fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
末っ子の初帰省 (*^_^*)
2009年04月29日 (水) | 編集 |
後ろ髪をひかれる想いで、新生活の不安と風邪でローテンションの末っ子を置いて
最後に東京から帰ってきたのが4月9日

東京出張の夫が末っ子のアパートに泊まって、一緒に夕食を食べてきたのが
4月の19日と20日

そして、大学の授業がゴールデンウィークに入って末っ子が初めて帰省して来るのが
4月28日最終のほくほく線(正確には29日の0:03) (^^;)

それでも、すごく長かった気がする。末っ子のいなかった日々。

長男や次男も
「アイツ、ゴールデンウィーク帰ってくるの?」って訊いてたっけ。

夫と二人でウキウキと金沢駅に迎えに行くと
コンコースには、砺波のチューリップフェアーの宣伝で
色とりどりのチューリップがいっぱい

もう12時なので、売店も閉まり人気の少ない金沢駅だけど
とっても華やか

金沢駅 金沢駅

金沢駅 金沢駅

久しぶりの家に帰ったら、チビネコが大きくなっていることに
末っ子は、びっくりするんだろうな(^^)

チビネコ
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



アレンジ作品展の準備と風カフェ@大桑でランチ
2009年04月28日 (火) | 編集 |
5月に行われる久しぶりの作品展に向けて
みんなそれぞれ出展する作品の試作や準備を先週行ったのだけれど
実は私は親戚に不幸があって、先週はそれどころではなくなっていた。

教えてくれている友人が
土台作りだけでも今週出来たら来ない?と言ってくれて
急遽特別教室ということになった。

もうひとり、作品のことで参加している友人と私、それに先生の3人なので
いつも以上にのんびりムードで、イキナリお茶タイム(^^;)

持ち寄りティータイム

案外順調に土台作り完了
あとは銀色のラッカーをスプレーして当日までに乾かせばいいということに。
作品制作過程

本日は3人だけだし、作品展や写真集の作品で先生が超多忙なので
持ち寄りランチをやめて、大桑の風カフェにランチに行くことにしていた。

風カフェ 風カフェ
久しぶりに来たら、なんだかネコのデコレーションが増えている(^o^)

以前の風カフェの店内&デザートの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-223.html
ランチの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-234.html

店内は殆ど満席だったけれど、上手い具合に1つだけテーブルが空いていて
一日限定15食のママの気まぐれランチも、ラッキーなことに残っていた

この驚くべき品数に、デザート&コーヒーまで付いて980円って キラキラ

風カフェ 風カフェ
風カフェ

ハートさて、私たちの作品展は5月19日~21日
 金沢市民芸術村で行われます。
 レンガ造りの旧紡績工場の跡地の芸術村は
 お散歩するだけでも気持ちが良いです。
 よろしかったら、お立ち寄り下さいませ

5月blog


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

別の日に後日行ったときの風カフェのママの気まぐれランチ

風カフェ 風カフェ

風カフェ 風カフェ

風カフェ

この品数で、前回と殆ど全然違うメニューなのがすごい(^O^) web拍手 by FC2
お外にデビュー 
2009年04月27日 (月) | 編集 |
生後8週の頃に1回目
それから1ヶ月後に2回目のワクチンの接種を無事に終え
平均より若干成長が早い(つまりでっかい ^^;)我が家のチビネコ

お天気も良いので
洗濯物を外で干すときに、一緒にお外デビューさせてあげることに。

でも去勢前なので、(それに、無鉄砲だから危ないし ^^;)
ハーネス付きで不自由だけど。

チビネコ

動くモノ・・・・・虫や葉っぱや、鳥の声に
興味津々でキョロキョロのチビネコ

暖かい日にコンクリートやアスファルトの上で
ゴロンゴロン転がって回るのは、どのネコも同じなのね(^o^)

チビネコ

お洗濯タイムが大好きになるかもね(^-^) web拍手 by FC2
利賀村へふきのとう採り2009
2009年04月25日 (土) | 編集 |
毎年我が家のゴールデンウィーク恒例の『利賀村へふきのとう採り』のシーズンがやってきた。
今年は雪が少なかったので、もしかしてもうふきのとうは開いてしまってダメかも?
と、心配しながら、例年より少し早くGW前の週末に
しかも土日共に雨の予報だけれど、頑張って出掛けることにした。

2007年の記事・2008年の記事はコチラ
(利賀村の紹介や、長野のふき味噌の作り方も書いています)
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-163.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-163.html

北陸自動車道を砺波ICで降りる時は
毎年チューリップフェアへ行く車で混んでいるが
今年は雨だしGWの前なのに、もう混んでいる
これもまたETC1000円の影響かな?

砺波IC

曲がりくねった山道をどんどん登ってゆくが、日陰になっている斜面にも
今年は全然雪が残っていなくて
「やっぱりふきのとうはもうダメかも」と、心配しながら
限りなく空に近い、なんだか神聖な空気が流れる利賀村に入り
いつも車を停めて夫がふきのとうを採るポイントに到着

小雨の中、上下雨合羽に完全防備で身を包んだ夫が狩り(?)に出陣
(私σ(^_^;)? 毎年車で待機です。本を読んだり携帯をいじったり、寝たり)

利賀村

1時間あまりで戻ってきた夫は
「いっぱい採れたよ。
 お腹空いたから、蕎麦を食べに行こう!」と、上機嫌(^-^)

今年は、そばの郷・ごっつお館の中島屋へ

ごっつぉ館(中島屋)

入ってすぐの板の間にもテーブル席があるが
右手の廊下を奥へ進んでお座敷がある

ごっつぉ館(中島屋) ごっつぉ館(中島屋)

GW期間中の混んでいる時には
廊下のこの机も使われるし、座敷の障子は開けっ放しになる

ごっつぉ館(中島屋)

この廊下の右側の障子を開けると、こんな景色

ごっつぉ館(中島屋) ごっつぉ館(中島屋)

襖で仕切られているけれど、こんなお座敷が2つ続いている(2枚の写真で1部屋)
この日はとても寒い日で、全部障子や襖が全部閉まっていた。
何回もココに来たけれど、こんなことは初めて。
今年は春になってから、気温が低いのね。

ごっつぉ館(中島屋) ごっつぉ館(中島屋)

GW中に来ると、混んでいる時は、ざるそばとかけそばしかないことが多いので
せっかくだから、今年はこの『ひととき膳』にしてみた

ごっつぉ館(中島屋)

ごっつぉ館(中島屋)

「じんだ」は、甘くないずんだ(枝豆のすりつぶしたもの)
揚げ出し豆腐には、山菜の天ぷらもたくさん 
そば団子きのこ汁や炊き込みご飯は、しっかりダシの味が染み込んで
素朴だけれど感激する美味しさだった

肝心のお蕎麦の味もまた、蕎麦の味にうるさい夫が
「ふわ~っと甘味があって、とても美味しい」と絶賛

ごっつぉ館(中島屋) ごっつぉ館(中島屋)

蕎麦プリンが、また香ばしくてクリーミーで美味しかった。
大好きな蕎麦チップスもお土産に購入

ごっつぉ館(中島屋) ごっつぉ館(中島屋)

満腹して、すっかり大満足したので、次なる目的地は
天竺温泉の郷 の露天風呂

天竺温泉の郷

露天風呂も満喫して、帰り道
庄川温泉郷の、船でしか行けない秘境の温泉・大牧温泉の
船の発着所が見える(右) 左手の上流に大牧温泉がある(らしい)
http://www.oomaki.jp/
庄川温泉郷 庄川温泉郷

さて、一日遊んだのはいいけれど、帰ったら夫はせっせとふきのとう洗い。
山菜は採ったら、洗うのが結構大変 (その間私は夕食準備)
ふきのとう

夕食と後片づけが終わってから、今度は私がふき味噌作成に励む
(休みの日は超早起きの夫は睡眠)

ふきを粗く刻んで、お味噌と鰹節と、お砂糖お酒少々とを混ぜ合わせ
(大量なので力がいる。お味噌だけで2kg以上)
容器に移してオーブンで何度も中身を上下させながら、こんがり焼く

ふき味噌作成中 ふき味噌完成

ふき味噌が完成したのは午前2:30
チビネコが、付き合って待っていてくれた(^-^)

チビネコ

「おかあさん、できましたでしか?」

はい。たくさんできました(^o^)
web拍手 by FC2
どうしてこんな不安定な場所で?!(^_^;)
2009年04月24日 (金) | 編集 |
チビネコが寝ているのは、ソファーの背の部分

どうしてこんなに不安定な場所で寝るのが好きなんだろう(^_^;)

チビネコ

ちびすけだから、これくらいの高さの場所だと
家族の居場所が見えて安心するのかな?

親バカで、同じような写真を何枚も撮っちゃう(^^;)

チビネコ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

4月14日の記事に コメントを下さった広島のKさん
とても嬉しく読ませていただきました。(*^_^*)
今日もお嬢さんと見て下さっているかな~
と、思いながら写真UPしました。
web拍手 by FC2
近江町いちば館でお茶
2009年04月24日 (金) | 編集 |
武蔵が辻に、近江町市場という海鮮を中心にした市場があって
昔から市民の買い物、観光客さんで賑わっている。

ここ数年大規模なリニューアルが行われていて
今年すっかり新しくなって新装オープンした。

今までの市場の他に
いちば館という、飲食スペースもビルでつながって、結構大きい。

オープンしてすぐの混雑も多少は収まったかな?って
友達と探険に行ってきた

近江町市場 近江町市場

お魚屋さんや八百屋さんのある市場は、以前とほとんど雰囲気は同じで
綺麗になって、少し通路が広くなった感じかな?

いちば館の方はピカピカで、ジョアン(パン屋さん)やカフェアルコなど
たくさんの飲食店が新しく入っていた。

初めて見たお店・フランス料理の「ラ・クック・ミニヨン」でお茶タイム 

フランス料理の「ラ・クック・ミニヨン」 フランス料理の「ラ・クック・ミニヨン」

もともとは富山のホテルの料理長さんだった人のお店だそうだ。
後日友達がランチに行ったところ
1200円~で結構良かったと言っていた(^^)

お茶の後は、市場で、夫の好きな大きな殻付きホタテや息子たちの好きなウナギなど
両手にいっぱいの買い物をして、ふーふー言いながら帰った(^^;)
web拍手 by FC2
和菓子の老舗・中島
2009年04月21日 (火) | 編集 |
毎週末に義母の所を訪ねるとき
お菓子を少し買って持って行っている。
その日によって、アイスクリームだったり和菓子だったり洋菓子の焼き菓子だったり

今回は、初めてのお店のお菓子。

いつもお世話になっている美容院で
「コレ食べてみて。すごく美味しいから。
 お寺の奥さんから『高いけど美味しいのよ』っていただいたんだけど
 本当に美味しいよ」
って、出してもらったのが
中島っていうお店のきんつばだった。
http://nttbj.itp.ne.jp/0762316534/index.html

どっしりとしていて、栗が入っていて、甘さは控え目で
なるほどとても美味しかった 

ネットで調べてみたら、兼六園のすぐ前にお店があって
他の和菓子の老舗みたいにはデパ地下や金沢駅百番街には生菓子は置いてない。
(だから私は今まで知らなかったけど
 叔父や叔母に訊いたら、ちゃんと昔からの有名店だって言っていた)

兼六園下ぁ?!駐車場がないじゃん
っていうか、駐車場が観光客さん用のところしかなくて買い物には面倒じゃん
と思って、たびたび通りかかるたびにお店をチラッと車から観察していたら
どうやらお店の隣に、2~3台なら駐車スペースがあることを発見

それで早速買いに行ってきた。
お店の奥様なのか、ハッとするほど綺麗で上品な和服の女性がいらっしゃって
対応がまた洗練された感じでうっとり(^o^)

中島

義母用に、いろんな種類を1個ずつ購入(^^)


義母の趣味である戸塚式刺繍のティッシュケースを
今まで何度か記事で紹介してきたけれど
ティッシュケースは飽和状態なので、
ファスナーを買ってきて、小さな袋を作ってもらった

義母の作品 義母の作品

すごく綺麗にできているでしょう?
義母は今年82歳になったけれど、ファスナーも全部手縫いで付けてある。
刺繍の糸の色合いは、すべて義母のセンスで選んで作っているの。
感心してしまう(^^)
web拍手 by FC2
幸せな寝顔
2009年04月20日 (月) | 編集 |
夫が東京出張で、末っ子のアパートに泊まっているけれど
我が家には次男もいるし、日曜までは長男もいたので
チビネコは遊んでくれる相手に不自由しない(^_^)

遊び疲れて、幸せな寝顔を見ると
こちらまで微笑んでしまう。

チビネコ
web拍手 by FC2
百番街のオムライス厨房・開明軒
2009年04月19日 (日) | 編集 |
2月3月とずっと仕事が忙しくて、休みもろくになかった夫が
新年度が始まって、少しゆっくりできるようになってきた。

末っ子のアパート探しも引っ越しも入学式も
夫は行きたかったに決まっているが
今まで全然時間がなかったのだった。

月曜火曜と東京へ出張に行くことになり
夫は日曜の夜と月曜の夜、末っ子のアパートへ泊まることに。
初めて見る末っ子の新生活の様子を夫は楽しみにしているし、
私もまた、ずっと不安そうだった末っ子が
少しは馴れてきたようなので、
夫が行って見てきてくれればウレシイ(^^)


というわけで、日曜のお昼に夫を金沢駅へ送って
一緒に百番街でランチ(^_^)

以前は違うお店だった場所に、目新しいお店が出来ていたので入ってみた
オムライス厨房・開明軒だって

百番街のオムライス店

http://www.100bangai.co.jp/shop/3070.html

百番街のオムライス厨房・開明軒
夫のは洋食プレート 930円(スープ付き)

百番街のオムライス厨房・開明軒 百番街のオムライス厨房・開明軒
私のは焼きカレーライス&海老とほうれん草スパゲティ 980円

お値段リーズナブルで、結構美味しかった(^O^)
焼きカレーライスって、カレーグラタンって感じだった。

改札口で夫を見送って
きっと末っ子も楽しみに待っているだろうと、温かな気持になる

web拍手 by FC2
またしてもKKR
2009年04月17日 (金) | 編集 |
母と叔母を誘っての恒例のランチ&お買い物お供Day

末っ子の受験期間中はバタバタしていて
実に4ヶ月ぶりのランチ
本日は近所に住む叔父も誘って4人でお出掛け

場所は最近のマイブーム・KKRホテル金沢

KKR KKR

叔父も叔母も、内容で980円にびっくりして、とても喜んでくれた(^o^)

これからは、また付きに1回か、せめて2ヶ月に1回くらいは
母や叔母に孝行しなくちゃね
web拍手 by FC2