2008年05月31日 (土) | 編集 |
前日に、思いっきりいっぱいドリームクルーザーの写真は撮れたが
肝心のミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィー、プルート
ビック5と言われるディズニーのキャラクターたちのショーが行われる予定の土曜は
生憎朝から結構激しく雨が降っていた。
それでも中央公園にはたくさんの人が集まっていた

ショーの鑑賞エリアらしきバスの前のロープの場所と
その手前に並んでいる人がいっぱいいたが
少し離れた場所に、リゾートクルーザーが止まっていた

このクルーザーに乗って、キャラクターたちがバスの前に登場したのだった

でも、本当に激しい雨で、ほとんどのゲストが傘を差していたため
鑑賞エリアに入るために長い時間並んでいたゲストでも
最前列以外はほとんど見えなかったと思う。
雨の中、小さな子供たちもいっぱいだったのに、可哀想だったなぁ
キャラクターたちはレインコートを着た雨バージョンだったが
25周年の衣装はなんとなくわかる(^^)
ショーは雨のため中止で、短時間のグリーティングだけだった。
それでも金沢でミッキーに会えるなんて、やっぱり心が華やぐなぁ。
雨の中頑張って待っていたちびっこたちの心にも
楽しい記憶として残ってくれていますように


肝心のミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィー、プルート
ビック5と言われるディズニーのキャラクターたちのショーが行われる予定の土曜は
生憎朝から結構激しく雨が降っていた。
それでも中央公園にはたくさんの人が集まっていた

ショーの鑑賞エリアらしきバスの前のロープの場所と
その手前に並んでいる人がいっぱいいたが
少し離れた場所に、リゾートクルーザーが止まっていた

このクルーザーに乗って、キャラクターたちがバスの前に登場したのだった


でも、本当に激しい雨で、ほとんどのゲストが傘を差していたため
鑑賞エリアに入るために長い時間並んでいたゲストでも
最前列以外はほとんど見えなかったと思う。
雨の中、小さな子供たちもいっぱいだったのに、可哀想だったなぁ

キャラクターたちはレインコートを着た雨バージョンだったが
25周年の衣装はなんとなくわかる(^^)
ショーは雨のため中止で、短時間のグリーティングだけだった。
それでも金沢でミッキーに会えるなんて、やっぱり心が華やぐなぁ。
雨の中頑張って待っていたちびっこたちの心にも
楽しい記憶として残ってくれていますように





スポンサーサイト
2008年05月30日 (金) | 編集 |
東京ディズニーリゾートの25周年をお祝いするキャンペーンのひとつで
『東京ディズニーリゾート25thアニバーサリー・ドリームツアー“夢よ、ひらけ。”』というイベントがある。
東京ディズニーリゾート・ドリームクルーザー?という特別仕様のバスが
全国29都市を回って、夢を届けてくれるというものだ。
http://www.resort25.jp/tour/index.html
そのクルーザーが31日に金沢市の中心部にある中央公園に来るのは
講談社の雑誌・ディズニーファンを見て知っていたが
時間を調べようと公式HPを見たところ
前日の30日土曜日にも、キャラクターのショーはないけれど
アピタタウン金沢ベイにクルーザーが来ていることを知った。
ゲストやキャストの笑顔の写真を組み合わせて、大きなディズニーな絵を作って
パークに飾るという
アート・オブ・ミリオン・スマイルというフォト・コラージュに応募できる写真も
この会場で撮影できるという
これは行かねばっ!(^^)!
そのフォト・コラージュはアナハイムのDLR(ディズニーランド・リゾート)の50周年の時にも
パークに飾られていたのを見たが
すごくよくできていた。
あの写真の中に自分の写真も入れるかもしれないなんて、素敵!

ゴールデンウィークにTDRに行ってきたばかりの友人と一緒にアピタタウンへ。
やはりこの日のイベントはあまり知られていないようで大変すいている

キャストさんに案内していただいて、さっそくクルーザーの荷台に乗って記念撮影

それから、シールラリーをやっていると教えていただいたのでアピタタウン内探索
キャラクターの25周年バナーを探して、シールをもらって歩いた。

また、店舗の中に結構大規模なTDRの展示があった
コチラは25周年グッズの展示

ディズニーブランドのホテル紹介コーナーもあった。
下の写真は7月に新しくオープンするディズニーランドホテルのコーナー
右の写真はアメニティ(クリックして拡大して御覧下さい)

こちらはアンバサダー(左)とミラコスタのコーナー

金沢にいて、ディズニーランドの雰囲気を味わえるなんていいな(*^_^*)
明日は中央公園でミッキーに会えるのだ~♪
『東京ディズニーリゾート25thアニバーサリー・ドリームツアー“夢よ、ひらけ。”』というイベントがある。
東京ディズニーリゾート・ドリームクルーザー?という特別仕様のバスが
全国29都市を回って、夢を届けてくれるというものだ。
http://www.resort25.jp/tour/index.html
そのクルーザーが31日に金沢市の中心部にある中央公園に来るのは
講談社の雑誌・ディズニーファンを見て知っていたが
時間を調べようと公式HPを見たところ
前日の30日土曜日にも、キャラクターのショーはないけれど
アピタタウン金沢ベイにクルーザーが来ていることを知った。
ゲストやキャストの笑顔の写真を組み合わせて、大きなディズニーな絵を作って
パークに飾るという
アート・オブ・ミリオン・スマイルというフォト・コラージュに応募できる写真も
この会場で撮影できるという
これは行かねばっ!(^^)!
そのフォト・コラージュはアナハイムのDLR(ディズニーランド・リゾート)の50周年の時にも
パークに飾られていたのを見たが
すごくよくできていた。
あの写真の中に自分の写真も入れるかもしれないなんて、素敵!

ゴールデンウィークにTDRに行ってきたばかりの友人と一緒にアピタタウンへ。
やはりこの日のイベントはあまり知られていないようで大変すいている


キャストさんに案内していただいて、さっそくクルーザーの荷台に乗って記念撮影


それから、シールラリーをやっていると教えていただいたのでアピタタウン内探索
キャラクターの25周年バナーを探して、シールをもらって歩いた。

また、店舗の中に結構大規模なTDRの展示があった
コチラは25周年グッズの展示

ディズニーブランドのホテル紹介コーナーもあった。
下の写真は7月に新しくオープンするディズニーランドホテルのコーナー
右の写真はアメニティ(クリックして拡大して御覧下さい)


こちらはアンバサダー(左)とミラコスタのコーナー


金沢にいて、ディズニーランドの雰囲気を味わえるなんていいな(*^_^*)
明日は中央公園でミッキーに会えるのだ~♪

2008年05月29日 (木) | 編集 |
5月のアレンジは白い花とグリーンのショートプランツがテーマ
本日の私を入れて4名の参加
で、花材はこんな感じ

この季節に白い花ばかりのアレンジってすごく良い感じ
涼やかで清楚で。
アレンジを教えてくれている友人のセンスは本当に素敵で
毎回いろいろな趣向でテーマを決めてくれるので楽しみ(^o^)
で、友人の作品(午後の部から出席の友人の画像はないけど)

私の作品

ナチュラルなショートプランツ・・・ってすごく難しかった。
お楽しみの持ち寄りランチタイム

・そばずし(いなり)
・ポテトサラダ(自家製の新じゃがで作成されている
)
・モッフル(海苔・チーズ・お醤油味)
・五穀米ご飯
・和風キムチ
・小松菜の白和え
・イチゴのスコーン

・ファンファーレのパン各種
・クッキー各種
・モッフル(アズキ&バニラアイス)
モッフルって、友人に教えてもらって初めて知ったのだけれど
最近都会のカフェなどで大ブームなんだって(^o^)
お餅をワッフルメーカーで焼いて、好きなものをトッピングするのだそうだ。
お餅なので、焼きたてじゃないと固くなるかと思ったけど
意外にそうでもなく、時間が経っても充分美味しかった。
ことにアズキとアイスの和風スィーツがとっても美味しかった。
前日にアズキも煮て持っていってよかった(*^_^*)
友人たちにも大好評でした♪
アレンジの日はいっぱいお喋りもして、一日本当に楽しく過ぎてゆく
さて、自分はお腹いっぱいだけど、頑張って夕食準備だわ(^_^;)
本日の私を入れて4名の参加
で、花材はこんな感じ

この季節に白い花ばかりのアレンジってすごく良い感じ
涼やかで清楚で。
アレンジを教えてくれている友人のセンスは本当に素敵で
毎回いろいろな趣向でテーマを決めてくれるので楽しみ(^o^)
で、友人の作品(午後の部から出席の友人の画像はないけど)


私の作品

ナチュラルなショートプランツ・・・ってすごく難しかった。
お楽しみの持ち寄りランチタイム


・そばずし(いなり)
・ポテトサラダ(自家製の新じゃがで作成されている

・モッフル(海苔・チーズ・お醤油味)
・五穀米ご飯
・和風キムチ
・小松菜の白和え
・イチゴのスコーン


・ファンファーレのパン各種
・クッキー各種
・モッフル(アズキ&バニラアイス)
モッフルって、友人に教えてもらって初めて知ったのだけれど
最近都会のカフェなどで大ブームなんだって(^o^)
お餅をワッフルメーカーで焼いて、好きなものをトッピングするのだそうだ。
お餅なので、焼きたてじゃないと固くなるかと思ったけど
意外にそうでもなく、時間が経っても充分美味しかった。
ことにアズキとアイスの和風スィーツがとっても美味しかった。
前日にアズキも煮て持っていってよかった(*^_^*)
友人たちにも大好評でした♪
アレンジの日はいっぱいお喋りもして、一日本当に楽しく過ぎてゆく
さて、自分はお腹いっぱいだけど、頑張って夕食準備だわ(^_^;)

2008年05月25日 (日) | 編集 |
また2~3週間スポーツクラブをさぼっていたので
久々に運動すると本当に体が重い
夫も私も本来運動が苦手というか嫌いなので
ここ最近の日曜はジムに行かねばと思うだけでも気が重い。
それでも頑張ってメニューをこなし、露天風呂から上がるときは
「終わった~」という開放感と、運動したという満足感でちょっと気持ちが良い
で、本日のお楽しみのランチタイムは「めん房 つるつる 長坂店」

夫はざる蕎麦とミニ天丼のセット 私は3種のおろしそば(とろろ・イクラ・天ぷら)

美味しいものを食べるには、やっぱり運動も頑張らねばね。
実家の母に頼まれて、お花屋さんで小ぶりの花束購入
トルコキキョウの白が大好きなので、いつもつい選んでしまう。
清楚ですがすがしい素敵な花

久々に運動すると本当に体が重い

夫も私も本来運動が苦手というか嫌いなので
ここ最近の日曜はジムに行かねばと思うだけでも気が重い。
それでも頑張ってメニューをこなし、露天風呂から上がるときは
「終わった~」という開放感と、運動したという満足感でちょっと気持ちが良い
で、本日のお楽しみのランチタイムは「めん房 つるつる 長坂店」

夫はざる蕎麦とミニ天丼のセット 私は3種のおろしそば(とろろ・イクラ・天ぷら)


美味しいものを食べるには、やっぱり運動も頑張らねばね。
実家の母に頼まれて、お花屋さんで小ぶりの花束購入
トルコキキョウの白が大好きなので、いつもつい選んでしまう。
清楚ですがすがしい素敵な花


2008年05月24日 (土) | 編集 |
雨の予報の土曜日
夫と少し前にTVを見ていて、ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンという
芸達者な二人が主演している映画が公開されるのを知り、行きたいねと言っていたので
雨が降ったら行こうねということになった。
アレンジやトールの仲間は2~4歳くらい年上の友人が多いので
ご主人の年齢も夫より少し年上という場合が多く
この数年前から
『夫婦のどちらか片方が50歳以上になったら、映画が2人で2000円になる』
という話&経験談をチラホラ聞いていた。
今年我が家の夫も50歳の大台に乗ったので
週末でも2人で2000円で映画が見られるなんてちょっとウレシイ
その上、イオン・ゴールドカードで支払ったら
(フォーラスはイオンのポイントが2倍になるし、駐車場も2100円以上の買い物で30分延長)
ソフトドリンクのプレゼントというチケットまでもらってしまった(^O^)
で、見てきた映画はコレ

さすが、芸達者な二人
しかも尋常ならざる演技には右に出る人のいないジャック・ニコルソン
2時間弱があっという間だった。
そして時々グッときて泣けたりする。
久しぶりの映画、なかなかヨカッタ。
予告CMではスピルバーグとルーカスが一緒に出てきて
インディジョーンズの4の宣伝をしていた。
最近めっきりお年を召したと思っていたハリソン・フォードも
このインディ4の予告編では身のこなしも軽々、若返って見えた。
今度のインディはTDS(東京ディズニーシー)のアトラクションになっている
クリスタルスカルの伝説がモチーフになっているそうだし
もうこれは絶対見に行かなくちゃね(^o^)
今は他にもトム・ハンクスの映画やジョージ・クルーニも映画も上映中
梅雨入りして週末が雨だったら、映画三昧もいいかも(^^)
帰る前に、フォーラスのすぐ隣にあるJR金沢駅の
昨年オープンしたばかりの「くつろぎ館」へ寄ってみた。
http://www.100bangai.co.jp/floor_kutsurogi.html
もともと金沢駅にあった百番街には
トレンド館、あじわい館、おみやげ館、ふれあい館があって
ファッション関係のお店、レストラン、名店街などshopが結構充実していたが
生ものというか、食品のスーパーはなかった。
都会の駅には大抵デパートが直結していて
デパ地下で食料品がいくらでも買えるけれど
金沢は駅の近くにはデパートがないので
(フォーラスには食料品店はない)
くつろぎ館ができて画期的に便利かも。
100Banマートという食品スーパーに入ったら
立派なお魚屋さんがあってびっくりした

このカワイイ魚のディスプレイは、
鮮魚売場で魚をさばいていらっしゃるオジさんが
ご自分で魚の骨を冷蔵庫で4ヶ月乾燥させて、ニスを塗って作られたそうだ(^o^)
写真撮影してたら説明して下さった。
目がくぼんで怖い顔になるから、目だけ付けたんだって。
SEA FOOD 魚河岸っていう鮮魚のお店。
まるまる肥えたアユが5尾500円だった。ナイスバリュ~!(^^)!
コチラは大人気で列が出来ていた1個50円のお寿司バイキングで買ってきた

フォーラスで映画見て百番街で買い物して帰るコース、いいかも(^o^)
夫と少し前にTVを見ていて、ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンという
芸達者な二人が主演している映画が公開されるのを知り、行きたいねと言っていたので
雨が降ったら行こうねということになった。
アレンジやトールの仲間は2~4歳くらい年上の友人が多いので
ご主人の年齢も夫より少し年上という場合が多く
この数年前から
『夫婦のどちらか片方が50歳以上になったら、映画が2人で2000円になる』
という話&経験談をチラホラ聞いていた。
今年我が家の夫も50歳の大台に乗ったので
週末でも2人で2000円で映画が見られるなんてちょっとウレシイ
その上、イオン・ゴールドカードで支払ったら
(フォーラスはイオンのポイントが2倍になるし、駐車場も2100円以上の買い物で30分延長)
ソフトドリンクのプレゼントというチケットまでもらってしまった(^O^)
で、見てきた映画はコレ

さすが、芸達者な二人
しかも尋常ならざる演技には右に出る人のいないジャック・ニコルソン
2時間弱があっという間だった。
そして時々グッときて泣けたりする。
久しぶりの映画、なかなかヨカッタ。
予告CMではスピルバーグとルーカスが一緒に出てきて
インディジョーンズの4の宣伝をしていた。
最近めっきりお年を召したと思っていたハリソン・フォードも
このインディ4の予告編では身のこなしも軽々、若返って見えた。
今度のインディはTDS(東京ディズニーシー)のアトラクションになっている
クリスタルスカルの伝説がモチーフになっているそうだし
もうこれは絶対見に行かなくちゃね(^o^)
今は他にもトム・ハンクスの映画やジョージ・クルーニも映画も上映中
梅雨入りして週末が雨だったら、映画三昧もいいかも(^^)
帰る前に、フォーラスのすぐ隣にあるJR金沢駅の
昨年オープンしたばかりの「くつろぎ館」へ寄ってみた。
http://www.100bangai.co.jp/floor_kutsurogi.html
もともと金沢駅にあった百番街には
トレンド館、あじわい館、おみやげ館、ふれあい館があって
ファッション関係のお店、レストラン、名店街などshopが結構充実していたが
生ものというか、食品のスーパーはなかった。
都会の駅には大抵デパートが直結していて
デパ地下で食料品がいくらでも買えるけれど
金沢は駅の近くにはデパートがないので
(フォーラスには食料品店はない)
くつろぎ館ができて画期的に便利かも。
100Banマートという食品スーパーに入ったら
立派なお魚屋さんがあってびっくりした


このカワイイ魚のディスプレイは、
鮮魚売場で魚をさばいていらっしゃるオジさんが
ご自分で魚の骨を冷蔵庫で4ヶ月乾燥させて、ニスを塗って作られたそうだ(^o^)
写真撮影してたら説明して下さった。
目がくぼんで怖い顔になるから、目だけ付けたんだって。
SEA FOOD 魚河岸っていう鮮魚のお店。
まるまる肥えたアユが5尾500円だった。ナイスバリュ~!(^^)!
コチラは大人気で列が出来ていた1個50円のお寿司バイキングで買ってきた

フォーラスで映画見て百番街で買い物して帰るコース、いいかも(^o^)

2008年05月21日 (水) | 編集 |
母と叔母を以前から定期的にランチと買い物に連れて行ってあげるのを恒例にしている。
それぞれひとり暮らしをしている母と叔母にとって
ランチ&買い物の日は結構楽しみなので
理想では1ヶ月に1回くらい
でも実際は2ヶ月に1回くらいのペースで出掛けていた。
でも、この春は次男の卒業&引っ越しからずっと我が家はバタバタしていたので
気が付けば2月の上旬からすっかりご無沙汰していた。
ナント3ヶ月も経ってしまった。
母はその間、義母とも一緒に沖縄にも行ったし
母の日にも義母と3人でランチ&買い物に行ってきたのでまぁいいとして
叔母にはまるまる3ヶ月ご無沙汰していたので、すごく気になっていた。
で、久々のランチはサンマルク
お花がいっぱい咲いていて可愛い

ランチの女王というコース1,280円(税込1,344円)を注文
http://www.saint-marc-hd.com/saintmarc/200805e/
本日のスープはカボチャとトマトのスープ
色はカボチャ色だけれど、トマトの味もしっかりする
パンはとりあえず5個ほど持ってきてみた。
以前は店員さんがバスケットに入れて、テーブルまで持ってきてくれて
「どれになさいますか?」と選ばせてくれたが
今はパンのテーブルにブッフエ式に取りに行くように変わっている

ミニサラダはシンプルなグリーンサラダ
アントレはグリルチキンとポテトのガトー仕立て(カシューナッツがいっぱい入っていた)

メインディッシュは選択式で
私は若鶏と彩り野菜のグリエ
カリッと香ばしく焼けたチキンの皮が美味しい。身はジューシー

叔母は大トロサーモンのグリル 和風ビネグレットソース【+300円 (税込315円)】
脂ののったサーモンがたっぷりだった

母はビーフハンバーグステーキ 和風味噌ミートソース 【+200円(税込210円)】

デザートはバニラアイス

プラス200円でブラマンジェに変更もできる
これに飲み物も付いていて
パンは結局全部で8個も食べて、も~お腹いっぱい
食後はアルプラザへ、何年ぶりに行った。
靴やお財布、服・・・買い物もいっぱい楽しんで
叔母も母もとても楽しそうにしてくれていた。
それぞれひとり暮らしをしている母と叔母にとって
ランチ&買い物の日は結構楽しみなので
理想では1ヶ月に1回くらい
でも実際は2ヶ月に1回くらいのペースで出掛けていた。
でも、この春は次男の卒業&引っ越しからずっと我が家はバタバタしていたので
気が付けば2月の上旬からすっかりご無沙汰していた。
ナント3ヶ月も経ってしまった。
母はその間、義母とも一緒に沖縄にも行ったし
母の日にも義母と3人でランチ&買い物に行ってきたのでまぁいいとして
叔母にはまるまる3ヶ月ご無沙汰していたので、すごく気になっていた。
で、久々のランチはサンマルク
お花がいっぱい咲いていて可愛い


ランチの女王というコース1,280円(税込1,344円)を注文
http://www.saint-marc-hd.com/saintmarc/200805e/
本日のスープはカボチャとトマトのスープ
色はカボチャ色だけれど、トマトの味もしっかりする
パンはとりあえず5個ほど持ってきてみた。
以前は店員さんがバスケットに入れて、テーブルまで持ってきてくれて
「どれになさいますか?」と選ばせてくれたが
今はパンのテーブルにブッフエ式に取りに行くように変わっている


ミニサラダはシンプルなグリーンサラダ
アントレはグリルチキンとポテトのガトー仕立て(カシューナッツがいっぱい入っていた)


メインディッシュは選択式で
私は若鶏と彩り野菜のグリエ
カリッと香ばしく焼けたチキンの皮が美味しい。身はジューシー

叔母は大トロサーモンのグリル 和風ビネグレットソース【+300円 (税込315円)】
脂ののったサーモンがたっぷりだった

母はビーフハンバーグステーキ 和風味噌ミートソース 【+200円(税込210円)】

デザートはバニラアイス

プラス200円でブラマンジェに変更もできる
これに飲み物も付いていて
パンは結局全部で8個も食べて、も~お腹いっぱい

食後はアルプラザへ、何年ぶりに行った。
靴やお財布、服・・・買い物もいっぱい楽しんで
叔母も母もとても楽しそうにしてくれていた。

2008年05月17日 (土) | 編集 |
2008年05月16日 (金) | 編集 |
GWに高校時代からの友人が息子さんたちを連れて25周年のTDRに行ってきた。
25周年のデコレーションのシンデレラ城の写真をPCに送ってくれたので早速UP

夜のライトアップバージョンとパレードも(^O^)

アンバサダーのアメニティもアートフェスティバルバージョン

でも、よく見ると、アメニティ使ってある!!(@_@)
ダメじゃん!使わないで持って帰ってくるのが当たり前の私にはびっくり
しかもこの、素敵なイラストの箱を、ハブラシ使ったら捨てちゃったっていうんだよ(^^;)
ありえない・・・・・
彼女は私が初めてアナハイムのディズニーランドに行ったときに一緒に行った友人。
でも彼女は私ほどディズニーにハマってないので
シーには今回初めて行った。
途中何度か弾むような楽しそうな報告を携帯メールしてくれた。
誰かの幸せそうな様子を見るのは嬉しいものだ。
それが自分の大切な人ならなおさら。
これからもディズニーなパークで、たくさんのゲストが幸せを味わえるといいな(*^_^*)
25周年のデコレーションのシンデレラ城の写真をPCに送ってくれたので早速UP

夜のライトアップバージョンとパレードも(^O^)


アンバサダーのアメニティもアートフェスティバルバージョン

でも、よく見ると、アメニティ使ってある!!(@_@)
ダメじゃん!使わないで持って帰ってくるのが当たり前の私にはびっくり
しかもこの、素敵なイラストの箱を、ハブラシ使ったら捨てちゃったっていうんだよ(^^;)
ありえない・・・・・
彼女は私が初めてアナハイムのディズニーランドに行ったときに一緒に行った友人。
でも彼女は私ほどディズニーにハマってないので
シーには今回初めて行った。
途中何度か弾むような楽しそうな報告を携帯メールしてくれた。
誰かの幸せそうな様子を見るのは嬉しいものだ。
それが自分の大切な人ならなおさら。
これからもディズニーなパークで、たくさんのゲストが幸せを味わえるといいな(*^_^*)

2008年05月15日 (木) | 編集 |
千葉の鴨川に住んでいたとき
当時鴨川在住のネプチューン海山さんというジャズのセッションなどでも有名な
カリフォルニア出身の尺八奏者の方が、
アースディ(Earth Day)に環境保護の集会を開かれたことがあった。
その時に山本コウタローさんがゲストで出演されていた。
鴨川は人口3万人ほどの小さな市で、
市内に大学もないので若者があまりたくさんいるとはいえない。
それに当時としてはまだ環境保護の意識は今ほど高くなかった頃なので
その公民館で開かれたアースディの集会は、ほんの少人数の参加だった。
私は当時まだ小学校1年生と幼稚園児だった長男次男を連れて
生まれて間もない三男がお昼寝をしている間に(家に置いて ^^;)
ほんの少しだけの時間でもコウタローさんの話や歌が聴きたくて出掛けて行った。
小さな公民館の廊下でコウタローさんにバッタリ遭遇して
「こうしてお目にかかれる日がくるなんて夢のようです。
ウィークエンドが大好きでした」と伝えるチャンスに恵まれた。
コウタローさんは息子たちに
「僕は君たちのお母さんの“光GENJI”だったんだよ」
なんて冗談を言いながら
「後半には歌を歌うから聴いていってね」と仰って下さり
「でも、実は一番下の子を寝かせてきたので、あまり長い時間はいられないんです」
「そうなんだ」という会話があり
それだけでも私にとっては信じられないような僥倖だった。
アースディのイベントが始まり、コウタローさんのコーナーになったときに
「今日は、以前ウィークエンドというグループで歌っていた時に
僕たちの歌のファンだったという人が来てくれています。
お子さんがいらっしゃる都合で最後までいられないとのことなので
彼女にこの歌をプレゼントします」
そんな、自分の耳を疑うような言葉とともに
『明日の街へ』という歌を歌って下さったのだ。
それはまさに夢のようだった。
青春時代大好きだったウィークエンドの歌を
私に・・・とプレゼントしてもらえるなんて。
夢中でレコードやラジオを聴いていた14歳や15歳の私には
何年も後になって、こんな夢のようなことが起こるなんて想像もできなかった。
真面目に生きていれば、何年も何十年も経ってから
こんな風に思いもかけないカタチで、昔見た夢が叶うこともあるんだなぁ・・・・
それくらい、鴨川のEarthDayの思い出は私には大きなものだった。
さて、そんなことを思い出しながら昼特急北陸号に乗り込んだ。

すでに2階の1列ずつの3列シートはいっぱいだったのか
今回初めて1階席になった。しかも1階は私ひとり(^^;)
気楽にぐーぐー眠って行ける。
昨夜は夕食の後片づけが終わってから
今夜の分の家族の夕食
(鯛のカブト煮・レンコン入りキンピラ・カレーライス・グリーンサラダなど)を作成
今朝は5時に起きてお弁当を3個(夫・次男・末っ子の)作成
(昨夜のメニューがハンバーグだったので、お弁当は肉詰めピーマンなど)
洗濯もちゃんと済ませて、明日の朝のお弁当用のお米もタイマーにしてきた。(^-^)
頑張ってきたので、バスの中は爆睡。
京阪神高速道路はおおがかりなリフレッシュ工事中だったため
バスは予定より1時間近く遅れて3時半にようやく大阪到着
(帰りの時刻など諸事情でバスは大阪往復でチケット購入)
阪急の梅田駅から、コンサート会場のある河原町まで阪急電車に乗る。
その前に、ちゃっかり京都の銘菓・阿闍梨餅と
まい泉のカツサンドをお土産に購入


阿闍梨餅って、ホント不思議な食感で美味しい
阪急河原町駅で降り、目の前の高島屋地下のフォションカフェで
遅めのランチ兼早めの夕食
ツナと小海老のサンドイッチに、今月のオススメ・マンゴー紅茶のセット

私は圧倒的にコーヒー派なのだけれど、せっかくの紅茶専門店だしと紅茶にしてみたが
さすがにとても美味しい紅茶だった。
澄み渡るような味だった。
ちなみに、こういう美味しい情報&方向情報は
いつもお世話になっているディズニーな心優しい友人が携帯メールで随時教えてくれた(*^_^*)
阿闍梨餅やまい泉のカツサンドなど大荷物を河原町のコインロッカーに預けて
コンサート会場のライブハウス都雅都雅に向かう。
河原町の駅のすぐそば、カメラのナニワというビルの地下だった

入り口付近には、ほぼウィークエンドのメンバーの見崎さんが立ち話をされているところだった。

都雅都雅のドアには、モノクロのスケジュール表が。
これは思っていたよりも、アットホームな会場なのかも(^_^;)
開場の6時になり、中に入る。
椅子だけじゃなく、テーブルもある(@_@)
私はライブハウスって初めてなので、いろいろびっくり。
座ると
「本日はワンドリンク・ワンフードでお願いしています」って、
お店の方が注文を取りに回って来られ
しかも、車内販売の人みたいにその場で会計する(*_*)またまたびっくり。
私はグレープフルーツジュースとポッキーを注文したけれど
回りの他のみなさんはアルコール&ピラフといった感じの注文をされている。
ピラフ?ディナーショー??(^^;)
ニンテンドーDSもipodもコインロッカーに入れて来ちゃったのでひたすら待つ(^_^;)
7:00待望のコーンサートが始まった。
?はぐれ雲 ウィークエンド3枚目のシングルだった曲
?空 ほぼウィークエンドの曲。ボーカルは見崎さん
?走れコウタロー コウタローさんがウィークエンドの前に所属していた
ソルティシュガーの大ヒット曲
?あの日の僕でなく 岬めぐりのB面だった曲(今で言うカップリング曲?)
南高節さんの曲でボーカルは一美さん
?落ち葉の舗道 ウィークエンド2枚目のシングル
?東京の詩 ウィークエンドセカンドアルバム・虹を下さい収録曲
15分休憩
?明日の街へ ウィークエンド3rdアルバム・Day&Night収録曲
千葉の鴨川でコウタローさんにプレゼントしてもらった曲
?めぐる季節に ウィークエンド4枚目のシングル
?ギターが泣いている ほぼウィークエンドの曲 ボーカルはオラン本柳さん
?春でした はぐれ雲のB面だった曲(だったかな?)
ボーカルは一美さん
?Musician ほぼウィークエンドの曲
?岬めぐり
アンコール 青春の河 ほぼウィークエンドの曲
コウタローさんのトークは昔と変わらずテンポ良く面白く
そしてすごく伝わってくるものがある説得力がある。
昔は
「走れコウタローと岬めぐり。
4年に1度のヒットでオリンピックヒットのコウタローと言われてます」
というのがキャッチフレーズだったが
「走れコウタローと岬めぐり。たった2曲で38年」
というのが今のキャッチフレーズらしい(^o^)
ウィークエンドの頃は、良い曲がたくさんあったのに
追われるように音楽をやっていた。とてももったいないと思う。
今だからできる音楽を、じっくり、ひとりでも聴いてくれる人のために
これからも音楽を続けていきたい
そんなお話を伺いながら
『ウィークエンドの時も充分にたくさんの思いを音楽を通じて伝えて下さってましたよ
今、当時の歌に包まれる幸福を本当にありがたく思います』と思っていた。
ウィークエンドを好きでよかった。本当に。
ほぼウィークエンドの、私にとっては初めて聴く曲も、とても良かった。
特に青春の河。胸が痛いくらい良かった。
コンサートが終わって、会場の後ろで『ほぼウィークエンド』の『心のままに』というCDを
メンバーのみなさんがサイン付きで販売して下さった。
もちろん購入

ちゃっかり、先日以来TEACのプレーヤーでCDに復活させた
昔のウィークエンドのアルバムも持参していって、
全部に(!)コウタローさんと一美さんのサインももらってしまった

10代の頃憧れてやまなかった一美さんと直接言葉を交わすことの出来る日がくるなんて
本当に、あの頃の私には夢にも思わなかった僥倖だ。
真面目に頑張って生きていれば、何年も何十年も経ってから
こんな風に思いもかけないカタチで、昔見た夢が叶うこともあるんだなぁ・・・・
鴨川のEarthDayの時以上に感動。
すっかり舞い上がってしまって、一美さんとコウタローさんに
ウィークエンドが大好きだったことを話すだけでいっぱいいっぱいだったけど
見崎孝雄さん、オラン本柳さん、加戸孝寛さん
ほぼウィークエンドの曲も、とてもよかったです。ありがとうございました!
(って、ここで書いても仕方ないけど (^^;))
バスの時間を気にして、急ぎ足で京都駅に向かったけど
結局バスまで2時間駅で待っていた

ライトアップされた美しい京都タワーを眺めながら
『夢かな?もしも夢だったら
醒めないでいつまでも、二人のファンタジー』って
ウィークエンドの『星空のファンタジー』を歌っていた。
コンサートの最中に、当然撮影禁止だと思っていたのだけれど
3人の方が客席でデジカメで撮影されていたので(しかもフラッシュ焚いてる方も)
「ん?ライブハウスってのは撮影OKなのね。
スピッツのコンサートだったら入り口でカメラ没収なのに」と、
おずおずと、(でもさすがにフラッシュは焚かないで)数枚撮らせてもらっちゃいました。
後で、チケットの裏に撮影禁止って書いてあったのを見て愕然
ちょっとほんのり雰囲気のわかるショットをこっそり1枚だけUP

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さらに8月13日に福井の勝山で行われた夏祭りライブの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-date-20080813.html
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当時鴨川在住のネプチューン海山さんというジャズのセッションなどでも有名な
カリフォルニア出身の尺八奏者の方が、
アースディ(Earth Day)に環境保護の集会を開かれたことがあった。
その時に山本コウタローさんがゲストで出演されていた。
鴨川は人口3万人ほどの小さな市で、
市内に大学もないので若者があまりたくさんいるとはいえない。
それに当時としてはまだ環境保護の意識は今ほど高くなかった頃なので
その公民館で開かれたアースディの集会は、ほんの少人数の参加だった。
私は当時まだ小学校1年生と幼稚園児だった長男次男を連れて
生まれて間もない三男がお昼寝をしている間に(家に置いて ^^;)
ほんの少しだけの時間でもコウタローさんの話や歌が聴きたくて出掛けて行った。
小さな公民館の廊下でコウタローさんにバッタリ遭遇して
「こうしてお目にかかれる日がくるなんて夢のようです。
ウィークエンドが大好きでした」と伝えるチャンスに恵まれた。
コウタローさんは息子たちに
「僕は君たちのお母さんの“光GENJI”だったんだよ」
なんて冗談を言いながら
「後半には歌を歌うから聴いていってね」と仰って下さり
「でも、実は一番下の子を寝かせてきたので、あまり長い時間はいられないんです」
「そうなんだ」という会話があり
それだけでも私にとっては信じられないような僥倖だった。
アースディのイベントが始まり、コウタローさんのコーナーになったときに
「今日は、以前ウィークエンドというグループで歌っていた時に
僕たちの歌のファンだったという人が来てくれています。
お子さんがいらっしゃる都合で最後までいられないとのことなので
彼女にこの歌をプレゼントします」
そんな、自分の耳を疑うような言葉とともに
『明日の街へ』という歌を歌って下さったのだ。
それはまさに夢のようだった。
青春時代大好きだったウィークエンドの歌を
私に・・・とプレゼントしてもらえるなんて。
夢中でレコードやラジオを聴いていた14歳や15歳の私には
何年も後になって、こんな夢のようなことが起こるなんて想像もできなかった。
真面目に生きていれば、何年も何十年も経ってから
こんな風に思いもかけないカタチで、昔見た夢が叶うこともあるんだなぁ・・・・
それくらい、鴨川のEarthDayの思い出は私には大きなものだった。
さて、そんなことを思い出しながら昼特急北陸号に乗り込んだ。


すでに2階の1列ずつの3列シートはいっぱいだったのか
今回初めて1階席になった。しかも1階は私ひとり(^^;)
気楽にぐーぐー眠って行ける。
昨夜は夕食の後片づけが終わってから
今夜の分の家族の夕食
(鯛のカブト煮・レンコン入りキンピラ・カレーライス・グリーンサラダなど)を作成
今朝は5時に起きてお弁当を3個(夫・次男・末っ子の)作成
(昨夜のメニューがハンバーグだったので、お弁当は肉詰めピーマンなど)
洗濯もちゃんと済ませて、明日の朝のお弁当用のお米もタイマーにしてきた。(^-^)
頑張ってきたので、バスの中は爆睡。
京阪神高速道路はおおがかりなリフレッシュ工事中だったため
バスは予定より1時間近く遅れて3時半にようやく大阪到着
(帰りの時刻など諸事情でバスは大阪往復でチケット購入)
阪急の梅田駅から、コンサート会場のある河原町まで阪急電車に乗る。
その前に、ちゃっかり京都の銘菓・阿闍梨餅と
まい泉のカツサンドをお土産に購入



阿闍梨餅って、ホント不思議な食感で美味しい

阪急河原町駅で降り、目の前の高島屋地下のフォションカフェで
遅めのランチ兼早めの夕食
ツナと小海老のサンドイッチに、今月のオススメ・マンゴー紅茶のセット


私は圧倒的にコーヒー派なのだけれど、せっかくの紅茶専門店だしと紅茶にしてみたが
さすがにとても美味しい紅茶だった。
澄み渡るような味だった。
ちなみに、こういう美味しい情報&方向情報は
いつもお世話になっているディズニーな心優しい友人が携帯メールで随時教えてくれた(*^_^*)
阿闍梨餅やまい泉のカツサンドなど大荷物を河原町のコインロッカーに預けて
コンサート会場のライブハウス都雅都雅に向かう。
河原町の駅のすぐそば、カメラのナニワというビルの地下だった


入り口付近には、ほぼウィークエンドのメンバーの見崎さんが立ち話をされているところだった。

都雅都雅のドアには、モノクロのスケジュール表が。
これは思っていたよりも、アットホームな会場なのかも(^_^;)
開場の6時になり、中に入る。
椅子だけじゃなく、テーブルもある(@_@)
私はライブハウスって初めてなので、いろいろびっくり。
座ると
「本日はワンドリンク・ワンフードでお願いしています」って、
お店の方が注文を取りに回って来られ
しかも、車内販売の人みたいにその場で会計する(*_*)またまたびっくり。
私はグレープフルーツジュースとポッキーを注文したけれど
回りの他のみなさんはアルコール&ピラフといった感じの注文をされている。
ピラフ?ディナーショー??(^^;)
ニンテンドーDSもipodもコインロッカーに入れて来ちゃったのでひたすら待つ(^_^;)
7:00待望のコーンサートが始まった。
?はぐれ雲 ウィークエンド3枚目のシングルだった曲
?空 ほぼウィークエンドの曲。ボーカルは見崎さん
?走れコウタロー コウタローさんがウィークエンドの前に所属していた
ソルティシュガーの大ヒット曲
?あの日の僕でなく 岬めぐりのB面だった曲(今で言うカップリング曲?)
南高節さんの曲でボーカルは一美さん
?落ち葉の舗道 ウィークエンド2枚目のシングル
?東京の詩 ウィークエンドセカンドアルバム・虹を下さい収録曲
15分休憩
?明日の街へ ウィークエンド3rdアルバム・Day&Night収録曲
千葉の鴨川でコウタローさんにプレゼントしてもらった曲
?めぐる季節に ウィークエンド4枚目のシングル
?ギターが泣いている ほぼウィークエンドの曲 ボーカルはオラン本柳さん
?春でした はぐれ雲のB面だった曲(だったかな?)
ボーカルは一美さん
?Musician ほぼウィークエンドの曲
?岬めぐり
アンコール 青春の河 ほぼウィークエンドの曲
コウタローさんのトークは昔と変わらずテンポ良く面白く
そしてすごく伝わってくるものがある説得力がある。
昔は
「走れコウタローと岬めぐり。
4年に1度のヒットでオリンピックヒットのコウタローと言われてます」
というのがキャッチフレーズだったが
「走れコウタローと岬めぐり。たった2曲で38年」
というのが今のキャッチフレーズらしい(^o^)
ウィークエンドの頃は、良い曲がたくさんあったのに
追われるように音楽をやっていた。とてももったいないと思う。
今だからできる音楽を、じっくり、ひとりでも聴いてくれる人のために
これからも音楽を続けていきたい
そんなお話を伺いながら
『ウィークエンドの時も充分にたくさんの思いを音楽を通じて伝えて下さってましたよ
今、当時の歌に包まれる幸福を本当にありがたく思います』と思っていた。
ウィークエンドを好きでよかった。本当に。
ほぼウィークエンドの、私にとっては初めて聴く曲も、とても良かった。
特に青春の河。胸が痛いくらい良かった。
コンサートが終わって、会場の後ろで『ほぼウィークエンド』の『心のままに』というCDを
メンバーのみなさんがサイン付きで販売して下さった。
もちろん購入


ちゃっかり、先日以来TEACのプレーヤーでCDに復活させた
昔のウィークエンドのアルバムも持参していって、
全部に(!)コウタローさんと一美さんのサインももらってしまった

10代の頃憧れてやまなかった一美さんと直接言葉を交わすことの出来る日がくるなんて
本当に、あの頃の私には夢にも思わなかった僥倖だ。
真面目に頑張って生きていれば、何年も何十年も経ってから
こんな風に思いもかけないカタチで、昔見た夢が叶うこともあるんだなぁ・・・・
鴨川のEarthDayの時以上に感動。
すっかり舞い上がってしまって、一美さんとコウタローさんに
ウィークエンドが大好きだったことを話すだけでいっぱいいっぱいだったけど
見崎孝雄さん、オラン本柳さん、加戸孝寛さん
ほぼウィークエンドの曲も、とてもよかったです。ありがとうございました!
(って、ここで書いても仕方ないけど (^^;))
バスの時間を気にして、急ぎ足で京都駅に向かったけど
結局バスまで2時間駅で待っていた


ライトアップされた美しい京都タワーを眺めながら
『夢かな?もしも夢だったら
醒めないでいつまでも、二人のファンタジー』って
ウィークエンドの『星空のファンタジー』を歌っていた。
コンサートの最中に、当然撮影禁止だと思っていたのだけれど
3人の方が客席でデジカメで撮影されていたので(しかもフラッシュ焚いてる方も)
「ん?ライブハウスってのは撮影OKなのね。
スピッツのコンサートだったら入り口でカメラ没収なのに」と、
おずおずと、(でもさすがにフラッシュは焚かないで)数枚撮らせてもらっちゃいました。
後で、チケットの裏に撮影禁止って書いてあったのを見て愕然
ちょっとほんのり雰囲気のわかるショットをこっそり1枚だけUP

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
さらに8月13日に福井の勝山で行われた夏祭りライブの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-date-20080813.html
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2008年05月14日 (水) | 編集 |
山本コウタロー&ウィークエンドが
山本コウタロー&ほぼウィークエンドとして活動をしていることを最近知ったと
先日の記事に書いたのだけれど↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-416.html
『30年ぶりの岬めぐりツアー』に行きたくてたまらなくなってしまった。
公式HPのスケジュールを拝見すると、
10月までの予定には金沢公演なんてもちろん書いてない。
ためつすがめつ眺めていると
13日から、神戸、広島、京都、大阪で続けてツアーが予定されている。


ふと思いついてしまった
『京都か大阪だったら日帰りで行けるんじゃない?
例の昼特急北陸号のJRバスだったら、往復7000円で
』
いやいや・・・・でも、私は先月笹倉鉄平の原画展に神戸まで行かせてもらったばかりだし・・・・
こう見えても、結構生真面目な主婦なので
そんなに続けて好き放題なことをしてもいいものかどうか悩む
・・・・・・・・・・でも、行きたいっ!
’74に『岬めぐり』という歌をラジオの放送で初めて聴いたときから
ウィークエンドが解散するまでの数年間
(それは私が中学高校~大学の1年くらいまで)
私のいわゆる青春と呼ばれるような時代は、どのシーンの思い出にも
ずっとウィークエンドの歌が流れていた。
どのアルバムのどの歌も
今もほとんど淀みなく歌詞もメロディも覚えているくらい
当時はウィークエンドの歌が本当に好きだった。
金沢に来てくれたコンサートは残らず聴きに行った。
学園祭も、ラジオの公開録画も
『卯辰フェスティバル』というフォークフェスタも。
たった1曲だけ出演していた「吉田拓郎とかぐや姫のつま恋コンサート」のフィルムコンサートも。
中学高校の生徒だったので、夜遅い時間のコンサート(卯辰フェスティバルなど)には
大学生のイトコに頼み込んで連れていってもらった。
コウタローさんがパーソナリティーをしていた土曜早朝のパックインミュージックは
毎週かかさず聴いていた。
特に大好きだった森一美さんが出演したときの放送はテープに録画して繰り返し聴いた。
とにかくもう本当にウィークエンドが大好きだった。
行けるとしたら、京都か大阪
会場の場所&アクセス、チケットの購入方法
JRバスの時間(コンサートに間に合って、終了時間後に乗車できる便)を
ネットでアレコレシュミレーションしてみる。
今夜言わないと間に合わないという時間ギリギリに
恐る恐る夫に訊いてみた
「京都までウィークエンドのコンサートに行って来ちゃダメかなぁ・・・?
ちゃんと朝ごはんもお弁当も作ってから出掛けるし、夕食も作っていくし
翌朝は5時過ぎに金沢駅に着くから、またお弁当も朝食もちゃんとできるし」
(内心・贅沢だよなぁコンサートに京都までなんて・・・と、うしろめたいので超低姿勢)
夫はちょっとビックリした様子だったけれど
「いいよ。行きたかったら行ってくれば?」
やった!!ウィークエンドのコンサートに行ける!
そんなわけで、コンサートのチケットも、JRバスの乗車券も
手配したのコンサートの日の前日だった
写真はJR金沢駅『もてなしドーム』の中

山本コウタロー&ほぼウィークエンドとして活動をしていることを最近知ったと
先日の記事に書いたのだけれど↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-416.html
『30年ぶりの岬めぐりツアー』に行きたくてたまらなくなってしまった。
公式HPのスケジュールを拝見すると、
10月までの予定には金沢公演なんてもちろん書いてない。
ためつすがめつ眺めていると
13日から、神戸、広島、京都、大阪で続けてツアーが予定されている。


ふと思いついてしまった
『京都か大阪だったら日帰りで行けるんじゃない?
例の昼特急北陸号のJRバスだったら、往復7000円で

いやいや・・・・でも、私は先月笹倉鉄平の原画展に神戸まで行かせてもらったばかりだし・・・・
こう見えても、結構生真面目な主婦なので
そんなに続けて好き放題なことをしてもいいものかどうか悩む
・・・・・・・・・・でも、行きたいっ!
’74に『岬めぐり』という歌をラジオの放送で初めて聴いたときから
ウィークエンドが解散するまでの数年間
(それは私が中学高校~大学の1年くらいまで)
私のいわゆる青春と呼ばれるような時代は、どのシーンの思い出にも
ずっとウィークエンドの歌が流れていた。
どのアルバムのどの歌も
今もほとんど淀みなく歌詞もメロディも覚えているくらい
当時はウィークエンドの歌が本当に好きだった。
金沢に来てくれたコンサートは残らず聴きに行った。
学園祭も、ラジオの公開録画も
『卯辰フェスティバル』というフォークフェスタも。
たった1曲だけ出演していた「吉田拓郎とかぐや姫のつま恋コンサート」のフィルムコンサートも。
中学高校の生徒だったので、夜遅い時間のコンサート(卯辰フェスティバルなど)には
大学生のイトコに頼み込んで連れていってもらった。
コウタローさんがパーソナリティーをしていた土曜早朝のパックインミュージックは
毎週かかさず聴いていた。
特に大好きだった森一美さんが出演したときの放送はテープに録画して繰り返し聴いた。
とにかくもう本当にウィークエンドが大好きだった。
行けるとしたら、京都か大阪
会場の場所&アクセス、チケットの購入方法
JRバスの時間(コンサートに間に合って、終了時間後に乗車できる便)を
ネットでアレコレシュミレーションしてみる。
今夜言わないと間に合わないという時間ギリギリに
恐る恐る夫に訊いてみた
「京都までウィークエンドのコンサートに行って来ちゃダメかなぁ・・・?
ちゃんと朝ごはんもお弁当も作ってから出掛けるし、夕食も作っていくし
翌朝は5時過ぎに金沢駅に着くから、またお弁当も朝食もちゃんとできるし」
(内心・贅沢だよなぁコンサートに京都までなんて・・・と、うしろめたいので超低姿勢)
夫はちょっとビックリした様子だったけれど
「いいよ。行きたかったら行ってくれば?」
やった!!ウィークエンドのコンサートに行ける!

そんなわけで、コンサートのチケットも、JRバスの乗車券も
手配したのコンサートの日の前日だった

写真はJR金沢駅『もてなしドーム』の中


