2006年11月30日 (木) | 編集 |
毎月アレンジは、教えてくれている友人が2日間設定してくれて
それぞれ生徒は都合の良い方の日にちに出掛けることになっている。
今月はすでに21日に行ってクリスマスリースを作ってきた私だが
もうひとつ作りたくて2度目の参加をした(^^)
つい先日作ったばかりなので、手順も順調、午前中だけで
すっかり土台も飾りもできた(^o^)
待望のランチタイムまで、他のみんなの作業を眺めながらお喋り。
そして恒例持ち寄りランチ

・ショウガとフキの佃煮のおにぎり(梅干し入り)
・塩漬けらっきょう
・キノコご飯
・チリコンカン
・ローストビーフ
・ゴボウとひじきの炊き込みご飯
・お豆のお浸し(数の子入り)
・大根人参のさっぱり漬け
・ファンファーレのパン
(ガーリックトースト、クルミとレーズン、チーズ)

デザートは
アン・ドゥのイチゴロールケーキと、手作りプリン
今日もご馳走の数々(*^_^*)
アレンジの先生のお家のミニチュアダックスのシェリーちゃんは
とっても器量よしで、大人しいワンちゃん(^^)
生徒がやってくると大歓迎してくれるが、
作品制作中は本当に大人しく待っていてくれる

シェリーの撮影をしていたら、みんなにいろいろ乗せられて
迷惑そうなシェリー(^^;)

そして肝心の今日の完成作品(^o^)

それぞれ生徒は都合の良い方の日にちに出掛けることになっている。
今月はすでに21日に行ってクリスマスリースを作ってきた私だが
もうひとつ作りたくて2度目の参加をした(^^)
つい先日作ったばかりなので、手順も順調、午前中だけで
すっかり土台も飾りもできた(^o^)
待望のランチタイムまで、他のみんなの作業を眺めながらお喋り。
そして恒例持ち寄りランチ


・ショウガとフキの佃煮のおにぎり(梅干し入り)
・塩漬けらっきょう
・キノコご飯
・チリコンカン
・ローストビーフ
・ゴボウとひじきの炊き込みご飯
・お豆のお浸し(数の子入り)
・大根人参のさっぱり漬け
・ファンファーレのパン
(ガーリックトースト、クルミとレーズン、チーズ)


デザートは
アン・ドゥのイチゴロールケーキと、手作りプリン
今日もご馳走の数々(*^_^*)
アレンジの先生のお家のミニチュアダックスのシェリーちゃんは
とっても器量よしで、大人しいワンちゃん(^^)
生徒がやってくると大歓迎してくれるが、
作品制作中は本当に大人しく待っていてくれる

シェリーの撮影をしていたら、みんなにいろいろ乗せられて
迷惑そうなシェリー(^^;)

そして肝心の今日の完成作品(^o^)


スポンサーサイト
2006年11月25日 (土) | 編集 |
休日が少し続いた11月後半。
23日は日中はぐうたらした休養日だった。
夕方義父母や母を回転寿司に誘い、普段部活で忙しい我が家の末っ子と
みんなで賑やかに夕食を食べた。
金沢の回転寿司はすごく美味しいんだぞ(^-^)
我が家のお気に入りは“海天すし”というチェーン店で
私は特に“あぶりサーモン”が大好き。“あら汁”も絶品。
25日はミニ旅行に行こうということになった。
福井の芸術の森とどっちにするか当日朝作戦会議をして
富山の砺波美術館で行われている
“京都国立近代美術館・アメリカンフォトグラファー写真展”に
行くことに決定(^-^)
先ずは高速を使わずに、8号線に乗って福岡町のフェルベールに
3回目のお出掛け(^^)
ここももうクリスマスリースで飾られていた

シフォンケーキやカステラなど自慢の卵を使ったお菓子を買い込み
砺波へ向かう。
砺波はチューリップで有名な街で、
毎年GWの頃はチューリップ祭りが盛大に行われていて
高速道路の砺波ICは大渋滞になっている。
普通に近くの道を車で走っていても、ところどころに
一面カラフルなカーペットを敷いたような見事なチューリップ畑が見えるが
チューリップ祭りのメイン会場はチューリップ公園で
砺波美術館はそのチューリップ公園の中に建っている。
近くに住んでいながら、チューリップ公園に行くのは初めて(^^;)
今は秋なので当然屋外にはチューリップは咲いていない。
だから公園内はガランとしているが、紅葉した樹木が素敵だった

中央のチューリップタワーで、
今年の春の『旅サラダ』の生中継をやっていたのを思い出した。

趣のある水路には五連の水車があった

美術館はなかなか立派な建物で、一番上には展望室もあった
広々としたガラス窓からの景色がこれまたなかなかよかった(^^)

展望室から見える巨大な温室には1年中チューリップが咲いている

19人のアメリカンフォトグラファーの写真展も
結構見応えのある写真がたくさん展示されていた。
特に印象に残ったのがアインシュタイン博士の写真。
よく報道ではお茶目なアカンベー写真が紹介されているが
自然な表情の博士は、穏やかな学者然とした素敵な表情をしていた(^^)
再びチューリップ公園をゆっくり散歩しながら駐車場に向かう
落ち葉のある広葉樹の風景ってなんだか胸に残る

芸術鑑賞したらお腹が程よくすいてきた(^^;)
(フェルベールではお持ち帰りを買っただけで食べてないのよ~)
福光方向に走り、工業団地内にある“御菓蔵”に。

ここは“おかき”(かきもち、おせんべいなどとも言う)の
北越という会社の工場直営店で、店内で試食がゆっくりできる。
(と、ガイドブックで読んで来たの♪)
いろり端風の休憩所に、お茶もちゃんと用意されている(^o^)

試食にこの日出されていた昆布入りサラダかきもちなど、
数種類のおかきを購入。
お昼を食べるべく、次なる目的地城端に向かう。
城端は古い街並みを、おそらくは街並み保護法などでちゃんと守られて
いるらしく、とても趣のある街だった。

この写真は“お金持ちの蔵”だった建物だと、前で洗車されていた
住民の方が教えて下さった。
ココの前でよく雑誌やTVが撮影をしているそうだ。
本当はもっとゆっくり城端をブラブラ歩いてみたかったのだが
食事をできるようなお店が、どこも全部2時でお昼の営業が終わっていて
空腹の二人組は食事出来る場所を求めて早々に立ち去ってしまった(^^;)
ガイドブックで見たハイウエィオアシス・ヨッテカーレ城端に
散々迷ってようやく辿り着いた(^^;)
「よってかれ」って富山弁で「どうぞ寄っていって下さい」ってこと。

ここは「THEむすび」というおにぎり屋さんが有名らしい

豊富なメニューからおにぎりを選んで握ってもらう。
温かいおみそ汁も150円ほどで注文できるのもウレシイ。

店内奥の見晴らしのいいカウンターで早速いただきます(^o^)
白海老の唐揚げ、うどのみそ漬け、鶏唐揚げ、ピリ辛高菜など
ひとり3個ずつとおみそ汁を注文した。
1個が思ったより大きいので2個でも結構お腹がいっぱいになった。
オリジナルソフトクリームも食べてしまった(^^;)

これがまたなかなかイケル味だった~(^o^)
私はソフトにはちょっとウルサイけど、“夢ミルクソフト”に次いで
オススメできる味だと思う。また食べたいな~
夫がハイウエィオアシス内で、特産の野菜などを買い込んでいる間に
お店の前で売っている、揚げたてカレーパンまで買っちゃった(^^;)

大きい(@_@) そしてなかなか美味しい~
このハイウエィオアシスには、結婚式場もあり
この日も結婚式を挙げているカップルがいた。
お天気も良く、それほど寒くもなく、いい結婚式日和(^^)
桜が池クアガーデンとかいうアクアリゾートも併設されているし
ヨッテカーレ城端の裏にはロッククライミング出来る設備もあった

富山ミニ旅行、今日も素敵な休日だった(^^)
夕方金沢に戻って、スポーツクラブで軽く運動して
露天風呂に入って家に帰った。
今日は末っ子が部活の大会で和倉温泉に1泊で出掛けている。
大会はどうだったかな?温泉はご馳走がでたかな(^^)
23日は日中はぐうたらした休養日だった。
夕方義父母や母を回転寿司に誘い、普段部活で忙しい我が家の末っ子と
みんなで賑やかに夕食を食べた。
金沢の回転寿司はすごく美味しいんだぞ(^-^)
我が家のお気に入りは“海天すし”というチェーン店で
私は特に“あぶりサーモン”が大好き。“あら汁”も絶品。
25日はミニ旅行に行こうということになった。
福井の芸術の森とどっちにするか当日朝作戦会議をして
富山の砺波美術館で行われている
“京都国立近代美術館・アメリカンフォトグラファー写真展”に
行くことに決定(^-^)
先ずは高速を使わずに、8号線に乗って福岡町のフェルベールに
3回目のお出掛け(^^)
ここももうクリスマスリースで飾られていた

シフォンケーキやカステラなど自慢の卵を使ったお菓子を買い込み
砺波へ向かう。
砺波はチューリップで有名な街で、
毎年GWの頃はチューリップ祭りが盛大に行われていて
高速道路の砺波ICは大渋滞になっている。
普通に近くの道を車で走っていても、ところどころに
一面カラフルなカーペットを敷いたような見事なチューリップ畑が見えるが
チューリップ祭りのメイン会場はチューリップ公園で
砺波美術館はそのチューリップ公園の中に建っている。
近くに住んでいながら、チューリップ公園に行くのは初めて(^^;)
今は秋なので当然屋外にはチューリップは咲いていない。
だから公園内はガランとしているが、紅葉した樹木が素敵だった


中央のチューリップタワーで、
今年の春の『旅サラダ』の生中継をやっていたのを思い出した。

趣のある水路には五連の水車があった


美術館はなかなか立派な建物で、一番上には展望室もあった
広々としたガラス窓からの景色がこれまたなかなかよかった(^^)


展望室から見える巨大な温室には1年中チューリップが咲いている

19人のアメリカンフォトグラファーの写真展も
結構見応えのある写真がたくさん展示されていた。
特に印象に残ったのがアインシュタイン博士の写真。
よく報道ではお茶目なアカンベー写真が紹介されているが
自然な表情の博士は、穏やかな学者然とした素敵な表情をしていた(^^)
再びチューリップ公園をゆっくり散歩しながら駐車場に向かう
落ち葉のある広葉樹の風景ってなんだか胸に残る


芸術鑑賞したらお腹が程よくすいてきた(^^;)
(フェルベールではお持ち帰りを買っただけで食べてないのよ~)
福光方向に走り、工業団地内にある“御菓蔵”に。

ここは“おかき”(かきもち、おせんべいなどとも言う)の
北越という会社の工場直営店で、店内で試食がゆっくりできる。
(と、ガイドブックで読んで来たの♪)
いろり端風の休憩所に、お茶もちゃんと用意されている(^o^)

試食にこの日出されていた昆布入りサラダかきもちなど、
数種類のおかきを購入。
お昼を食べるべく、次なる目的地城端に向かう。
城端は古い街並みを、おそらくは街並み保護法などでちゃんと守られて
いるらしく、とても趣のある街だった。

この写真は“お金持ちの蔵”だった建物だと、前で洗車されていた
住民の方が教えて下さった。
ココの前でよく雑誌やTVが撮影をしているそうだ。
本当はもっとゆっくり城端をブラブラ歩いてみたかったのだが
食事をできるようなお店が、どこも全部2時でお昼の営業が終わっていて
空腹の二人組は食事出来る場所を求めて早々に立ち去ってしまった(^^;)
ガイドブックで見たハイウエィオアシス・ヨッテカーレ城端に
散々迷ってようやく辿り着いた(^^;)
「よってかれ」って富山弁で「どうぞ寄っていって下さい」ってこと。

ここは「THEむすび」というおにぎり屋さんが有名らしい


豊富なメニューからおにぎりを選んで握ってもらう。
温かいおみそ汁も150円ほどで注文できるのもウレシイ。


店内奥の見晴らしのいいカウンターで早速いただきます(^o^)
白海老の唐揚げ、うどのみそ漬け、鶏唐揚げ、ピリ辛高菜など
ひとり3個ずつとおみそ汁を注文した。
1個が思ったより大きいので2個でも結構お腹がいっぱいになった。
オリジナルソフトクリームも食べてしまった(^^;)

これがまたなかなかイケル味だった~(^o^)
私はソフトにはちょっとウルサイけど、“夢ミルクソフト”に次いで
オススメできる味だと思う。また食べたいな~
夫がハイウエィオアシス内で、特産の野菜などを買い込んでいる間に
お店の前で売っている、揚げたてカレーパンまで買っちゃった(^^;)

大きい(@_@) そしてなかなか美味しい~
このハイウエィオアシスには、結婚式場もあり
この日も結婚式を挙げているカップルがいた。
お天気も良く、それほど寒くもなく、いい結婚式日和(^^)
桜が池クアガーデンとかいうアクアリゾートも併設されているし
ヨッテカーレ城端の裏にはロッククライミング出来る設備もあった

富山ミニ旅行、今日も素敵な休日だった(^^)
夕方金沢に戻って、スポーツクラブで軽く運動して
露天風呂に入って家に帰った。
今日は末っ子が部活の大会で和倉温泉に1泊で出掛けている。
大会はどうだったかな?温泉はご馳走がでたかな(^^)

2006年11月24日 (金) | 編集 |
2006年11月21日 (火) | 編集 |
毎年11月のアレンジはクリスマス・リース作りをしている。
私はクリスマス・リース作りが一番好き(^o^)
以前はワイヤーで丸を作り、そのワイヤーに沿って
アレンジを教えてくれている友人が山で採ってきてくれた生の杉を
さらに細いワイヤーで少しずつ束ねながら土台を作っていたので
それはそれは大変で(^^;)1個作るとヘトヘトになっていた。
この2~3年前から、生の杉が入手しにくくなり
お花屋さんで購入したビバとゴールドビバを
100円ショップで売っているリースの土台にグルーで貼り付けて
作るようになったので、以前よりはずいぶん楽になった。

午前中に頑張って2個半分の土台を作った。

お昼は恒例の持ち寄りランチタイム(*^_^*)

・生地まで手作りの手作り焼きたてピザ
・栗入り五目炊き込みご飯
・春菊の胡麻和え
・白菜の芯と人参のナマス
・煮豆

デザートは
・バナナシフォン
・サツマイモキンチャク(抹茶味&紫芋味)
・抹茶葛&アズキ
・板屋の芝カキ&おかき
ん~満腹(^o^)
美味しいランチ&お茶&お喋りで充電した午後は
残りの土台と飾り付けに頑張って励む


遠くに住んでいる、日頃お世話になっているディズニーな友人に
プレゼントする3個は
友人達がそれぞれ、好きなディズニーオーナメントを足せるように
少なめの飾りで(^^)
我が家バージョンは3年前から同じリボン(すごく気に入っている)

特に気に入っているのが、ディズニーストアーで買った
ホワイトエンジェルミニーちゃんのオーナメント

玄関に飾ったら、すっかり我が家もクリスマスモードになった(^^)

私はクリスマス・リース作りが一番好き(^o^)
以前はワイヤーで丸を作り、そのワイヤーに沿って
アレンジを教えてくれている友人が山で採ってきてくれた生の杉を
さらに細いワイヤーで少しずつ束ねながら土台を作っていたので
それはそれは大変で(^^;)1個作るとヘトヘトになっていた。
この2~3年前から、生の杉が入手しにくくなり
お花屋さんで購入したビバとゴールドビバを
100円ショップで売っているリースの土台にグルーで貼り付けて
作るようになったので、以前よりはずいぶん楽になった。

午前中に頑張って2個半分の土台を作った。

お昼は恒例の持ち寄りランチタイム(*^_^*)

・生地まで手作りの手作り焼きたてピザ
・栗入り五目炊き込みご飯
・春菊の胡麻和え
・白菜の芯と人参のナマス
・煮豆

デザートは
・バナナシフォン
・サツマイモキンチャク(抹茶味&紫芋味)
・抹茶葛&アズキ
・板屋の芝カキ&おかき
ん~満腹(^o^)
美味しいランチ&お茶&お喋りで充電した午後は
残りの土台と飾り付けに頑張って励む



遠くに住んでいる、日頃お世話になっているディズニーな友人に
プレゼントする3個は
友人達がそれぞれ、好きなディズニーオーナメントを足せるように
少なめの飾りで(^^)
我が家バージョンは3年前から同じリボン(すごく気に入っている)

特に気に入っているのが、ディズニーストアーで買った
ホワイトエンジェルミニーちゃんのオーナメント

玄関に飾ったら、すっかり我が家もクリスマスモードになった(^^)


2006年11月20日 (月) | 編集 |
2006年11月19日 (日) | 編集 |
21世紀美術館の市民ギャラリーで、地元新聞社主催の写真展を
今日までやっているので見に行くことにした。
21世紀美術館は兼六園の入り口がある交差点の、斜め向いにあり
我が家からは徒歩で15分くらい。
お天気が良ければ、歩いていくのにちょうど良い距離だが
今日はお天気も雨模様であることだし、ふらっとバスで行くことに。
ふらっとバスは最近各自治体でよくやっているコミュニティバスみたいな
小さな可愛いバスで、路線バスと違って住宅街の細い道も走ったりしながら
一方向に周回している。料金は100円でお手頃。
金沢市内は3つのルート(多分 ^^;)でふらっとバスが走っている。

模様がなんだか和風で見慣れないのは、“加賀友禅”模様だから(^_^;)
ルートによって色合いやデザインは違っているが、どれも加賀友禅模様
今日は珍しく空いていて、車内の写真を撮ってみた(^^)

他にも観光用に大正レトロな感じの可愛いバスも3ルート走っていて
そのバスは、犀星・鏡花・秋声 と地元ゆかりの文豪の名前になっている。
途中、本多の森公園、県立美術館、兼六園を通る。
写真は本多の森。赤煉瓦の建物は旧金沢美術工芸大校舎だったところ。
このあたりは雰囲気があってとてもいい感じ(^_^)

21世紀美術館は、公園のなかの一角のようになっていて
どの方向からでも気軽に入れるように、門や塀が全然ない
建物自体も大きな円形で、どの方向からでも入りやすい
ガラス張りの開放的なデザインで、夜にはライトがすごく綺麗(^o^)
一応正面がココ

前の芝生では、結婚式をしているのも見たことがある

この斜め前が兼六園の入り口
正面とはちょうど反対側の入り口(ここは市役所の隣)

正面玄関の中から外を写した写真
左側がカフェになっている。

今日はカフェが結婚式で貸し切りになってたので、一般のお客さん用に
廊下に椅子やテーブルがセットされて、臨時のカフェもできていた
写真展を見てから竪町のドトールでコーヒーを飲み
またふらっとバスに乗って一度家に帰って
今度はスポーツクラブへ行った(^^;)
夫はジムとプール
私はスタジオで「バランスボール」と「ステップ」という
プログラムに参加して、いつものように露天風呂とマッサージチェアーも
しっかり堪能した(^-^)
今日も充実した休日だったなぁ
今日までやっているので見に行くことにした。
21世紀美術館は兼六園の入り口がある交差点の、斜め向いにあり
我が家からは徒歩で15分くらい。
お天気が良ければ、歩いていくのにちょうど良い距離だが
今日はお天気も雨模様であることだし、ふらっとバスで行くことに。
ふらっとバスは最近各自治体でよくやっているコミュニティバスみたいな
小さな可愛いバスで、路線バスと違って住宅街の細い道も走ったりしながら
一方向に周回している。料金は100円でお手頃。
金沢市内は3つのルート(多分 ^^;)でふらっとバスが走っている。


模様がなんだか和風で見慣れないのは、“加賀友禅”模様だから(^_^;)
ルートによって色合いやデザインは違っているが、どれも加賀友禅模様
今日は珍しく空いていて、車内の写真を撮ってみた(^^)

他にも観光用に大正レトロな感じの可愛いバスも3ルート走っていて
そのバスは、犀星・鏡花・秋声 と地元ゆかりの文豪の名前になっている。
途中、本多の森公園、県立美術館、兼六園を通る。
写真は本多の森。赤煉瓦の建物は旧金沢美術工芸大校舎だったところ。
このあたりは雰囲気があってとてもいい感じ(^_^)

21世紀美術館は、公園のなかの一角のようになっていて
どの方向からでも気軽に入れるように、門や塀が全然ない
建物自体も大きな円形で、どの方向からでも入りやすい
ガラス張りの開放的なデザインで、夜にはライトがすごく綺麗(^o^)
一応正面がココ

前の芝生では、結婚式をしているのも見たことがある

この斜め前が兼六園の入り口
正面とはちょうど反対側の入り口(ここは市役所の隣)

正面玄関の中から外を写した写真
左側がカフェになっている。

今日はカフェが結婚式で貸し切りになってたので、一般のお客さん用に
廊下に椅子やテーブルがセットされて、臨時のカフェもできていた
写真展を見てから竪町のドトールでコーヒーを飲み
またふらっとバスに乗って一度家に帰って
今度はスポーツクラブへ行った(^^;)
夫はジムとプール
私はスタジオで「バランスボール」と「ステップ」という
プログラムに参加して、いつものように露天風呂とマッサージチェアーも
しっかり堪能した(^-^)
今日も充実した休日だったなぁ

2006年11月18日 (土) | 編集 |
金曜に一泊で大阪出張だった夫がお昼頃帰ってきた。
お土産に“伊勢の赤福”と“明石焼き”を買ってきてくれた(^o^)
しばらく休憩してから、火曜に名鉄エムザのバーゲンで購入した
夫のオースチンリードのスーツを受け取りに出掛けた。
もうデパートはすっかりクリスマスモードでウキウキしてしまう。
夫はデパートが苦手だが、
(釣り道具も工具も売ってないからデパートは楽しくないそうだ ^^;)
私は休日に一緒にデパートに行くのが大好き。
このあと義父母のところへお茶しに行くのでケーキを購入。
今日のケーキはエムザの中の紀男カフェ

レジの前にもちょこっとクリスマスのデコレーション(^^)

これからクリスマスまではデパートが一番華やかで楽しい季節♪
お土産に“伊勢の赤福”と“明石焼き”を買ってきてくれた(^o^)
しばらく休憩してから、火曜に名鉄エムザのバーゲンで購入した
夫のオースチンリードのスーツを受け取りに出掛けた。
もうデパートはすっかりクリスマスモードでウキウキしてしまう。
夫はデパートが苦手だが、
(釣り道具も工具も売ってないからデパートは楽しくないそうだ ^^;)
私は休日に一緒にデパートに行くのが大好き。
このあと義父母のところへお茶しに行くのでケーキを購入。
今日のケーキはエムザの中の紀男カフェ

レジの前にもちょこっとクリスマスのデコレーション(^^)

これからクリスマスまではデパートが一番華やかで楽しい季節♪

2006年11月17日 (金) | 編集 |
車のリコールって、政治経済の授業で高校時代に習ったけれど
そんなことは稀なことだと思っていた。
なにしろ一度売った車をわざわざ回収して修理するワケだから
手間も費用も膨大にかかるよねぇ?
が、ホンダから我が愛車アイスメタリックブルーのLIFEに
リコールの案内がきてびっくり(*_*)
しかも、修理予約の電話をしたら
「どこが不具合って書かれていますか?」と訊かれ
「エアコン関係のようです」
「ああ、エアコンの方ですか?」
「え・・・他にもLIFEでリコールがあるんですか?」
「今週ご案内しているリコールは別の箇所のものです」
リコールって、そんなに度々あるものなのね~(^_^;)
2時間ほどかかるということで、
代車(古いトゥディだった)を出してくれた。
代車で一旦家に帰り、今度は夫のカルディナを車検に出すために
トヨタへ行った。今日は自動車屋さんのハシゴ(^^;)
トヨタは近いので、車を出して歩いて自宅に帰った。
地方都市に住んでいると、ついどこでも車で移動してしまうので
近所でもあまり歩かない(^_^;ゝ
久しぶりに犀川を歩いて渡った。
金沢は市内を犀川と浅野川という2本の川が流れている。
金沢城・兼六園・繁華街など旧市街と呼ばれる街並みは
はその2本の川に挟まれた位置にあり、我が家もその中のひとつ。
我が家は犀川の上菊橋と下菊橋のすぐ近くだ。
2年ほど前に補修された上菊橋は、小さいけれど花いっぱいの可愛い橋。

橋のたもとには両側とも小さな公園みたいになっている
小公園スペースから、児童会館前の桜並木が見える
遠く向こうは白山連邦の位置

歩道と車道の間には両側共に花壇があり、春などは花が満開(^o^)
花壇の所々にベンチがあって川を眺めて休憩できる

下流方向は片町など繁華街方向

金沢は静かで綺麗な街だなぁと思う(^_^)
そんなことは稀なことだと思っていた。
なにしろ一度売った車をわざわざ回収して修理するワケだから
手間も費用も膨大にかかるよねぇ?
が、ホンダから我が愛車アイスメタリックブルーのLIFEに
リコールの案内がきてびっくり(*_*)
しかも、修理予約の電話をしたら
「どこが不具合って書かれていますか?」と訊かれ
「エアコン関係のようです」
「ああ、エアコンの方ですか?」
「え・・・他にもLIFEでリコールがあるんですか?」
「今週ご案内しているリコールは別の箇所のものです」
リコールって、そんなに度々あるものなのね~(^_^;)
2時間ほどかかるということで、
代車(古いトゥディだった)を出してくれた。
代車で一旦家に帰り、今度は夫のカルディナを車検に出すために
トヨタへ行った。今日は自動車屋さんのハシゴ(^^;)
トヨタは近いので、車を出して歩いて自宅に帰った。
地方都市に住んでいると、ついどこでも車で移動してしまうので
近所でもあまり歩かない(^_^;ゝ
久しぶりに犀川を歩いて渡った。
金沢は市内を犀川と浅野川という2本の川が流れている。
金沢城・兼六園・繁華街など旧市街と呼ばれる街並みは
はその2本の川に挟まれた位置にあり、我が家もその中のひとつ。
我が家は犀川の上菊橋と下菊橋のすぐ近くだ。
2年ほど前に補修された上菊橋は、小さいけれど花いっぱいの可愛い橋。

橋のたもとには両側とも小さな公園みたいになっている
小公園スペースから、児童会館前の桜並木が見える
遠く向こうは白山連邦の位置

歩道と車道の間には両側共に花壇があり、春などは花が満開(^o^)
花壇の所々にベンチがあって川を眺めて休憩できる


下流方向は片町など繁華街方向

金沢は静かで綺麗な街だなぁと思う(^_^)

2006年11月16日 (木) | 編集 |
2006年11月14日 (火) | 編集 |
今月始めに、金沢駅前にフォーラスというファッションビルがオープンした。
金沢は、兼六園・金沢城趾を中心に広がっている街で
兼六園から徒歩圏内の香林坊・片町・武蔵が繁華街になっている。
駅周辺はホテルなどはいっぱいあるし、
駅に隣接した百番街というショッピング街はあるものの
今までは買い物の中心からはちょっと外れていたのだが
これからは少しずつかわってくるのかもしれない。
フォーラスはイオンが全国で5番目に開店したファンションビルだそうだ。
シネコンや岩盤浴も入っている。
オープン当初はすごい混雑だと聞いていたので、
ほとぼりが冷めるのを待っていたのだが、友達に誘ってもらって行ってきた。
6階のレストラン街で、はーべすとという関西で人気の
自然食品のバイキングに行こうと思っていたが、
12時前でもすでに列ができていた(@_@)
(金沢って、レストランで並ぶなんてあんまり一般的じゃないんだもん)
で、まかない亭というイタリアンでランチを食べた。
値段も手頃(ランチセットが1280円~1480円くらい)
味もまぁまぁだった(^^)
店員さんはなかなか愛想が良く、丁寧だったが、オープンしたてなのと
混んでいるのとでか、オードーミスが2度もあって、
バタバタしている感じがあった(^^;)
ここもお店を出た時にはかなり並んでいた。
5階にスィーツの森という、デザートのフードコートがある

その中には『全国お取り寄せ』というコーナーがあり

日本の各地のお取り寄せデザートが季節ごとに数種類食べられるようになっていた。
今回はランチがメインでお腹いっぱいだったが
次回はこのスィーツの森でお茶したいな(^^)
可愛い雑貨やお洒落な服のお店も、また次回。
この日は武蔵のデパート名鉄エムザでバーゲンがあり
一旦家に帰って、ダブルヘッダーでお出掛け(^^;)
友達は自由区で、素敵な茶色のインナーとカーディガン
私は夫のスーツをオースチンリードで購入。
今日は一日お買い物デーでした
金沢は、兼六園・金沢城趾を中心に広がっている街で
兼六園から徒歩圏内の香林坊・片町・武蔵が繁華街になっている。
駅周辺はホテルなどはいっぱいあるし、
駅に隣接した百番街というショッピング街はあるものの
今までは買い物の中心からはちょっと外れていたのだが
これからは少しずつかわってくるのかもしれない。
フォーラスはイオンが全国で5番目に開店したファンションビルだそうだ。
シネコンや岩盤浴も入っている。
オープン当初はすごい混雑だと聞いていたので、
ほとぼりが冷めるのを待っていたのだが、友達に誘ってもらって行ってきた。
6階のレストラン街で、はーべすとという関西で人気の
自然食品のバイキングに行こうと思っていたが、
12時前でもすでに列ができていた(@_@)
(金沢って、レストランで並ぶなんてあんまり一般的じゃないんだもん)
で、まかない亭というイタリアンでランチを食べた。
値段も手頃(ランチセットが1280円~1480円くらい)
味もまぁまぁだった(^^)
店員さんはなかなか愛想が良く、丁寧だったが、オープンしたてなのと
混んでいるのとでか、オードーミスが2度もあって、
バタバタしている感じがあった(^^;)
ここもお店を出た時にはかなり並んでいた。
5階にスィーツの森という、デザートのフードコートがある

その中には『全国お取り寄せ』というコーナーがあり

日本の各地のお取り寄せデザートが季節ごとに数種類食べられるようになっていた。
今回はランチがメインでお腹いっぱいだったが
次回はこのスィーツの森でお茶したいな(^^)
可愛い雑貨やお洒落な服のお店も、また次回。
この日は武蔵のデパート名鉄エムザでバーゲンがあり
一旦家に帰って、ダブルヘッダーでお出掛け(^^;)
友達は自由区で、素敵な茶色のインナーとカーディガン
私は夫のスーツをオースチンリードで購入。
今日は一日お買い物デーでした
