fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
大晦日のお節料理
2008年12月31日 (水) | 編集 |
29日は久しぶりの晴天で、窓拭き&網戸洗いなど掃除に励み
30日はおつかいものを買いに金沢駅と
食料品を買いに激混みのジャスコへ買い出し
そして、大晦日は家に籠もって掃除とお節作り頑張りました(^-^)
一年で一番主婦を頑張ったかも

今年の初めの記事にも書いたような気がするけど

金沢では(少なくとも私の実家では)
大晦日は年越しそばだけ(ウチの実家はうどんだったけど)を食べ
元旦にお節料理を食べる。
お雑煮は、昆布だしと椎茸だけで、お餅は焼かずにトロトロに煮て。

長野では(少なくとも夫の実家では)
大晦日の夕方からお節料理&お酒が始まり
元旦には、残ったお節(少し加えて)とお雑煮
お雑煮は、鶏肉や白菜、大根、人参など具だくさんで、お餅は焼いて入れます。

金沢に生まれ育った私には
いまだに大晦日からお節を食べることにちょっと違和感というか抵抗があるけれど
夫の長野の習慣に合わせるように頑張ってお節を準備。

お節って、詰めるのが意外に大変なんだよね~
なので、夫には先ずひとり分を・・・・・
これで飲んでいていただく(^_^;)
お節料理

すぐ近所にひとり暮らしをしている実家の母にもお裾分け
お節料理

そして、やっと他のも完成
この他に豚の角煮なども作成したけど・・・・
お節料理

やっと交換できたクリスマスプレゼント(^^;)

私から夫にはジャズドリーム長嶋で購入したダンヒルのお財布
クリスマスプレゼント

クリスマスプレゼント クリスマスプレゼント
焦げ茶と、グレイッシュなブルーの組合せが素敵でしょ♪

夫からもらったのは
ディズニーランドホテルの宿泊費のカンパ
(現実的に一番ありがたい ^^; だって、冷蔵庫は壊れたし、車検もあったし)
カードと、チョコ♪♪♪
クリスマスプレゼント クリスマスプレゼント


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2008年もこのブログを訪問して下さったみなさま ありがとうございました。
2009年がみなさまにとって良い1年になりますように(^_^) アップロードファイル

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



クリスマスなんだけど・・・・
2008年12月24日 (水) | 編集 |
クリスマスイブ
それは子どもの頃から1年で一番好きな日
なんだかワクワク、そして、ちょっとせつなく
クリスマスイブという言葉を聞いただけで胸が甘くきゅんとなる

子どもの頃は、両親が買ってくれたプレゼントや、長靴型の赤い箱に入ったお菓子
丸くて大きなケーキ
(我が家はサンタさんは来ない家だった ^^;)

夫と初めて一緒に過ごしたクリスマスは
カードやプレゼント、ロウソクの灯りにレコード

子どもたちが生まれてからは
サンタさんがウチにやってくるようになって
朝、目を覚ました息子たちが、息を切らして目を輝かせて
「お母さん!!サンタさんが来てくれた!!」
って、高揚して喜んでくれていた光景

どのシーンを思い出しても
幸福で胸が痛くなる。

時は流れて・・・・
長男次男が大学生になって、相次いで家を離れた頃から
我が家のクリスマスは、みんなのスケジュールが合う年末に変更になった(^^;)
社会人なった彼らは、ますます時間がなくなって
今年は年末だって、全員が同じ時間に食事をできる日が取れるかどうか怪しい
淋しいけれど、まぁそれも仕方がないよね

でも、揃ってミニパーティができたら
息子たちの好きなケーキを作ろうと準備だけは万端(^-^)

とりあえず、せっかくのクリスマスイブなので
金沢で一番好きなケーキ屋さん「ふらんどーる」でケーキを購入
ふらんどーる

友人が毎年通販でお世話してくれる滝沢ハムのローストビーフ
すごく美味しくて、家族一同毎年楽しみにしている
タキザワハム
http://www.takizawaham.co.jp/details/products/roast.html

義母がいただきものをお裾分けしてくれたモロゾフのチョコ
モロゾフ

毎年幼馴染みの友人が送ってくれるシクラメンと
アレンジのみんなと一緒に購入したオリーブの木
シクラメンとオリーブ

世界中のみんなが幸せなクリスマスを過ごせますように・・・・・・ web拍手 by FC2
Presente LARGE S @田上でランチ
2008年12月21日 (日) | 編集 |
23日の祝日は夫は仕事で休日出勤なので
クリスマスも近いことだし
イタリアンのランチでも食べに行こうということになった。

田上のカーマホームセンターの裏側の、目立たない場所にある
Presente LARGE S というお店。
以前から何のお店だろうと気になっていたのだけれど
トールの時に友人が、イタリアンで結構ヨカッタよと教えてくれたので
初めて行ってみた
http://www.zazi.jp/shop/shop_4969.html

Presente LARGE S Presente LARGE S
時間が2時近かったせいか、車も1台も停まっていなくて
お店の中にも他にはお客さんの姿がないようだったので
もしやもうランチが終わっているのでは?と、ちょっとひるんだけど
ランチは3時までやっているのだそうだ

Presente LARGE S Presente LARGE S
お花屋さんの2階に位置していて、お洒落な感じの店内
Presente LARGE S Presente LARGE S

Presente LARGE S Presente LARGE S

Presente LARGE S Presente LARGE S

1600円くらいのパスタランチは、前菜にローストしたチキンがたっぷり乗っていて
なかなか豪華な感じだった。
デザートも可愛くて美味しかった(^-^)

もりの里や田上は一番我が家から行きやすい地域だけれど
これまであまり手頃なイタリアンがなくて残念に思っていたので
新しいお店を発見できてヨカッタ(^_^) web拍手 by FC2
夢ミルクのクリスマスバージョン
2008年12月20日 (土) | 編集 |
夢ミルク牧場から、ソフト1個プレゼントの葉書が届いた。
例年は年賀状のようなタイミングでいただくのだが
今年はイオンかほくショッピングセンターの中に支店がオープンしたので
本店でもイオンかほく店でも交換できると書いてある上に
クリスマス限定メニューが発売中とのこと。

やっぱりなんとなく元気が出ない土曜日
気晴らしドライブを兼ねて、まだかほくイオンに行ったことのなかった夫と出掛けた。

イオンの他には何もない平原という感じ(^^;) ん~のどかだわ。
イオンかほくショッピングモール


お昼過ぎに着いたので、先ずはフードコートでランチタイム
イオンかほくショッピングモール
夫は「ゴーゴーカレー丼丼」でチキンカツ丼
この日は20日でお客様感謝デーだったので
イオンカードを提示するだけで、ミニサラダとドリンクがサービスになっていた

イオンかほくショッピングモール イオンかほくショッピングモール
私は「金むす」という、“はなまるうどん”に似た方式のお店で購入
はなまるみたいに讃岐うどんではなく、金沢によくある非常にソフトなタイプの麺で
私は結構好きなジャンル。
天ぷらははなまるより若干落ちるけど、まぁまぁかな(^^)

1時間後に待ち合わせをして、夫は本屋さんやビレッジバンガードなど
気になるお店を見に出掛けた。
私は今までに一通りささっとお店は見たので
ナント・・・・・またもやマーベラスクリームにいつの間にか並んでしまっていた(^^;)
イオンかほくショッピングモール イオンかほくショッピングモール
スタバにドトール、サーティワン・・・・・ここ最近クリスマスメニューの取材に余念がない私には
この可愛いポスターを見逃すことはできなかったの~~

マーベラスクリームのメニューの人気3がカウンターに書かれていた
イオンかほくショッピングモール
やっぱりストロベリーって人気があるのね~

買い物をして、最後に当初の目的地「夢ミルク館・イオンかほく店」で
クリスマス限定メニューをゲットしたら
さすがに夫に
「まだ食べるの?!!」 マジで?と、驚愕されてしまった。(^^;)
でも~この可愛い限定メニュー
見逃すわけにはいかないでしょ
イオンかほくショッピングモール

帰り道、夕焼けが本当に綺麗で
12月の北陸じゃないみたいだった
イオンかほくショッピングモール イオンかほくショッピングモール
web拍手 by FC2
冬はイルミネーション
2008年12月19日 (金) | 編集 |
最近は冬の間イルミネーションをやっているところが多い。

少し前のテレビ番組で、最初にイルミネーションをやり始めた都市はどこかという
ルーツを探すという企画をやっていた。
結局、一番最初に街角をイルミネーションで飾ったのは札幌だと言っていた。

やっぱり?

昔札幌に住んでいた頃
雪祭りが始まる前の大通公園は
12月頃からホワイトイルミネーションという名前で
街路樹に綺麗な電飾が施されていて、とてもロマンチックだった。

当時の写真がないか、今度発掘してみます。

金沢も、地味ながら、今の時期は街なかがイルミネーションでほんのり輝いている

コチラは武蔵が辻交差点
金箔をあしらった雪吊りがツリーみたいで綺麗
武蔵が辻 武蔵が辻

コチラは香林坊
香林坊のイルミネーション 香林坊イルミネーション

クリスマス前のこんな光景はとても厳かで素敵な気がして
いくつになっても、ちょっと胸が痛くなる
web拍手 by FC2
さよなら
2008年12月18日 (木) | 編集 |
この記事を書いているのは実際には12月27日だけれど・・・・・・・


12月18日午前5時
我が家の家族みんなが本当に本当に大好きだった
ネコのトトロが、12歳と7ヶ月の天寿を全うし
虹の橋を渡ってゆきました。

ネコ ネコ

家族のみんながトトロのおかげで、どれだけ癒され、優しい気持ちになれたかわかりません

ありがとう ありがとう ありがとう
トトロにかける言葉は、ただひたすらそれだけです

ネコ
web拍手 by FC2
トールの忘年会@モコ
2008年12月17日 (水) | 編集 |
アレンジ仲間の忘年会が、みんなの日程がなかなか合わないので
年が明けてから、新年会ということになった。

で、トールの仲間で、ランチタイムの忘年会を決行(^-^)
卯辰山の中腹にあるフレンチレストラン『モコ(Mocco)』
(HPには欧風家庭料理って書かれている
http://www6.nsk.ne.jp/mocco/ 
天神橋を渡って、卯辰山に上っていく途中にある
一見普通の住宅みたいなシックなお店
モコ
四季コース 
温冷前菜2品 パスタ 魚料理 パン デザート コーヒー
2500円也を全員が注文
モコ モコ
この日の1品目前菜はカニ料理
カニにアレルギーがある友人と、カニが苦手な私とは、イカの料理に代えていただけた

モコ
ホタテやカルパッチョなどの4種盛りがまたどれも凝っていて美味しい(^o^)
モコ モコ
この日のパスタはペンネ
キノコが4種類、ソースがマイルドですごく美味しい(*^_^*)

モコ
メインの白身のソテー、これまた素晴らしい焼き加減で美味しい~~~♪♪♪

モコ モコ
デザートの、柿のシャーベット・リンゴのムース・柚子のタルト
どれもオリジナリティに富んでいて珍しく&美味しい

モコ モコ

モコ モコ

モコ
窓が広くて、テーブル間隔がまた広くて
とても気持ちのいい店内だった。
きっと夜景の時も素敵だろうなぁ~

美味しいランチをいただいたあとは
まだ少し時間があるので、みんな別れがたく
橋場町に移動して、ティータイム(*^_^*)

金城楼の向かい側にある
high collar っていうお店(ハイカラとかけてるのかな?)
high color high color
以前から前を通るたびに気になっていたんだけれど
友人が行ってみたら、可愛い素敵な雑貨がいっぱいあって
お茶も飲めるお店だというので、みんなで行ってみた
high color high color

high color
珍しい輸入雑貨が(ヨーロッパ風)たくさんあって
見ていてすぐに時間が経ってしまうくらい面白い
high color high color

お茶を頼むと手作りクッキーも付いてくる(^-^)
写真はロイヤルミルクティー。確か400円だったような・・・?

さて、主婦仲間は忘年会ランチで充電したので
それぞれの家で、年末年始の主婦業を頑張るのだ!(^^)! web拍手 by FC2
栃つつみ
2008年12月14日 (日) | 編集 |
ハードなミニバス1日旅行の翌日は、さすがにスポーツクラブはパス(^^;)
ほとんど日がな一日グウタラして過ごした日曜日

夫が木金の出張で買ってきてくれたお土産
栃つつみ 栃つつみ
栃つつみというどら焼き
どら焼きっていっても、皮がモチモチしていて、ちょっと変わっている
栃つつみ
https://www.okashinet.co.jp/cgi-bin/kotobukijo/shop/shop.cgi?mode=product&product_id=66
中にトチモチが入っていて、1個が250円(!)
ん~なかなか美味しかった(^o^)

金沢駅のもてなしドームに
『「金沢箔の美」をテーマにした冬のイルミネーション』が設置されているのだそうだ
http://kanazawa.keizai.biz/headline/380/
金沢駅 もてなしドーム 金沢駅 もてなしドーム
2月末までだって。
なかなか綺麗だった(^^) web拍手 by FC2
MKバスでジャズドリーム長嶋となばなの里・冬華の競演
2008年12月13日 (土) | 編集 |
去年の12月はMKツアーランドの激安バスツアーで神戸のルミナリエに行った。
往復でナント3500円(@_@)
バスなので移動時間が長くて、滞在時間が短いけど
そんなお手頃な価格で神戸に行ってくることができるなら
休日の日帰りのとっても素敵なミニ旅行になる(*^_^*)

去年のルミナリエとマリンピア神戸と笹倉鉄平絵画館の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-310.html

実は11月にTDRに行ったとき
「22000円のシェラトンで充分じゃないか」という夫を
「私はクリスマスにはプレゼントは要らないから
 今回はディズニーランドホテルに泊まりたいの~」と哀願して
84000円のタレットルームに宿泊したという過去があるので(^^;)
今年のクリスマスには私は何もゼイタクを言える立場じゃぁないんだけれど
夫には、そろそろくたびれたお財布を新調してあげたいなぁと思っていた。

なにげに思い出したのが、MKツアーの
「ジャズドリーム長嶋となばなの里・冬華の競演」という日帰りツアー
http://www.mktour.net/newpage2.html

アウトレットで買い物して、イルミネーションが美しいなばなの里を見学
いいんじゃない??(^o^)

ルミナリエが往復3500円なのに
こちらは5500円とちょっと高めだけれど
調べてみたら、なばなの里の入場料が2000円なのだそうで
ちょうどその入園料を引けばルミナリエと同じくらい。

しかも入場料には園内のレストランで使える1000円分のクーポンになっているそうで
MKのツアーでは、長嶋ビール園のバーベキュー付きとなっている。

金沢駅西口9:00出発(集合は15分前)
MKツアーランド MKツアーランド
ルミナリエの時は10台のバスが一緒に行ったのだけれど
なばなの里の方はあまり知られていないのか、1台だけだった。

ところで、MKツアーの他にも同じ目的地の日帰りツアーバスが出ているのだが
他社の方は7800円くらいの料金設定(同じく夕食付き)
何が違うかというと
シートの前後の広さがかなり違うのだ。

何度かの経験でわかったのだけれど
他社の長距離バスはシートピッチが結構広いのだけれど
MKバスのは航空機のエコノミー席に近いくらい狭い(^^;)
夫が、夜行バスじゃないし、隣が他の人なワケじゃないから
2000円安いならMKバスでいいよというので、MKバスに申し込んだ。

今まで知らなかったのだけれど
MKバスも後ろの方の4列ほどはシートピッチが広いのだ!
(というか、車両にもよるのだろうけれど)
今回幸運にも、ちょうどシートピッチがそこから広くなる列の座席になっていて
すご~く快適な乗り心地だった
(他社のみたいなフットレストはないし、リクライニング角度も浅いけど)
MKツアーランド MKツアーランド

MKツアーランド MKツアーランド

息子たちにはサンドイッチを作って出てきたけれど
自分たちの朝食は金沢駅西口コンビニの「The むすび」のおにぎり
夫はドンクでサンドイッチも購入
同じくドンクでコーヒー(私はカフェラテ)も購入
それでもう旅行気分満開♪
ドンクのサンド

Theむすび Theむすび

途中サービスエリアや道の駅で2回・各20分ほどの休憩があり
スモーカーな夫は毎回必ず降りて一服(^_^;)
座ったままの私が
「ソフトクリームあったら買ってきて~」とリクエストしたら
黒蜜きなこっていうのを買ってきてくれた(^o^)
サービスエリアのソフト

ジャズドリーム長嶋というアウトレットは、マリンピア神戸(ポルトバザール)と同じ
三井系列のアウトレットで、ナガシマスパーランドという巨大遊園地に隣接している。
長嶋スパーランド
できればコレに乗りたかった(>_<)

到着したのはほぼ予定通り13:00頃

ジャズドリーム長嶋 ジャズドリーム長嶋

ジャズドリーム長嶋 ジャズドリーム長嶋
神戸の垂水のアウトレットみたいに、海に面しているわけではないので
周りの景色は特に素敵じゃないけど
建物がやっぱり綺麗で可愛い街並みになっていて、
歩いていてなかなか楽しい(^^)

フードエリアもたくさんあって、人気店は行列だったけれど
なにしろなばなの里での夕食が16:30~(^^;)
さりとて、9:00に朝食だったので、多少はお腹も空いている。
・・・・・・と、いうことで、空いている店で軽食を少しいただく
(残してゴメンなさ~い m(_ _)m)
ジャズドリーム長嶋 ジャズドリーム長嶋
夫は味噌カツ丼。私はカレー。どちらも800円くらい
外の席で食べられるくらい、今日は暖かくていいお天気

ブランドに疎い夫と私は、夫のお財布を求めてフラフラと探しまわるけれど
どんなお店を見ればいいのかなんだかよくわからない。

あ~もう~別にアウトレットでなくてもいいや。
金沢帰って大和で買おう!と、思い始めた頃
偶然入ったダンヒルのガラスケースの中に素敵なお財布発見!!(^O^)
ナント43000円のが14800円!!!
とっても良い買い物ができました。
(写真は我が家のクリスマス会の記事で後日)

2時間ほどの自由時間が終わり、再びバスでなばなの里へ向かう。
ジャズドリーム長嶋からは、田園風景の中15分くらいで到着。
でも、一般車用の駐車場に入る車の列がもう長蛇(@_@)

イルミネーションの点灯式が17:15予定なのに
この15:00過ぎの段階で結構な人出で混み合っている。
大型バスの駐車場の中では結構入り口に近かったけれど。

なばなの里

園内では、まだ紅葉している樹木があってお花もたくさん植えられていて綺麗だった。
夕食は16:30からなので、それまで園内を散策して
各自団体用入り口からレストランへ入るように指示されて解散

園内はお花畑がたくさん。その中にお洒落な建物のレストランが点在している。
お土産物のお店や、軽食の屋台のあるエリアもあったが
すでにどこもディズニーランドみたいに混んでいる
なばなの里

13:00にお昼を少し食べたので、あまりお腹が空いていないけれど
指定された時間にレストランへ。
団体用の入り口はすぐに入れたけれど
個人で並んでいる人たちは
点灯の前に食事を終えようという人で行列ができていた
なばなの里 なばなの里
なかなか趣のある建物でしょう?
どのレストランもそれなりにいい感じのたたずまいだった。
なばなの里 なばなの里
席こそ狭く、2人だと別の2人連れの参加者と同じ網を使わなくちゃならないけれど
1000円ほどでこの食材の量は大変良心的(^o^)(注・二人分です)
お肉も野菜もたくさんあった。
なばなの里
満腹し、園内を歩くのも疲れたので
池の畔のチャペルのところで、たくさんの人々と、点灯の時間を待つことにする。

真っ暗なところに、パッと点灯するのかと思っていたけれど
少しずつ各所に灯りが灯り、ゆっくり夕暮れをかみしめるみたいな雰囲気だった
なばなの里

アイランド富士という、45メートルまで上がる展望台にも灯りが灯り
なばなの里 なばなの里

点灯の瞬間は、こんな風に・・・・・・
なばなの里 なばなの里
湖の(池?)真ん中に虹色の橋が架かったみたいになって
歓声ともため息ともつかない声があたりに漂う
なばなの里 なばなの里
闇の中の灯りって、どうしてこんなに人を惹きつけるのだろう

点灯してからは、池のほとりで待っていた人々がそれぞれ園内に散らばって
他の場所のイルミネーションを見物に出掛ける。

コチラは光のトンネル
2本あって、それぞれが結構な長さでびっくり
なばなの里 なばなの里

なばなの里 なばなの里

コチラは広大なお花畑
時々蝶が何カ所かで羽を広げる
なばなの里 なばなの里
チャペル前のツリーと、紅葉をライトアップして、鏡池に映った幻想的な光景
なばなの里 なばなの里
チャペルと池            長嶋ビール園前
なばなの里 なばなの里

ものすごい人出で、歩くのも大変な通路もあったけれど
とても見事な光の庭園で楽しいミニ旅行になった(^^) web拍手 by FC2
12月のアレンジ
2008年12月11日 (木) | 編集 |
12月のアレンジ
2日間に分かれて設定されている日程の前半の参加にしたら
その日は人数が少ない上に、当日になって1人が欠席(お子さんが風邪で)
結局私を含めて3人の、のんびりした日になった。

お昼頃ようやく到着したら、すでに友人のひとりは制作を完了していた
友人の作品
赤いトルネードした枝を使うのが今月のテーマで
友人の作品は“コーン”だったので
まるでクリスマスツリーみたいで可愛かった(^^)

午後の部から参加の友人もいるので
取り敢えず先にランチタイムに突入することになった(^_^;)

持ち寄りランチ 持ち寄りランチ

美麻村の半生全蕎麦を茹でておろし納豆蕎麦  サンドイッチ
大根の煮込みそぼろあんかけ            リンゴ
豚の紅茶似                       たくあんの煮付け

持ち寄りランチ

リンゴのヨーグルトポムポム
人数が少なくても、ランチはいつでも充実している(^^;)

お喋りタイムを堪能した後は、ちゃんとアレンジにも励む
今回の花材はコチラ
花材

私は久しぶりにクレセントで作成
私の作品

友人は午前の友人の作品に似せて縦長で、枝を大胆に広げて作成
友人の作品

アレンジを教えてくれている友人の玄関には
シックなリースのデコレーション
先生の作品

そろそろ年末の掃除や家事でみんなしばらく会えないかな?
お互い主婦業頑張ろうって言いながら、早い日暮れの1日が今日も過ぎていく

私の作品
web拍手 by FC2