2007年08月31日 (金) | 編集 |
2007年08月29日 (水) | 編集 |
2007年08月15日 (水) | 編集 |
義父の肺炎が心配な状況だったので、夫と病院通いの4日間だったが
少しずつ安定し、快方に向かってきている。
我が家は夏休みどころではなくなっていたが、少しホッとしてきたところだ。
病院へ行く前に、ちょっと気分転換に、大桑に新しくオープンした
みつばちの詩工房へ寄ってみた。
http://www.8383.co.jp/honey/kanjuku.html
場所は山側環状道路大桑インターのショッピング街区
先日紹介した風カフェ のお隣


みつばちの詩工房の直営店は、内灘と有松にすでにある。
私は以前友人の紹介で『初しぼり』のハチミツを通信販売で購入したことがあるが
とてもサラリとしていて、美味しいハチミツだった。
それ以来、時々通信を送っていただいていたのだが
今回大桑店のオープンのご案内と共に
はちみつアイス最中の無料券を同封していただいたので
それを食べてみようというわけだ(^_^)
1階はハチミツやジャムなどの製品のshopで
2階はギャラリーのようになっていて、カワイイ小物を展示販売していた。
このネコのテーブル、カワイイ~~

1階のカウンターで、早速はちみつアイス最中をいただく
(1個は無料券、1個は購入)

夫はバニラ風、私は抹茶。
バニラ風の方が、圧倒的にハチミツの味がはっきりしていた。
抹茶もとても美味しかったが、こちらはハチミツ味はそれほど全面には出ていなかった。
ハチミツの味を堪能したい場合はバニラがいいかも。
甘いのが苦手な方は、抹茶がオススメ

梅みつや柚みつといったドリンクは200円。
次回はこのドリンクメニューにも挑戦してみよう(^_^)
少しずつ安定し、快方に向かってきている。
我が家は夏休みどころではなくなっていたが、少しホッとしてきたところだ。
病院へ行く前に、ちょっと気分転換に、大桑に新しくオープンした
みつばちの詩工房へ寄ってみた。
http://www.8383.co.jp/honey/kanjuku.html
場所は山側環状道路大桑インターのショッピング街区
先日紹介した風カフェ のお隣



みつばちの詩工房の直営店は、内灘と有松にすでにある。
私は以前友人の紹介で『初しぼり』のハチミツを通信販売で購入したことがあるが
とてもサラリとしていて、美味しいハチミツだった。
それ以来、時々通信を送っていただいていたのだが
今回大桑店のオープンのご案内と共に
はちみつアイス最中の無料券を同封していただいたので
それを食べてみようというわけだ(^_^)
1階はハチミツやジャムなどの製品のshopで
2階はギャラリーのようになっていて、カワイイ小物を展示販売していた。
このネコのテーブル、カワイイ~~

1階のカウンターで、早速はちみつアイス最中をいただく
(1個は無料券、1個は購入)


夫はバニラ風、私は抹茶。
バニラ風の方が、圧倒的にハチミツの味がはっきりしていた。
抹茶もとても美味しかったが、こちらはハチミツ味はそれほど全面には出ていなかった。
ハチミツの味を堪能したい場合はバニラがいいかも。
甘いのが苦手な方は、抹茶がオススメ


梅みつや柚みつといったドリンクは200円。
次回はこのドリンクメニューにも挑戦してみよう(^_^)

2007年08月11日 (土) | 編集 |
暑い・・・暑すぎる・・・(-_-)
7月は意外に涼しくて、夏じゃないみたいだった。
こんなに涼しくていいのかしらと思うくらいだった。
遅い梅雨明けの後、8月になってからは爆発したような暑さ
こう暑いとすっきりした飲み物が欲しくなる。
ここ最近ハマっているのがコレ

トロピカーナ・ピュア・プレミアムのグレープフルーツ
『本製品はキリンビバレッジ株式会社と米国トロピカーナ社との
提携に基づき、小岩井乳業株式会社がお届けします』
・・・・と、箱に書いてある。
キリンとトロピカーナと小岩井・・・ん~コラボ??
ジャスコの試飲販売で魅了されて以来、ずっとハマっている。
ウチの近くのジャスコでは通常価格は398円だけれど(1リットル)
九州に住む友人に聞いたところではダ○エーでは500円くらいするそうなので
定価は500円なのかもしれない。
ちなみにコレはアピタのお買い得品で338円だった。
グレープフルーツが濃厚で、甘すぎず酸っぱすぎず、とても美味しい(*^_^*)
義父が入院先の病院で肺炎になってしまった。
6月にも一度、誤嚥性の肺炎になり、幸いその時は1日で抗生剤が効いて
すぐに良くなったのだが、
せっかくバーを伝って歩けるまでにリハビリを頑張っていたのに
その肺炎でしばらく寝込んだら、また歩けなくなってしまった。
それから2ヶ月かかって、ようやくまた歩けるくらいまでリハビリ頑張ったのに・・・
しかも今回は前回より状態が深刻と言われ、一時は大変心配な状態だったが
どうにか少しずつ安定してきた。
早く安心できるまでに回復しますように・・・・
7月は意外に涼しくて、夏じゃないみたいだった。
こんなに涼しくていいのかしらと思うくらいだった。
遅い梅雨明けの後、8月になってからは爆発したような暑さ
こう暑いとすっきりした飲み物が欲しくなる。
ここ最近ハマっているのがコレ

トロピカーナ・ピュア・プレミアムのグレープフルーツ
『本製品はキリンビバレッジ株式会社と米国トロピカーナ社との
提携に基づき、小岩井乳業株式会社がお届けします』
・・・・と、箱に書いてある。
キリンとトロピカーナと小岩井・・・ん~コラボ??
ジャスコの試飲販売で魅了されて以来、ずっとハマっている。
ウチの近くのジャスコでは通常価格は398円だけれど(1リットル)
九州に住む友人に聞いたところではダ○エーでは500円くらいするそうなので
定価は500円なのかもしれない。
ちなみにコレはアピタのお買い得品で338円だった。
グレープフルーツが濃厚で、甘すぎず酸っぱすぎず、とても美味しい(*^_^*)
義父が入院先の病院で肺炎になってしまった。
6月にも一度、誤嚥性の肺炎になり、幸いその時は1日で抗生剤が効いて
すぐに良くなったのだが、
せっかくバーを伝って歩けるまでにリハビリを頑張っていたのに
その肺炎でしばらく寝込んだら、また歩けなくなってしまった。
それから2ヶ月かかって、ようやくまた歩けるくらいまでリハビリ頑張ったのに・・・
しかも今回は前回より状態が深刻と言われ、一時は大変心配な状態だったが
どうにか少しずつ安定してきた。
早く安心できるまでに回復しますように・・・・

2007年08月08日 (水) | 編集 |
2007年08月07日 (火) | 編集 |
コスモアイル羽咋がなかなか立派な施設で、NASAの空気を楽しめると書いたので
NASAのバスツアーのご紹介をば(^o^)
(ただし1999年の話なので、情報としては古すぎて役に立たないけど ^^;)
フロリダ州オーランドのWDWに滞在中、レンタカーを借りて
ケープカナベラルのケネディスペースセンターの見学に行った。
スペースセンター内のバスツアーとIーmaxシアターの入場券は
ひとり20~30ドルくらいだったのに
旅行社のオプショナルツアーでは一人100ドルあまりしたので
我が家のような5人家族だと、レンタカーを借りて自分で行った方が
圧倒的に経費がかからない(^_^)v
WDWから車で2時間くらいかかったかなぁ・・・
KSC(ケネディスペースセンター)の近くの
海の中に道があるような道路を通ったのが印象に残っている

入り口付近にロケットガーデンが見え、ワクワクする

エントランスゲートの上には宇宙飛行士(^^;)

エントランス付近のビジッタコンプレックスで、バスツアーに乗車するのだが
一体どこへ行くのかと不安になるほど、バスはドンドン敷地を離れ
荒野のような場所をひた走る(^^;)
途中、ワニがいるというクリークなども通ったりする。
NASAの本部

スペースシャトルを運ぶ運搬車。
幅数mのキャタピラが付いていて、巨大な建物のような車
クローラートランスポーターという名前らしい

NASAの管制塔
映画の「アポロ13」などで出てくる司令室がココ
主に発射時の管制をここで行い、着陸は別の場所で行う

アポロ/サターン?センター内
アポロ/サターン?の巨大な実物が展示されている

アポロの先端部分、狭い居住空間(?)

月面車の練習車

宇宙服。コスモアイル羽咋にも同じような展示があった

バスツアーからビジターセンターに戻って
I-MAXシアターを見て
最後にロケットガーデンの前にあるおみやげ屋さんでお土産を買い
外のテーブルでお茶を飲んで、記念撮影

お土産に買って帰ったのと同じNASAのロゴ入りTシャツが
コスモアイル羽咋に今も売っている(^^;)
同じような宇宙食も。
NASAで買ってきたストロベリーアイスという宇宙食は
アイスと言っても全然冷たくなくて(^^;)
アイス味の綿あめみたいな味だったのをナゼかよく覚えている。
しかし・・・・あれからもう8年が過ぎちゃったのね(^_^;)
NASAのバスツアーのご紹介をば(^o^)
(ただし1999年の話なので、情報としては古すぎて役に立たないけど ^^;)
フロリダ州オーランドのWDWに滞在中、レンタカーを借りて
ケープカナベラルのケネディスペースセンターの見学に行った。
スペースセンター内のバスツアーとIーmaxシアターの入場券は
ひとり20~30ドルくらいだったのに
旅行社のオプショナルツアーでは一人100ドルあまりしたので
我が家のような5人家族だと、レンタカーを借りて自分で行った方が
圧倒的に経費がかからない(^_^)v
WDWから車で2時間くらいかかったかなぁ・・・
KSC(ケネディスペースセンター)の近くの
海の中に道があるような道路を通ったのが印象に残っている

入り口付近にロケットガーデンが見え、ワクワクする

エントランスゲートの上には宇宙飛行士(^^;)

エントランス付近のビジッタコンプレックスで、バスツアーに乗車するのだが
一体どこへ行くのかと不安になるほど、バスはドンドン敷地を離れ
荒野のような場所をひた走る(^^;)
途中、ワニがいるというクリークなども通ったりする。
NASAの本部

スペースシャトルを運ぶ運搬車。
幅数mのキャタピラが付いていて、巨大な建物のような車
クローラートランスポーターという名前らしい

NASAの管制塔
映画の「アポロ13」などで出てくる司令室がココ
主に発射時の管制をここで行い、着陸は別の場所で行う

アポロ/サターン?センター内
アポロ/サターン?の巨大な実物が展示されている

アポロの先端部分、狭い居住空間(?)

月面車の練習車

宇宙服。コスモアイル羽咋にも同じような展示があった

バスツアーからビジターセンターに戻って
I-MAXシアターを見て
最後にロケットガーデンの前にあるおみやげ屋さんでお土産を買い
外のテーブルでお茶を飲んで、記念撮影

お土産に買って帰ったのと同じNASAのロゴ入りTシャツが
コスモアイル羽咋に今も売っている(^^;)
同じような宇宙食も。
NASAで買ってきたストロベリーアイスという宇宙食は
アイスと言っても全然冷たくなくて(^^;)
アイス味の綿あめみたいな味だったのをナゼかよく覚えている。
しかし・・・・あれからもう8年が過ぎちゃったのね(^_^;)

2007年08月06日 (月) | 編集 |
砂像コンテストの規模のあまりの縮小に、愕然としつつ
千里浜の海岸から羽咋へ向かって、先ずはランチする場所を探す。
カーナビでジャンル検索をしてみたが、どうも上手く見つからず
羽咋市内の一番賑やかそうなあたりをぐるぐる回って
『多根さ』という和食のお店に遭遇

ランチタイムは2:30までと入り口に書いてあるが、時刻は2:00なのに
準備中の看板が立っている(?_?)
おそるおそる入ってみたが、ごく普通に案内してもらえた。
店の入り口に準備中って看板があるのはナゼ???
店内は結構カワイイ和風の内装


案内されたのは、テーブルが2つある小部屋。
どうやら2テーブルずつくらいで部屋が仕切られている感じ。
テーブル(というか、座敷机)は堀コタツみたいな足落としになっている
http://www.yahata-group.com/html/tanesa-lunch.html
どうやら『多根さ』ってお店は金沢にもあるらしい。(^^;)
知らなかった~

なかなかメニューが豊富でお値段もお手頃なので
今度は金沢の方のお店へ、母&叔母を案内しようかな(^^)
私が注文したのは『おまかせ膳1134円』
今日の料理は能登牛のサイコロステーキだって

夫が注文したのは『刺身膳1155円』

夫の感想によると、地物のお刺身もあれば冷凍物もあったらしいけれど
なかなか種類も多くて美味しかったらしい。
サイコロステーキは、焼き過ぎちゃいけなかったかも(^^;)
こういうお店じゃ、やっぱりお魚系の料理の方がいいかも・・・
満腹したところで、次なる目的地『コスモアイル羽咋』へ
コスモアイル羽咋とは「宇宙の出島」という意味なんだそうだ。
以前に一度来たことがあるのだが、なかなか立派な施設で
フロリダのケープカナベラルで見てきたNASAを彷彿とさせる
本格的な展示もあったりして楽しかったので再び来てみたのだった。
http://www.city.hakui.ishikawa.jp/cosmo/
実際に使用されたマーキュリー型 レッドストーンロケット(MR7)が立っている


1階の入り口には月面探査機の模型

2階の有料の展示室は、とても見応えがある。

模型や、実際に使用されたものと同じ素材のモデルが殆どだが
このボストーク宇宙船は実際に月に行ってきた本物を旧ソビエトから
譲り受けた物で、ちゃんと証明書も展示されている。
これは発ガン性物質でできているそうで、絶対に触らないようにと書いてある。

こちらは映画「アポロ13」でトム・ハンクスが使用した物だそうで
なんだかプラネット・ハリウッドみたいな展示もあるわけだ(^o^)

3階の3Dシアターで(プラネタリウムみたいなスクリーンと座席)
夏休み特別プログラムを見て、ちょっとNASA気分を満喫
千里浜の海岸から羽咋へ向かって、先ずはランチする場所を探す。
カーナビでジャンル検索をしてみたが、どうも上手く見つからず
羽咋市内の一番賑やかそうなあたりをぐるぐる回って
『多根さ』という和食のお店に遭遇


ランチタイムは2:30までと入り口に書いてあるが、時刻は2:00なのに
準備中の看板が立っている(?_?)
おそるおそる入ってみたが、ごく普通に案内してもらえた。
店の入り口に準備中って看板があるのはナゼ???
店内は結構カワイイ和風の内装




案内されたのは、テーブルが2つある小部屋。
どうやら2テーブルずつくらいで部屋が仕切られている感じ。
テーブル(というか、座敷机)は堀コタツみたいな足落としになっている
http://www.yahata-group.com/html/tanesa-lunch.html
どうやら『多根さ』ってお店は金沢にもあるらしい。(^^;)
知らなかった~

なかなかメニューが豊富でお値段もお手頃なので
今度は金沢の方のお店へ、母&叔母を案内しようかな(^^)
私が注文したのは『おまかせ膳1134円』
今日の料理は能登牛のサイコロステーキだって


夫が注文したのは『刺身膳1155円』


夫の感想によると、地物のお刺身もあれば冷凍物もあったらしいけれど
なかなか種類も多くて美味しかったらしい。
サイコロステーキは、焼き過ぎちゃいけなかったかも(^^;)
こういうお店じゃ、やっぱりお魚系の料理の方がいいかも・・・
満腹したところで、次なる目的地『コスモアイル羽咋』へ
コスモアイル羽咋とは「宇宙の出島」という意味なんだそうだ。
以前に一度来たことがあるのだが、なかなか立派な施設で
フロリダのケープカナベラルで見てきたNASAを彷彿とさせる
本格的な展示もあったりして楽しかったので再び来てみたのだった。
http://www.city.hakui.ishikawa.jp/cosmo/
実際に使用されたマーキュリー型 レッドストーンロケット(MR7)が立っている



1階の入り口には月面探査機の模型

2階の有料の展示室は、とても見応えがある。


模型や、実際に使用されたものと同じ素材のモデルが殆どだが
このボストーク宇宙船は実際に月に行ってきた本物を旧ソビエトから
譲り受けた物で、ちゃんと証明書も展示されている。
これは発ガン性物質でできているそうで、絶対に触らないようにと書いてある。

こちらは映画「アポロ13」でトム・ハンクスが使用した物だそうで
なんだかプラネット・ハリウッドみたいな展示もあるわけだ(^o^)

3階の3Dシアターで(プラネタリウムみたいなスクリーンと座席)
夏休み特別プログラムを見て、ちょっとNASA気分を満喫

2007年08月05日 (日) | 編集 |
急激に暑くなったので、お疲れでバテ気味の夫が
今日はスポーツクラブをパスして千里浜なぎさドライブウェイを走って
砂像コンテストに行こうということになった。
千里浜なぎさドライブウェイって一体何かというと
このポスターが全てを物語っている
(コスモアイル羽咋の中に貼ってあったポスター)

石川県の住民にはお馴染みのこの海岸、日本ではココだけだなんて
全然知らなかった(^^;)
当然のようにいつも波打ち際のドライブを堪能してきた。
夏はそのまま、波打ち際に車を停めて海水浴もしてきた。超便利(^O^)
先ずは能登有料道路を走っていると
七塚とか高松あたりから、ジェットスキーを楽しむグループや
車にテントを横付けしてバーベキューを楽しむ人々が見えてきた

もうずっと以前のことだが
千里浜を走っていたら、波打ち際に停めた車の間に、妙な景色を発見

「ん??」と、一瞬車を停め、あまりの可笑しさにカメラを取り出したら
その場にいた若い女の子がわざわざポーズをとってくれたことがある(^O^)
是非画像をクリックして拡大して御覧下さい

この日の海岸は、ずら~っと海水浴の車が停まっていて、満員御礼状態。
例年なぎさドライブウェイの終点あたりの場所で
砂像コンテストというイベントがあって、我が家はこれまで殆ど毎年
ソレを見に来ていた。
こじんまりしたイベントだがなかなか楽しかった。


昨年から予算の関係で規模が縮小されたそうで
昨年はこの砂像がたった3基、今年は5基だったそうだ。
たまたま昨年はタイミングが合わなくて行ってなかったので
今年は海岸を走ってもどこで砂像コンテストをやっているのかさえ
わからないくらいの規模になってしまっていた
悲しいよぉ・・・・
今までは20基やそこらは砂像があって
ちょっとだが屋台も出ていて、楽しかったのになぁ・・・・
来年はまた復活してくれないかなぁ。
砂像コンテストがあまりに淋しかったので
ちょっと気落ちしつつ、次なる目的地・コスモアイル羽咋に向かった。
つづく
今日はスポーツクラブをパスして千里浜なぎさドライブウェイを走って
砂像コンテストに行こうということになった。
千里浜なぎさドライブウェイって一体何かというと
このポスターが全てを物語っている
(コスモアイル羽咋の中に貼ってあったポスター)

石川県の住民にはお馴染みのこの海岸、日本ではココだけだなんて
全然知らなかった(^^;)
当然のようにいつも波打ち際のドライブを堪能してきた。
夏はそのまま、波打ち際に車を停めて海水浴もしてきた。超便利(^O^)
先ずは能登有料道路を走っていると
七塚とか高松あたりから、ジェットスキーを楽しむグループや
車にテントを横付けしてバーベキューを楽しむ人々が見えてきた

もうずっと以前のことだが
千里浜を走っていたら、波打ち際に停めた車の間に、妙な景色を発見

「ん??」と、一瞬車を停め、あまりの可笑しさにカメラを取り出したら
その場にいた若い女の子がわざわざポーズをとってくれたことがある(^O^)
是非画像をクリックして拡大して御覧下さい

この日の海岸は、ずら~っと海水浴の車が停まっていて、満員御礼状態。
例年なぎさドライブウェイの終点あたりの場所で
砂像コンテストというイベントがあって、我が家はこれまで殆ど毎年
ソレを見に来ていた。
こじんまりしたイベントだがなかなか楽しかった。




昨年から予算の関係で規模が縮小されたそうで
昨年はこの砂像がたった3基、今年は5基だったそうだ。
たまたま昨年はタイミングが合わなくて行ってなかったので
今年は海岸を走ってもどこで砂像コンテストをやっているのかさえ
わからないくらいの規模になってしまっていた

悲しいよぉ・・・・
今までは20基やそこらは砂像があって
ちょっとだが屋台も出ていて、楽しかったのになぁ・・・・
来年はまた復活してくれないかなぁ。
砂像コンテストがあまりに淋しかったので
ちょっと気落ちしつつ、次なる目的地・コスモアイル羽咋に向かった。
つづく

2007年08月04日 (土) | 編集 |
2007年08月04日 (土) | 編集 |
アレンジを教えてくれている友人がお家を新築された(^o^)
その内見会初日に早速教え子仲間でツアーを組んで見学させていただいた
お家は、ナチュラルテイストの、とっても上品で素敵な間取り&内装で
住人になる友人のセンスの良さが改めてしみじみ感じられた。
展示のお花も先生である友人が自ら作ったもので
どれもとってもステキだった(*^_^*)
お玄関の下駄箱の上のアレンジ
フレームに入って、絵のようなアレンジ♪

丘の上に建っているお家のロケーションを最大に活かした風景の見える玄関前

ダイニングのアレンジ。
透明な花器の中の姫林檎がカワイイ~

優しいピンクのシェードに合わせたアレンジがまた素敵♪

和室にもアレンジがあったけど、他の見学者の方がいらしたので撮影自粛(^_^;)
友人の人柄が現れているような、とても素敵で暖かい雰囲気の新居だった。
今度アレンジを教えていただくときは、こちらの新居で(*^_^*)
ますますアレンジの日が楽しみになる私たち教え子でした
その内見会初日に早速教え子仲間でツアーを組んで見学させていただいた

お家は、ナチュラルテイストの、とっても上品で素敵な間取り&内装で
住人になる友人のセンスの良さが改めてしみじみ感じられた。
展示のお花も先生である友人が自ら作ったもので
どれもとってもステキだった(*^_^*)
お玄関の下駄箱の上のアレンジ
フレームに入って、絵のようなアレンジ♪

丘の上に建っているお家のロケーションを最大に活かした風景の見える玄関前


ダイニングのアレンジ。
透明な花器の中の姫林檎がカワイイ~


優しいピンクのシェードに合わせたアレンジがまた素敵♪

和室にもアレンジがあったけど、他の見学者の方がいらしたので撮影自粛(^_^;)
友人の人柄が現れているような、とても素敵で暖かい雰囲気の新居だった。
今度アレンジを教えていただくときは、こちらの新居で(*^_^*)
ますますアレンジの日が楽しみになる私たち教え子でした


| ホーム |