fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
金沢ミニ観光
2007年03月31日 (土) | 編集 |
 夫の従弟が東京から訪ねてきてくれた。
迎えに行った金沢駅百番街で、電車が着く前に先ずお土産を購入する。
北陸以外からのお客さまには、よく河内屋の鮨蒲をお贈りする。
(和菓子にすることもよくあるんだけど、ひとり暮らしの男性なので)

 河内屋は富山のカマボコ屋さん。
我が家の家族も大好きなので自宅用にもよく買ってきて食べている。
カマボコの上に魚(穴子やブリ、紅鮭など)が乗っている鮨蒲が美味しいおんぷ
河内屋の寿司蒲 河内屋の寿司蒲

 金沢は20年ぶりくらいということなので、車で市内をくるっと回った
兼六園下の桜はまだ2分~3分咲きくらい
兼六園下 兼六園下

石川門の前の橋と金沢城趾(っていうか石川門)
石川門の橋 金沢城趾・石川門

ちょうどお昼時なので、浅田屋高尾店に予約しておいた。
浅田屋は金沢では有名な料亭で、何軒かお店があるが
我が家は国際ホテルにある高尾店が好きで時々利用している。
国際ホテルは市内の中心部よりは少し南の郊外にあるが
昨年外環状道路が開通して、ぐっと交通も便利になった。
国際ホテル最上階からの眺め
金沢国際ホテル

浅田屋高尾店 浅田屋高尾店

浅田屋高尾店

料理はミニ懐石3500円也
ミニ懐石

ミニ懐石 ミニ懐石

味も雰囲気もとってもよろしいのだけれど、量もお上品目アップロードファイル
もう少しお手頃価格のランチメニューもあるけれど
今日はお客さまを接待なので、ちょっと奮発(^^;)

 余談もいいところなんだけど、
私は和食ってデザートが淋しくていつも物足りないアップロードファイル
懐石料理のデザートも、もっとボリュームあってもいいんじゃないアップロードファイル

ちなみに国際ホテルの1階ロビーラウンジのランチも素晴らしくいいのだ。
こちらは1000円の予算で、中華と洋食の週替りランチの他に
石焼きカルビ、ハントンオムライス、などメニューも多彩で
サラダバーと杏仁豆腐がバイキングになっている。
ロビーラウンジは大人気で、私も結構よく利用している(*^_^*)

食後は従弟を、義父母のところへご案内するため、
恒例の週末スィーツを兼ねて、お茶菓子を買いに和音へ行く。
和音は老舗和菓子店『村上』のイートインもできる茶房のあるお店
お団子やおはぎ、大福などがとってもカワイイ
和音 和音

和音 和音

喫茶スペースもとっても良い雰囲気で
黒茶、花茶などのブレンドのお茶を注文すると(200円とか300円なの♪)、
ポットに入れてきてくれて差し湯といってお代わりもしてくれる。
和音・喫茶スペース

お客さまのおかげで金沢ミニ観光した気分(^^)
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



ブラック・サンダーとオレオ・バー
2007年03月27日 (火) | 編集 |
 生協の共同購入を、かれこれ20年近く利用している。

千葉の鴨川に夫の転勤で引っ越した時、今でこそ鴨川駅前にはジャスコがあるが
当時は『ジャスコ建築予定地』という看板が立っていただけで
(しかも、鴨川滞在中の4年間、その看板が立ちっぱなし ^^;)
鴨川市内には大きめのお店はローカルスーパーが2軒あるだけだった。

 小さなスーパも、一番近くて歩いて30分。
大型店舗は隣の君津市のアピタか館山市のジャスコ
どちらも小一時間かかって、君津までは有料道路(往復1000円、確か)。
一番近いデパートは木更津の(今はなき)そごうまで、
有料道路を使っても車で片道1時間半かかった。

 鴨川の前は札幌に住んでいた。
大通り公園の駅まで9分という地下鉄の駅の目の前に住んでいたので
長崎屋系のスーパーがその駅にあり、徒歩1~2分で行けた。
8分ほど歩けば3階建ての西友もあった。

 全然環境が違う札幌と鴨川で、今となってはそのどちらでも
素敵な友人に出会う幸運に恵まれて、とても良い思い出になっているが
鴨川に引っ越した当時は、子供たちも小さかったので買い物の不便さがちょっとツラかった。

 その時友人と一緒に始めた生協の共同購入が結局金沢に引っ越してからも続いている。
今住んでいる家は、ローカルスーパー(でも一応金沢ではチェーン店)まで徒歩2分
デパートまでチャリアップロードファイルで15分、ジャスコまで車アップロードファイルで10分
買い物環境は大変便利なのだが、
長年愛用していた生協の、『やっぱり生協でなくちゃ』ってものもあるし
なんだかんだで、1月に4~8万円分くらいは共同購入を利用している。

 長い前フリになったが、単なる美味しいお菓子の紹介です(^^;ゝ
生協の注文書を付けていたら、
『コンビニで大評判』とキャッチフレーズが付いた『ブラック・サンダー』というお菓子が出ていた。
「ブラック・サンダーって知っている?」と息子たちに訊くと
「ブラック・サンダー!!」
と、長男と末っ子が同時に声を揃えて言った。
「もちろん知っているよ!すげ~ウマイんだよ」
「うん!マジでウマイ」とのこと。

 そこで早速注文してみたのが、このブラック・サンダー
ブラックサンダー

確かに、香ばしくて美味しいです。はいアップロードファイル
クリスピーなチョコです。

 同じく、金沢市内のスーパーでは滅多に見かけないが
生協の共同購入では時々企画があるので、ついまとめ買いしてしまう
オレオ・バーというチョコがある。
このマカデミアの方はブラック・サンダーに似ている。
ストロベリーの方は酸味が心地よく利いていて、これもまた美味しい
オレオ・バー マカダミア オレオ・バー ストロベリー

どこかのお店で売っているのを見かけたら、是非お試しあれいちご

 今日は、亡くなった父の誕生日
私にとっては、いつになっても特別な日アップロードファイル
父の誕生日 父の誕生日

web拍手 by FC2
ネコの受難
2007年03月26日 (月) | 編集 |
 少し前に上越高田に1泊で出掛けて帰ってきた時のこと。
息子たちと留守番していたネコに元気がないことに気づいたアップロードファイル
背中を撫でると、なんだかせつなそうに鳴くような気がする。

「背中が痛いんじゃない?」
息子や夫もそんな風に感じるらしい。
『もしやまた病気?』と心配になってよくよく見ると
すでにカサブタになっているひっかき傷を背中に数本発見。
「ケンカしてきたみたいだね」
「そうか、怪我ならそのうち治るから、病気じゃなくて良かった」

 そんな風に家族一同安堵していたら
それから1週間ほどして、背中にぷにょぷにょした瘤っていうか
妙に柔らかい、大きなしこりが出来てきた。
「何コレ?」
「もしかして背中の傷が、中で化膿しているんじゃない?」
「獣医さんへ行かなくちゃダメなんじゃ??」
「ん~でも、今はもう撫でても痛がらないし、そのうち治るかも?」
と2~3日迷っているうちに
春分の日の朝ネコの傷は爆発していた。
休日で獣医さんはお休みなので取り敢えず応急処置
(傷口に消毒薬をかけて、化膿止めの軟膏を塗った)
ネコ

翌日急いで獣医さんへ連れて行った。
お正月に食中毒でさんざん直腸診などをしていただいた記憶が
ネコにも生々しくあるらしく、
診察室に入ったらキャリーバッグから出てきやしない(^^;)
動物のキャリーバッグはスグレモノなので、そういうときのために
上下にぱっくり分離するようになっている。観念してよ~

 皮下で化膿した傷が広がり、壊死した部分が広かったので全身麻酔。
背中の毛をかなり広範囲で刈り取り、傷を切開、壊死部を摘出
キトサンの脱脂綿を詰めてもらった。
しばらくは通院、外出も禁止。
ネコ

可哀想だが頑張れよ~
この悲惨なネットの包帯とガーゼを、直しても直しても脱ぐ(T_T)
これ以上脱ぐとエリザベスカラーを首に巻くよ!!
と、言い聞かせても、ネコは自分の健康には興味がないので
やっぱりたびたび脱ぐ。(泣)

 ちなみに、麻酔処置の日 11600円也
ガーゼ交換の日1回目(抗生剤あり)3500円也
ガーゼ交換2回目  2350円也
・・・・トホホ・・・我が家の経済も可哀想(;_;)
web拍手 by FC2
フラワー&ガーデンフスティバル@エプコット
2007年03月25日 (日) | 編集 |
 シーのスプリングカーニバルのトピアリーを見て
フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールドの中の
エプコットというテーマパークのワールドショーケースで毎年5月頃開催されている
『インターナショナル・フラワー&ガーデンフェスティバル』を思い出したので
その写真を少し。
トピアリーだけのちょうどいい写真がないので、ちょっと見づらいけど(^^;)

 ワールド・ショーケース入り口にあるファンタジア・ミッキーのトピアリー
EPフラワー&ガーデンフスティバル

 カナダ館前にあった色鮮やかなバンビとトンスケ
キャストさんに、何でできているのですか?と訊いたら
『モス』で出来ているとのこと。なるほど~(^^)
EPフラワー&ガーデンフスティバル

イギリス館前の美女と野獣のトピアリー
EPフラワー&ガーデンフスティバル

ドナルドのトピアリー
EPフラワー&ガーデンフスティバル

1999年の写真なので、最近のWDWではどんな感じなのかわからないけれど
グリーンが中心でわりとシンプルなトピアリーだ。
フロリダは暑いので、お花があまり日持ちしないのかな?
ディズニーシーのトピアリーはお花が満載でカラフルかも(^^)
web拍手 by FC2
卒業式と再びディズニーシー
2007年03月25日 (日) | 編集 |
 相当長い時間心配していたような気がしていたが、
実際には夫からのメールが早めだったおかげで
ケープコッドで不安な時間を過ごしていたのは30分くらいだった。

 家族の無事は確認できたものの、被害の状況はわからないし
どんよりした気持ちのまま、そろそろ卒業式方面へ向けて行くことにする。
雨のアメリカン・ウォーターフロントの風景
アメリカン・ウォーターフロント

途中ちゃっかりTOTのFP(19:00~20:00)を入手。
マックダック・スクルージのデパートへちょっと寄り道して
少しだけお土産を買う。
このデパートの中もスプリング・カニーバルの装飾がカワイイ
スクルージおじさんのデパート

ポルト・パラディーゾの広場の通り道や
5周年のバナーの付いた街灯にもお花がいっぱい
ポルトパラディーゾのお花 街灯も花盛り

アクアスフィアの前からミラコスタの下をくぐる門(?)の前には
ミッキーとミニーのトピアリーができていた
ミニーちゃんのトピアリー ミッキーのトピアリー

コインロッカーからスーツを取り出し、
一旦またコインロッカーを500円投入して閉めてからトイレで着替え
再びコインロッカーに戻って、今まで着ていたセーターやコットンパンツを入れて
さらに500円追加してドアを閉めた。
朝からコインロッカーだけでもう1500円と思うとせつないnamida
コインロッカーって、1日キーがあればいいのに・・・
夜用に上着とか持ってきていても、日中ロッカーに預けていたらまた500円かかる。

 予定より少し早めに舞浜の駅のホームに行ったら、
京葉線は強風のため徐行運転をしていて、9分遅れとのことだった。
1本予定より早い電車が、乗る予定だった電車の時間に来たので
乗った時間自体は予定通りだったが、徐行運転なのですごく遅い。
卒業式に間に合うだろうか???
地震のことですっかり気弱になっている上に、さらに不安になる。雨

 2回地下鉄を乗り換えて、九段下の駅に着いた。
長男が1年間住んでいた寮は文京区小石川。
地図で見ると九段下はわりとその近くらしいが、初めて降りた駅なので
見慣れない景色にまた不安な気持ちになる。
九段下駅前

でも、駅の周辺から見るからに卒業式に出席する学生や父兄でいっぱい。
『もうこの人たちに付いていけば大丈夫』と少し安心する。
信号待ちしていたら、九段会館というなにやら立派な建物があった
九段会館

近くを歩いていた卒業生らしい男子学生数人の会話が聞こえてきた。
「で、おまえの家、大丈夫だったの?」
「うん。家の中はくちゃくちゃになったけど、みんな大丈夫だった」
これはもう、能登の地震しかない!と、咄嗟に
「能登の人?」と訊いてしまう(^^;)
「あ、はい。」男子学生はびっくりしつつ、そう答えてくれた。
「電話全然通じなかったでしょう?大丈夫だったの?」
「はい。なんとか気力で通じました。大丈夫でした」
「良かったねぇ。私は金沢なの。びっくりしたよね~」
詳しいことはまだわからないが、能登も壊滅的なほどではなさそうで
少しホッとする。

 卒業式は武道館だった。
金沢の友人に「卒業式に武道館に行くの」と言ったら
「武道館って、お相撲するところ?」って訊かれました(^^;)
それは国技館だってば!

 とんでもなく広い会場で、とんでもなくいっぱい人がいた(@_@)
卒業式(@_@)

会場が広すぎて、人が多くてザワザワしていて、緊張感がちょっと足りないが
ブラスバンドの学生が、威風堂々を演奏して卒業式が始まると
やっぱりちょっと胸にグッとくるものがある。
長男が、学生を卒業する。
長かった・・・でも、早かった・・・
   卒業おめでとうアップロードファイル

舞浜へ戻る道は、さっき来た電車を反対に乗ればいいので気が楽だ。
リゾートライナーのゲートウェイステーションに
シーの5周年のカワイイディスプレイがあった
リゾートゲートウェイステーションのディスプレイ

舞浜に戻ったら、友人夫妻と会うことになっていたアップロードファイル
昨年秋のハロウィンのランドで、夫も一緒に4人でお目に掛かって以来
半年ぶりの再会おんぷsan
携帯メールで、友人夫妻はシーのセイリングディ・ビュッフェで待っていてくれるとのこと
大急ぎでコインロッカーから楽な服装を取り出し着替え、スーツをまた預け
(これでコインロッカーに朝から2000円(T_T))
アメリカン・ウォーターフロントに向かう。

 朝から地震のこと、卒業式会場へ着くまでの不安など、
すっかり心細い気持ちでいたところ、友人夫妻の暖かい歓迎でホッと安堵の気持ちが広がり
そういえば朝から殆ど何も食べていないことを思い出す(^^;)

 セイリングディ・ビュッフェに来たのは初めて。
広く、ちょっとクラッシックな感じのインテリアがなかなか素敵。
お料理もいっぱい種類があったアップロードファイル
セイリングディ・ビュッフェ セイリングディ・ビュッフェ

セイリングディ・ビュッフェ セイリングディ・ビュッフェ

セイリングディ・ビュッフェ

いなりやチラシのお寿司のような和風のものも、マリネやパスタなど洋食も
点心のような中華も、迷うほどいっぱい揃っていた(^o^)
それにデザートメニューも豊富だった
セイリングディ・ビュッフェ セイリングディ・ビュッフェ

写真以外に、自分で絞り出すソフトクリームと、数種類のトッピングもあった(^o^)

 私が食べた全貌はコチラ↓
セイリングディ・ビュッフェ セイリングディ・ビュッフェ

セイリングディ・ビュッフェ

これに、オレンジジュースとコーヒーもアップロードファイル
半年ぶりの再会に、会話も弾みまくり、いっぱい笑って、いっぱい食べた。
料理の味はどれも期待以上に美味しかった(^o^)
地震の時の不安もトウトウと聞いてもらって、すっかり私は元気回復アップロードファイル

 しばらくリハブしていたシンドバッド・ボヤッジが29日からオープンで
23か24からプレオープンしているとのことだったので
友人ご夫妻と一緒に早速探検に、アラビアン・コーストへ向かうことに。

 途中、私が「D’24」に興味があると言ったので
メディテレーニアン・ハーバーにある「ヴェネツィアン・カーニバル・マーケット」に
寄ってもらった(*^_^*)
講談社の雑誌ディズニーファンによると
『24時間おしゃれでいたい女性のための』オリジナルファションブランドだそうだ。
ディズニーキャラクターをデザインに取り入れているが、お子さま向けじゃなく
大人の(でも若い女性だよね ^^;)女性にも着られる感じの服だ。

 可愛くて素敵だけど、やや高め。
パーク内のキャラのデザインのTシャツは2900円くらいだが、
ここのTシャツは4900円~7600円
プロメテウス火山とポルトパラディーゾのハーバー

メディテレーニアン・ハーバーはスプリングカーニバルで花盛り。
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテの窓も綺麗
ザンビーニブラザーズ・リストランテ

このあたりには、ピノキオのガーデンオブジェ(?)
ピノキオのオブジェ ピノキオのオブジェ

フロリダのウォルト・ディズニー・ワールドでは、ずっと以前から
5月頃には『フラワー&ガーデンフェスティバル』というイベントをやっていて
こんな風にトピアリーでオブジェがそこここに立っていて楽しい。
もしかして、それを見本にしたのかな?(^^)

 トランジット・スチーマーラインの乗り場にもお花が満開
スチーマーライン乗り場

ミッキーとミニーの素敵なオブジェは写真スポットらしく
みんな並んで写真を撮ろうとしていた
ミッキーとミニーのオブジェ

シンドバッドのセブンボヤッジはシンドバッド・ストーリーブック・ボヤッジ
という名前になり、オーディオ・アルマトロニクスも装いを一新、
音楽はアラン・メンケンが演出したとのことだったが
正直言って、何が変わったのかよくわからなかった(^_^;)
確かに音楽はハデになったかも・・・?
もっとも、違いがわかるほど、前のシンドバッドに乗っていないんだけど。
ライトアップしたコロンビア号

そろそろ暗くなってきて、きっとシーの夜景が綺麗と思い
センター・オブ・ジ・アースに乗りましょうと誘うと
友人ご夫妻は、お二人ともスリルライドが苦手で、乗ったことないと仰る。
ええっ!乗ったことないの~もったいない~くろねこ!
年パスホルダーなのに~~

 これなら何とか乗れると、ご夫妻が頑張ってインディに付き合って下さった。
スタンバイが20分くらいだった。
ん~インディ大好きjack
落下写真を見ると、うつむき、必死の形相の友人の隣でVサインする私(^o^)

 TOTのFPの時間になったので、お二人に待っていていただいて乗車。
今度はBツアーだったが、朝のAツアーと違いがわからない。違わないかも?
一瞬見えるシーの夜景がスバラシイ!!
この夜景を見たことがないなんて、なんてもったいない友人ご夫妻(>_<)

 ハーバーに戻り、カフェ・ポルトフィーノでお茶休憩
午後の遅めにセイリングディ・ビュッフェでたらふく食べたので全く満腹のままなので
飲み物だけ注文しようということになったのだが
スプリング・カーニバルのデザインのプレートが可愛くて
つい、ハニーチーズケーキも頼んでしまう(^^;)
プレート

あまりにもお腹がいっぱいなので、ケーキの味はよくわからなかった(^^;)
ほんのりハチミツの味がするチーズケーキだった・・・ような?

 外のテラス席でのんびりお茶を飲んでいると、ちょうどブラヴィッシーモが始まった。
実は私はコレが初めてのブラビッシーモだった。
鮮やかに蒼い水が幻想的に美しかった
ブラビッシーモ

水の精と火の精が厳かで圧倒的な神聖さを感じさせてくれる
ブラビッシーモ ブラビッシーモ

とても素敵なショーだった。
今年の秋にはきっとまた見に来たい。その時は夫も一緒に。

 ライトアップされてとても綺麗なアクアスフィアの前で
シーで半日暖かく楽しい時間を過ごさせてくれた友人ご夫妻と別れ
大好きな舞浜を出発すべく、大型バス駐車場に向かった。
アクアスフィア

ディズニーランドから帰る時は、いつもとても淋しい。
でも、今回はひとりで来ていたので、家族の元へ帰る安心感もあるので
いつもほどは淋しくないかな・・・


 友人ご夫妻にいただいたお土産。
ボトルがとっても素敵なイラストのココア。紙袋までステキ(*^_^*)
紙袋も素敵 ココアのボトル

ほんの少しだけ(私的にはそう思っている ^^;)買ってきたお土産
ちょっとだけ買ってきた(?)お土産

お気に入りだったストラップが舞浜で切れてしまい
2代目のストラップ購入。
少し前に機種変したばかりの携帯にぴったり♪
2代目ストラップ


この日地震の被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
一に日も早く被災者の方々に笑顔が戻る日がきますように

web拍手 by FC2
ディズニーシーと能登の大地震
2007年03月25日 (日) | 編集 |
 予定表によると7:30舞浜着のバスは、実際には6:20には
ディズニーランドの大型バス駐車場に到着していた。

 今日の開園時間はランドもシーも8時。
チケットブースとボンボヤージュはその1時間前オープン。
外は霧のような雨が降り、風もかなり強い。
「もう少しバスにいてもいいですか?」とバスに残る家族連れもいた。

 雨に少しひるんだが、私はバスをさっさと降りた。
バスが新宿あたりを走っていたときから、ビオレメイク落としシートで顔を拭き
(もともとノーメイクでバスに乗車したのだが ^^;)
バスのサービスのおしぼりでさらに顔と手を拭き、5分ほどでメイクを済ませておいた。
ランドのエントランスの向かって右手にある大型バス駐車場には
各地から夜行できたツアーバスがすでに何台も停まっていて
近くにあるコインロッカーとトイレは長い列ができていた。

 なにしろ主目的が一応卒業式出席なので、スーツと靴を持ってきている私は
日帰りだというのに結構な荷物をキャリーバッグでズルズル引きずって、
リゾートライナーの駅へどんどん歩く。
さすがにこの時間では駅にはまだ人がまばら状態で、先頭車両にもほとんど誰も乗っていない
リゾートライナー リゾートライナー

せっかくのガラガラの先頭車両だし、外は雨、しかも強風だし
第一時間が早すぎるので、もう1周そのまま乗車(^^)
ランドのエントランスにも列が全然なく
ランドチケットブース

シーの駐車場のゲートも閑散としている
シー、駐車場ゲート

ディズニーシーステーションで降りて、コインロッカーに。
1回使用500円也で、大荷物を預けてほっとする(^^;)
7時少し前にシーのエントランスに並んだ。
屋根は前の方に少しと中央にしかないので、早めに並んだおかげで
その屋根の下で待つことができてあまり濡れずにすんだ。
雨は霧雨みたいな細かな雨だが、風が強いので傘を差していても濡れる。
屋根のない場所で待っていたたくさんの人たちは大変(T_T)

 ひとりで待つのが初めてだったので、ニンテンドーDSとipodを持参。
そのおかげで1時間が苦にならないで待っていられた(^^;)

そもそも長男の卒業式に行くのに、何故当然のように舞浜着のバスなのか?!
と、家族から鋭い追求を受けたのだが(^_^;)
バスだと夜中に移動なので時間も節約できるし、経費ももちろん一番安く済む。
お昼からの卒業式なのに、早朝に新宿や池袋で降車しても困るし
卒業式の後も舞浜なら夜まで遊べるし♪
やっぱり舞浜発着が一番いいのよ~はーと
>超我田引水(^_^;)

 8時ちょうどにゲートが開き、いつもならミッキーやミニーがグリーティングして
ゲストを迎えてくれるのだが、今日は雨だからか強風だからかキャラが誰もいなかった。絵文字名を入力してください
入園してすぐにTOT(タワー・オブ・テラー)を目指し8:09に列に着く。
スタンバイは15~20分待ちということだったので迷わず並んだ。
今日は卒業式に間に合うためには11:00前にはシーを出なければいけないので
時間にあまり余裕がないのだった。
写真はハイタワーホテルのフロント(^o^)
タワーホテルフロント

TOTはABCのツアーがあって、Aが一番怖いというウワサを聞いたことがあるが
今回はAのツアーだったけれど、特に前回と違いは感じなかった。
WDW(ウォルト・ディズニー・ワールド)のMGMスタジオや
アナハイムのDCA(カリフォルニア・アドベンチャー)のTOTに比べると
落ちる回数や迫力がシーの方は少しソフトな感じ。
でもプレショーも含めて洗練されていて、十分楽しめる(*^_^*)
タワー・オブ・テラー

エレクトリック・レイルウエィでロストリバー・デルタへ行って
インディに乗ろうと思ったら、強風のためレイルウェイは休止中鼻血
仕方がないので、傘を差して、ポンテベッキオ橋を歩いてインディへ。
途中ストーム・ライダーを通りかかったら、FP(ファスト・パス)発券機前で
「スタンバイの方が早いです」とキャストさんが案内していた。
スタンバイは10分の表示だった。

 こうお天気が悪いと、なかなかカメラを出して写真を撮る余裕がない。
せっかくのスプリング・カーニバルの満開のお花もつい素通りしてしまう
ロスト・リバーデルタのスプリング・カーニバル

インディはスタンバイが20分。FPは11時頃だったのでスタンバイに並ぶ。
インディ・ジョーンズ、大好き(^O^)

  ちなみに我が家の息子たちは、まだFPがなかった頃
  アナハイムのディズニーランドで5日連続で“インディに乗るため”に
  毎朝6時に起こされた記憶がトラウマになっているらしい(^^;)

ジョーンズ博士に「よくやった!」と褒められてロスト・リバーデルタを出て
ポートディスカバリーからケープコッドに向かって歩いた。
“浮き輪まん”のワゴンが空いていたので、これを朝食に休憩をしようと購入。
このワゴンにはジャスミン・ティーならあるがコーヒーは置いてないので
「ケープコッド・クックオフでコーヒーを買って、そこでこの“浮き輪まん”を
一緒に食べても大丈夫ですか?」とキャストさんに伺うと
「それは大丈夫です(^^)」とのことsc02
で、ケープコッドに入ってひと休みアップロードファイル
大阪に住むディズニーな友人に“浮き輪まんでブレイクタイム”と
写メールを送ろうと
うきわまん

暢気に携帯で撮影していると、メールを受信
今日の午後会うことになっている友人からのメールだった
アップロードファイルちな♪おんぷsan
という気分でメールを開くと
「今能登で地震がありました。ご自宅は大丈夫ですか?」と
全く予想もしなかった内容のことが。

 金沢は今まで殆ど地震のなかった地方なので、一瞬ピンと来なくて
「地震?たいしたことないだろうなぁ」と暢気モード持続のまま
友人に返信しようとしていたら、
今度は、今写メールしようとしていた大阪の友人から電話が。アップロードファイル
メールじゃなくて電話なんて珍しい。
「落ち着いて聞いて下さいね」との第一声に
「能登で地震だったんでしょう?」と、ここまでは私はいたって暢気だった。
友人の話では震度6とか、聞いているうちに私は落ち着きを失い
なんだか混乱したまま電話を切り、自宅へすぐに電話をかけた。

 自宅も夫の携帯も、実家の母も、義父母のところも何度かけても
全然電話が繋がらない。
ずっと呼び出し音が鳴りっぱなしのところもあれば、すぐに話し中信号になるところも。
大丈夫なんだろうか?まさか・・・
神戸の街が地震で大変な被害を受けた時の映像が脳裏に浮かび
もしや金沢も?と目の前が真っ暗になった。

 長男は卒業式出席のため、昨日から東京にいる。
次男はこの週末は京都に遊びに行くと言っていたから金沢にはいない。
長男次男は大丈夫。
でも、夫と末っ子は??まさか・・・??
卒業式にかこつけてディズニーランドで遊んでいるからバチが当たったの?
夫と末っ子を失うくらいなら、私も東京になんか来るんじゃなかった。
一緒に金沢にいて、一緒に死ねば良かった。
でも、すると残った長男次男は?20歳を過ぎてはいても
まだまだ頼りない大学生のあのふたりはそれぞれ自分で生きていける??

 頭の中に悪い予想が渦巻きまくり、私は生きた心地がしなかった。
そこへ、次男から電話
「誰に電話しても通じないんだけど」とのこと。
「何かわかったら連絡するね」と言って電話を切り、自宅や夫に何度もかけてみる。
やっぱりかからない。
 不安に駆られて、長男にも電話してみると
「大丈夫やって、たいしたことないって」と至って平静な声。
『大丈夫じゃなかったらどうするのよ~』とさらに不安になっていると
夫からのメールを受信!
『大きな地震があったけれど、ウチは大丈夫。末っ子も大丈夫』とのこと。
よかった・・・・本当に良かった・・・スホトラヨテヲ、キ、ニ、ッ、タ、オ、、

 千葉に住んでいた頃は毎年9月の防災の日には地震の避難訓練があったけれど
金沢は地震が今まで殆どなかった街で、避難訓練などはあっても
火災に対する訓練だけだった。
だから金沢の人たちは地震に対する心構えなんて全くなかったと思う。

 電話は相変わらず繋がらないので、被害の状況は全然わからないが
とにかく家族が無事だったことがわかって、心からホッとした。
家族がいてくれてこその自分なんだなぁと改めて実感。

 県外に住む友人や義姉から安否を気遣うメールを続々ともらい
心細いときに、大丈夫?と心配してくれる人がいる安心感に感謝しながら
「おかげさまでウチは大丈夫」と返信を送った。

 せっかく買った浮き輪まんは、夫からのメールをもらった後も
なんだか胸がつかえて食べられなくて、冷めてしまったコーヒーだけ飲み
浮き輪まんは鞄に入れて、ケープコッド・クックオフを出た。
目の前にある、雨の中舵を取るミッキー像が、今日はまさにぴったりのお天気
ケープコッド

              後半へつづく
web拍手 by FC2
夜行バス・乗車中
2007年03月24日 (土) | 編集 |
プレミアムシートというブランケット&ネックピロー付きの一人席バス、
しかもコーヒー紅茶のサーバーまである快適な夜行バスに乗車中(^-^)
夜行バス・プレミアムシート

夜行バス・プレミアムシート 夜行バス・プレミアムシート


 北国観光という地元旅行社のウィラーエキスプレスというバス
http://www.hokkokukanko.co.jp/usr/servlet/jp.co.hokkokukanko.web.user.Detail?courseNo=C0000010

朝になったら舞浜に着いている予定♪
長男の大学の卒業式を見に東京へ向かってます。
なぜか舞浜着のバスだけど(^^ゞ

 ちなみに、金沢から東京に向かうには
?飛行機・小松空港→羽田空港(所要時間約1時間)
       
     正規料金は片道16000円ほど
     金沢⇔小松バス約1000円(所要時間約1時間)
     羽田⇔舞浜リムジン代も必要(所要時間約1時間)

?JR・ほくほく線&上越新幹線(東京まで所要時間約4時間)
     首都圏往復フリー切符(滞在中首都圏のJR乗り放題)で
     往復23000円

?高速バス(北陸鉄道)(池袋もしくは新宿まで所要時間約8時間)
     片道約7900円 往復約14000円 
     座席はシート広め、2席×2席 ブランケット有り

?HIS夜行バス(金沢大学前~富山大学経由~舞浜)
     片道 3500円~4500円 
     座席は狭め、2席×2席

以上が今まで私が知っていた舞浜までの移動手段だが
今回のウィラーバスのプレミアムシートは2席×1席でシート広め
おしぼりとネックピローがサービスでブランケット有り、
しかもコーヒー紅茶のサーバーがあって、6000円
すごくいいかも?!と利用してみました(^^)

ちなみに2席×2席のスタンダードシートだと4500円なので
HISのバスとほとんど同じ。
ウィラーが金沢駅発、HISは金沢大学のあるもりの里発

 私はもともと夜行バスって大好きなのだ(*^_^*)
夜に出発して、移動時間は睡眠、目が覚めたら目的地ってワクワクする。
夫は疲れるから夜行バスは好きじゃないそうなので
長男が卒業してしまったら、これからはもう夜行バスで東京に行くこともなくなるかも。
最後の(?)夜行バスはひとり席でゆったり東京へ向かっている。

web拍手 by FC2
金沢の町屋カフェ・ここちや
2007年03月21日 (水) | 編集 |
 今日は休日だが、仕事関係で東京へ向かう夫を駅に送って行った。
写真は金沢市立図書館の玉川図書館
市立図書館

レンガ造りの雰囲気が近代文学館と似ている。

その後ひょんなことから友人と近江町市場&武蔵が辻を歩くことになった。
車で近くを通ることはしばしばあっても、あまり歩いて通ったことがない道なので
なんだか目新しい風景がすごく新鮮に感じた。
そして気になるお店に遭遇、『金沢の町屋・甘味処』と書いてあるアップロードファイル
観光客気分でウキウキと入ってみた。
ここちや ここちや

古い民家を改装したらしく、懐かしい感じのたたずまい。
高い吹き抜けが見事だった
ここちや ここちや

ここちや

看板に『おいもやさん』と書いてあって大学いもやスィートポテト
それに紫イモのソフトなどがウリのお店のようだ。
ここちや ここちや

ここちや

実は金沢には『五郎島のさつまいも』という特産品がある。
五郎島のサツマイモは本当にホクホクしていて美味しい。
で、五郎島の大学いもを食べようとメニューを見ると
『加賀野菜の天丼』というメニューがあり、友人と興味津々になってしまった。

「加賀野菜の天丼って美味しそう!」
「でも、エビ天がないと淋しいよね?」
「じゃぁエビ天丼(750円)にエビが2尾乗っていたら
 エビ天丼ひとつと加賀野菜天丼をひとつ注文して半分こずつしよう」
と、相談がまとまり、注文を訊かれたときに
「あのう・・・つかぬことを伺いますが、エビ天丼ってエビは1尾ですか?2尾乗っていますか?」
この段階で、お店の方はかなり楽しそうに好意的な笑みを浮かべ
「2尾になります」とのこと。
「じゃぁエビ天丼と加賀野菜天丼でお願いしますちな♪
それと、大学いももひとつ」
ウキウキはしゃぐ二人組と、微笑ましく笑う店員さんで和気あいあいムード

 エビ天丼(750円)は確かにエビが2尾乗っていたが
加賀野菜も思いの外たっぷり載っていた
エビ天丼

しかも、加賀野菜天丼(650円)にも1尾だがしっかりエビが載っていた
加賀野菜天丼

ん~これなら加賀野菜天丼を各1個ずつ頼めば良かったかも(^^;)
でも、天丼どちらもすごくイケましたアップロードファイル

 親切なお店の方は、ひとつだけ注文した大学いもを
ちゃんと二人分にわけてお皿に入れてきて下さった。
大学いも

さすがは五郎島金時の大学いも!!すごく美味しい!!
それに大粒4個で350円はなかなかお手頃価格。

 ついノリで、紫イモソフト(250円)まで1個注文(^^;)
紫イモソフトクリーム

こんなに山ほど食べて、ひとり1000円ぴったりとはウレシイ。

 観光客気分満喫した後は、武蔵が辻方面へ移動して金沢表参道へ。
ココは真宗大谷派(京都東本願寺)の別院『金沢東別院』があり
以前はその参道がアーケードに覆われた商店街になっていて
横安江町アーケード街と呼ばれ、ちょっとうらぶれた商店街だった。
最近アーケードを取り払って、金沢表参道という名前になり
大幅にリニューアルしたというので、見に行ってみたわけだ。

 想像していた以上に以前より良い感じに生まれ変わっていてびっくり
折しも、お彼岸関連か、イベントをやっていて活気がある
金沢表参道 金沢表参道

参道中程の東別院までなんだか明るくなった感じに見えてしまった
東別院門 東別院本殿

参道途中には薬膳カフェや歴史を感じさせる食堂があって
ぶらぶら歩くと楽しい道に変貌していた
金沢表参道 金沢表参道

たまには住み慣れた街も観光客気分で再発見しないとね(^-^) web拍手 by FC2
自転車でお出掛け
2007年03月19日 (月) | 編集 |
 金沢の中心街というか繁華街は香林坊・片町近辺。
我が家からバスでもチャリでも15~20分くらい。徒歩でも30分足らず。
香林坊に用事ができて、お天気が良いのでチャリでお出掛け。

先ずは市役所に
金沢市役所

市役所は21世紀美術館のお隣。わりと平凡なビル(^^;)

 市役所のお向かいが近代文学館&中央公園
近代文学館 近代文学館

近代文学館 近代文学館

お天気が良くても、そこは北陸の3月。
チャリに乗って走ると手が冷たい(>_<)
web拍手 by FC2
のんびりな休日
2007年03月18日 (日) | 編集 |
 午前中から夫とスポーツクラブへ。
私はヨガのスタジオメニューに参加、夫はプールとランニングマシン。
先週は上越へ行っていて週末のジムを休んだため、また間が長めに空いたわけで
案の定かなりキツイ(^^;)
少しずつでも定期的に体を動かさないとたちまち体が重く堅くなる感じがする。

 程よく汗をかいて、またしてもすごくお腹が空いている。
朝もしっかり食べてきたのになぁ(^^;)
ということで、近くの『ほくしん』というラーメン屋さんに。
http://www.hokushin.ne.jp/
あっさりした醤油味が好きな夫は  私は野菜ラーメンみそ味682円
しょう油ラーメン577円
しょう油ラーメン 野菜ラーメン・みそ味

しょう油ラーメンは平日なら315円だそうだおどろき
私は野菜がいっぱい乗ったラーメンが好きで、しかも味噌味が好き。
このラーメンは結構濃厚だけど、味はすごく好きなタイプだった。
しか~し、量の多さが半端じゃないアップロードファイル
食べても食べても減らない感じ。
夫がテキパキ食べ終わった段階で、
私はまだ野菜を食べていてラーメンに辿り着かなかった(^_^;)
一体何カロリー摂取しちゃったのかな?スポーツクラブ水の泡??

 お花屋さんの店先に、グリーンの綺麗な花が咲いていた。
ん~春だねぇお花
お花屋さん

web拍手 by FC2