2007年11月30日 (金) | 編集 |
平日にお隣の富山県に用事で行かねばならなくなった。
週末なら夫と一緒に行けばドライブがてらだけれど、一人じゃ心もとないので
友人に一緒に行ってもらうようにお願いした。
それならドライブ気分で用事もまた楽しからずや(^o^)
ランチやお茶っていう楽しみもできちゃうし♪
友人は快く承諾してくれて
「きゃぁ~じゃぁ私運転した~い(^o^)」と嬉しそう。
え゛っ(^^;)運転??
実は彼女はペーパードライバー歴20年以上なのだ。
ん~大丈夫かな??(^_^;)
まぁ富山の郊外なら道は空いているし。。。。。
取り敢えず往路は高速(北陸自動車道)を私が運転し目的地まで普通に目指す。
目的地で用事を済ませて、さて、友人に運転を交代。
ここで息子が2年前に使っていた初心者マークを一応貼り付ける(^^;)
「先ずはブレーキを踏んでエンジンを掛けるんだよね。
出発するときはウィンカーは要るんだっけ?」
幸い道には他に車が見あたらない。練習にはぴったりかも。
「右に行ってね」
「はい、右ね」(と言いながら左へ曲がる友人 おい ^^;)
「・・・・・こっちは左だから、少し先で引き返すからね」
「あっ!(^_^;)」
でも緊張して運転しているから安全確認も丁寧だしスピードは出さないし上出来。
オートマだったらブランクがあっても結構すぐに運転できるものなのね~
もしや友人はドライブのセンスがあるのかな?(^^)
若干ハラハラしつつ、スリリングで緊張感あふれるドライブもなかなか楽しい。
何よりも運転していることが楽しそうな友人を見ていると、こちらも楽しくなる。
ランチは呉羽の梨畑の真ん中にある『美梨の里 真野』へ。
ここは去年夫とるるぶを見て来たら、なかなか良かったお店
以前の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-31.html

友人は海鮮丼(味噌汁、お漬物付きで980円だったかな)
私は天ぷらうどんセット(ご飯・お漬物とカブの甘酢漬け付きで800円くらいだったかな?)
海鮮丼は去年食べた時もそうだったが海苔や錦糸卵に隠れていて写真ではわかりにくいが
お刺身がとってもたくさん(種類も豊富)乗っている(^o^)
天ぷらうどんの海老は惜しみなく大きな海老でプリップリ♪
帰り道は高速代を節約して下道(大変空いた田舎道)を
時々友人に交代しながらのんびり運転。
ちょっと遠回りして、夫と先週も行った福光の手作りケーキ・シフォンへお茶に寄る。
このお店、あまりにも隠れ家みたいで素敵なので
友達みんなに紹介したかったんだよね~
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-291.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-239.html

今日のシフォンは抹茶。
こんな周りに何もない場所にある素敵なケーキ屋さん(カフェ??)と
シフォンのふわふわな美味しさと、食器や飾りのさりげない可愛さと
広い窓からの田園風景に友人がいたく感動してくれて
私も大変満足(*^_^*)
高速を使わないで富山市から遠回りして帰ってきたから
初冬の早い夕暮れが迫ってきていたが
用事を楽しいミニ平日旅行にできて、友人に感謝しつつ金沢へ向かった
週末なら夫と一緒に行けばドライブがてらだけれど、一人じゃ心もとないので
友人に一緒に行ってもらうようにお願いした。
それならドライブ気分で用事もまた楽しからずや(^o^)
ランチやお茶っていう楽しみもできちゃうし♪
友人は快く承諾してくれて
「きゃぁ~じゃぁ私運転した~い(^o^)」と嬉しそう。
え゛っ(^^;)運転??
実は彼女はペーパードライバー歴20年以上なのだ。
ん~大丈夫かな??(^_^;)
まぁ富山の郊外なら道は空いているし。。。。。
取り敢えず往路は高速(北陸自動車道)を私が運転し目的地まで普通に目指す。
目的地で用事を済ませて、さて、友人に運転を交代。
ここで息子が2年前に使っていた初心者マークを一応貼り付ける(^^;)
「先ずはブレーキを踏んでエンジンを掛けるんだよね。
出発するときはウィンカーは要るんだっけ?」
幸い道には他に車が見あたらない。練習にはぴったりかも。
「右に行ってね」
「はい、右ね」(と言いながら左へ曲がる友人 おい ^^;)
「・・・・・こっちは左だから、少し先で引き返すからね」
「あっ!(^_^;)」
でも緊張して運転しているから安全確認も丁寧だしスピードは出さないし上出来。
オートマだったらブランクがあっても結構すぐに運転できるものなのね~
もしや友人はドライブのセンスがあるのかな?(^^)
若干ハラハラしつつ、スリリングで緊張感あふれるドライブもなかなか楽しい。
何よりも運転していることが楽しそうな友人を見ていると、こちらも楽しくなる。
ランチは呉羽の梨畑の真ん中にある『美梨の里 真野』へ。
ここは去年夫とるるぶを見て来たら、なかなか良かったお店
以前の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-31.html


友人は海鮮丼(味噌汁、お漬物付きで980円だったかな)
私は天ぷらうどんセット(ご飯・お漬物とカブの甘酢漬け付きで800円くらいだったかな?)
海鮮丼は去年食べた時もそうだったが海苔や錦糸卵に隠れていて写真ではわかりにくいが
お刺身がとってもたくさん(種類も豊富)乗っている(^o^)
天ぷらうどんの海老は惜しみなく大きな海老でプリップリ♪
帰り道は高速代を節約して下道(大変空いた田舎道)を
時々友人に交代しながらのんびり運転。
ちょっと遠回りして、夫と先週も行った福光の手作りケーキ・シフォンへお茶に寄る。
このお店、あまりにも隠れ家みたいで素敵なので
友達みんなに紹介したかったんだよね~
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-291.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-239.html


今日のシフォンは抹茶。
こんな周りに何もない場所にある素敵なケーキ屋さん(カフェ??)と
シフォンのふわふわな美味しさと、食器や飾りのさりげない可愛さと
広い窓からの田園風景に友人がいたく感動してくれて
私も大変満足(*^_^*)
高速を使わないで富山市から遠回りして帰ってきたから
初冬の早い夕暮れが迫ってきていたが
用事を楽しいミニ平日旅行にできて、友人に感謝しつつ金沢へ向かった

スポンサーサイト
2007年11月27日 (火) | 編集 |
生のクリスマスリース作り2日目
今日の参加の仲間たちが土台作りに励んでいる午前中に
私は昨日作った土台に飾り付けをする。
一番楽しい作業なんだよね~(*^_^*)
で、完成したのがこの4個
左上が我が家用なので、コレで完成品
他の3個はディズニーな友人たちに、それぞれ好きなディズニーオーナメントを足して
飾ってもらうために、ちょっとシンプルに抑えめの仕上げ


今年はリボンをメインにしてみました(^^)
サテンのリボンは滑るので、3枚重ねで作るのは実は結構苦労しました。
仲間たちも土台作りを頑張ったのでお昼前には壮観

そして今日も豪華持ち寄りランチ(太るよなぁ~2日連続じゃ ^^;)


・手作りパン
・手作りいなり寿司
・お餅
・ポテトサラダ
・カブの甘酢漬け
・月餅(横浜中華街のお土産)
・カボチャとブロッコリーのグラタン
・柿
・山椒の飴
う~ん、満腹(^o^)
友人たちの作品



先生の玄関前のリース
我が家の玄関に飾ったところ

クリスマスは大好きだけれど、主婦になってからは年末とお正月は大嫌い
あ~あ・・・・もうすぐ師走だなぁ・・・・
今日の参加の仲間たちが土台作りに励んでいる午前中に
私は昨日作った土台に飾り付けをする。
一番楽しい作業なんだよね~(*^_^*)
で、完成したのがこの4個
左上が我が家用なので、コレで完成品
他の3個はディズニーな友人たちに、それぞれ好きなディズニーオーナメントを足して
飾ってもらうために、ちょっとシンプルに抑えめの仕上げ




今年はリボンをメインにしてみました(^^)
サテンのリボンは滑るので、3枚重ねで作るのは実は結構苦労しました。
仲間たちも土台作りを頑張ったのでお昼前には壮観

そして今日も豪華持ち寄りランチ(太るよなぁ~2日連続じゃ ^^;)



・手作りパン
・手作りいなり寿司
・お餅
・ポテトサラダ
・カブの甘酢漬け
・月餅(横浜中華街のお土産)
・カボチャとブロッコリーのグラタン
・柿
・山椒の飴
う~ん、満腹(^o^)
友人たちの作品





先生の玄関前のリース

我が家の玄関に飾ったところ

クリスマスは大好きだけれど、主婦になってからは年末とお正月は大嫌い
あ~あ・・・・もうすぐ師走だなぁ・・・・

2007年11月26日 (月) | 編集 |
11月のアレンジは例年生のクリスマスリース作り
私が1年で一番楽しみにしているアレンジの日
自宅の玄関ドアに飾る分と
いつもお世話になっている大切なディズニーな友人へのプレゼントと
4個作るので、私は2日連続の参加
先ずは土台となるリース作り
ドライのリースにゴールドヒバなど生の木を
熱して溶かしたグルーで貼り付ける

私も仲間たちもいつになく(?)黙々と頑張ったので
お昼前にはたくさんの土台が完成していた

恒例&待望の持ち寄りランチもいつものように豪華版

・手作りのレーズン入りふわふわパン
・手作りハーブ入りフォカッチャ風パン
・鶏&ゴボウの五目炊き込みご飯
・ロール白菜
・豚の紅茶煮
・五目煮
・カステラ
・濡れおかき

・カステラ
・アリスファームキッチンのパン

・芝寿しの大名巻き
・芝寿しのタラバガニの太巻き
みんなが作業中は大人しく待っていてくれたシェリーちゃんは
お昼休みになると甘えんぼモード

美味しく、楽しくお喋りした後は、午後の部もみんな頑張り
完成した友人たちの作品
(帰宅時間がバラバラなので全員の写真は撮りそびれたけど)


私も頑張って4個の土台を仕上げたけど、飾り付けは明日(^-^)
私が1年で一番楽しみにしているアレンジの日
自宅の玄関ドアに飾る分と
いつもお世話になっている大切なディズニーな友人へのプレゼントと
4個作るので、私は2日連続の参加
先ずは土台となるリース作り
ドライのリースにゴールドヒバなど生の木を
熱して溶かしたグルーで貼り付ける

私も仲間たちもいつになく(?)黙々と頑張ったので
お昼前にはたくさんの土台が完成していた

恒例&待望の持ち寄りランチもいつものように豪華版


・手作りのレーズン入りふわふわパン
・手作りハーブ入りフォカッチャ風パン
・鶏&ゴボウの五目炊き込みご飯
・ロール白菜
・豚の紅茶煮
・五目煮
・カステラ
・濡れおかき

・カステラ
・アリスファームキッチンのパン


・芝寿しの大名巻き
・芝寿しのタラバガニの太巻き
みんなが作業中は大人しく待っていてくれたシェリーちゃんは
お昼休みになると甘えんぼモード

美味しく、楽しくお喋りした後は、午後の部もみんな頑張り
完成した友人たちの作品
(帰宅時間がバラバラなので全員の写真は撮りそびれたけど)



私も頑張って4個の土台を仕上げたけど、飾り付けは明日(^-^)

2007年11月25日 (日) | 編集 |
連休3日目
お天気もいいし、どこかへ遠出をしようということになった。
夫は紅葉を見たいというので、前夜ネットで調べて
黒部峡谷トロッコ電車、白山スーパー林道などを調べてみたが
トロッコ電車はその1週間ほど前に、全車が窓付きの普通列車に変わってしまっていたし
(窓がないトロッコには寒くて乗っていられない季節らしい)
スーパー林道はすでに通行期間が終わっていた。
紅葉を見ようと思い立つには遅すぎたのだった(^^;)
なので、五箇山に行こうということになった。
http://www.gokayama.jp/index2.html
金沢大学角間キャンパスを通って富山側に向かう。
夫が途中
「一度ココに来てみたかったんだよ」と、大学構内にあるサークルKに立ち寄る


街並み景観大賞??シックな茶色いサークルKには
左側にカフェテリアみたいになった部分があり
セルフ方式のコーヒーサーバーや電子レンジが2台
学生がお弁当を買って、その場で食べられるようにお洒落になっている(^o^)

医王山(いおうぜん) を超えて富山県に入ると福光・城端を抜けて五箇山へ。
写真は小さな城端駅

フラワーラインという石碑が立つ、見晴らしのいいパーキング

五箇山に着いて、先ずは町中にある無料駐車場に車を停め
村上家という合掌造りの見事な旧邸宅の中を見学。

広い邸宅の中には昔の農機具や着物を入れる行李などが展示されていて
いろり端では薬草茶のサービスがあり、
このお家のお嫁さんが説明を聞かせて下さった。

車で移動して世界遺産の合掌の里を見学
そのままの造りでおみやげ物屋さん、お食事処、民宿などになっているところが多く
ほとんどが普通に生活されている住宅なのに驚く


岩瀬家というお家を見学したら、程よくお腹が空いてきたところへ
ちょうど道の向かい側に何やら素敵なお店発見

間口の小さなお店だけれど、黒板に書かれたメニューがちょっと素敵で入ってみる

このお店の奥様手作りのドライのリースがたくさん飾られていてカワイイ

せっかくなので、田舎定食1200円也を注文。
どれも素朴なお料理だけれど、上品な味付けでとても美味しくいただいた(*^_^*)
合掌造りの里を堪能した後
桂湖というダム湖をぐるっとドライブ。
もうシーズンオフで、ビジッタセンターなどはクローズしていたが
気持ちのいい湖で、コテージ(ロッジ?)なども借りられるらしい

ミニ旅行を堪能した帰り道
福光で、大好きな「手作りケーキ・シフォン」に久しぶりに寄る

ちゃんと店内のディスプレイがクリスマスバージョンにさりげなく変わっていた。
その飾りが、派手さはないがなんとも品があるというかセンスがいいなぁと思う

この日は今まで来た中では一番混んでいて
私たちが座ったら満席になった。
シフォンケーキは3種類あったようだが全て売り切れで
ホワイトチョコのチーズケーキを注文

ん~美味しい(*^_^*)
どうしてこんな不思議な場所に、こんなに素敵なお店があるんだろう??
以前のシフォンの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-239.html
お天気もいいし、どこかへ遠出をしようということになった。
夫は紅葉を見たいというので、前夜ネットで調べて
黒部峡谷トロッコ電車、白山スーパー林道などを調べてみたが
トロッコ電車はその1週間ほど前に、全車が窓付きの普通列車に変わってしまっていたし
(窓がないトロッコには寒くて乗っていられない季節らしい)
スーパー林道はすでに通行期間が終わっていた。
紅葉を見ようと思い立つには遅すぎたのだった(^^;)
なので、五箇山に行こうということになった。
http://www.gokayama.jp/index2.html
金沢大学角間キャンパスを通って富山側に向かう。
夫が途中
「一度ココに来てみたかったんだよ」と、大学構内にあるサークルKに立ち寄る


街並み景観大賞??シックな茶色いサークルKには
左側にカフェテリアみたいになった部分があり
セルフ方式のコーヒーサーバーや電子レンジが2台
学生がお弁当を買って、その場で食べられるようにお洒落になっている(^o^)

医王山(いおうぜん) を超えて富山県に入ると福光・城端を抜けて五箇山へ。
写真は小さな城端駅

フラワーラインという石碑が立つ、見晴らしのいいパーキング

五箇山に着いて、先ずは町中にある無料駐車場に車を停め
村上家という合掌造りの見事な旧邸宅の中を見学。


広い邸宅の中には昔の農機具や着物を入れる行李などが展示されていて
いろり端では薬草茶のサービスがあり、
このお家のお嫁さんが説明を聞かせて下さった。


車で移動して世界遺産の合掌の里を見学
そのままの造りでおみやげ物屋さん、お食事処、民宿などになっているところが多く
ほとんどが普通に生活されている住宅なのに驚く



岩瀬家というお家を見学したら、程よくお腹が空いてきたところへ
ちょうど道の向かい側に何やら素敵なお店発見


間口の小さなお店だけれど、黒板に書かれたメニューがちょっと素敵で入ってみる


このお店の奥様手作りのドライのリースがたくさん飾られていてカワイイ


せっかくなので、田舎定食1200円也を注文。
どれも素朴なお料理だけれど、上品な味付けでとても美味しくいただいた(*^_^*)
合掌造りの里を堪能した後
桂湖というダム湖をぐるっとドライブ。
もうシーズンオフで、ビジッタセンターなどはクローズしていたが
気持ちのいい湖で、コテージ(ロッジ?)なども借りられるらしい

ミニ旅行を堪能した帰り道
福光で、大好きな「手作りケーキ・シフォン」に久しぶりに寄る


ちゃんと店内のディスプレイがクリスマスバージョンにさりげなく変わっていた。
その飾りが、派手さはないがなんとも品があるというかセンスがいいなぁと思う


この日は今まで来た中では一番混んでいて
私たちが座ったら満席になった。
シフォンケーキは3種類あったようだが全て売り切れで
ホワイトチョコのチーズケーキを注文

ん~美味しい(*^_^*)
どうしてこんな不思議な場所に、こんなに素敵なお店があるんだろう??
以前のシフォンの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-239.html

2007年11月24日 (土) | 編集 |
3連休の真ん中の日
10月の後半に年男(いのしし)の長男が24才になり
11月後半に末っ子が18才になる。
今大学4年生の次男が家を出てから、一人っ子状態だった末っ子だが
今年は大学を卒業して新入社員となった長男が週末にはウチにいるので
せっかくだから久々に合同誕生会をしようということになった。
2年ほど前までは誕生会やクリスマス会はトランプ大会をしていたのだが
去年からパーティの日は麻雀大会ということになって(^^;)
次男も呼んでやろうということになり、日程を調整していたのだが
なかなかみんなの日程が合わなくて
日程が延びた上、結局次男は都合が付かず
ほとんどルールを知らない私が参加することになった(^^;)
長男のリクエストで、
「お寿司が食べたい。ケーキはオカンはいつも作るティラミスがいい」とのこと。
先ずは夫と買い出し部隊になってイオン示野ショッピングセンターへ

ここのフード棟にある、家族みんな大好きな『海天すし』という回転寿司で
http://www.vwo.co.jp/kaiten/
持ち帰り用に注文をしてから、マックスバリュで買い出し。
この後、夫とスポーツクラブへ行くので、軽くお昼を食べることにする。
夜はパーティなので、なるべく軽めでお手頃価格で・・・・ということで
フード棟の「松家」に初めて入ってみた。
http://www.matsuyafoods.co.jp/index.pl5

350円でお味噌汁まで付いているなんて、ナント良心的なお値段
家庭で食べるカレーみたいで、充分美味しかった(^_^)
お寿司を受け取り、夫とスポーツクラブへ行く。
いつもの日曜のヨガは、土曜のこの時間にはやっていないので
「ダンベル&チューブ」というスタジオプログラムに参加
でも、コレもまた私の苦手な音楽に合わせて踊るように運動するタイプだった。(T_T)
エアロビもジャズダンスも、音感もリズム感もナイ私には苦痛・・・・
コンサートで手拍子していても、だんだんとひとりだけズレているリズム感のなさ。
今日は運動の後すぐに家に帰ってパーティの準備なので
お風呂に入った後にお化粧をしなくていいのが超ウレシイ(^o^)
時間通りにみんな帰宅して無事に7時パーティ開始

海天すしでは、息子たちの好きな
海鮮月見・和牛ユッケ・サーモンあぶりマヨなどと
夫の好きな
香箱カニミックス・イカ3種・蒸し海老など
カナッペ各種はトッピングを夫が協力してくれました(*^_^*)

ぷりぷりに大きな海老の『海老マヨネーズ』
洋なしとイチゴ、茹でたシャウエッセンの粒マスタード添え&実家の母作のブロッコリー

息子たちに好評のティラミス
今回はお寿司がメインだったので、簡単メニュー(^^;ゞ
でも美味しく楽しくいただけました♪
今やプレゼントはカードを添えた現生(現金のことです、はい)だけれど
夫がオマケにクリスマスブーツに入ったお菓子と
スラムダンクのイラスト集を渡したら、息子たちは喜んでいた(^^;)
長男から末っ子には(若い男の子に人気なんだって)香水
末っ子から長男には部屋が星空になるプラネタリウムセット
次男が届けてくれたのは、長男にも末っ子にもCDだった(^^)
そして、末っ子が長男にオマケにあげたのが、コレ

超巨大のしイカ(^^;)
末っ子が18才にもなる日がくるなんて、息子たちの年齢を考えるとちょっと複雑な心境だけど
みんな健康でここまできてくれて本当にありがたい。
どうぞこれからの1年間も、彼らにとって良い年になりますように・・・・・☆
麻雀大会はルールのよくわからない私と
やっと少しわかってきた末っ子が混ざっても、それなりに楽しく盛り上がった(^_^)
いい誕生会ができて良かった。
10月の後半に年男(いのしし)の長男が24才になり
11月後半に末っ子が18才になる。
今大学4年生の次男が家を出てから、一人っ子状態だった末っ子だが
今年は大学を卒業して新入社員となった長男が週末にはウチにいるので
せっかくだから久々に合同誕生会をしようということになった。
2年ほど前までは誕生会やクリスマス会はトランプ大会をしていたのだが
去年からパーティの日は麻雀大会ということになって(^^;)
次男も呼んでやろうということになり、日程を調整していたのだが
なかなかみんなの日程が合わなくて
日程が延びた上、結局次男は都合が付かず
ほとんどルールを知らない私が参加することになった(^^;)
長男のリクエストで、
「お寿司が食べたい。ケーキはオカンはいつも作るティラミスがいい」とのこと。
先ずは夫と買い出し部隊になってイオン示野ショッピングセンターへ


ここのフード棟にある、家族みんな大好きな『海天すし』という回転寿司で
http://www.vwo.co.jp/kaiten/
持ち帰り用に注文をしてから、マックスバリュで買い出し。
この後、夫とスポーツクラブへ行くので、軽くお昼を食べることにする。
夜はパーティなので、なるべく軽めでお手頃価格で・・・・ということで
フード棟の「松家」に初めて入ってみた。
http://www.matsuyafoods.co.jp/index.pl5

350円でお味噌汁まで付いているなんて、ナント良心的なお値段

家庭で食べるカレーみたいで、充分美味しかった(^_^)
お寿司を受け取り、夫とスポーツクラブへ行く。
いつもの日曜のヨガは、土曜のこの時間にはやっていないので
「ダンベル&チューブ」というスタジオプログラムに参加
でも、コレもまた私の苦手な音楽に合わせて踊るように運動するタイプだった。(T_T)
エアロビもジャズダンスも、音感もリズム感もナイ私には苦痛・・・・
コンサートで手拍子していても、だんだんとひとりだけズレているリズム感のなさ。
今日は運動の後すぐに家に帰ってパーティの準備なので
お風呂に入った後にお化粧をしなくていいのが超ウレシイ(^o^)
時間通りにみんな帰宅して無事に7時パーティ開始


海天すしでは、息子たちの好きな
海鮮月見・和牛ユッケ・サーモンあぶりマヨなどと
夫の好きな
香箱カニミックス・イカ3種・蒸し海老など
カナッペ各種はトッピングを夫が協力してくれました(*^_^*)


ぷりぷりに大きな海老の『海老マヨネーズ』
洋なしとイチゴ、茹でたシャウエッセンの粒マスタード添え&実家の母作のブロッコリー


息子たちに好評のティラミス
今回はお寿司がメインだったので、簡単メニュー(^^;ゞ
でも美味しく楽しくいただけました♪
今やプレゼントはカードを添えた現生(現金のことです、はい)だけれど
夫がオマケにクリスマスブーツに入ったお菓子と
スラムダンクのイラスト集を渡したら、息子たちは喜んでいた(^^;)
長男から末っ子には(若い男の子に人気なんだって)香水
末っ子から長男には部屋が星空になるプラネタリウムセット
次男が届けてくれたのは、長男にも末っ子にもCDだった(^^)
そして、末っ子が長男にオマケにあげたのが、コレ

超巨大のしイカ(^^;)
末っ子が18才にもなる日がくるなんて、息子たちの年齢を考えるとちょっと複雑な心境だけど
みんな健康でここまできてくれて本当にありがたい。
どうぞこれからの1年間も、彼らにとって良い年になりますように・・・・・☆
麻雀大会はルールのよくわからない私と
やっと少しわかってきた末っ子が混ざっても、それなりに楽しく盛り上がった(^_^)
いい誕生会ができて良かった。

2007年11月23日 (金) | 編集 |
義母が気持が滅入って困るから、ぱぁ~っと思い切り買い物をしたいというので
3連休初日は夫と私の母と私とで義母の買い物のお供と相成った。
先ずは名鉄エムザというデパートで、義母が大好きなお好み焼きをお昼に食べるべく
ぼてぢゅうへ行き、お好み焼きに焼きそばまで食べて満腹になる(^o^)
以前のぼてぢゅうの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-43.html
エムザでバッグ、お財布など購入してジャスコへ移動
服はジャスコが義母や母の年代の女性には好きな物がたくさんあるらしい
ぱぁ~っと思い切り、と言っていたわりには
やっぱりアレコレ悩みながら、楽しそうにお買い物(^^)
女の人って買い物すると気が晴れるってこと、あるよね。
今日の義母は久々に楽しそうで良かった(^o^)
私の母や私はともかく、買い物のお供夫には修行みたいに辛そうだったけど(^^;)
写真はエムザでお茶タイムしたノリオカフェのクリスマスディスプレイ
フルーツのロールケーキが美味しかった♪

3連休初日は夫と私の母と私とで義母の買い物のお供と相成った。
先ずは名鉄エムザというデパートで、義母が大好きなお好み焼きをお昼に食べるべく
ぼてぢゅうへ行き、お好み焼きに焼きそばまで食べて満腹になる(^o^)
以前のぼてぢゅうの記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-43.html
エムザでバッグ、お財布など購入してジャスコへ移動
服はジャスコが義母や母の年代の女性には好きな物がたくさんあるらしい
ぱぁ~っと思い切り、と言っていたわりには
やっぱりアレコレ悩みながら、楽しそうにお買い物(^^)
女の人って買い物すると気が晴れるってこと、あるよね。
今日の義母は久々に楽しそうで良かった(^o^)
私の母や私はともかく、買い物のお供夫には修行みたいに辛そうだったけど(^^;)
写真はエムザでお茶タイムしたノリオカフェのクリスマスディスプレイ
フルーツのロールケーキが美味しかった♪


2007年11月22日 (木) | 編集 |

すでに完成している山側環状道路と将来的に繋がる予定の
現在建設中の海側環状道路沿いに
アピタタウン金沢ベイという、ショッピングモールが一部オープンしたので
友人と一緒に早速行ってみた。
まだ広漠たる空き地にポツンって感じ。
本来オープン初日なんて敬遠して、ほとぼりが冷めた頃に出掛ける私だが
3連休の前日の平日のオープンなので、かえって狙い目かも?と思ったのだ(^^;)
でもぉ・・・・金沢みたいに天候の悪い日が多い街に
モール形式ってどうなの???
この日も雨の中、駐車場から雨に濡れまくって
一番近いユニクロに入ったけど
他の棟にまで移動する元気はなかった(^^;)
ユニクロは今まで金沢にあったどのお店よりフロアーが広くて
open特価のお買い得がいっぱいだったから
なんだかんだと買って結構満足したけど(^o^)
一部openなので仕方がないけど
お茶する場所が全然近くになかったのがマイナス評価!

2007年11月18日 (日) | 編集 |
お天気イマイチ、少々お疲れ気味の日曜日。
いつものようにスポーツクラブに出掛け、帰りに【ほくしん】でラーメンを食べ
GEOで前から見たかった『かもめ食堂』を借りてきた。
ほくしんの以前の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-137.html
かもめ食堂は、小林聡美主演で、片桐はいりともたいまさこが出演している
映像が綺麗で不思議な雰囲気の心地よい映画だった。
北欧が舞台でおにぎりがメインの食堂のお話。
こういう映画もいいなぁ~
そして、たまにはこういう日曜日もいいなぁ
金沢の街の中も紅葉がすっかりすすんでいる
ゴジラ松井の星稜高校前の星稜大学の並木

金沢市立泉野図書館前

いつものようにスポーツクラブに出掛け、帰りに【ほくしん】でラーメンを食べ
GEOで前から見たかった『かもめ食堂』を借りてきた。
ほくしんの以前の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-137.html
かもめ食堂は、小林聡美主演で、片桐はいりともたいまさこが出演している
映像が綺麗で不思議な雰囲気の心地よい映画だった。
北欧が舞台でおにぎりがメインの食堂のお話。
こういう映画もいいなぁ~
そして、たまにはこういう日曜日もいいなぁ
金沢の街の中も紅葉がすっかりすすんでいる
ゴジラ松井の星稜高校前の星稜大学の並木

金沢市立泉野図書館前


2007年11月17日 (土) | 編集 |
週末恒例の義母とのティータイムに
「今週はシュークリームを食べたいから買ってきて」とのリクエストがあったので
『ふらんどーる』の絹ごしシューを買いに行くことにした。
ふらんどーるは甘党の私が金沢で一番好きなケーキ屋さん
以前の記事はコチラと
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-59.html
コチラhttp://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-96.html
絹ごしシューの抹茶ときたら絶品で
抹茶味のクリームに上品な甘さのあずきが程よく入っていて最高(^O^)
先ずはふらんどーるに行く前に、甘い物が苦手な夫が
「お昼は前から一度入ってみたいと思っていたダイナーズへ行ってみよう」と言うので
『♪山環沿いのドライブイン・ダイナーズ、オープン
ステーキ、サラダ、ハンバーグ、ダイナーズ オープン♪』
というローカルCMが最近さかんに流れているファミレスへ行ってみた
平日と土曜はランチメニューがあり
スープとサラダとドリンクバーが付いて、これで850円(だったような・・・?)
席がゆったり広めで(ココスと同じくらいかな?)味も普通に美味しくいただけました。

主目的地のふらんどーるはダイナーズのすぐ近く
今日はちょっと寒くてもう無理だけど、テラス席ができていた。
暖かい日にはいいかも♪

ちょっと久しぶりに来たら、ソフトクリームって看板が!!
これは食べるしかない(^o^)

今の季節は栗のソフト。
栗が濃厚で美味しかった(^^)
ちなみに、コレは末っ子と私の大好きな木の実のロール
この美味しさは・・・・・・とにかくスバラシイ(^o^)

「今週はシュークリームを食べたいから買ってきて」とのリクエストがあったので
『ふらんどーる』の絹ごしシューを買いに行くことにした。
ふらんどーるは甘党の私が金沢で一番好きなケーキ屋さん

以前の記事はコチラと
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-59.html
コチラhttp://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-96.html
絹ごしシューの抹茶ときたら絶品で
抹茶味のクリームに上品な甘さのあずきが程よく入っていて最高(^O^)
先ずはふらんどーるに行く前に、甘い物が苦手な夫が
「お昼は前から一度入ってみたいと思っていたダイナーズへ行ってみよう」と言うので
『♪山環沿いのドライブイン・ダイナーズ、オープン
ステーキ、サラダ、ハンバーグ、ダイナーズ オープン♪』
というローカルCMが最近さかんに流れているファミレスへ行ってみた
平日と土曜はランチメニューがあり
スープとサラダとドリンクバーが付いて、これで850円(だったような・・・?)
席がゆったり広めで(ココスと同じくらいかな?)味も普通に美味しくいただけました。


主目的地のふらんどーるはダイナーズのすぐ近く
今日はちょっと寒くてもう無理だけど、テラス席ができていた。
暖かい日にはいいかも♪


ちょっと久しぶりに来たら、ソフトクリームって看板が!!
これは食べるしかない(^o^)

今の季節は栗のソフト。
栗が濃厚で美味しかった(^^)
ちなみに、コレは末っ子と私の大好きな木の実のロール
この美味しさは・・・・・・とにかくスバラシイ(^o^)


2007年11月15日 (木) | 編集 |
TDR(東京ディズニーリゾート)は11月早々からもうクリスマス一色になっている。
我が家にも、ディズニーな友人たちのおかげで、早速今年のクリスマスグッズが
華やかにきらめいているのだ

コチラはランドのプラザで期間限定で販売されている『塩キャラメルムース』のお皿
スーベニアプレート♪
可愛すぎる~~~
裏までカワイイこデザイン!

コチラはシーでもランドでも見かける雪だるまミッキー&ミニーのデザインのお菓子
左のクッキーは上に付いているクリップがまた可愛い
左は容器がそのまま飾って可愛い
なのでお菓子は食べてヨシ飾ってヨシと2度美味しいことになっている(^o^)

その雪だるまミッキー&ミニーのストラップ
白いファーがまたラブリーでスバラシイ
この雪だるまミッキー&ミニーのスリッパがあって、すごく欲しかったけれど
あまりにもかさばりそうで
しかも白じゃ汚れそうで断念

ディズニーベアーのダッフィーくんのキュートさ!!!
ダッフィーくんは、クリスマスツリーを編み込んだセーターコスチュームもあったそうだけれど
12月になる前に完売したとか(@_@)

配布と呼ばれる、入園者に特定の日にプレゼントされる非売品のチャーム(左)
ミニーちゃんがとってもチャーミング
右はJCBカードのキャンペーン抽選時にプレゼントされるメダル

シックなデザインの缶に入ったクッキー♪

こんなに可愛いディズニーのクリスマスグッズに囲まれてシアワセ(*^_^*)
ディズニーな友人たちに感謝感謝
ついでに自分でネットのディズニーモールで購入したグッズ
カラビナ&小物ケースとオーナメント

ハロウィンもヨカッタけど、やっぱりクリスマスは特別
来年はクリスマスのパークに行きたいなぁ(^^)
我が家にも、ディズニーな友人たちのおかげで、早速今年のクリスマスグッズが
華やかにきらめいているのだ


コチラはランドのプラザで期間限定で販売されている『塩キャラメルムース』のお皿
スーベニアプレート♪
可愛すぎる~~~

裏までカワイイこデザイン!


コチラはシーでもランドでも見かける雪だるまミッキー&ミニーのデザインのお菓子

左のクッキーは上に付いているクリップがまた可愛い
左は容器がそのまま飾って可愛い
なのでお菓子は食べてヨシ飾ってヨシと2度美味しいことになっている(^o^)


その雪だるまミッキー&ミニーのストラップ
白いファーがまたラブリーでスバラシイ
この雪だるまミッキー&ミニーのスリッパがあって、すごく欲しかったけれど
あまりにもかさばりそうで



ディズニーベアーのダッフィーくんのキュートさ!!!
ダッフィーくんは、クリスマスツリーを編み込んだセーターコスチュームもあったそうだけれど
12月になる前に完売したとか(@_@)

配布と呼ばれる、入園者に特定の日にプレゼントされる非売品のチャーム(左)
ミニーちゃんがとってもチャーミング
右はJCBカードのキャンペーン抽選時にプレゼントされるメダル


シックなデザインの缶に入ったクッキー♪

こんなに可愛いディズニーのクリスマスグッズに囲まれてシアワセ(*^_^*)
ディズニーな友人たちに感謝感謝

ついでに自分でネットのディズニーモールで購入したグッズ
カラビナ&小物ケースとオーナメント


ハロウィンもヨカッタけど、やっぱりクリスマスは特別
来年はクリスマスのパークに行きたいなぁ(^^)
