2009年01月31日 (土) | 編集 |
全国版の新聞だけじゃなく、金沢の地方紙でも
インフルエンザによる学級閉鎖の記事が目立ってきた今日この頃
受験生がいる我が家では
幸い今のところ誰もインフルエンザも風邪もひいていなくてよかったと
思っていた矢先に
週末でいつものように帰ってきた長男が
喉が痛くて微熱があるという
長男本人も、月曜からまた出張で
会社にも、出張先にもインフルエンザにかかっているひとがいっぱいいると言うので
風邪をひいた状態でインフルエンザウィルスが蔓延しているところに行くのが心配だったので
ひどくなる前に病院へ・・・・・と送っていった。
なんと、風邪ではなくインフルエンザそのものだと
診断されてきた
長男も心配だけれど
受験生の末っ子にうつったら一大事!
折り悪く、明日は私立大学の入試を金沢会場で受験するという本番なんだもの・・・・・
家の中で
元気な家族はウィルスカットのマスク(3枚で1000円)
インフルエンザの長男は、喉の痛みに効くというマスク

なんとか誰にも拡散しないで、長男が早くよくなりますように!!
インフルエンザによる学級閉鎖の記事が目立ってきた今日この頃
受験生がいる我が家では
幸い今のところ誰もインフルエンザも風邪もひいていなくてよかったと
思っていた矢先に
週末でいつものように帰ってきた長男が
喉が痛くて微熱があるという

長男本人も、月曜からまた出張で
会社にも、出張先にもインフルエンザにかかっているひとがいっぱいいると言うので
風邪をひいた状態でインフルエンザウィルスが蔓延しているところに行くのが心配だったので
ひどくなる前に病院へ・・・・・と送っていった。
なんと、風邪ではなくインフルエンザそのものだと
診断されてきた

長男も心配だけれど
受験生の末っ子にうつったら一大事!
折り悪く、明日は私立大学の入試を金沢会場で受験するという本番なんだもの・・・・・
家の中で
元気な家族はウィルスカットのマスク(3枚で1000円)
インフルエンザの長男は、喉の痛みに効くというマスク

なんとか誰にも拡散しないで、長男が早くよくなりますように!!

スポンサーサイト
2009年01月30日 (金) | 編集 |
センター試験も終わり、国立の2次試験までの間は
予備校の授業も2次対策と私立大学対策講座だけになって
しかも、そろそろ私立大学に受験に行く生徒が順次欠席をするため
末っ子の1日はちょっと不規則モード
美味しいモノを食べに行きたいねと末っ子が言うので
お昼に小立野の「すぎの実」にハントンライスを食べにお出掛け。
オムライス好きの末っ子はきっとハントンが大好きだと思うけど
まだ食べたことがないと言うんだもの。
以前のすぎの実の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-177.html

スープとミニサラダが付いて650円
学生街とはいえ、良心的な価格だなぁホント。
末っ子はトンカツハントンにしたので(右の写真)
金澤名物のハントンライスとは厳密にいうとちょっと違うけど(^^;)
バターライスが、ケッチャップご飯ではなくて、マイルドな味で美味しい
こんな風に、お昼に末っ子とランチに行けるのも
もうあと何回くらいかなぁ・・・・
そう思うと、私はちょっと淋しいけれど
春には希望の大学のある街でひとり暮らしができるといいね。
食後は私ひとりで、ジャスコのお客様感謝デーに買い出し

この買い物の量!
毎週火曜市でもこれくらいは買っている我が家のエンゲル係数って。。。。(^^;)
予備校の授業も2次対策と私立大学対策講座だけになって
しかも、そろそろ私立大学に受験に行く生徒が順次欠席をするため
末っ子の1日はちょっと不規則モード
美味しいモノを食べに行きたいねと末っ子が言うので
お昼に小立野の「すぎの実」にハントンライスを食べにお出掛け。
オムライス好きの末っ子はきっとハントンが大好きだと思うけど
まだ食べたことがないと言うんだもの。
以前のすぎの実の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-177.html


スープとミニサラダが付いて650円
学生街とはいえ、良心的な価格だなぁホント。
末っ子はトンカツハントンにしたので(右の写真)
金澤名物のハントンライスとは厳密にいうとちょっと違うけど(^^;)
バターライスが、ケッチャップご飯ではなくて、マイルドな味で美味しい
こんな風に、お昼に末っ子とランチに行けるのも
もうあと何回くらいかなぁ・・・・
そう思うと、私はちょっと淋しいけれど
春には希望の大学のある街でひとり暮らしができるといいね。
食後は私ひとりで、ジャスコのお客様感謝デーに買い出し

この買い物の量!
毎週火曜市でもこれくらいは買っている我が家のエンゲル係数って。。。。(^^;)

2009年01月27日 (火) | 編集 |
先日テレビを見ていたら(VVV6という番組)
幸田来未の妹のmisonoが紹介していたダイエットにもいいというサラダが
とても簡単で美味しそうだったので早速我が家でも試してみた。
コレが息子たちにも夫にも大好評(^_^)v
レタスやサラダ菜、水菜など、あり合わせのグリーンリーフに
茹でたオクラ、納豆、お豆腐、キムチ
これらを和えるだけ!(^^)!
ドレッシングはかけなくても、納豆とキムチの味で充分美味しく食べられる。
超簡単なのに大変好評なこのサラダを友人たちにも紹介したくなって
ちょうど1月のアレンジ2回目の設定日(私は1回目の日に参加済み)に
友人に渡すものもあったので、サラダを持参でランチだけ参加(^-^)
お昼に向かって行ったので、午前の部だけ参加ですでに帰ってしまった友人や
午後から参加の友人もいて、全部ではないけれど
その時に完成していた友人たちの作品


先週の花材とは少し違うので、印象もずいぶん違うけれど
どのクレセントもとても綺麗にできていた(^o^)
そして、豪華持ち寄りランチタイム

炊き込みご飯
細巻き各種
カブの浅漬け柚子風味
ヤーコンとリンゴとレーズンのワイン煮

さつまいものタルト 桜餅
いりこのカリカリ掛けサラダ ファンファーレのパン
きんぴらゴボウ ヘルシーサラダ
サンドイッチ各種 自家製昆布巻き
リンゴ

お手製ロールケーキ 柿のシャーベット
本日もまた、超ご馳走でシアワセ(*^_^*)
幸田来未の妹のmisonoが紹介していたダイエットにもいいというサラダが
とても簡単で美味しそうだったので早速我が家でも試してみた。
コレが息子たちにも夫にも大好評(^_^)v
レタスやサラダ菜、水菜など、あり合わせのグリーンリーフに
茹でたオクラ、納豆、お豆腐、キムチ
これらを和えるだけ!(^^)!
ドレッシングはかけなくても、納豆とキムチの味で充分美味しく食べられる。
超簡単なのに大変好評なこのサラダを友人たちにも紹介したくなって
ちょうど1月のアレンジ2回目の設定日(私は1回目の日に参加済み)に
友人に渡すものもあったので、サラダを持参でランチだけ参加(^-^)
お昼に向かって行ったので、午前の部だけ参加ですでに帰ってしまった友人や
午後から参加の友人もいて、全部ではないけれど
その時に完成していた友人たちの作品




先週の花材とは少し違うので、印象もずいぶん違うけれど
どのクレセントもとても綺麗にできていた(^o^)
そして、豪華持ち寄りランチタイム


炊き込みご飯
細巻き各種
カブの浅漬け柚子風味
ヤーコンとリンゴとレーズンのワイン煮


さつまいものタルト 桜餅
いりこのカリカリ掛けサラダ ファンファーレのパン
きんぴらゴボウ ヘルシーサラダ
サンドイッチ各種 自家製昆布巻き
リンゴ


お手製ロールケーキ 柿のシャーベット
本日もまた、超ご馳走でシアワセ(*^_^*)

2009年01月25日 (日) | 編集 |
長男のお友達が京都のお土産にくれた
北山マールブランシュの茶の菓

金沢にも大和のデパ地下にマールブランシュは入っているけれど
この茶の菓は、京都店とオンラインショップだけの販売だそうだ
http://www.malebranche.co.jp/gift/chanoka.html
ラングドシャ部分のお茶の味が濃厚で
サンドされたホワイトチョコがとっても美味しい(*^_^*)
焼き印の京って字が、まん丸で可愛い。
北山マールブランシュの茶の菓


金沢にも大和のデパ地下にマールブランシュは入っているけれど
この茶の菓は、京都店とオンラインショップだけの販売だそうだ
http://www.malebranche.co.jp/gift/chanoka.html
ラングドシャ部分のお茶の味が濃厚で
サンドされたホワイトチョコがとっても美味しい(*^_^*)
焼き印の京って字が、まん丸で可愛い。

2009年01月24日 (土) | 編集 |
2009年01月21日 (水) | 編集 |
本日は香林坊大和という地元デパートの特別招待会
(地元デパートだけれど、一応富山県と新潟県にも合計6軒の支店がある)
この1~2年、私は組曲っていう若い女性向けのブランドにすっかりはまっていて(^^;)
ターゲット年齢を遙かに超えているだろうけれど、ものともせずに組曲の服ばかり着ている。
本日も招待会の前にお取り置きをしていただいていた春のカットソーを引き取りにお出掛け。
地下で食品などを物色していて、友人が見つけた珍しいお菓子を購入してみた。
あぶられ餅っていう名前の庶民派の和風スィーツ

8個で500円くらいだった。
これがとっても美味しかった(*^_^*)
表面はカリッとしていて、噛むともっちり。
8個買ったけれど、2個ずつ味が違っていて
よもぎのこしあん、粒あん、みたらし、カスタード
どんな組合せでもいいそうだ。
どこのお店なのか箱に名前がなかったのでネットで検索してみたけれど
個人の方のブログでしか紹介されていないかった。
どうやら鹿児島の「和菓子処 陣」と言うお店のお菓子らしい・・・・?
ん~でも、友達が焼いているおじさんに
「どこのお店?」って訊いたら
「大阪」って言っていたような・・・・?
大阪にも陣ってお店があるけど、メニューにあぶられ餅は出てない・・・・
本当はどこのお菓子なんだろう?
また食べたいなぁ
(地元デパートだけれど、一応富山県と新潟県にも合計6軒の支店がある)
この1~2年、私は組曲っていう若い女性向けのブランドにすっかりはまっていて(^^;)
ターゲット年齢を遙かに超えているだろうけれど、ものともせずに組曲の服ばかり着ている。
本日も招待会の前にお取り置きをしていただいていた春のカットソーを引き取りにお出掛け。
地下で食品などを物色していて、友人が見つけた珍しいお菓子を購入してみた。
あぶられ餅っていう名前の庶民派の和風スィーツ


8個で500円くらいだった。
これがとっても美味しかった(*^_^*)
表面はカリッとしていて、噛むともっちり。
8個買ったけれど、2個ずつ味が違っていて
よもぎのこしあん、粒あん、みたらし、カスタード
どんな組合せでもいいそうだ。
どこのお店なのか箱に名前がなかったのでネットで検索してみたけれど
個人の方のブログでしか紹介されていないかった。
どうやら鹿児島の「和菓子処 陣」と言うお店のお菓子らしい・・・・?
ん~でも、友達が焼いているおじさんに
「どこのお店?」って訊いたら
「大阪」って言っていたような・・・・?
大阪にも陣ってお店があるけど、メニューにあぶられ餅は出てない・・・・
本当はどこのお菓子なんだろう?
また食べたいなぁ

2009年01月20日 (火) | 編集 |
今年初のアレンジの日
来週の設定日にみんなの参加が集中して
本日は私を含めて2人だけなので、いつも以上にアットホーム状態。
先生宅のお玄関は、いつもながら季節感たっぷりに素敵に飾られている(^^)
羽子板は先生自作のトール作品

1月のテーマはクレセントのブーケ
本日の花材はコチラ

ラナンキュラスの可憐な白がメインかな。
薄い花びらが何層にも重なっている。
薄いけれど意外に丈夫なのが不思議。
ラナンキュラスの球根って、干物のグローブみたいなヘンテコな形(^^;)

小手毬とミモザで三日月のラインを作って
なかなか素敵に出来上がりました。(^-^)
友人の作品(角度を変えて2枚)

私の作品

全く同じ花材で、同じクレセントだけど、お花の配置で微妙に雰囲気が違うでしょう

このブーケは花材が2000円だけれど
(毎回アレンジの花材はたいてい2000円)
結婚式で花嫁が持つブーケって50000円くらいが相場と聞いてびっくり(@_@)
いつもなら、作品が完成したら恒例の持ち寄りランチタイムなのだけど
本日は参加者が2名&先生
それも、たまたま先週末のアレンジの新年会に参加できなかった2名
(二人とも息子が試験で自粛 ^^;)
なので、たまには外でランチしようということになった(*^_^*)
ホテル日航金沢のリッチランチで
(1人2000円のところ、クーポンで3人で5000円というフェアー中)
http://www.hnkanazawa.co.jp/rest_and_bar/winter_rich_lunch2009.html
和食の弁慶♪

鮟肝豆腐 和風生春巻き味噌田楽添え
小松菜とカニのおひたし
茶降り生子ポン酢和合

冬の金沢雪見鍋 本日の揚げ物
(鱈・寒鰤・海老・鶏・白菜・
一本ネギ・水菜・柚子)

雑炊 デザートとコーヒー
(雪見鍋に追いダシと卵と薬味を加えて)
大変美味しゅうございました(^O^)
いつもの持ち寄りランチはもちろん大ご馳走で大好きな時間だけれど
たまにはこうしてお出掛けランチもいいもんだね~
秋のリッチランチの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-520.html
1台の車で3人で日航へ出掛けたので
先生宅へ戻って、さらなるお茶タイム(^^;)

手作りコーヒーゼリーと、
ジャスコで冷凍で販売していた太宰府のやす武の梅ヶ枝餅
ん~今年もアレンジは元気の源(^-^)
来週の設定日にみんなの参加が集中して
本日は私を含めて2人だけなので、いつも以上にアットホーム状態。
先生宅のお玄関は、いつもながら季節感たっぷりに素敵に飾られている(^^)
羽子板は先生自作のトール作品

1月のテーマはクレセントのブーケ
本日の花材はコチラ

ラナンキュラスの可憐な白がメインかな。
薄い花びらが何層にも重なっている。
薄いけれど意外に丈夫なのが不思議。
ラナンキュラスの球根って、干物のグローブみたいなヘンテコな形(^^;)


小手毬とミモザで三日月のラインを作って
なかなか素敵に出来上がりました。(^-^)
友人の作品(角度を変えて2枚)


私の作品


全く同じ花材で、同じクレセントだけど、お花の配置で微妙に雰囲気が違うでしょう


このブーケは花材が2000円だけれど
(毎回アレンジの花材はたいてい2000円)
結婚式で花嫁が持つブーケって50000円くらいが相場と聞いてびっくり(@_@)
いつもなら、作品が完成したら恒例の持ち寄りランチタイムなのだけど
本日は参加者が2名&先生
それも、たまたま先週末のアレンジの新年会に参加できなかった2名
(二人とも息子が試験で自粛 ^^;)
なので、たまには外でランチしようということになった(*^_^*)
ホテル日航金沢のリッチランチで
(1人2000円のところ、クーポンで3人で5000円というフェアー中)
http://www.hnkanazawa.co.jp/rest_and_bar/winter_rich_lunch2009.html
和食の弁慶♪


鮟肝豆腐 和風生春巻き味噌田楽添え
小松菜とカニのおひたし
茶降り生子ポン酢和合


冬の金沢雪見鍋 本日の揚げ物
(鱈・寒鰤・海老・鶏・白菜・
一本ネギ・水菜・柚子)


雑炊 デザートとコーヒー
(雪見鍋に追いダシと卵と薬味を加えて)
大変美味しゅうございました(^O^)
いつもの持ち寄りランチはもちろん大ご馳走で大好きな時間だけれど
たまにはこうしてお出掛けランチもいいもんだね~
秋のリッチランチの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-520.html
1台の車で3人で日航へ出掛けたので
先生宅へ戻って、さらなるお茶タイム(^^;)


手作りコーヒーゼリーと、
ジャスコで冷凍で販売していた太宰府のやす武の梅ヶ枝餅
ん~今年もアレンジは元気の源(^-^)

2009年01月16日 (金) | 編集 |
いよいよ明日がセンター試験という日
その前の日に壮行会だった予備校は本日はお休みなので
今日は家から出ないで、体調管理だという末っ子。
受験生たちは下見の日なんだけど
制服姿の現役生がいっぱいだから行かないって言う。
去年と同じ会場だし。
当日は車で送っていくので、代わりに下見にちょっと出掛けてきた。
その前に神頼み。
大切な人を亡くしたことのある人ならばみんな
どんなに願っても祈っても叶わない想いがあることを知っている
でも、奇跡を念じるわけじゃないから。
ただ
体調を壊したり、アクシデントがあったりしないで無事に行われること
頑張ってきた努力が、少しでも反映されてくれること
少しでいいから学問の神様にお力添えを祈ってしまう。
金沢では金沢神社という、兼六園に隣接した神社が学問の神様で有名なところ
http://www.hyakumangoku.net/guide/s-kenroku/kanazawa-jinja.html
菅原道真が祀られているのね。知らなかった(^^;)
2007年には太宰府天満宮 2008年には湯島天神にも行って来たんだけどな。
菅原道真公様・・・・3度目の正直でお力添えをお願いします
金沢神社には駐車場がないので・・・・
向かいの県立美術館はリニューアルして辻口パティシエのカフェができてから
駐車場が混んでいるので・・・・・
その隣の石川県立歴史博物館の駐車場をお借りする


絵馬も書いて下げてきました。

ついでと言ってはなんですが(^^;)
辻口パティシエの『ル ミュゼ ドゥ アッシュ』に寄ってみた(下見はどうした?!)

お客さんがいっぱいだったので店内写真は自粛。
パンフレットの写真でございます。
広い窓から本多の森が見えて、なかなかいい雰囲気でした

息子たちに壮行のお土産

石川県立歴史博物館は、夜こんな風にライトアップされている

明日はセンター試験
その前の日に壮行会だった予備校は本日はお休みなので
今日は家から出ないで、体調管理だという末っ子。
受験生たちは下見の日なんだけど
制服姿の現役生がいっぱいだから行かないって言う。
去年と同じ会場だし。
当日は車で送っていくので、代わりに下見にちょっと出掛けてきた。
その前に神頼み。
大切な人を亡くしたことのある人ならばみんな
どんなに願っても祈っても叶わない想いがあることを知っている
でも、奇跡を念じるわけじゃないから。
ただ
体調を壊したり、アクシデントがあったりしないで無事に行われること
頑張ってきた努力が、少しでも反映されてくれること
少しでいいから学問の神様にお力添えを祈ってしまう。
金沢では金沢神社という、兼六園に隣接した神社が学問の神様で有名なところ
http://www.hyakumangoku.net/guide/s-kenroku/kanazawa-jinja.html
菅原道真が祀られているのね。知らなかった(^^;)
2007年には太宰府天満宮 2008年には湯島天神にも行って来たんだけどな。
菅原道真公様・・・・3度目の正直でお力添えをお願いします

金沢神社には駐車場がないので・・・・
向かいの県立美術館はリニューアルして辻口パティシエのカフェができてから
駐車場が混んでいるので・・・・・
その隣の石川県立歴史博物館の駐車場をお借りする




絵馬も書いて下げてきました。

ついでと言ってはなんですが(^^;)
辻口パティシエの『ル ミュゼ ドゥ アッシュ』に寄ってみた(下見はどうした?!)


お客さんがいっぱいだったので店内写真は自粛。
パンフレットの写真でございます。
広い窓から本多の森が見えて、なかなかいい雰囲気でした


息子たちに壮行のお土産


石川県立歴史博物館は、夜こんな風にライトアップされている

明日はセンター試験

2009年01月15日 (木) | 編集 |
1月15日は左義長の日
お正月飾りやお守りを神社で燃やしてくれる行事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BE%A9%E9%95%B7
我が家の近所の氏神様(猿丸神社)へ、車に付けていたお飾りや
実家の玄関のお飾りなどを持って、燃やしてもらいに行ってきた


町会のお世話係の方が火の番をしていらして
お飾りを持った人が次々にやってきて燃やしていく。
朝の7時から午後の3時までなんて、お世話する方は大変だなぁ。
でも最近は暮れもお正月も、風物詩がどんどん失われて
便利に簡素になっていく中
こんな風に伝統的な行事って大切だなぁと思った
お正月飾りやお守りを神社で燃やしてくれる行事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E7%BE%A9%E9%95%B7
我が家の近所の氏神様(猿丸神社)へ、車に付けていたお飾りや
実家の玄関のお飾りなどを持って、燃やしてもらいに行ってきた



町会のお世話係の方が火の番をしていらして
お飾りを持った人が次々にやってきて燃やしていく。
朝の7時から午後の3時までなんて、お世話する方は大変だなぁ。
でも最近は暮れもお正月も、風物詩がどんどん失われて
便利に簡素になっていく中
こんな風に伝統的な行事って大切だなぁと思った

2009年01月13日 (火) | 編集 |
アレンジ仲間の新年会が、次の週末に予定されているのだけれど
ちょうどセンター試験の1日目の夜なので、さすがに私は今回は欠席。
年末年始に主婦を頑張ったご褒美に(?)
友達とバーゲンをちょっと覗いて、モロゾフカフェでプチ慰労会

私はプリンパフェ。880円だったかな?フルーツがいっぱいで美味しかった(*^_^*)
友人はわらび餅の入った和スィーツ。棒茶付きで880円だったかな?
http://www.morozoff.co.jp/shop/cafe_moro.html
ちょっとゼイタクしてお茶とお喋りを楽しんでリフレッシュ
ちょうどセンター試験の1日目の夜なので、さすがに私は今回は欠席。
年末年始に主婦を頑張ったご褒美に(?)
友達とバーゲンをちょっと覗いて、モロゾフカフェでプチ慰労会


私はプリンパフェ。880円だったかな?フルーツがいっぱいで美味しかった(*^_^*)
友人はわらび餅の入った和スィーツ。棒茶付きで880円だったかな?
http://www.morozoff.co.jp/shop/cafe_moro.html
ちょっとゼイタクしてお茶とお喋りを楽しんでリフレッシュ

