2009年02月28日 (土) | 編集 |
レオパレスといえば、家具家電付きワンルームというイメージだけれど
最近はペットを飼える部屋とか、メゾネットタイプのファミリー向けとか
いろいろなタイプのお部屋がある。
金沢にも少し広めのタイプのレオパレスが出来てきたそうで
その見学会に誘われて行って見てきた。

広いタイプだとちゃんと小さいけれどベランダがある

対面式のキッチンで、収納付きのカウンターが設置され
コンロはちゃんと3つ口タイプだった

お風呂と洗面所が独立

ベランダへ出られる窓の隣のドアはウォークインのクローゼット兼用収納庫
ふぅ~ん・・・・なかなか機能的で綺麗にできているなぁ
こんな部屋でひとり暮らしできる若者がうらやましい(^^)
見学後は、菜香楼でランチ(*^_^*)







菜香楼って、デパ地下のテイクアウトでたまに買って食べたけど
『支店もいっぱいあるし、有名店なんだろうけど
テイクアウトはそれほど美味しくないなぁ』と思っていた。
でも!やっぱり中華はできたてでなくちゃね~
どの料理もと~っても美味しかった(^O^)
今回は見学会に一緒に行った友人とで、お喋りタイムも楽しかったけれど
夫や家族とも是非また来たいなぁと思いました!
最近はペットを飼える部屋とか、メゾネットタイプのファミリー向けとか
いろいろなタイプのお部屋がある。
金沢にも少し広めのタイプのレオパレスが出来てきたそうで
その見学会に誘われて行って見てきた。

広いタイプだとちゃんと小さいけれどベランダがある


対面式のキッチンで、収納付きのカウンターが設置され
コンロはちゃんと3つ口タイプだった

お風呂と洗面所が独立


ベランダへ出られる窓の隣のドアはウォークインのクローゼット兼用収納庫
ふぅ~ん・・・・なかなか機能的で綺麗にできているなぁ
こんな部屋でひとり暮らしできる若者がうらやましい(^^)
見学後は、菜香楼でランチ(*^_^*)













菜香楼って、デパ地下のテイクアウトでたまに買って食べたけど
『支店もいっぱいあるし、有名店なんだろうけど
テイクアウトはそれほど美味しくないなぁ』と思っていた。
でも!やっぱり中華はできたてでなくちゃね~
どの料理もと~っても美味しかった(^O^)
今回は見学会に一緒に行った友人とで、お喋りタイムも楽しかったけれど
夫や家族とも是非また来たいなぁと思いました!

スポンサーサイト
2009年02月26日 (木) | 編集 |
2月のアレンジはトピアリーがテーマ
最初の設定日に参加した友人が多かったのだけれど
私は末っ子の国立大学の前期試験の前日だったので
試験が終わって、次の設定日に参加。
私を含めて3人の参加で、当日急に都合が悪くなった友人がいて結局二人でのんびりだった
私も友人もお昼からの参加だったので、先ずは持ち寄りランチタイムから

先生を入れても3人だけなのに、この充実したランチを見よ(^_^;)
ワカメと梅干しの味ご飯
チキンのマーマレード漬け焼き
中華風焼き豚
スモークサーモンと野菜のサラダ
芝ずしの紅ザケ巻きと焼き鯖寿司
お手製焼きたてピザ
食べ過ぎですね、はい(^_^;)(^^;)^^;

本日の花材は春らしいピンクが基調
トピアリーなので、ボール型オアシスをセットする
こちらは友人の作品

私の作品


全く同じ花材なのに
友人の作品はりんどうの紫が映えていて、球面の高さがメリハリがある
私のはまん丸にして、ピンクが目立つように挿してみたので
2つは結構雰囲気が違うでしょう?
あんなにランチにご馳走を食べたのに
作品が仕上がったら、今度はティータイム(^_^;)
ここからお茶参加の友人も加わって4人で♪


抹茶のムースアズキ添え
ジョアンのパン各種
豆乳プリン黒蜜添え
柚子のマドレーヌ
生キャラメル
帰り道の犀川で、空が素敵なグラデーションしていた

家に帰って、いつもの玄関にトピアリーを飾るとこんな感じ

もう春が近いんだね(^-^)
最初の設定日に参加した友人が多かったのだけれど
私は末っ子の国立大学の前期試験の前日だったので
試験が終わって、次の設定日に参加。
私を含めて3人の参加で、当日急に都合が悪くなった友人がいて結局二人でのんびりだった
私も友人もお昼からの参加だったので、先ずは持ち寄りランチタイムから


先生を入れても3人だけなのに、この充実したランチを見よ(^_^;)
ワカメと梅干しの味ご飯
チキンのマーマレード漬け焼き
中華風焼き豚
スモークサーモンと野菜のサラダ
芝ずしの紅ザケ巻きと焼き鯖寿司
お手製焼きたてピザ
食べ過ぎですね、はい(^_^;)(^^;)^^;


本日の花材は春らしいピンクが基調
トピアリーなので、ボール型オアシスをセットする
こちらは友人の作品


私の作品



全く同じ花材なのに
友人の作品はりんどうの紫が映えていて、球面の高さがメリハリがある
私のはまん丸にして、ピンクが目立つように挿してみたので
2つは結構雰囲気が違うでしょう?
あんなにランチにご馳走を食べたのに
作品が仕上がったら、今度はティータイム(^_^;)
ここからお茶参加の友人も加わって4人で♪




抹茶のムースアズキ添え
ジョアンのパン各種
豆乳プリン黒蜜添え
柚子のマドレーヌ
生キャラメル
帰り道の犀川で、空が素敵なグラデーションしていた

家に帰って、いつもの玄関にトピアリーを飾るとこんな感じ


もう春が近いんだね(^-^)

2009年02月22日 (日) | 編集 |
このブログにテンプレートをよく使わせていただいているmikichaさんの
トラちゃんという14歳のネコちゃんのブログをしょっちゅう覗かせていただいている
トラちゃんはとても器量よしな茶トラのネコちゃん
http://puku2.blog4.fc2.com/
このmikichaさんのブログのネコの里親募集のリンクコーナーで
石川県にも里親募集のボランティアをされている方がいらっしゃることを知った。
そして、石川ドックレスキューという、ワンちゃんの里親募集のボランティア団体の方々のことや
その活動のことも
http://dogrescuejp.net/
http://plaza.rakuten.co.jp/fukunyan/
12月に亡くなった我が家の家族の一員だったトトロが
食べないまま残っていたキャットフードや、使わなかったネコ砂などを
わずかだけれど、お役に立ててもらえないかなぁと
ドックレスキューの譲渡会会場へ持っていくことにした。
日曜の朝だったので
朝食を食べずに夫と9時頃出掛けて
せっかくなので、譲渡会会場の近くのジョアン本店で焼きたてパンを買って
無料サービスのコーヒーと共にいただいた(^_^)
ジョアン本店は、野々市店みたいな外観にリニューアルされていた

世の中は狭いもので
ドックレスキューでは、アレンジの仲間の友人が以前から熱心に活動して頑張っていた。

「もし、使い残した分で失礼でなかったら、使って下さい」と
ほんのわずかだけれど、キャットフードなどをもらっていただいた。
夫は気持ばかりですがと、募金にもちょこっと参加。
世の中には尊い活動をされている方々がたくさんいらっしゃるんだなぁ・・・・・
罪のない愛らしい犬や猫たちが、1匹でも多く幸せになれますように
トラちゃんという14歳のネコちゃんのブログをしょっちゅう覗かせていただいている
トラちゃんはとても器量よしな茶トラのネコちゃん
http://puku2.blog4.fc2.com/
このmikichaさんのブログのネコの里親募集のリンクコーナーで
石川県にも里親募集のボランティアをされている方がいらっしゃることを知った。
そして、石川ドックレスキューという、ワンちゃんの里親募集のボランティア団体の方々のことや
その活動のことも
http://dogrescuejp.net/
http://plaza.rakuten.co.jp/fukunyan/
12月に亡くなった我が家の家族の一員だったトトロが
食べないまま残っていたキャットフードや、使わなかったネコ砂などを
わずかだけれど、お役に立ててもらえないかなぁと
ドックレスキューの譲渡会会場へ持っていくことにした。
日曜の朝だったので
朝食を食べずに夫と9時頃出掛けて
せっかくなので、譲渡会会場の近くのジョアン本店で焼きたてパンを買って
無料サービスのコーヒーと共にいただいた(^_^)
ジョアン本店は、野々市店みたいな外観にリニューアルされていた


世の中は狭いもので
ドックレスキューでは、アレンジの仲間の友人が以前から熱心に活動して頑張っていた。

「もし、使い残した分で失礼でなかったら、使って下さい」と
ほんのわずかだけれど、キャットフードなどをもらっていただいた。
夫は気持ばかりですがと、募金にもちょこっと参加。
世の中には尊い活動をされている方々がたくさんいらっしゃるんだなぁ・・・・・
罪のない愛らしい犬や猫たちが、1匹でも多く幸せになれますように

2009年02月18日 (水) | 編集 |
東京3泊4日から帰った翌日は地元デパート大和の特別招待会で
以前から友人と約束してあったので、
家の中が無茶苦茶なのにもめげずに突撃(^_^;)
以前購入した「あぶられ餅」の出店が地下に出店しているのを発見して早速購入

かりっとして、モチモチしたまあるい皮の中に
粒あん、こしあん、みたらし、カスタードの4種類
この8個で500円くらい。
これが末っ子に大好評で
翌日もまた、これだけ買いに大和へ行ってしまったほど(^^)
「息子がすごく美味しいからまた買ってきてっていうので来ました」と言うと
焼いているオジさんが
「それはウレシイなぁ。もし余って明日食べるときはオーブントースターで
ちょっと息子さんに焼いてあげて」と、仰っていた。
「このお店、インターネットで検索すると、
『どこのお店?九州のお店らしい』って話題になってますよ。
本当はどこのお店なんですか?」と訊いたら
「大阪の店やけど、店ではあぶられ餅は出してないから」だそうです。
「次はゴールデンウィーク後にまたココに来るよ」とも仰ってました。
金沢のみなさま、GW後の大和のデパ地下でございますよ(^^)


この日は友達から、手作りケーキが得意な共通の友人作成のチョコケーキもいただいた(*^_^*)

美味しい毎日(^o^)
以前から友人と約束してあったので、
家の中が無茶苦茶なのにもめげずに突撃(^_^;)
以前購入した「あぶられ餅」の出店が地下に出店しているのを発見して早速購入


かりっとして、モチモチしたまあるい皮の中に
粒あん、こしあん、みたらし、カスタードの4種類
この8個で500円くらい。
これが末っ子に大好評で
翌日もまた、これだけ買いに大和へ行ってしまったほど(^^)
「息子がすごく美味しいからまた買ってきてっていうので来ました」と言うと
焼いているオジさんが
「それはウレシイなぁ。もし余って明日食べるときはオーブントースターで
ちょっと息子さんに焼いてあげて」と、仰っていた。
「このお店、インターネットで検索すると、
『どこのお店?九州のお店らしい』って話題になってますよ。
本当はどこのお店なんですか?」と訊いたら
「大阪の店やけど、店ではあぶられ餅は出してないから」だそうです。
「次はゴールデンウィーク後にまたココに来るよ」とも仰ってました。
金沢のみなさま、GW後の大和のデパ地下でございますよ(^^)



この日は友達から、手作りケーキが得意な共通の友人作成のチョコケーキもいただいた(*^_^*)


美味しい毎日(^o^)

2009年02月17日 (火) | 編集 |
受験生を、試験に送り出し
暇になった私は昨日吉祥寺で付き合ってくれた友人と再びデート♪
当初行き先は特に決まっていなかったのだけれど
前夜にディズニーなお友達から
「東京ミッドタウンでやっている篠山紀信氏のディズニーランドの写真展が
なかなか評判がいいみたいですよ」と、教えてもらい、
そういえば、東京へ来るときの電車の中で読んだ週刊文春に
そんな記事が載っていたのも思い出し
急遽東京ミッドタウンへ行こうということになった。
私にとってはこんなことでもなかったら、行ってみたいとも思ったこともない場所だけれど
東京在住の友人もミッドタウン初めてだと聞いて意外さにびっくり(^^;)



とても大きな写真で、すごく迫力があった。
素敵なショットもいっぱいあって、楽しい時間を過ごすことができた(*^_^*)
せっかく珍しい場所に来たので
(そして、おそらくはもう来ることもないだろうし ^^;)
ミッドタウンの中でランチすることにして、どこのお店がいいか散々迷い

一番明るい場所にあったスペイン料理のお店に入った

「Bodega Santa Rita」というお店だと思う (^_^;)



パスタパエリアのランチは
前菜3種盛り・スープ・パスタパエリアに
平日限定のサービスデザートまで付いて、確か1000円ちょっと
(高くても1200円くらいだったような?)
偶然入ったお店だったけど、とっても良かったね~と
写真展とランチを一緒に楽しむことができた友人に感謝(*^_^*)
暇になった私は昨日吉祥寺で付き合ってくれた友人と再びデート♪
当初行き先は特に決まっていなかったのだけれど
前夜にディズニーなお友達から
「東京ミッドタウンでやっている篠山紀信氏のディズニーランドの写真展が
なかなか評判がいいみたいですよ」と、教えてもらい、
そういえば、東京へ来るときの電車の中で読んだ週刊文春に
そんな記事が載っていたのも思い出し
急遽東京ミッドタウンへ行こうということになった。
私にとってはこんなことでもなかったら、行ってみたいとも思ったこともない場所だけれど
東京在住の友人もミッドタウン初めてだと聞いて意外さにびっくり(^^;)






とても大きな写真で、すごく迫力があった。
素敵なショットもいっぱいあって、楽しい時間を過ごすことができた(*^_^*)
せっかく珍しい場所に来たので
(そして、おそらくはもう来ることもないだろうし ^^;)
ミッドタウンの中でランチすることにして、どこのお店がいいか散々迷い


一番明るい場所にあったスペイン料理のお店に入った


「Bodega Santa Rita」というお店だと思う (^_^;)






パスタパエリアのランチは
前菜3種盛り・スープ・パスタパエリアに
平日限定のサービスデザートまで付いて、確か1000円ちょっと
(高くても1200円くらいだったような?)
偶然入ったお店だったけど、とっても良かったね~と
写真展とランチを一緒に楽しむことができた友人に感謝(*^_^*)

2009年02月16日 (月) | 編集 |
入試の合間の待機日
この日私は一日ホテルの部屋でパソコン三昧のつもりでいたのだけれど
受験生に
「受験生ラウンジもないし、オカンがいたら気が散るから
どっか出掛けて」
と、宣言され
かといって、舞浜に繰り出して遊ぶわけにもいかず(^_^;)
しかもお昼には
「まい泉のカツサンド食べたい」とのご要望まで出されては
遠出するわけにもいかない(^_^;)
と、携帯メールで
翌日息子の試験中に会う約束をしているお友達に話していたら
心優しい彼女が
「じゃぁ食品のお買い物をしに新宿まで行きましょうか。
一緒にデパートでもブラブラします?」と言って付き合ってくれることになった。(*^_^*)
もつべきものは心優しい友人♪
せっかくなので、新宿ではなく吉祥寺に場所を変更してもらった。
以前ジブリ美術館に行ったときに、三鷹駅や吉祥寺駅の周辺を少しだけ歩いたことがあるけれど
なかなかいい感じのところだったので、ちょっとゆっくり見てみたかったの~(^^)

吉祥寺の商店街は
びっくりするような細い路地があったり
スタバがウッドデッキのテラスになっていたり
私にとってはワンダーランドみたいだった(^O^)

以前TVで紹介されていたような素敵なカフェや
お洒落なお店が、意外に細い路地にあって、なんだか楽しい
以前はケーキ屋さんだったところに最近できたカフェに
お茶に連れていってもらった(^^)

私は朝のブッフェで食べ過ぎて満腹だったので
アイスクリームをいただきました。
友達は朝も早かったし、ちょうどお昼タイムだったので
ランチを注文。1日10食だったかな?限定のランチで
お手頃価格で、とても可愛く美味しそう

風景を楽しみながら、東急の地下へ戻り

友達は夕食の食材をお買い物。
私は受験生のお昼ご飯に「まい泉」のカツサンドを購入
心優しく付き合ってくれた友人と駅で別れて
ホテルに戻り、息子のお昼(^_^;)
(別に午後はいてもいいよ。と言われたけど ^^;)
午後は、またお友達に会いに西葛西へ

こんな風に東京でひとりでアチコチ行くなんて貴重な経験かも(^_^)
夕暮れのサザンテラスに戻って
高島屋のディズニーストアーや地下でちょっとお買い物

この日の夕食は、出掛けるのが面倒臭いという受験生のリクエストで
またしてもデパ地下テイクアウト

二人分には見えないか(^_^;)
この日私は一日ホテルの部屋でパソコン三昧のつもりでいたのだけれど
受験生に
「受験生ラウンジもないし、オカンがいたら気が散るから
どっか出掛けて」
と、宣言され
かといって、舞浜に繰り出して遊ぶわけにもいかず(^_^;)
しかもお昼には
「まい泉のカツサンド食べたい」とのご要望まで出されては
遠出するわけにもいかない(^_^;)
と、携帯メールで
翌日息子の試験中に会う約束をしているお友達に話していたら
心優しい彼女が
「じゃぁ食品のお買い物をしに新宿まで行きましょうか。
一緒にデパートでもブラブラします?」と言って付き合ってくれることになった。(*^_^*)
もつべきものは心優しい友人♪
せっかくなので、新宿ではなく吉祥寺に場所を変更してもらった。
以前ジブリ美術館に行ったときに、三鷹駅や吉祥寺駅の周辺を少しだけ歩いたことがあるけれど
なかなかいい感じのところだったので、ちょっとゆっくり見てみたかったの~(^^)


吉祥寺の商店街は
びっくりするような細い路地があったり
スタバがウッドデッキのテラスになっていたり
私にとってはワンダーランドみたいだった(^O^)


以前TVで紹介されていたような素敵なカフェや
お洒落なお店が、意外に細い路地にあって、なんだか楽しい
以前はケーキ屋さんだったところに最近できたカフェに
お茶に連れていってもらった(^^)


私は朝のブッフェで食べ過ぎて満腹だったので
アイスクリームをいただきました。
友達は朝も早かったし、ちょうどお昼タイムだったので
ランチを注文。1日10食だったかな?限定のランチで
お手頃価格で、とても可愛く美味しそう


風景を楽しみながら、東急の地下へ戻り

友達は夕食の食材をお買い物。
私は受験生のお昼ご飯に「まい泉」のカツサンドを購入
心優しく付き合ってくれた友人と駅で別れて
ホテルに戻り、息子のお昼(^_^;)
(別に午後はいてもいいよ。と言われたけど ^^;)
午後は、またお友達に会いに西葛西へ

こんな風に東京でひとりでアチコチ行くなんて貴重な経験かも(^_^)
夕暮れのサザンテラスに戻って
高島屋のディズニーストアーや地下でちょっとお買い物

この日の夕食は、出掛けるのが面倒臭いという受験生のリクエストで
またしてもデパ地下テイクアウト

二人分には見えないか(^_^;)

2009年02月15日 (日) | 編集 |
試験を終えた末っ子を駅に迎えに行って
少し早めの夕食を食べることにしていた。
私は朝遅めにクリスピークリームドーナツを2個も食べてお腹がいっぱいになったので
お昼を食べそびれていたし
末っ子は試験会場でコンビニのおにぎりを2個食べただけだったので
二人とも程よくお腹が空いていた。
受験生のお弁当って、コンビニのおにぎりが主流って知ってます?
長男の高校受験に始まって
次男の高校受験・長男の大学受験・・・・・・・末っ子の大学受験まで
幾度となく受験生の親となり(^_^;)
何度も気合いを入れて、トンカツ弁当などを作って持たせていたけれど
ある時期から(それはどの息子の何の受験か忘れたけれど)
「お弁当は勘弁して。
試験会場には友達がいるわけじゃないし、お弁当箱を広げて食べるのは嫌だから
他のみんなも、ほとんどコンビニのおにぎりだから
僕もコンビニおにぎりで、ささっと済ませてしまいたい」と、言われるようになり
内心は
『え゛~・・・・・
入試に手作りのお弁当も持たしてあげずに送り出すなんて・・・・』と
オバさんな年代の私には抵抗があるけれど
受験する本人たちが、そうでなければ嫌だというので致し方ない(;_;)
ということで、コンビニおにぎり2個だけだった末っ子はすっかり空腹の模様
友達に、新宿で食事をするならルミネ1が手頃でオススメと教えてもらっていたので
柿安ダイニングのブッフェに行こうと思って張り切っていた。
「ランチタイムの受付は終了していまして
次は5時からディナータイムの受付になります」とのこと
時刻は4:20
「5時までなんて待てない。お腹が空いた。
それに、疲れたから早くホテルに戻りたい」と、末っ子に言われ
無念だけれど、柿安ダイニングは諦めることにして
友人が美味しいと教えてくれた『希須林』という中華のお店に入った
http://homepage2.nifty.com/kisurin/htm/shinjuku_top.htm
(本当はココのランチタイムに来たかったんだけど(^_^;))


旬の前菜盛り合わせ 油淋鶏
石焼き炒飯・ホタテ 海鮮五目焼きそば
どの料理も、すごく美味しかった(^O^)♪♪
食事が終わって、末っ子は気分転換に紀伊国屋へ
私は高島屋地下と、ディズニーストアでお買い物
帰る頃には、サザンテラスのイルミネーションがとても綺麗だった




お友達にホテルの隣のタワーにスタバが入っていると教えてもらっていたので
スタバでフラペチーノとキャラメルマキアートを買ってホテルに戻ると
先に部屋に戻って
朝私が買ってきたクリスピークリームドーナツをちょうど食べていた末っ子は
思いがけないコーヒーの出現に大喜びしてた(^-^)
少し早めの夕食を食べることにしていた。
私は朝遅めにクリスピークリームドーナツを2個も食べてお腹がいっぱいになったので
お昼を食べそびれていたし
末っ子は試験会場でコンビニのおにぎりを2個食べただけだったので
二人とも程よくお腹が空いていた。
受験生のお弁当って、コンビニのおにぎりが主流って知ってます?
長男の高校受験に始まって
次男の高校受験・長男の大学受験・・・・・・・末っ子の大学受験まで
幾度となく受験生の親となり(^_^;)
何度も気合いを入れて、トンカツ弁当などを作って持たせていたけれど
ある時期から(それはどの息子の何の受験か忘れたけれど)
「お弁当は勘弁して。
試験会場には友達がいるわけじゃないし、お弁当箱を広げて食べるのは嫌だから
他のみんなも、ほとんどコンビニのおにぎりだから
僕もコンビニおにぎりで、ささっと済ませてしまいたい」と、言われるようになり
内心は
『え゛~・・・・・
入試に手作りのお弁当も持たしてあげずに送り出すなんて・・・・』と
オバさんな年代の私には抵抗があるけれど
受験する本人たちが、そうでなければ嫌だというので致し方ない(;_;)
ということで、コンビニおにぎり2個だけだった末っ子はすっかり空腹の模様
友達に、新宿で食事をするならルミネ1が手頃でオススメと教えてもらっていたので
柿安ダイニングのブッフェに行こうと思って張り切っていた。
「ランチタイムの受付は終了していまして
次は5時からディナータイムの受付になります」とのこと
時刻は4:20
「5時までなんて待てない。お腹が空いた。
それに、疲れたから早くホテルに戻りたい」と、末っ子に言われ
無念だけれど、柿安ダイニングは諦めることにして
友人が美味しいと教えてくれた『希須林』という中華のお店に入った
http://homepage2.nifty.com/kisurin/htm/shinjuku_top.htm
(本当はココのランチタイムに来たかったんだけど(^_^;))




旬の前菜盛り合わせ 油淋鶏
石焼き炒飯・ホタテ 海鮮五目焼きそば
どの料理も、すごく美味しかった(^O^)♪♪
食事が終わって、末っ子は気分転換に紀伊国屋へ
私は高島屋地下と、ディズニーストアでお買い物
帰る頃には、サザンテラスのイルミネーションがとても綺麗だった







お友達にホテルの隣のタワーにスタバが入っていると教えてもらっていたので
スタバでフラペチーノとキャラメルマキアートを買ってホテルに戻ると
先に部屋に戻って
朝私が買ってきたクリスピークリームドーナツをちょうど食べていた末っ子は
思いがけないコーヒーの出現に大喜びしてた(^-^)

2009年02月15日 (日) | 編集 |
笹倉鉄平版画ミュージアムから新宿駅に戻ってきた時間が
末っ子が入試を終えて戻ってくるより少し早かったので
とりあえず、チェックインして荷物を運んでおこうとホテルへ向かう。
なんたって、サザンテラスのすぐ裏なので、行ったり来たりがとっても便利(^O^)
サザンテラスの、JR東日本本社ビルの脇を通ったら目の前


エントランスを入ってすぐ右手にレストラン
左手にロビー、その奥にフロント


ロビーラウンジは和モダンな感じで、とても居心地がいい雰囲気
(撮った時間帯がバラバラで、暗かったり明るかったりしていますが ^^;)
外国の方の宿泊者が結構多かったの、そういう方々のために
ドルを円に替える自動の両替機が設置されていた。

サンルートプラザと言えば、舞浜のディズニーリゾートのオフィシャルホテルの中では
どちらかというと一番お手頃価格のカジュアルホテルだと思っていたけれど
昨夜の(機能的だけれど)狭いビジネスホテルから移動してくると
大変広々してピカピカで、ゴージャスにすら思えてしまう(^o^)


客室が14階まであって、その12階の部屋だった。
窓からはお隣のマインズタワーが見えた

コチラは夜景
左手にはサザンテラスのイルミネーションがJR東日本のビルの間から少し見えた

受験生とおぼしき若者やその保護者もいっぱいいて
我が家も激励のキットカットをチェックイン時にいただいたけれど
受験生ラウンジというものは特にないそうだ。
宿泊者が誰でも利用できるラウンジが2階にあった。
ロビーのこの階段を登ってすぐ


部屋のカードキーをかざすと入れるようになっている

ドリンクのサーバー・テレビ・雑誌少し・パソコン・プリンターが置かれていた

宿泊料金はツインのルームチャージで
10日前までがお得朝食付きプラン(15600円)
5日前までがお得!朝食付きプラン(16600円) というので予約
朝食は1階のレストランでバイキングだった。
和・洋 それぞれまぁまぁの品揃えだった(^^)
ちなみに、私が食べた1日目(洋食中心)と2日目(和食中心)

インターネットは接続OKで、LANケーブルもちゃんと部屋に付いていた。
ロケーションといい、設備といい、とっても満足なサンルートプラザ新宿だった(^o^)

末っ子が入試を終えて戻ってくるより少し早かったので
とりあえず、チェックインして荷物を運んでおこうとホテルへ向かう。
なんたって、サザンテラスのすぐ裏なので、行ったり来たりがとっても便利(^O^)
サザンテラスの、JR東日本本社ビルの脇を通ったら目の前




エントランスを入ってすぐ右手にレストラン
左手にロビー、その奥にフロント




ロビーラウンジは和モダンな感じで、とても居心地がいい雰囲気
(撮った時間帯がバラバラで、暗かったり明るかったりしていますが ^^;)
外国の方の宿泊者が結構多かったの、そういう方々のために
ドルを円に替える自動の両替機が設置されていた。

サンルートプラザと言えば、舞浜のディズニーリゾートのオフィシャルホテルの中では
どちらかというと一番お手頃価格のカジュアルホテルだと思っていたけれど
昨夜の(機能的だけれど)狭いビジネスホテルから移動してくると
大変広々してピカピカで、ゴージャスにすら思えてしまう(^o^)




客室が14階まであって、その12階の部屋だった。
窓からはお隣のマインズタワーが見えた

コチラは夜景
左手にはサザンテラスのイルミネーションがJR東日本のビルの間から少し見えた


受験生とおぼしき若者やその保護者もいっぱいいて
我が家も激励のキットカットをチェックイン時にいただいたけれど
受験生ラウンジというものは特にないそうだ。
宿泊者が誰でも利用できるラウンジが2階にあった。
ロビーのこの階段を登ってすぐ



部屋のカードキーをかざすと入れるようになっている


ドリンクのサーバー・テレビ・雑誌少し・パソコン・プリンターが置かれていた

宿泊料金はツインのルームチャージで
10日前までがお得朝食付きプラン(15600円)
5日前までがお得!朝食付きプラン(16600円) というので予約
朝食は1階のレストランでバイキングだった。
和・洋 それぞれまぁまぁの品揃えだった(^^)
ちなみに、私が食べた1日目(洋食中心)と2日目(和食中心)


インターネットは接続OKで、LANケーブルもちゃんと部屋に付いていた。
ロケーションといい、設備といい、とっても満足なサンルートプラザ新宿だった(^o^)


2009年02月15日 (日) | 編集 |
フロントの方にタクシーを呼んでいただいて
西新宿ホテルから、2日目の宿泊先サンルートプラザ新宿まで移動。
これで、昨夜のように大荷物を持って道に迷う心配がない。安心

・・・・・と、思ったが
「近くで恐縮ですがサンルートプラザ新宿までお願いします。」と言うと
運転手さんが
「サンルートプラザってどこにあるんでしょう?
私この仕事を始めたばかりで、まだ道がよくわからないんです。
最近奄美大島から出てきたばかりで」
と、仰る
そんなことって、あるのね~(^_^;)
プリントしてきた地図を見てもらって、どうにかホテルに到着。
今度のホテルはサザンテラスの目の前、高島屋は庭のように近い


荷物を預けて身軽になったところで
受験に向かう末っ子を改札口まで見送って健闘を祈る
末っ子は、昨夜食べきれなかった「まい泉」のカツサンドを
ホテルの部屋で朝食代わりに食べて出掛けたが
1人暇になった私は、サザンテラスでクリスピークリームドーナツに向かった

こんな時間(9:30くらいかな)では、さすがに行列はほとんどなく
5分待ちという表示だった。

待つ間にオリジナルグレーズドを1個いただいたので
期間限定のハート形のモカとストロベリー、それにオリジナルグレーズドと、カフェラテを購入
(そのうち2個は末っ子へのお土産に(^^))
2階に上がって、朝食代わりにドーナツタイム

さて、本日はどうしようかな~と、考え
さすがにディズニーランドは自粛して、
以前から行ってみたかった笹倉鉄平版画ミュージアムに行くことにして小田急線に乗った
新宿から小1時間
小田急桜ヶ丘の駅に到着

わりと静かな住宅街の中のこぢんまりした駅だった

ホームページの地図を印刷してきたので、それを頼りに歩くと
途中でこんな素敵な看板の街灯

すごく素朴な建物が、住宅街の中の、小さな公園の向かい側に建っていた。
とても幸運なことに
「版画になった原画展」という企画展をやっている最中で
2つの並んだ部屋に、版画と原画を同じような位置に展示してあった。
また、すべての版画に笹倉鉄平が加筆して
1枚ずつ全部違った絵になっているという「芸術橋の上で」の
元になっている絵と、加筆された部分がある絵を並べて展示してあったのが
すごく興味深かった(*^_^*)
館長さんもスタッフの方も、暖かく親切な方で
いろいろお話を聞かせていただけた。
最新作の「ヴァンドーム広場」の版画も展示されていて、大満足(^-^)
神戸の小さな絵画館もよかったけど、ここも素敵だった。
来ることができて良かった。

私立大学の試験はセンター試験と違って科目数が少ないので
桜ヶ丘からまた小一時間かかって新宿に戻れば
間もなく末っ子が試験を終えて帰ってくる時間になりそう。(^_^;)
西新宿ホテルから、2日目の宿泊先サンルートプラザ新宿まで移動。
これで、昨夜のように大荷物を持って道に迷う心配がない。安心


・・・・・と、思ったが
「近くで恐縮ですがサンルートプラザ新宿までお願いします。」と言うと
運転手さんが
「サンルートプラザってどこにあるんでしょう?
私この仕事を始めたばかりで、まだ道がよくわからないんです。
最近奄美大島から出てきたばかりで」
と、仰る

そんなことって、あるのね~(^_^;)
プリントしてきた地図を見てもらって、どうにかホテルに到着。
今度のホテルはサザンテラスの目の前、高島屋は庭のように近い



荷物を預けて身軽になったところで
受験に向かう末っ子を改札口まで見送って健闘を祈る

末っ子は、昨夜食べきれなかった「まい泉」のカツサンドを
ホテルの部屋で朝食代わりに食べて出掛けたが
1人暇になった私は、サザンテラスでクリスピークリームドーナツに向かった



こんな時間(9:30くらいかな)では、さすがに行列はほとんどなく
5分待ちという表示だった。


待つ間にオリジナルグレーズドを1個いただいたので
期間限定のハート形のモカとストロベリー、それにオリジナルグレーズドと、カフェラテを購入
(そのうち2個は末っ子へのお土産に(^^))
2階に上がって、朝食代わりにドーナツタイム

さて、本日はどうしようかな~と、考え
さすがにディズニーランドは自粛して、
以前から行ってみたかった笹倉鉄平版画ミュージアムに行くことにして小田急線に乗った
新宿から小1時間
小田急桜ヶ丘の駅に到着

わりと静かな住宅街の中のこぢんまりした駅だった

ホームページの地図を印刷してきたので、それを頼りに歩くと
途中でこんな素敵な看板の街灯


すごく素朴な建物が、住宅街の中の、小さな公園の向かい側に建っていた。
とても幸運なことに
「版画になった原画展」という企画展をやっている最中で
2つの並んだ部屋に、版画と原画を同じような位置に展示してあった。
また、すべての版画に笹倉鉄平が加筆して
1枚ずつ全部違った絵になっているという「芸術橋の上で」の
元になっている絵と、加筆された部分がある絵を並べて展示してあったのが
すごく興味深かった(*^_^*)
館長さんもスタッフの方も、暖かく親切な方で
いろいろお話を聞かせていただけた。
最新作の「ヴァンドーム広場」の版画も展示されていて、大満足(^-^)
神戸の小さな絵画館もよかったけど、ここも素敵だった。
来ることができて良かった。

私立大学の試験はセンター試験と違って科目数が少ないので
桜ヶ丘からまた小一時間かかって新宿に戻れば
間もなく末っ子が試験を終えて帰ってくる時間になりそう。(^_^;)

2009年02月14日 (土) | 編集 |
センター試験が終わると、今度は私立大学の受験が始まった。
さすがに今年は国立一本じゃ心許ないので、
私大も受験に行くことになった末っ子に
「乗り換えとか無理。東京は人が多くて無理」と言われて
私もお供することになった。
当初は1泊だけの予定だったけれど
2つ受験することになり、(間に1日待機の日があって)なんと3泊4日になった。
はじめに楽天トラベルから予約してあったサンルートプラザ新宿を
増えた2泊分も予約しようとしたけれど、1日目の分は満室で取れなくて
同じ新宿で「西新宿ホテル」というビジネスホテルを予約
金沢駅まで夫が送ってくれることになったので
せっかくだから3人でお昼を食べてから行こうということになり
夫も末っ子も大好きな「ゴーゴーカレー」へ寄り道

私はゴーゴーヘルシー500円
夫と末っ子はチキンカツエコノミー750円
ちょうどロースカツなら各種100円引きのラッキータイムだったけれど
ゴーゴーカレーのはチキンカツが大好きな夫と末っ子
駅のホームで電車を待っていると、
同じホームの後ろの電車を見て末っ子が
「変わった電車が停まっている!」というので
慌ててデジカメを取り出したけれど、出発しちゃったので画像ブレてしまってよくわからない(^^;)

見えます?なんだかお座敷風の座席だった。
雪の積もっている越後湯沢で乗り換えて、4時間弱で東京に着くと
そこから新宿へ移動するわけだけれど
yahooの路線で検索してプリントアウトした経路を見て乗れば簡単だと思うでしょ?
そこがソレ、おのぼりさんの悲しさ
「はて?中央線ってのはJRなのか?」状態(^_^;)
ディズニーランドなら慣れているからスイスイ行けるんだけど
その他の駅にはほとんど行ったことがない。
携帯メールで、いつもお世話になりっぱなしの心優しい友人が
どの出口からどっちの方向へ向かえばいいかまで教えてくれたおかげで
なんとか迷わず新宿の、
買い出しをしたかった高島屋の地下まで順調に到着!(^^)!
柿安ダイニングとまい泉で夕食を買い出しして
3泊4日分の重い大荷物に、夕食まで抱え込んで
(待機日があるので私はパソコンまで持って行っていたし、
末っ子は参考書類を数冊持って行っていた。)
『JR新宿駅より徒歩約5分。』と楽天トラベルに書いてあった『西新宿ホテル』まで歩いた。
高島屋って、新宿駅とイコールみたいな気がしていたけれど違うのね~
高島屋から西新宿ホテルまでの遠かったこと
しかも、もう暗いので、地図を見ても場所がよくわからない。
ヘトヘトになってホテルに到着した時に
末っ子と私は
「明日の朝、入試に向かうときに荷物持って移動するのは無理」と、意見が一致
チェックインをするより前に
「明日の朝はタクシーでサンルートプラザまで移動してから試験に向かおう」
という相談がまとまる(^_^;)

西新宿ホテルのフロント前のロビー
チェックイン時にキットカットを激励にいただき
9階に受験生ラウンジがありますのでご利用下さいと言われる。
シンプルなビジネスホテルだけれど
フロントの方の対応は親切でとっても感じがよかった。(^^)


お部屋は今まで泊まったことのあるホテルの中では群を抜いて狭かった(@_@)
でも、機能的にできていて、泊まるだけなら充分。
料金はツイン(食事なし)で13500円
それも、最初は16000円のプランが最安値で、一度予約したのだけれど
2日前になって13500円の空き室が出ていて、予約を取り直した(^_^)v
女性専用のサービスで
好きなシャンプー&リンス(アジエンスなど3種類)とマイナスイオンドライヤーを
フロントで貸し出ししてくれる。
パソコンは24時間接続無料だけれど
LANケーブルが付いていないし、貸し出しもしていないので持参が必要デス

高島屋の地下で買い出ししてきたテイクアウトの夕食
とはいえ、末っ子の好きそうなものをいっぱい買ったら
なんだかんだで約4000円になってしまった。(^_^;)
どこかで食べてきた方がよかったかも?と思ったけれど
荷物も多かったし、歩き疲れていたし
何より、末っ子がどれも美味しい美味しいと喜んで
のんびりホテルの部屋で気を遣わずに食べられてヨカッタかも(^^)
さすがに今年は国立一本じゃ心許ないので、
私大も受験に行くことになった末っ子に
「乗り換えとか無理。東京は人が多くて無理」と言われて
私もお供することになった。
当初は1泊だけの予定だったけれど
2つ受験することになり、(間に1日待機の日があって)なんと3泊4日になった。
はじめに楽天トラベルから予約してあったサンルートプラザ新宿を
増えた2泊分も予約しようとしたけれど、1日目の分は満室で取れなくて
同じ新宿で「西新宿ホテル」というビジネスホテルを予約
金沢駅まで夫が送ってくれることになったので
せっかくだから3人でお昼を食べてから行こうということになり
夫も末っ子も大好きな「ゴーゴーカレー」へ寄り道


私はゴーゴーヘルシー500円
夫と末っ子はチキンカツエコノミー750円
ちょうどロースカツなら各種100円引きのラッキータイムだったけれど
ゴーゴーカレーのはチキンカツが大好きな夫と末っ子
駅のホームで電車を待っていると、
同じホームの後ろの電車を見て末っ子が
「変わった電車が停まっている!」というので
慌ててデジカメを取り出したけれど、出発しちゃったので画像ブレてしまってよくわからない(^^;)


見えます?なんだかお座敷風の座席だった。
雪の積もっている越後湯沢で乗り換えて、4時間弱で東京に着くと
そこから新宿へ移動するわけだけれど
yahooの路線で検索してプリントアウトした経路を見て乗れば簡単だと思うでしょ?
そこがソレ、おのぼりさんの悲しさ
「はて?中央線ってのはJRなのか?」状態(^_^;)
ディズニーランドなら慣れているからスイスイ行けるんだけど
その他の駅にはほとんど行ったことがない。
携帯メールで、いつもお世話になりっぱなしの心優しい友人が
どの出口からどっちの方向へ向かえばいいかまで教えてくれたおかげで
なんとか迷わず新宿の、
買い出しをしたかった高島屋の地下まで順調に到着!(^^)!
柿安ダイニングとまい泉で夕食を買い出しして
3泊4日分の重い大荷物に、夕食まで抱え込んで
(待機日があるので私はパソコンまで持って行っていたし、
末っ子は参考書類を数冊持って行っていた。)
『JR新宿駅より徒歩約5分。』と楽天トラベルに書いてあった『西新宿ホテル』まで歩いた。
高島屋って、新宿駅とイコールみたいな気がしていたけれど違うのね~
高島屋から西新宿ホテルまでの遠かったこと

しかも、もう暗いので、地図を見ても場所がよくわからない。
ヘトヘトになってホテルに到着した時に
末っ子と私は
「明日の朝、入試に向かうときに荷物持って移動するのは無理」と、意見が一致
チェックインをするより前に
「明日の朝はタクシーでサンルートプラザまで移動してから試験に向かおう」
という相談がまとまる(^_^;)

西新宿ホテルのフロント前のロビー
チェックイン時にキットカットを激励にいただき
9階に受験生ラウンジがありますのでご利用下さいと言われる。
シンプルなビジネスホテルだけれど
フロントの方の対応は親切でとっても感じがよかった。(^^)




お部屋は今まで泊まったことのあるホテルの中では群を抜いて狭かった(@_@)
でも、機能的にできていて、泊まるだけなら充分。
料金はツイン(食事なし)で13500円
それも、最初は16000円のプランが最安値で、一度予約したのだけれど
2日前になって13500円の空き室が出ていて、予約を取り直した(^_^)v
女性専用のサービスで
好きなシャンプー&リンス(アジエンスなど3種類)とマイナスイオンドライヤーを
フロントで貸し出ししてくれる。
パソコンは24時間接続無料だけれど
LANケーブルが付いていないし、貸し出しもしていないので持参が必要デス

高島屋の地下で買い出ししてきたテイクアウトの夕食
とはいえ、末っ子の好きそうなものをいっぱい買ったら
なんだかんだで約4000円になってしまった。(^_^;)
どこかで食べてきた方がよかったかも?と思ったけれど
荷物も多かったし、歩き疲れていたし
何より、末っ子がどれも美味しい美味しいと喜んで
のんびりホテルの部屋で気を遣わずに食べられてヨカッタかも(^^)
