2008年02月29日 (金) | 編集 |
明日は末っ子の卒業式なので、本日はコサージュ制作
といっても、コサージュを付けるのは末っ子じゃなく私なんだけど
今日は先生宅で私だけなので、午後から開始で、先ずはランチから
二人だけなので、持ち寄りじゃなくて芝寿しで調達してきた。
期間限定の可愛いお雛様寿し650円(あれ?680円かな?)と

2ヶ月ごとにメニューが変わる華(はなやか)1050円
右の写真をクリック拡大していただけるとメニューが読みやすいです

http://www.shibazushi.co.jp/
友人がお吸い物と大根ずしを作っておいてくれたので
リッチで優雅なランチタイムでした
さて、満腹になったところで、大好きなコサージュ制作にテキパキ突入
コサージュ作りはちょっと細かい作業だけれど
私はクリスマスリースの次に好きなのがコサージュ作り
本日の花材は昨日自分で決めてきた、白とグリーンを基調にしたシックな色合い
先ずは全部のお花の首を思い切って短くカット

お花に合わせた太さのワイヤーをその首に装着
装着の志方も、お花の大きさや強さでそれぞれ違うのだけれど
本日の花材はどれも小ぶりなので、半分に曲げたワイヤーの1本を軸に、もう1本を巻き付ける。
さらにそのワイヤーにティッシュか、あれば保水性のあるグリーンの専用紙をくるくる巻き付け
水の入ったいれものに挿して水を吸わせる

水を吸った紙の上から、フローラルテープを巻く
中に混ぜる異素材のチュールなどはフローラルテープだけでOK

全部のワイヤリングが完了し、リボンも作成

自分でとりあえずカタチを作ってみました

先生の魔法の手が、手直しを加えてくれて、リボンも付けたら完成

高校の卒業式なので、ちょっと大人しめな雰囲気になったでしょう?
仲間がひとり『お茶だけ参加』に来てくれて、3人でティータイム

ちなみに、過去に作ったコサージュの写真もちょこっと御覧下さいませ





といっても、コサージュを付けるのは末っ子じゃなく私なんだけど

今日は先生宅で私だけなので、午後から開始で、先ずはランチから

二人だけなので、持ち寄りじゃなくて芝寿しで調達してきた。
期間限定の可愛いお雛様寿し650円(あれ?680円かな?)と


2ヶ月ごとにメニューが変わる華(はなやか)1050円
右の写真をクリック拡大していただけるとメニューが読みやすいです


http://www.shibazushi.co.jp/
友人がお吸い物と大根ずしを作っておいてくれたので
リッチで優雅なランチタイムでした

さて、満腹になったところで、大好きなコサージュ制作にテキパキ突入
コサージュ作りはちょっと細かい作業だけれど
私はクリスマスリースの次に好きなのがコサージュ作り
本日の花材は昨日自分で決めてきた、白とグリーンを基調にしたシックな色合い
先ずは全部のお花の首を思い切って短くカット


お花に合わせた太さのワイヤーをその首に装着
装着の志方も、お花の大きさや強さでそれぞれ違うのだけれど
本日の花材はどれも小ぶりなので、半分に曲げたワイヤーの1本を軸に、もう1本を巻き付ける。
さらにそのワイヤーにティッシュか、あれば保水性のあるグリーンの専用紙をくるくる巻き付け
水の入ったいれものに挿して水を吸わせる


水を吸った紙の上から、フローラルテープを巻く
中に混ぜる異素材のチュールなどはフローラルテープだけでOK


全部のワイヤリングが完了し、リボンも作成


自分でとりあえずカタチを作ってみました

先生の魔法の手が、手直しを加えてくれて、リボンも付けたら完成



高校の卒業式なので、ちょっと大人しめな雰囲気になったでしょう?
仲間がひとり『お茶だけ参加』に来てくれて、3人でティータイム



ちなみに、過去に作ったコサージュの写真もちょこっと御覧下さいませ










スポンサーサイト
2008年02月28日 (木) | 編集 |
毎月フラワーアレンジを教えてもらって作っているくせに、
今までプリザーブドフラワーというものを全く知らなかった
秋にアニバーサリー旅行に出掛けたときに
ディズニーな心優しい友人が、ミラコスタの部屋にお花を届けてくれるという
サプライズプレゼントをしてくれてとても感動したのだけれど、
その時にいただいたお花がどうも生じゃなさそう・・・・かといってドライでもない。
造花という感じでもない。
(↓下の写真の左中程に写っているピンクの可愛いバラ
)

それがプリザーブドフラワーという、生のお花よりよっぽど高級で
色合いも長持ちするというスバラシイものであることを
アレンジを教えてくれている友人に聞いて初めて知ったのだった。
ウィキペディアによると
「美しい姿で長時間保存することが出来るように専用の溶液を用いて加工された花のことである」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC
そんなわけで、我が家には銀婚式のプレゼントにいただいたお花が
美しい姿のままでずっと飾られているワケである
末っ子の卒業式が週末にあるので
アレンジの先生の友人に、大好きな生花のコサージュ作り指導をお願いしていたところ
「前日にお花を選びに一緒にいきましょう」とお誘いをいただき行ってきた。
そのお花屋さんに飾ってあったリースに一目惚れ

これがプリザーブドフラワーで、お店の奥様が作られたものだった。
カワイイ~~~
破格のお値段で譲っていただいて、我が家に連れ帰ってしまった
これまで長いこと飾ってあったドライの作品が埃だらけになっていたので取り外し

早速リビングの目立つ場所に飾った

今までプリザーブドフラワーというものを全く知らなかった

秋にアニバーサリー旅行に出掛けたときに
ディズニーな心優しい友人が、ミラコスタの部屋にお花を届けてくれるという
サプライズプレゼントをしてくれてとても感動したのだけれど、
その時にいただいたお花がどうも生じゃなさそう・・・・かといってドライでもない。
造花という感じでもない。
(↓下の写真の左中程に写っているピンクの可愛いバラ


それがプリザーブドフラワーという、生のお花よりよっぽど高級で
色合いも長持ちするというスバラシイものであることを
アレンジを教えてくれている友人に聞いて初めて知ったのだった。
ウィキペディアによると
「美しい姿で長時間保存することが出来るように専用の溶液を用いて加工された花のことである」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC
そんなわけで、我が家には銀婚式のプレゼントにいただいたお花が
美しい姿のままでずっと飾られているワケである

末っ子の卒業式が週末にあるので
アレンジの先生の友人に、大好きな生花のコサージュ作り指導をお願いしていたところ
「前日にお花を選びに一緒にいきましょう」とお誘いをいただき行ってきた。
そのお花屋さんに飾ってあったリースに一目惚れ


これがプリザーブドフラワーで、お店の奥様が作られたものだった。
カワイイ~~~
破格のお値段で譲っていただいて、我が家に連れ帰ってしまった

これまで長いこと飾ってあったドライの作品が埃だらけになっていたので取り外し

早速リビングの目立つ場所に飾った




2008年02月26日 (火) | 編集 |
2月のアレンジはお雛様がテーマ。
先週は友人のレッスンにお茶だけ参加して、見本を見せてもらってきたが、今日は自分の日
今回の花材は濃いめの色合いで、グリーンが少ないのでごまかしがきかなくて難しい
白っぽい花もナイから、間に入れるというワザもできないので
花の色の組み合わせに悩む
友人の作品 2枚の写真は同じ作品を角度を変えて撮ったもの


私の作品 今回はパラレルにしてみました

みんな今回はちょっと苦労したので、ひときわウレシイ持ち寄りランチタイム

・挽肉のコチュジャン味ニンニクもやし和え ・アサリの炊き込みご飯
・具だくさんきんぴらゴボウ ・からし菜のおにぎり
・ギョウザ風チジミ??
・ナマス
・白滝のタラコ和え
・昆布の煮付け

・焼きプリン ・ラムレーズンのマドレーヌ
・ピュイダムールのチョコケーキ ・桜味のウエハースロール(?)
帰り道で、実家の母に頼まれた仏壇のお花を買いにお花屋さんへ寄ったら
入り口にディスプレイされていたワンちゃんのプランターが可愛くて一目惚れ
一緒に綺麗な色のサイネリアをうっかり買ってしまった。

お雛様アレンジを定位置の下駄箱の上へ飾った

今日は家の中が花盛り
先週は友人のレッスンにお茶だけ参加して、見本を見せてもらってきたが、今日は自分の日
今回の花材は濃いめの色合いで、グリーンが少ないのでごまかしがきかなくて難しい

白っぽい花もナイから、間に入れるというワザもできないので
花の色の組み合わせに悩む
友人の作品 2枚の写真は同じ作品を角度を変えて撮ったもの




私の作品 今回はパラレルにしてみました

みんな今回はちょっと苦労したので、ひときわウレシイ持ち寄りランチタイム



・挽肉のコチュジャン味ニンニクもやし和え ・アサリの炊き込みご飯
・具だくさんきんぴらゴボウ ・からし菜のおにぎり

・ギョウザ風チジミ??
・ナマス
・白滝のタラコ和え
・昆布の煮付け


・焼きプリン ・ラムレーズンのマドレーヌ
・ピュイダムールのチョコケーキ ・桜味のウエハースロール(?)
帰り道で、実家の母に頼まれた仏壇のお花を買いにお花屋さんへ寄ったら
入り口にディスプレイされていたワンちゃんのプランターが可愛くて一目惚れ

一緒に綺麗な色のサイネリアをうっかり買ってしまった。


お雛様アレンジを定位置の下駄箱の上へ飾った

今日は家の中が花盛り


2008年02月24日 (日) | 編集 |
いよいよ国立大学の前期試験がやってきた。
とはいうものの、すでにセンター試験で失敗してしまった我が家の受験生君はもとより
家族もみんな暢気なもので、
「今年はダメでも来年につづくように、最後までまぁ全力を尽くそうね」状態
前日は次男のアパートに泊めてもらうことになっているので
(次男と同じ大学を受験するので)
夫と一緒に車で末っ子を送って行った。
お昼過ぎに出発したので、早速3人で大戸屋で昼食
私は“蕪(かぶ)と鶏の揚げ煮と青菜とじゃこのせいろご飯”
798円 834kcal なり

青菜の味が結構しっかりめで美味しかった♪

末っ子の注文は “韓国産キムチと熟成豚ロースのキムチ丼 ” 798円 1059kcal

夫の注文は“広島産カキのあんかけ土鍋ご飯 735円 663kcal”と
“温そば 367円 381kcal”

大戸屋は季節のメニューなど、来るたびに目新しいメニューがあって飽きないなぁ~
次男のアパートに送って、次男に下見に連れて行ってもらうように頼み
夫と私は再び高速道路に乗って帰路に着いた。
少し日が長くなって、夕暮れが思ったより遅くやってきた。
2つ並んだスキー場の灯りが妙にせつなく胸に映る

明日の入試、無事に末っ子がチカラを尽くせますように。。。。。。。
とはいうものの、すでにセンター試験で失敗してしまった我が家の受験生君はもとより
家族もみんな暢気なもので、
「今年はダメでも来年につづくように、最後までまぁ全力を尽くそうね」状態

前日は次男のアパートに泊めてもらうことになっているので
(次男と同じ大学を受験するので)
夫と一緒に車で末っ子を送って行った。
お昼過ぎに出発したので、早速3人で大戸屋で昼食

私は“蕪(かぶ)と鶏の揚げ煮と青菜とじゃこのせいろご飯”
798円 834kcal なり

青菜の味が結構しっかりめで美味しかった♪


末っ子の注文は “韓国産キムチと熟成豚ロースのキムチ丼 ” 798円 1059kcal

夫の注文は“広島産カキのあんかけ土鍋ご飯 735円 663kcal”と
“温そば 367円 381kcal”


大戸屋は季節のメニューなど、来るたびに目新しいメニューがあって飽きないなぁ~
次男のアパートに送って、次男に下見に連れて行ってもらうように頼み
夫と私は再び高速道路に乗って帰路に着いた。
少し日が長くなって、夕暮れが思ったより遅くやってきた。
2つ並んだスキー場の灯りが妙にせつなく胸に映る

明日の入試、無事に末っ子がチカラを尽くせますように。。。。。。。

2008年02月22日 (金) | 編集 |
甘いものがいつでも大好き。
でもやっぱりカロリーってものを気にしなくちゃならないから
できれば、美味しいものだけを食べたい。
先日東京へ行って来たときに、友人に教えてもらって池袋東武デパートで買ってきた
ねんりん家のバームクーヘンを開けてみた。
http://www.nenrinya.jp/
私が買ってきたのは『しっかり芽』(マウントバーム)の方
バームクーヘンのフランスパンってHPに書いてある。
皮はカリッ、中は熟成・・・・だって(^^)

今まで食べたことのないような食感のバームクーヘンだったけど
すごく美味しかった
ドーナッツをいっぱい買う予定だったから、このしっかり芽の小さいのを1本だけしか買わなかったけど
『バームクーヘンのカステラ・ストレートバーム』という謳い文句のやわらか芽の方も
買ってくればよかった(>_<)
金沢には、美味しい和菓子屋さんがいっぱいあって
全国的に有名な老舗も多いけど
そんな中にあって、生っぽい日持ちの短い和菓子が多くて
あまり他県では知られていないかもしれないが
越山甘清堂というおまんじゅうやさんも、とっても美味しい。
法事があると帰省してきていた、他県へ嫁いでいる伯母や叔母たちが
よくお土産に買って帰っていたのが越山甘清堂
http://www.nepo.gr.jp/koshiyama/
ここの、お雛様のおまんじゅうがあったので買ってみた

シンプルなんだけど可愛い~♪
緑はこしあん・ピンクは白あん・白はつぶあん
右の写真は粒あんのだけど、とっても美味しい

↓コチラはイチゴ大福。白あんだった。

このお雛様のおまんじゅう、とっても美味しいのでオススメ(^-^)
でもやっぱりカロリーってものを気にしなくちゃならないから
できれば、美味しいものだけを食べたい。
先日東京へ行って来たときに、友人に教えてもらって池袋東武デパートで買ってきた
ねんりん家のバームクーヘンを開けてみた。
http://www.nenrinya.jp/
私が買ってきたのは『しっかり芽』(マウントバーム)の方
バームクーヘンのフランスパンってHPに書いてある。
皮はカリッ、中は熟成・・・・だって(^^)


今まで食べたことのないような食感のバームクーヘンだったけど
すごく美味しかった

ドーナッツをいっぱい買う予定だったから、このしっかり芽の小さいのを1本だけしか買わなかったけど
『バームクーヘンのカステラ・ストレートバーム』という謳い文句のやわらか芽の方も
買ってくればよかった(>_<)
金沢には、美味しい和菓子屋さんがいっぱいあって
全国的に有名な老舗も多いけど
そんな中にあって、生っぽい日持ちの短い和菓子が多くて
あまり他県では知られていないかもしれないが
越山甘清堂というおまんじゅうやさんも、とっても美味しい。
法事があると帰省してきていた、他県へ嫁いでいる伯母や叔母たちが
よくお土産に買って帰っていたのが越山甘清堂
http://www.nepo.gr.jp/koshiyama/
ここの、お雛様のおまんじゅうがあったので買ってみた

シンプルなんだけど可愛い~♪
緑はこしあん・ピンクは白あん・白はつぶあん
右の写真は粒あんのだけど、とっても美味しい



↓コチラはイチゴ大福。白あんだった。

このお雛様のおまんじゅう、とっても美味しいのでオススメ(^-^)

2008年02月20日 (水) | 編集 |
2月のトールの日
だったのだけれど、受験生の末っ子がすでに学校が休みの私は午後からの参加。
しかも、到着したらまだ仲間たちはランチに引き続いてのティータイム中
一緒にティータイムに突入して、そのままお喋りタイムがつづき
気がつけばもう夕方(^_^;)
夕方遅くまで残ってトールを描いている仲間もいるけれど
末っ子がウチにいる私は、早めに帰って夕食準備もせねば・・・・
ということで、2月のトールは食べただけ
でも、美味しかったし、みんなとお喋りしてリフレッシュできたし
ま、いっか~
ちなみに、持ち寄りティータイムは

・ランチの残りのキンピラ ・煮豆
・手作りキムチ ・リンゴとカニカマの酢の物
・バナナシフォン ・ファンファーレのラスクとピザパン

・手作りシューアイス ・手作り杏仁豆腐
美味しかった!
だったのだけれど、受験生の末っ子がすでに学校が休みの私は午後からの参加。
しかも、到着したらまだ仲間たちはランチに引き続いてのティータイム中

一緒にティータイムに突入して、そのままお喋りタイムがつづき
気がつけばもう夕方(^_^;)
夕方遅くまで残ってトールを描いている仲間もいるけれど
末っ子がウチにいる私は、早めに帰って夕食準備もせねば・・・・
ということで、2月のトールは食べただけ

でも、美味しかったし、みんなとお喋りしてリフレッシュできたし
ま、いっか~

ちなみに、持ち寄りティータイムは


・ランチの残りのキンピラ ・煮豆
・手作りキムチ ・リンゴとカニカマの酢の物
・バナナシフォン ・ファンファーレのラスクとピザパン


・手作りシューアイス ・手作り杏仁豆腐
美味しかった!


2008年02月19日 (火) | 編集 |
2月のアレンジはお雛祭りがテーマ。
私の仲間たちは今週と来週の2回のうちどちらかに行くことになっていて
私は来週の参加なのだけれど、人数が今日は少ないからお茶
だけでもいかが?と
誘ってもらったので、せっかくなので午後からちょこっと参加させてもらった
先生のお家の玄関は、いつもながら素敵にお花が飾られている

お雛様のアレンジは、今までは小さな雛人形を異素材として入れたりしたこともあったけど
今年はお雛様そのものは全く入れず、お花だけで雰囲気を出すらしい。
友人の作品

桃の枝がある以外は普通のお花だけれど、色合いだけでちゃんとお雛様になっている感じがする(^o^)
この日のお茶も持ち寄りお菓子で豪華だったのに、
写真撮り忘れてただひたすら食べて飲んでお喋りしてきてしまった(^^;)
1枚だけ撮った写真がコレ

鶴来で最近話題の『おはぎ屋』さんの
http://www.gogo8934.jp/contents/sightseeing/ohagiya.html
おはぎアイスだって!
アイスと小豆はモチロン相性が良いので、全く違和感なく美味しい
餅米のプツプツした食感も結構楽しいし(*^_^*)
このお店、是非とも一度食べに行かねば
↓コチラは個人の方の「やめられない とまらない」というグルメなHP
http://4.pro.tok2.com/~bowwow/food/sweets/ohagiya.htm
お雛様アレンジの予習もできたし、来週は私も頑張って作ろうっと(^^)
私の仲間たちは今週と来週の2回のうちどちらかに行くことになっていて
私は来週の参加なのだけれど、人数が今日は少ないからお茶

誘ってもらったので、せっかくなので午後からちょこっと参加させてもらった
先生のお家の玄関は、いつもながら素敵にお花が飾られている

お雛様のアレンジは、今までは小さな雛人形を異素材として入れたりしたこともあったけど
今年はお雛様そのものは全く入れず、お花だけで雰囲気を出すらしい。
友人の作品


桃の枝がある以外は普通のお花だけれど、色合いだけでちゃんとお雛様になっている感じがする(^o^)
この日のお茶も持ち寄りお菓子で豪華だったのに、
写真撮り忘れてただひたすら食べて飲んでお喋りしてきてしまった(^^;)
1枚だけ撮った写真がコレ

鶴来で最近話題の『おはぎ屋』さんの
http://www.gogo8934.jp/contents/sightseeing/ohagiya.html
おはぎアイスだって!
アイスと小豆はモチロン相性が良いので、全く違和感なく美味しい

餅米のプツプツした食感も結構楽しいし(*^_^*)
このお店、是非とも一度食べに行かねば

↓コチラは個人の方の「やめられない とまらない」というグルメなHP
http://4.pro.tok2.com/~bowwow/food/sweets/ohagiya.htm
お雛様アレンジの予習もできたし、来週は私も頑張って作ろうっと(^^)

2008年02月17日 (日) | 編集 |
今回は用事で東京に出掛けたので、ディズニーランドには全く行かなかったけれど
ちゃっかり新宿高島屋でディズニーストア
には寄って来たのだった 

何も買う予定がなかったにもかかわらず、気がつけば↑これだけ購入していた。
手提げバックの色っぽいミニーちゃん、色合いが気に入って買ってきた。
同じシリーズで、ウサギのトンスケ(?)やディジー、ティンカーベルもあったような・・・?
http://www.disneystore.co.jp/dstore/itemsearch.do?category=000087

左から
スティッチのipod・nanoカバー
ストラップにスティッチのシルエット型のチャームが可愛い~~
スティッチの携帯ストラップ、ふわふわのフェイクファーがカワイイ
色っぽいミニーちゃんのシール
ニンテンドーDSのタッチパネルの保護フィルター
ミッキーアイコン型イヤフォンのコード巻き
気がつけば6000円を超えるお買い物でした(^_^;)
ちゃっかり新宿高島屋でディズニーストア



何も買う予定がなかったにもかかわらず、気がつけば↑これだけ購入していた。
手提げバックの色っぽいミニーちゃん、色合いが気に入って買ってきた。
同じシリーズで、ウサギのトンスケ(?)やディジー、ティンカーベルもあったような・・・?
http://www.disneystore.co.jp/dstore/itemsearch.do?category=000087


左から
スティッチのipod・nanoカバー
ストラップにスティッチのシルエット型のチャームが可愛い~~

スティッチの携帯ストラップ、ふわふわのフェイクファーがカワイイ

色っぽいミニーちゃんのシール
ニンテンドーDSのタッチパネルの保護フィルター
ミッキーアイコン型イヤフォンのコード巻き
気がつけば6000円を超えるお買い物でした(^_^;)

2008年02月17日 (日) | 編集 |
湯島天神という神社は、学問の神様・菅原道真を祀っていて、
東京の方々にとっては、合格祈願のメッカなのだそうで
http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
せっかくなので、末っ子の合格祈願にお参りに行って来た。
菅原道真といえば、昨年6月に太宰府天満宮に行ったときにも
末っ子の合格祈願をお祈りして、絵馬も書いて結んできたんだけどな・・・・
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-193.html
菅原道真さんに届かなかったのかな。
末っ子はセンター試験に失敗して、今年の現役合格はかな~りキビシイ
まぁ神頼みが万能でないことは百も承知だけど
とりあえずはもう一度道真公にお願いしておこう。

折しも『梅祭り』期間中だからなのか
それともいつでもそうなのかはわからないけれど
鳥居をくぐって本殿までの参道には縁日が軒を連ねて賑わっていた。
お参りする人も結構たくさんで、短いけれど列ができていた。

この神社の欄干(?)というのか、屋根下の飾りがカラフルで珍しいなぁと思った。
梅の木は境内にたくさんあったけれど、まだ少し時期が早くて
咲いている木は少しだけだったが、とても綺麗だった。
もう少し暖かくなったら、見事な花が咲き乱れるんだろうなぁ(^o^)

本殿の正面側ではなく、横や後にある階段がとても風情があって素敵だった

東京の真ん中にもこんな場所があるんだなぁ(^^)
東京の方々にとっては、合格祈願のメッカなのだそうで
http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
せっかくなので、末っ子の合格祈願にお参りに行って来た。
菅原道真といえば、昨年6月に太宰府天満宮に行ったときにも
末っ子の合格祈願をお祈りして、絵馬も書いて結んできたんだけどな・・・・
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-193.html
菅原道真さんに届かなかったのかな。
末っ子はセンター試験に失敗して、今年の現役合格はかな~りキビシイ

まぁ神頼みが万能でないことは百も承知だけど
とりあえずはもう一度道真公にお願いしておこう。

折しも『梅祭り』期間中だからなのか
それともいつでもそうなのかはわからないけれど
鳥居をくぐって本殿までの参道には縁日が軒を連ねて賑わっていた。
お参りする人も結構たくさんで、短いけれど列ができていた。

この神社の欄干(?)というのか、屋根下の飾りがカラフルで珍しいなぁと思った。
梅の木は境内にたくさんあったけれど、まだ少し時期が早くて
咲いている木は少しだけだったが、とても綺麗だった。
もう少し暖かくなったら、見事な花が咲き乱れるんだろうなぁ(^o^)


本殿の正面側ではなく、横や後にある階段がとても風情があって素敵だった


東京の真ん中にもこんな場所があるんだなぁ(^^)

2008年02月17日 (日) | 編集 |
昨年秋の義父の法要の時に、義姉がお土産に持ってきてくれて大感激した
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-260.html
憧れのクリスピークリームドーナッツのお店に、並んできた
新宿駅をサザンテラスというビルの方へ出ると、板張りになった広い舗道
大きな美しいビルが建ち並び、すごく素敵な雰囲気
左の写真のお洒落なスタバのナナメ左後にある時計塔みたいなのはドコモのビルで
右側にあるのはJR東日本のビルだって
右の写真がクリスピークリームドーナッツの新宿サザンテラス店
この時点で35分待ちって札が立っていた。

ロープが張られたラインに沿って並んでいると、店員さんがメニュー札を持って、
12個の箱買い(すでに中身は決まっていて選べない)にするか
個数や種類を選んで買うかを訊きに来てくれる。
私は義姉にもらった、箱の、いろいろなのが入っているのが買いたかったのだけれど

それだと、『待っている人への“ご褒美”揚げたてオリジナルグレーズドのプレゼント』が
いただけないのでは??と訊いてみた
揚げたてをプレゼントできるのは、赤いランプが点灯している時だけで
そのランプが点灯していれば、箱買いでもちゃんといただけるのだそうだ。
実は、その揚げたてプレゼントが憧れで、並んだようなものなので(^^;)←食い意地はりすぎ?
そうと聞いて安心して箱買いの方へ案内していただくと
ほとんど待ち時間なしで2箱買うことができた
そして、コレが憧れの揚げたてのプレゼント。オリジナルグレーズド

私はアイシングされたお菓子が大好きなのでクリスピークリームドーナッツはすごく好き。
記事ももっちり、でもふんわり・・・・美味しい
お店を出てすぐに、板張り舗道で食べてしまった。
景色はとても気持ちが良いけど、外はやっぱりちょっと寒い。
今頃金沢も越後湯沢も雪が降っているんだろうなぁ・・・・
お昼は、江戸前の天ぷらの老舗(創業対象13年だって!)『つな八』本店
カウンターで揚げたての天ぷらランチをいただいた(*^_^*)
http://www.tunahachi.co.jp/

ご飯とお味噌汁と漬物が運ばれ
カウンターの中で揚がり次第天ぷらを置いてもらうようになっている。
最初はエビ天
天つゆ、大根おろしでももちろんいいけれど
塩・柚塩・抹茶塩も置いてあって、塩味でも楽しめる

次はキスとマイタケ
アナゴは、揚げる寸前に目の前でおろしてくれていた
最後はかき揚げ

とろろ芋のダシ味の飲む箸休め(?)さっぱりしてこれまた美味しい

カウンターで揚げたての天ぷらって初めての体験ですごく楽しかった
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-260.html
憧れのクリスピークリームドーナッツのお店に、並んできた

新宿駅をサザンテラスというビルの方へ出ると、板張りになった広い舗道
大きな美しいビルが建ち並び、すごく素敵な雰囲気
左の写真のお洒落なスタバのナナメ左後にある時計塔みたいなのはドコモのビルで
右側にあるのはJR東日本のビルだって
右の写真がクリスピークリームドーナッツの新宿サザンテラス店
この時点で35分待ちって札が立っていた。


ロープが張られたラインに沿って並んでいると、店員さんがメニュー札を持って、
12個の箱買い(すでに中身は決まっていて選べない)にするか
個数や種類を選んで買うかを訊きに来てくれる。
私は義姉にもらった、箱の、いろいろなのが入っているのが買いたかったのだけれど

それだと、『待っている人への“ご褒美”揚げたてオリジナルグレーズドのプレゼント』が
いただけないのでは??と訊いてみた

揚げたてをプレゼントできるのは、赤いランプが点灯している時だけで
そのランプが点灯していれば、箱買いでもちゃんといただけるのだそうだ。
実は、その揚げたてプレゼントが憧れで、並んだようなものなので(^^;)←食い意地はりすぎ?
そうと聞いて安心して箱買いの方へ案内していただくと
ほとんど待ち時間なしで2箱買うことができた

そして、コレが憧れの揚げたてのプレゼント。オリジナルグレーズド

私はアイシングされたお菓子が大好きなのでクリスピークリームドーナッツはすごく好き。
記事ももっちり、でもふんわり・・・・美味しい

お店を出てすぐに、板張り舗道で食べてしまった。
景色はとても気持ちが良いけど、外はやっぱりちょっと寒い。
今頃金沢も越後湯沢も雪が降っているんだろうなぁ・・・・
お昼は、江戸前の天ぷらの老舗(創業対象13年だって!)『つな八』本店
カウンターで揚げたての天ぷらランチをいただいた(*^_^*)
http://www.tunahachi.co.jp/

ご飯とお味噌汁と漬物が運ばれ
カウンターの中で揚がり次第天ぷらを置いてもらうようになっている。
最初はエビ天
天つゆ、大根おろしでももちろんいいけれど
塩・柚塩・抹茶塩も置いてあって、塩味でも楽しめる



次はキスとマイタケ
アナゴは、揚げる寸前に目の前でおろしてくれていた

最後はかき揚げ


とろろ芋のダシ味の飲む箸休め(?)さっぱりしてこれまた美味しい


カウンターで揚げたての天ぷらって初めての体験ですごく楽しかった

