fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
久々に夢ミルク牧場
2007年09月30日 (日) | 編集 |
今年も河北潟干拓地にあるホリ乳業の夢ミルク牧場から
夏のイベント『まきばで遊ぼお!』(遊ぼうじゃなくて遊ぼおアップロードファイル)の案内の葉書をもらっていた。
8月中にはトウモロコシ畑の迷路タイムトライアルや早食い競争、フリーマーケットなど
いろいろイベントがあったようだが、我が家は8月はそれどころではなかったので行けなかったわけだが
葉書に付いている夢ミルクソフトのサービス券の期限が9月いっぱいだったので
9月最後の日曜に行くことにアップロードファイル

例のごとくスポーツクラブで、これまた久々にスタイリッシュ・ヨガに参加。
そして先週と2週続けておむすび美人で少し控え目ランチ。
それから河北潟のナッツ・ベリー・ファームと密かに我が家が呼んでいる
夢ミルク牧場に向かった。


夢ミルク牧場 夢ミルク牧場 

夢ミルク牧場 

ログハウスみたいなソフトクリームの売店の隣の小径の先にはロバや牛がいて
雨なのに家族連れが見物していた
夢ミルク牧場  夢ミルク牧場 

これがシンプルな夢ミルクソフト300円。本当に美味しいアップロードファイル
夢ミルク牧場 

いつもは夢ミルクぜんざい(ソフトに白玉と小豆が乗って抹茶がかかっている450円)を
食べるのだが、今回はシンプルなソフトにして、ナント2個食べました(^_^;)
夢ミルク牧場  夢ミルク牧場 

雨なので、ガラス張りのウッドデッキというか、サンルームで外を眺めながら
2個目のソフトも堪能。
このあたりの風景は北海道の風景に少し似ている。
夢ミルク牧場  夢ミルク牧場 

去年の夢ミルク牧場の記事と夢ミルクぜんざいの写真はコチラ web拍手 by FC2
スポンサーサイト



金沢フォーラスからの眺め
2007年09月29日 (土) | 編集 |
土曜だけれど夫が午前中だけ会議だったので
午後は義母とのところで恒例のお茶タイムという予定だけにしていた。

その前にお昼を食べよう、お腹がすごく空いた・・・と夫のリクエストで
久し振りに金沢フォーラスの自然食バイキング・はーべすと へ。
土曜なのでホリデーバージョン。90分1680円なり。
はーべすと はーべすと

あまり美的な盛り方じゃなくてスミマセン(^_^;)
でもどれもとっても美味しい~
前回とはメニューが少しずつ違っていて、また楽しめました。
前回の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-99.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-106.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-113.html
一体何回行ってるんじゃ?!と(^^;ゞ
10回ランチに行くと1回分無料になるポイントカードがあるんだけど
夫や母や叔母と一緒に行くと、それだけでポイントが数個たまるので
無料ランチを1回GETしてました、ワタシ(^^;)

フォーラスのレストラン街のある6階には
こんな広々としたプレイエリア(?)というか休憩スペースがあったなんて知らなかった
小さな子供たちがお母さんに連れられて数組来て遊んでいた(^^)
金沢フォーラス

このスペースから、隣の金沢駅前のバスターミナルが見下ろせた
金沢フォーラス 金沢フォーラス

もてなしドーム越しに見えるのは、左が日航ホテル。右が全日空ホテル(今は違うんだっけ?)
金沢フォーラス

義母のところに向かう郊外の街路樹が、もう少し色づいていた
紅葉のはじまり
web拍手 by FC2
カマトンバでランチ
2007年09月28日 (金) | 編集 |
普通のネイルサロンだとジェルネイルは結構高いが(8000円~10000円くらい)、
いつも行っている美容院ではお手頃価格でやってくれるので
旅行の前などのプチゼイタクに時々やってもらっている(^^)

友人のお嬢さんが、その美容院でジェルネイルをやりたいとのことで
友人(つまりお嬢さんのお母さん)と一緒について行ったお花
お嬢さんは、実は我が家の長男と小学校で同級生。
だけど、男の子ばかりの我が家なので、お年頃のお嬢さんと一緒にお出掛けなんて
滅多に出来ない経験でちょっとワクワク(*^_^*)

ネイルが終わってから、友人とお嬢さんと3人でランチ。
カマトンバというパスタやピザ、ケーキでわりと人気のお店へ行った。
場所はわりと郊外で松島という町のあたり。
カマトンバ

1時前だったこともあるが、ザーザーと雨アップロードファイルなのに結構混んでいる。
ちょっとだけ並んで席に案内された。
前菜とデザートとドリンクバーに、数種類のパスタとピザから好きな2品を選べるセット
(1380円だったかな?)を注文
カマトンバ カマトンバ

カマトンバ カマトンバ

私が選んだのは山菜とキノコのパスタとベーコンとオニオンのピザ(だったかな?)
なかなか美味しかった。お腹もいっぱいアップロードファイル

友人のお嬢さんは、素直で朗らかでとってもカワイイ(*^_^*)
好きな服やグッズの話で盛り上がってすごく楽しいランチだった。
いいなぁ~、娘さんがいるのって。
web拍手 by FC2
花束
2007年09月27日 (木) | 編集 |
9月27日は11年前に亡くなった父の命日
父は3月27日が誕生日。
祖父は1月27日が誕生日だった。
27日っていう数字がなんだか私には特別な日に感じる。
不思議だなぁ・・・こういう偶然って。

私が一番好きな花・トルコキキョウの花束
花束
web拍手 by FC2
津幡のパン屋さん
2007年09月25日 (火) | 編集 |
つくりもんまつりに福岡町に行った帰り道で
以前から見かけるたびに気になっていた津幡のパン屋さんに寄ってみた
津幡のパン屋さん

その名もpanya panya(^o^)
なんだかカワイイでしょ~
津幡のパン屋さん

コレはクロックムッシュ↑
クルミのいっぱい乗ったタルトも美味しかった♪
また津幡方面を通りかかったら寄って、いろいろ買ってみたいお店でした web拍手 by FC2
久々にスポーツクラブ
2007年09月24日 (月) | 編集 |
1ヶ月半、というより2ヶ月ぶりくらいでスポーツクラブに復帰した連休3日目
夫はいつものジムメニューを少し減らして
私は日曜のスタイリッシュヨガではなく月曜のフィットネスヨガ
だったにもかかわらず、久し振りの運動は老骨にこたえて
二人とも疲労困憊鼻血

スタイリッシュヨガは主に立ったままの姿勢で太陽礼拝を取り入れたヨガで
フィットネスヨガはヨガマットを使ってストレッチをするような、
本来のヨガに近いメニューなので、どちらかというと激しくないはずなのだが
スキのポーズとか、久し振りに運動するカラダにはキビシかった(^^;)

それでも露天風呂に入ってマッサージチェアーに乗って、気持ちよかった(^o^)
お昼は以前行ってなかなかヨカッタ「おむすび美人」へ
以前の記事はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-186.html

おにぎりと一緒にセットに出来る
「元気セット」・・・フライ&豚汁&煮物
「健康セット」・・・サラダ&豚汁&煮物(だったかな?)
は、すでに売り切れだったので
夫はかけそば、私は半玉うどん
それにおにぎりと、おかずセット300円也を注文
おむすび美人

お蕎麦とうどんのダシ汁がなかなか美味しくて飲み干してしまった(^o^)
金沢のうどんって、コシはほとんどない麺が主流なんだけど、ダシが美味しいのだ。
できたておにぎりも美味しかった♪ web拍手 by FC2
つくりもんまつり2007@福岡町
2007年09月23日 (日) | 編集 |
昨年福岡町(富山県高岡市)のミュゼ福岡写真館に行った時に、
偶然次の週末に「つくりもんまつり」というお祭があるというポスターを見て
「つくりもんまつりって何だろうね??」と興味津々になって行ってみたお祭りが
想像以上に楽しかったので、今年もそろそろだよね?と楽しみに待っていた。

全部が農産物を中心にした食物を材料にして、工夫を凝らした大小の像を
町中のみなさんが作って五穀豊穣を願って祝う収穫祭。
300年以上続いている歴史あるお祭なのだ。
つくりもんまつり

昨年の「つくりもんまつり」の記事はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-35.html

2日間のお祭りの1日目のお昼前に着いたら、
無料で開放されている駐車場はかなりもういっぱいで、なんとか停められてヨカッタ。
福岡駅の前ではちょうど『よさこいin福岡』が行われていて大変な混雑(@_@)
駅前の縁日が並ぶメインストリートには、オープンエアのカフェスペースができていた。
つくりもんまつり

去年もかなり大きな作品が展示されていた場所に今年もこんな立派な像が。
末広町自治会のみなさんの力作・末広翁
つくりもんまつり

作品と、その隣に掲示されている材料の説明
是非クリックして画像を拡大して御覧下さいませ
コチラはクマのプーさん。なかなか可愛いプーさんだった。
つくりもんまつり つくりもんまつり

コチラは夕鶴。驚いているよひょうの顔が笑っていて可愛い
つくりもんまつり つくりもんまつり

縁日も覗きながら、作品を見て回る。
今年は9月になっても暑い日が多かったので、生ものを扱うのは大変だっただろう。
カボチャのキティちゃん、可愛い~。羽が見事なツルがスバラシイ。
つくりもんまつり つくりもんまつり

今年は去年の反省を活かしてお腹をすかせてきたので縁日も熱心に見物。
昨年、何軒も見かけて何だろうと思っていた『はしまき』というものを購入
つくりもんまつり

お箸に巻き付けてある薄いお好み焼きでした~

駅から真っ直ぐ岸渡川へのメインストリートを行くと、川沿いにはフリーマーケット
つくりもんまつり つくりもんまつり

昨年食べたかったのに、お腹いっぱいで食べられず無念だった『焼き鯖寿司』発見!!
つくりもんまつり

「んまいがやちゃ」という魅惑的なキャッチフレーズも去年と同じ
焼いた鯖をほぐして乗せたちらし寿司も1折購入。
念願の(?)焼き鯖寿司の鯖の厚みったら、酢飯より大きい
つくりもんまつり つくりもんまつり

期待通りとっても美味しく、お腹いっぱいになったところで
再び案内の地図を眺めながら、展示されている作品を見て歩く
つくりもんまつり つくりもんまつり
つくりもんまつり つくりもんまつり

作品は分散されて展示されているので、全部を見ようと思うと
福岡町をぐる~っとウォーキングする感じになる。
その散歩もなかなか楽しい。
程よく疲れたところで、早稲田町自治会のみなさんの作品の近くに
自治会の方がやっていらっしゃる休憩所があり、コーヒーが100円だったので
早速ティータイムにする。100円なのに、お菓子までオマケに付けてくれるのがウレシイ
つくりもんまつり

お昼を食べるときに縁日でペットボトルのウーロン茶を買ったら、
値段の標示がなかったけど、せいぜい200円だと思っていたら300円請求されてビックリ。
そこらの自販機で買えば150円くらい、スーパーなら120円くらいだったのに・・・
と、後悔したばかりだったので、
この休憩所のコーヒー、お菓子付き100円の美味しさ、暖かさがしみじみ嬉しかった。

休憩して元気になったところで、再び作品を見学に歩く。
右のトトロは、豆で色分けした絵になっていた。
つくりもんまつり つくりもんまつり

こちらの「おろち」、全体像とアップでどうぞ
つくりもんまつり 

顔がミョウガだったり白菜だったり、面白いでしょう~
つくりもんまつり  つくりもんまつり 

個性あふれる作品の数々を、お散歩を楽しみながら眺め、すごく楽しかった
つくりもんまつり  つくりもんまつり 

つくりもんまつり  つくりもんまつり 

大きな作品ばかりでなく、個人で、しかも子供たちがコンテストに参加している作品も
どれも工夫が凝らされていて、センスもなかなかいいので楽しい
つくりもんまつり  つくりもんまつり 
つくりもんまつり 

町中のみなさんが、長い伝統のお祭を、力を合わせて楽しみ守っている感じが
ひしひしと伝わってくる「つくりもんまつり」
来年もきっと見に行きたいなぁと思いつつ帰路についた。
つくりもんまつり 



web拍手 by FC2
ほのぼのサンデー女子アナわがままランチ
2007年09月21日 (金) | 編集 |
お彼岸も近いので、一足早く母と叔母とでお墓参りに出掛けた。
卯辰山にある墓地は金沢市内が見下ろせるとても見晴らしのいい場所で
そのお墓に眠る叔父はきっと景色を楽しんでいるだろう(^^)
卯辰山霊園

母と叔母は9月生れなので、それぞれ今月で78歳と76歳になる。
また次回のお墓参りも無事に3人でこんな風に来られるように見守ってねと叔父にお参り(^^)

帰り道でホテル日航に向かい、9月生のふたりの誕生祝いランチ(^_^)v

以前友人とローカルテレビ局(石川テレビ)の『ほのぼのサンデー』という番組で
日航ホテルの29階にある『桃李』という中華レストランで女子アナの企画した
期間限定ランチをやっていた時に行ったら大変よかったので
また今も第2弾でやっている、その企画の『女子アナわがままランチ』を予約しておいたのだった。
ほのぼのサンデーわがままランチ

以前の『ほのぼのサンデー女子アナ飲茶ランチ』の記事はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-83.html
今回のTV局のHPはコチラ
http://www.ishikawa-tv.com/program/sunday/index.html

今回のランチの全貌は
・金時草と豆乳の茶碗蒸しとコラーゲンとクラゲの和え物   
・サンラータン(酸味と辛みのスープと仰ってました)
ほのぼのサンデーわがままランチ ほのぼのサンデーわがままランチ

・小海老入り米粉のクレープ包み
・特製野菜たっぷりグラタンカレー風味
ほのぼのサンデーわがままランチ ほのぼのサンデーわがままランチ

・イベリコ豚の黒酢仕立て
・特製タコ&海老入り炒飯
ほのぼのサンデーわがままランチ ほのぼのサンデーわがままランチ

・マンゴーアイスwith石川さんクッキー
・石川さん(石川産)五郎島金時入り饅頭
ほのぼのサンデーわがままランチ

前回の飲茶ランチがとってもヨカッタので、母と叔母にもご馳走したいなと思って行ったけれど
実は前回にはちょっと及ばなかった感じで残念
イベリコ豚の黒酢仕立てはちょっと味が濃かったし
デザートもイマイチ
それに桃李はもともと中華として評判のいいお店なのに
今回のメニューはあまり中華っぽくなかったような・・・?

でも第3弾を期待している私でした(*^_^*)

今回は当日朝予約したので、窓から一番遠い席だったので
29階からの眺めを母と叔母に堪能させてあげられなかったのが残念
透明のエレベーターから一瞬の開放的な景色
ホテル日航金沢 ホテル日航金沢

来年も元気な母と叔母の誕生日のお祝いランチができますように☆
web拍手 by FC2
海を見ていた午後
2007年09月20日 (木) | 編集 |
海が見たくなって、友人と買い物帰りに金沢港にちょっと寄り道

ここは週末はアジ釣りの釣り人でいっぱになるスポット
たまに夫とも釣りにきたことがある。
夫はアジ釣りよりセイゴ釣りが好きなので、たまにしか来ないけれど。
板張りのボードウォークがちょっといいでしょう?

海を眺めながらたわいないお喋り
もう夏も終わっているのに陽差しがまだ暑い
金沢港 金沢港

海を見ていた午後・・・・そんな題名のユーミンの歌を思いだした。 web拍手 by FC2
9月のトール
2007年09月19日 (水) | 編集 |
久し振りのトールの日
夏の間は仲間たちもそれぞれ大学生の子供たちが帰省していたり
中学生高校生の子供たちが夏休みで家にいたりと忙しいので
なんだかとても久し振りにみんなに会う感じ(^^)

久し振りだと、先ずはお喋りに花が咲きまくり
なかなか本題の(?)トールに入れない(^^;)
結局少しは先へ進んだのかな?くらいの程度でもうお昼になってしまった
セレブ弁当

鯖のみそ煮がメインの本日のセレブ弁当(いつもの500円なり)
持ち寄りランチ 
持ち寄りランチも、いつもながら豪華
・小鯵の南蛮漬け
・肉じゃが
・南蛮味噌
持ち寄りランチ 持ち寄りランチ

デザートもまたゴージャス
・ナッツの入ったパウンドケーキ
・高砂屋の和菓子
・手作りティラミス
・ヨーグルトwith手作り梨のジャムソース

肝心のトールの作品は、進行状況を報告できるほど進まず(^^;)
一応汽車のベースとサイドロードまで・・・
トール制作過程

でも、久し振りに仲間たちとお喋りして、夏の疲れが少し取れた気がした素敵な一日
こんな充電の日も必要だよね~ web拍手 by FC2