮発して1万円の初穂料をお支払いしようと覚悟していたけれど
差し出した1万円を見て、ちゃんと5000円おつりを下さいました(^_^;)
神主さんの祝詞(のりと)が
“かけまくもかしこき たかまのはらに かむしずまりまします
○△えどのおおかみたち まがごとのつみけがれを・・・・・・
はらえたま きよめたまえ・・・・・・かしこみかしこみ もうす ”
という感じであげられ
安産祈願、お宮参り、商売繁盛、車の交通安全
それぞれの願い事と、住所氏名が読み上げられ
巫女さんのお神楽が舞われ
お祓いが滞りなく終了
最後に、お下がりと御神酒をいただき
車のお祓いの人たちだけ
外の車のところへ行き、その場でもお祓いしていただいて終了となる
母は
「あんなに丁寧にお祓いしてもらって、素晴らしかった」と
長男の時と同じように感激して喜んでいた。
私もまた、長男の時と同じ言葉を心の中で繰り返していた
どうか誰も傷つけることなく
本人も傷つくことなく、つつがなく運転ができますように
「お兄ちゃんと行った時に、駐車場にある“善与門”で
ぜんざいを食べたら、おばあちゃんすごく喜んでいたよ」と前日に言ったら
次男が
「なら是非、そこでぜんざい食べようじゃないか、ばあちゃんと」と言うので
今回も、またまた寄ることになった。




母と私はぜんざい(730円)
次男はぜんざいとコーヒー(730円にコーヒー代(いくらか忘れちゃった))
夫はミニあずき寒天とコーヒーのセット(730円)
ここのぜんざいはよもぎ餅がとっても香ばしくて美味しいのだった(*^_^*)
夫は初めて乗ったので、ハイラックス・サーフの中の様子に興味津々
次男とふたりで後ろを開けて、あれこれいじってみていた(^_^;)
助手席に乗った実家の母は
「見晴らしがいい。立派な車やね」と、とても嬉しそうだった。
さて、金沢に戻って、今度は夫と富山県高岡市福岡町へGO!

2009年09月22日 (火) | 編集 |
2009年09月21日 (月) | 編集 |
例年河北潟の“夢ミルク牧場”から
夏と冬にソフトクリームのサービス券を兼ねた案内を送っていただく

9月いっぱいが期限のソフトクリームのチケットを
せっかくだから行ってこようと、5連休3日目に出掛けることにした。
河北潟まで行くのならば・・・・と、まずはイオンかほくショッピングセンターに向かう。

結構混んでいるフードコートでお昼ご飯
夫はいつものゴーゴーカレー丼丼のチキンカツエコノミー
私は金むすで、ピリ辛坦々つけ麺と野菜かき揚げ・春巻き・レンコンのはさみ揚げ
1時間後に待ち合わせして、店内を自由行動
特に見る物はないと思っていたけれど
お店がいっぱいあるので、ぶらぶら眺めているだけで
あっという間に1時間が過ぎていた(^^;)
夢ミルク牧場は、イオンかほくからは10分もかからないくらい。
連休だし、お天気もいいし、家族連れで大賑わいだった。

ポニーや牛にふれ合える牧場にお子さん連れの家族がいっぱい。
トウモロコシ畑の巨大迷路もまだ存在していた

夫は普通の夢ミルクソフトで
私は大好きな夢ミルクぜんざい(写真)
しか~し・・・・
いざ買う段になって気がついたんだけれど
なんと!サービス券の葉書を忘れてきていた
←なんて大まぬけな私
この日は、新製品モーロールというのを買ってみた。1200円なり。

クリームの部分が牛乳の濃厚な味わいで、甘さは控えめ
とっても美味しかったぞ(^-^)
夏と冬にソフトクリームのサービス券を兼ねた案内を送っていただく

9月いっぱいが期限のソフトクリームのチケットを
せっかくだから行ってこようと、5連休3日目に出掛けることにした。
河北潟まで行くのならば・・・・と、まずはイオンかほくショッピングセンターに向かう。


結構混んでいるフードコートでお昼ご飯
夫はいつものゴーゴーカレー丼丼のチキンカツエコノミー
私は金むすで、ピリ辛坦々つけ麺と野菜かき揚げ・春巻き・レンコンのはさみ揚げ
1時間後に待ち合わせして、店内を自由行動
特に見る物はないと思っていたけれど
お店がいっぱいあるので、ぶらぶら眺めているだけで
あっという間に1時間が過ぎていた(^^;)
夢ミルク牧場は、イオンかほくからは10分もかからないくらい。
連休だし、お天気もいいし、家族連れで大賑わいだった。


ポニーや牛にふれ合える牧場にお子さん連れの家族がいっぱい。
トウモロコシ畑の巨大迷路もまだ存在していた

夫は普通の夢ミルクソフトで
私は大好きな夢ミルクぜんざい(写真)
しか~し・・・・
いざ買う段になって気がついたんだけれど
なんと!サービス券の葉書を忘れてきていた

この日は、新製品モーロールというのを買ってみた。1200円なり。


クリームの部分が牛乳の濃厚な味わいで、甘さは控えめ
とっても美味しかったぞ(^-^)


2009年09月20日 (日) | 編集 |
7月頃、一時的にカラーBOX用の収納ケース3個に
古い雑誌を整理するために(ベルメゾンのディズニーカタログなど)入れて
リビングのソファーの後ろに置いておいたら、
いつのまにかチビネコのお気に入りの場所になってしまって

こんなカワイイ顔で眠ってしまうことがたびたび
(7月頃の撮影なので生後5~6ヶ月頃)
しか~し・・・・いくらなんでもリビングの真ん中に
いつまでも古雑誌を箱詰めにして置いておくのもあんまりだし
かといって、お気に入りの箱を撤去するのも可哀想だし・・・・と
あれこれ考えて、
もう少し見栄えのいい、猫用のジャングルジムみたいなものを置いて
その上に、お気に入りの箱を1箱だけ載せるってどうだろうと思いついた。
猫用のジャングルジムはキャットタワーなどの名前で
ペットショップなどで販売されているのもをイメージしていた。
その話を夫にしたところ
夫がお手製で、今と同じ高さに箱が置けるように
しかも材料費1000円~2000円で作ってくれるという (^O^)
キャットタワーの見本をネットで研究して
夫が5連休の2日目に頑張って制作してくれたのがコレ

ちゃんと1段目はネコの好きな狭くて暗い箱で
2段目に上れる隙間つき
柱には、立ち上がって爪研ぎするためのロープが巻かれていて
よじ登って遊べるスダレが下がっている
とっても芸が細かいでしょう~(^-^) さすが器用な夫

にゃんだコレ?と匂いを確認して
チビネコはちゃんと1段目に入ってみる(^o^)


1段目と2段目の隙間から、ジャンプして外に出ることも可能だった(^^;)
こうして、夫の愛情たっぷりのお手製ジャングルジムは
リビングの真ん中にチビネコのタワーとして永住したのだった
古い雑誌を整理するために(ベルメゾンのディズニーカタログなど)入れて
リビングのソファーの後ろに置いておいたら、
いつのまにかチビネコのお気に入りの場所になってしまって

こんなカワイイ顔で眠ってしまうことがたびたび

(7月頃の撮影なので生後5~6ヶ月頃)
しか~し・・・・いくらなんでもリビングの真ん中に
いつまでも古雑誌を箱詰めにして置いておくのもあんまりだし
かといって、お気に入りの箱を撤去するのも可哀想だし・・・・と
あれこれ考えて、
もう少し見栄えのいい、猫用のジャングルジムみたいなものを置いて
その上に、お気に入りの箱を1箱だけ載せるってどうだろうと思いついた。
猫用のジャングルジムはキャットタワーなどの名前で
ペットショップなどで販売されているのもをイメージしていた。
その話を夫にしたところ
夫がお手製で、今と同じ高さに箱が置けるように
しかも材料費1000円~2000円で作ってくれるという (^O^)

キャットタワーの見本をネットで研究して
夫が5連休の2日目に頑張って制作してくれたのがコレ



ちゃんと1段目はネコの好きな狭くて暗い箱で
2段目に上れる隙間つき
柱には、立ち上がって爪研ぎするためのロープが巻かれていて
よじ登って遊べるスダレが下がっている
とっても芸が細かいでしょう~(^-^) さすが器用な夫



にゃんだコレ?と匂いを確認して
チビネコはちゃんと1段目に入ってみる(^o^)



1段目と2段目の隙間から、ジャンプして外に出ることも可能だった(^^;)
こうして、夫の愛情たっぷりのお手製ジャングルジムは
リビングの真ん中にチビネコのタワーとして永住したのだった
