fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
引っ越しの日
2009年03月31日 (火) | 編集 |
末っ子の引っ越し荷物搬出の日

運送屋さんが忙しく荷物を運んで下さって
あっという間に「単身パック」1コンテナ分にはちょっと多く
2コンテナ分にはかなり少ない荷物が運び出され
(つまり2コンテナ分になるので5万円あまり也)
ガランとした末っ子の部屋

ものものしい雰囲気に興奮気味だったチビネコは、すっかり疲れて熟睡(^^;)

チビネコ チビネコ

ネコちゃん
もうすぐ淋しくなっちゃうね・・・・・ web拍手 by FC2
スポンサーサイト



しばしお別れのランチ@KKR
2009年03月30日 (月) | 編集 |
末っ子のアパートが決まってから、ガイダンスが始まるまでの期間はほんの10日ほど。
その間に、必要なものを買いそろえる他に
義母の所へ挨拶に行ったり
コンタクトレンズの度数が合わなくなったので眼科に行ったり
雑用が慌ただしくたくさん。

入学式用のスーツは、次男がほとんど着ていないのをもらったので
ソレで済ませて、成人式にスーツを新調することにしていたし
電化製品などは、長男次男の大学時代のがいっぱいあるし
そんな買い物に行かなくてもよかったので、
全くのゼロからのスタートよりは多少は簡単に済んだ部分もあるけれど
やっぱりすごく慌ただしい(^_^;)

末っ子が東京に行くことで、私や夫以上に淋しがっているのが
近所に住む実家の母。。。。つまりおばあちゃん。
と、いうことで、おばあちゃんを誘って、末っ子の『しばしのお別れランチ』

前回友人と行って、とっても良かったKKRホテルの和食・白梅亭
   前回の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-644.html

KKR KKR

KKR

前回とは少し違う内容だったけれど
やっぱり美味しくて、品数豊富でデザートとコーヒーまで付いて980円はスバラシイ(^O^)

末っ子と一緒にランチに行くなんて、滅多にないので
おばあちゃんは大変喜んで楽しそうだった。(^^)
ゴールデンウィークには帰っておいでとさかんに言っていたけれど。


しかKKRのランチは本当にオススメ 
これはまた別の日の画像

KKR KKR

こちらは同じKKRの洋食のランチメニュー
(クリックで拡大します)
KKR

web拍手 by FC2
夫の誕生会&次男の誕生会&末っ子の壮行会
2009年03月28日 (土) | 編集 |
本当は夫の誕生日は2月なのだけれど
今年は末っ子の行く先がなかなか決まらず、
なんとなくお祝いパーティという雰囲気でもなかったので
(家族一同のスケジュールもなかなか合わなかったし)
延び延びになっていた。

  一応、途中で都合のいい人だけでミニお祝いをちょっとだけ
  鶏の赤ワイン煮と、海鮮ちらし寿司と、
  おつまみ各種(イカとニンニクの芽炒め・マグロの漬け焼き・ボイルウィンナー)
  で、ささやかにやったけど・・・・
   夫の誕生会 夫の誕生会

晴れて末っ子の進学先も、アパートも決まり
改めて家族一同で夫の誕生会。。。。。。。。
と、なると
4月の初めが誕生日の次男の誕生会も
そして、旅立つ末っ子の壮行会も、全部合同で行うことになった(^^;)

引っ越し準備などで慌ただしいので
恒例の海天寿司のテイクアウトと
海老フライとアスパラのベーコン巻きとサラダの簡単メニューと
ケーキは、今回は作ったのではなく、
ドルチェ・カンパーニュのケーキ
夫の誕生会&次男の誕生会&末っ子の壮行会 夫の誕生会&次男の誕生会&末っ子の壮行会

長男と末っ子から、次男への誕生日プレゼントは
灰皿付きのミニテーブルと、
(画像はないけど)お洒落な灰皿、もしくはCDラックの2択だった。(^o^)
親からは、社会人になっても気持ばかりのお小遣い(^^;)

夫の誕生会&次男の誕生会&末っ子の壮行会

私から夫へのプレゼントは、
今年も去年に引き続き、夫のリクエストで人間ドックの受診料
それだけじゃ淋しいので、オマケに
インスパイアのカバンと、トールの壁掛けとワイルドターキー

息子たちからは、ちゃんと2月中にすでにお洒落な椅子をもらっている(^-^)
夫の誕生会&次男の誕生会&末っ子の壮行会

長男次男から末っ子には、カード付きでやっぱりお小遣い
東京でドライヤーやひげ剃りなど、ひとり暮らしグッズを買えるように。

食後は家族パーティ恒例の麻雀大会
(息子たちが小さい頃はトランプ大会だったけれど
 長男次男が大学生になってからは麻雀大会)
私は麻雀はできないけれど、夫と息子たちが楽しそうに会話しながら
ゲームをしている様子を見ていると、それだけでシアワセ満喫(^-^)

家族全員が揃っている時間。。。。。。
息子たちが大きくなってからは
こんな時間は神様からのプレゼントみたいな気がする

チビネコも、イタズラしながら、しっかり参加していた

夫の誕生会&次男の誕生会&末っ子の壮行会 チビネコ


web拍手 by FC2
チビネコの成長過程
2009年03月28日 (土) | 編集 |
我が家にやってきた日は、不安がって、人の膝の上でしか眠れなかったチビネコ
まだ上手にネコ砂でトイレが出来なかったチビネコ
階段の1段が、高すぎてよじ登って、転がり落ちてきたチビネコ

ほんの2~3日で、お気に入りの寝場所を見つけ
トイレも失敗しなくなり
2週間もしたら
階段はダダダと駆け上る元気さ(^_^;)

日中長い時間お留守番すると
誰かが帰ってきたら、大喜びして飛んでくる。

1回目の予防接種(3種混合ワクチン)も無事に終わり
健康診断も問題ナシ

チビネコ チビネコ

無防備に眠る姿を見るだけで『ネコのいるシアワセ』をしみじみ感じる家族一同
web拍手 by FC2
白いたい焼き
2009年03月26日 (木) | 編集 |
地元ローカル局の番組で「白いたい焼き」っていうのを紹介していた。

末っ子が、近所に白いたい焼きのお店が出来て行列していたというので
興味シンシンになって、二人で外出の途中で寄ってみた

白いたい焼き 白いたい焼き

白いたい焼きといっても、登録商標ではないのか
ローカルテレビで紹介していたのとは、別のチェーン店だった
http://www.whitetaiyaki.com/shop.html

たい焼きっていうより、お餅みたい・・・?
この白いモチモチした皮は、タピオカが入っているのだそうだ。
美味しかったけど、変わったたい焼きだなぁ(^^;) web拍手 by FC2
アパート探しの前に優雅な朝食を(*^_^*)@シャーウッドガーデン
2009年03月22日 (日) | 編集 |
大急ぎで夜行バスでアパート探しにやってきた末っ子と私は
早朝の6時前に新宿駅に到着してしまい(もちろん予定通りの時間 ^^;)
前日にネットで大体の候補を探して予約した不動産屋さんは
10:00openなので、10時に渋谷に行くまでポッカリ暇になってしまった。

「一体4時間も、こんなに朝早くにどうしていればいいの?」という末っ子に
「舞浜へ行けば何でもやっているけど 
って、言ってみたら
「じゃぁそうしよう」
って、案外あっさり同意を得たので(^^;)
ここぞとばかり、意気揚々と舞浜へ向かった

ミラコスタで朝のシーを眺めながらの朝食もいいけど
ここはやっぱり、末っ子がまだ行ったことのないディズニーランドホテルでしょ♪

東京ディズニーランドホテル

ドリーマーズラウンジへ行ってみたら
まだ7:30前だというのに、ご案内は9:30頃になりますって言われてびっくり 

シャーウッドガーデンに行ったら、わりとすぐに案内してもらえた。

和食も洋食もあるブッフェで、フルーツなどもたくさんあった
でも、夜行バスだったので、睡眠不足もあり
それほどたくさんは食べられなかった。

ディズニーランドホテル ディズニーランドホテル

最初にコーヒーか紅茶か訊いてくれて
コーヒーを頼んだら、ポットに1人分ずつ入れてきてくれたので
たっぷりのコーヒーを最後まで温かく飲めたのが良かった。

パンは多分ドリーマースラウンジのパンと同じみたいだった。

しかし1人2700円はちょっと高すぎるかも(^_^;)

でも、思いがけず末っ子と舞浜で優雅な朝食が食べられて嬉しかった 

ディズニーランドホテル


不動産屋さんは同じように国立後期の発表を待ってから来た親子連れで超満員
丁寧に対応してはもらえたが、待ち時間がものすごく長くて
直接見てこられた物件は2件だけだった。

後期で国立に受かって、末っ子の行く私立大学の近くの部屋を
キャンセルした人の物件を紹介してもらったので
こんなに差し迫ってのアパート探しだったわりには
便利でいいところを借りることが出来た。

怒濤の一日でくたびれたけど
どうにかほっとひと安心
帰りの新幹線に乗る前に東京駅のお蕎麦屋さんで夕食

末っ子はカツ重のセット
私はかき揚げとお蕎麦のセット
どちらも800円か900円くらいで、結構美味しかった

東京駅 東京駅

さて!帰ったら引っ越しの準備だぞ  web拍手 by FC2
得意の夜行バスで東京へ
2009年03月21日 (土) | 編集 |
なかなか行く先の決まらなかった受験生の末っ子だけれど
国立後期の発表があって、結局東京の私立大学に行くことに決定した。

ひとり暮らしをもともと希望していた長男次男と違って
自宅から地元の国立に行きたかった末っ子は
センター試験が思うようでなくて
前期も後期も第一希望ではない国立に願書を出していたので
実を言えばセンター後からは、すっかり受験のモチベーションが下がっていた。

なので、合否自体はセンター試験後ほど落ち込んでいるようでもなかったけれど
一番行きたくなかったのが都会・・・東京だったので
東京に行くことになって、相当不安そうで、ローテンションだった。

でも、そんなことを言っている場合ではない
後期の発表後にようやく決まった行き先なので
大急ぎでアパート探しに出掛けなければ。
もう便利だったり、価格がお手頃だったりという
条件のいいアパートは埋まってしまっているかも・・・・ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

というわけで、国立後期の発表の夜には
夜行バスに飛び乗って(まさにそんな感じ ^^;)
東京に向かったのだった。

JR西日本バス JR西日本バス

3連休の中日とあって、あらゆる金沢から東京に向かう夜行バスの中で
唯一奇跡的に2席空席があった、JR西日本バス7840円
3列シートの快適バスで、最後尾だったのでリクライニングも気楽にフルで使えた
(他社の夜行バスは4列シートなら4000~
 3列でも6000円くらい。だから空席がなかったのだろうけど)


一番末っ子が望んでいた場所ではなかったけれど
彼が行くことになった場所が
きっと彼を一番待っていてくれる場所

末っ子のこれからの4年間が、
どうぞ楽しく幸福で実り多い日々でありますように。。。。。。 web拍手 by FC2
再会のランチ@KKRとサダハル アオキのショコロン
2009年03月18日 (水) | 編集 |
北京に住む友人が3ヶ月ぶりに帰省して金沢に戻ってきたので
再会を祝して早速ランチに出掛けた

以前から、なかなかいいとウワサに聞いていたKKRホテル金沢の
和食処・白梅亭
http://www.kkrhotelkanazawa.gr.jp/

古くからあるホテルなのに、リニューアルされているのか
どこもとても綺麗で、気持ちがいい

KKR KKR

低めの椅子とテーブルで、お庭が見える窓が広い
お座敷もあるのだそうだ

KKR KKR

1600円くらいのランチが2~3種類あるのだけれど
平日の13:30まで限定のお好み弁当980円が素晴らしい!!
KKR KKR

料理長の達筆の短歌が書かれた帯紙のしたには
上品な味のお料理が、少しずつたくさん(^O^)

日替わりになっているらしい内容で、この日は
マグロのお刺身の山かけ・つくねの煮物・ウナギ入り茶碗蒸し・お漬物
お代わり自由のご飯と、あつあつのお味噌汁

下の写真はいろいろ乗ったお皿のアップと
(鮭の塩焼き・だし巻き卵・鶏の南蛮漬けなど)
デザートのミニチーズケーキ

KKR KKR

別室に移動して・コーヒーか紅茶も付いてくる
このオリジナルの兼六園模様のカップがいい味出している

KKR KKR

今度は母や義母も連れてきてあげたいな~と、しみじみ
イマドキ、こんな価格でこんなすごいランチ食べられるところがあるかしら?!(^O^)


食後、我が家へ移動して
友人がお友達にいただいたという
『サダハル アオキ』というパティシエの『ショコロン(チョコロン)』というお菓子を
お相伴させてもらった。

チョコロン チョコロン

美味しかった(*^_^*)
web拍手 by FC2
夢京橋キャッスルロードとクラブハリエ
2009年03月12日 (木) | 編集 |
彦根は彦根城を中心にした小さな城下町で
彦根城のすぐそばに夢京橋キャッスルロードという、観光地があり
琵琶湖だって、そこから車なら5分かそこらで到着する
とてもコンパクトで可愛い街

彦根城と、庭園の玄宮園 ↓

彦根城 玄宮園

お城の周りはぐるっと立派なお堀で囲まれていて
なんともいえず雰囲気のある道を散策するのも楽しいし
屋形船でお堀を回ることもできる

彦根城 彦根城

彦根城 彦根城

今年(?)は井伊直弼と開国150年祭りだって
のぼりに描かれているネコちゃんは「ひこにゃん」といって彦根のシンボルキャラらしい
彦根ビューホテルのお庭にもひこにゃんのイラストが鎮座していた(^o^)

彦根城

お城を囲んでいるお堀の、橋を渡った先が「夢京橋キャッスルロード」

彦根城

銀行までもが街並みに合わせた
『白壁と紅殻に煤を混ぜた黒格子、いぶし瓦。切妻屋根の傾斜を揃え』た
素敵な街並み
夢京橋キャッスルロード

夢京橋キャッスルロード 夢京橋キャッスルロード

隣接した「四番町スクエア」も大正ロマン漂う建物が並び
アチコチにひこにゃんがいるのが可愛い(^^;)

夢京橋キャッスルロード 夢京橋キャッスルロード

ここに来たら、どうしても行かなくちゃならなかったのがココ
和菓子の老舗「たねや」と、その洋菓子部門の「クラブハリエ」

クラブハリエ クラブハリエ

たねや たねや

クラブハリエとたねやは並んで(正確に言うとL字型みたいな感じに)建っていて
ちょっとした小さな町みたいな雰囲気になっていて
とにかくどちらも混んでいる(^^;)

東京や大阪のデパ地下でも、クラブハリエのバームクーヘンの売場は
長い列が出来ていたのを目撃していたが
本場(滋賀県のお店なので)でもやっぱり大人気みたい

クラブハリエとたねやの中間に、こんな階段があって
上ったら、和風甘味処と、大正ロマン風カフェ(ティールームって書いてある)がある。

クラブハリエ クラブハリエ

クラブハリエ

http://taneya.jp/shop/siga/mihori/kissa.html#

ティールームは10時からだが、朝食を兼ねて11:00~のブレッドタイムに行ったら
まだわりと空いていた。
735円のクロワッサンサンドセットを注文
http://taneya.jp/shop/siga/mihori/kissa_menu01.html
クラブハリエ
フルーツのサンドもメチャメチャ美味しかったし
濃厚なスープがまた、とっても美味しかった(*^_^*)

通るときに見てしまったショーケースのケーキがあまりに美味しそうで
ついケーキも注文
クラブハリエ
いやぁ。。。。。シアワセ(^O^)

開店の10時には並ばずに買えたバームクーヘンだったが
(これは1000円のサイズ。)
クラブハリエ
ティールームを出る時間には結構な列が出来ていた。

クラブハリエ たねや

↑お土産に買ったクッキーと、たねやの桜餅と草大福

彦根はのんびりとした素敵な街
すぐ近くに、黒壁スクエアのある長浜もあるし
ETCを搭載して、また近く来てみたいと思った(^^) web拍手 by FC2
彦根ビューホテル
2009年03月11日 (水) | 編集 |
滋賀県の彦根に行ってきた。
宿泊したのは少し前までは彦根プリンスホテルだった『彦根ビューホテル』

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

琵琶湖の湖畔に建っているので、ロビーからは琵琶湖が一望でとても素敵な眺め

本館が満室で、楽天の「コテージ12000円」というプランで泊まったので
本館でチェックインしたあとは、敷地内のコテージへ

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

プールやテニスコートもある広い敷地内に
2室で1棟のコテージが結構たくさん
各棟は少し距離を置いて建てられているので
ちょっとした散策気分を味わえる

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

プールはそれほど広くないけれど
湖を眺めながらプール遊びが出来るので、夏に来たら楽しいかも(^^)

部屋には最大5人まで泊まれるので
グループで来ればひとり3000円もしないので、とても経済的。

玄関に結構広い荷物も置けるスペースとクローゼットがあり
ドアを開けると、ソファベッドが2台あるリビングダイニング

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

彦根ビューホテル

奥には主寝室

彦根ビューホテル

リビング側からも寝室側からも入れるバスルーム

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

宿泊した部屋は、本館から近かったので
窓からの眺めはコテージ間の木立だけで
2つある窓のひとつからは、ズームすると僅かにプールと琵琶湖がかろうじて見えた
彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

夕食の時間になり本館に向かうと、ライトアップされていて綺麗だった

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

ロビーには人が全然いなかったけれど
湖畔も少しだけれどライトで飾られて雰囲気があった

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

10階のスカイレストランVISTAというフレンチ(?)
琵琶湖側に、景色が見えるように並んだボックス型の席に案内していただいたが
いかんせん夜は真っ暗でその魅力が活かせないけど(^^;)
きっと朝だったら、どんなにかすがすがしい風景だったことだろう

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

ひとり(確か)2000円で、サラダとスープとデザートは簡単なブッフェになっているという
大変リーズナブルなコース料理を注文
http://hikone.in/restaurant.html

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

コレが私が持ってきたサラダとスープ(クラムチャウダーだった)

彦根ビューホテル

白身魚のフリッツ春キャベツのサラダ添え
彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

鯛のソテーホタルイカ添え と 若鶏胸肉のソテー柚子風味

彦根ビューホテル 彦根ビューホテル

ブッフェで持ってきたデザート

彦根ビューホテル

こんなに充実していて、ディナーで2100円なので
お味の方はまぁ・・・・・ファミレスよりは美味しいかな?くらいだったけれど
コストパフォーマンスを考えたら充分満足だった。(^^)

コテージは、清潔ではあったけれど、かなり古い感じは否めない
次回来ることがあれば、本館の琵琶湖の見える部屋に泊まってみたいな
web拍手 by FC2