2023年03月01日 (水) | 編集 |
今日から3月だねという話を前夜に夫としていたら
「あ!美大の卒展が3月1日までだったかも」と夫が思い出して
それじゃぁ見に行こうということになった
午前中夫はカルチャーだったので
お昼頃21世紀美術館で待ち合わせ
せっかくお天気も良かったので、
久々にウォーキングがてら歩いて行った。
↓こちらは石川県知事公舎の一角

今の知事さんは公舎を使用されていないので
一般公開するというお知らせが出ていたので申し込んでみたけど
どうやら抽選で外れたようだった(^▽^;)
左端に見える蔵みたいな門は
壮猶館(旧加賀藩の軍事総合学校)の門 <安政元年(1854年)建築>だそう
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kanzai/events/documents/hirosaka.html
待ち合わせの21世紀美術館は平日だけど
結構な観光客さんで賑わっていた

春休みの大学生さんの旅行かな(^-^)
夫と落ち合って、先ずはランチで
久々にハントンライスを食べにグリル中村屋へ

ちょうどお昼時だったのですごく混んでいたけど
とっても手際よくキビキビ動くお店の方が
空いた席をささっと片付けてくださって、間もなく席に座ることができた
他のテーブルのお客さんの注文に
「スミマセン、もうハントン終わってしまいました」と
お店の方が答えていらっしゃるのが聞こえたので
注文を聞きに来て下さった時に
「ハントンはもうないんですか?」と訊いたら
「そうなんですよ。海老ハントンならできます」とのことで
海老ハントンにしてもらった
※ハントンライスは白身魚のフライが乗っているのが定番
サラダお味噌汁付きで1000円なり


中村屋のハントンライスは一番昔ながらのハントンだよねということで
夫も私も意見が一致している(^-^)
いろんなお店でハントンを今はやっているけど
ここのが一番好きかも~
大満足して、本来の目的 美大の卒展を見に
21世紀美術館へリターン

長年ずっと(日程さえ合えば)美大(金沢市立美術工芸大学)の卒展を見に来ているけど
今回の卒展では夫も私もこれまでとはずいぶん傾向がかわってきたことに驚いた
元々工業デザインとか、完成度の高いものがいっぱいあって
見るのは大好きなんだけど
今年は正統派の絵画(日本画や油絵)、彫刻が本当に少なく
テクノロジーの方向性のものが大部分になっていた
デザインとかアニメーションとか
今までの美大の概念とは違って
デザインの専門学校の作品を見ているような気がした。
もちろん、どの作品も学生さんたちが頑張って作られた
素晴らしいものがいっぱいあるんだけど
そっか~普通の絵画や彫刻といった分野より
今の若者はやはりこういう方向性に惹かれるんだね
そしてきっと就職先も、こういう方向でないとなかなかないんだよね
と、昭和なオジさんオバさんはちょっとしたカルチャーショックでもあった
そんな感想を語り合いながら、歩いて帰宅
バターサンドラボ軽井沢の秘蔵のお菓子を解凍して
夫のいれてくれたコーヒーでお茶タイム

このビジュアル この味、素晴らしい\(^o^)/

オマケのにゃんず
トラちゃんとライちゃん



ジョニー

「あ!美大の卒展が3月1日までだったかも」と夫が思い出して
それじゃぁ見に行こうということになった
午前中夫はカルチャーだったので
お昼頃21世紀美術館で待ち合わせ
せっかくお天気も良かったので、
久々にウォーキングがてら歩いて行った。
↓こちらは石川県知事公舎の一角

今の知事さんは公舎を使用されていないので
一般公開するというお知らせが出ていたので申し込んでみたけど
どうやら抽選で外れたようだった(^▽^;)
左端に見える蔵みたいな門は
壮猶館(旧加賀藩の軍事総合学校)の門 <安政元年(1854年)建築>だそう
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kanzai/events/documents/hirosaka.html
待ち合わせの21世紀美術館は平日だけど
結構な観光客さんで賑わっていた

春休みの大学生さんの旅行かな(^-^)
夫と落ち合って、先ずはランチで
久々にハントンライスを食べにグリル中村屋へ

ちょうどお昼時だったのですごく混んでいたけど
とっても手際よくキビキビ動くお店の方が
空いた席をささっと片付けてくださって、間もなく席に座ることができた
他のテーブルのお客さんの注文に
「スミマセン、もうハントン終わってしまいました」と
お店の方が答えていらっしゃるのが聞こえたので
注文を聞きに来て下さった時に
「ハントンはもうないんですか?」と訊いたら
「そうなんですよ。海老ハントンならできます」とのことで
海老ハントンにしてもらった
※ハントンライスは白身魚のフライが乗っているのが定番
サラダお味噌汁付きで1000円なり


中村屋のハントンライスは一番昔ながらのハントンだよねということで
夫も私も意見が一致している(^-^)
いろんなお店でハントンを今はやっているけど
ここのが一番好きかも~
大満足して、本来の目的 美大の卒展を見に
21世紀美術館へリターン

長年ずっと(日程さえ合えば)美大(金沢市立美術工芸大学)の卒展を見に来ているけど
今回の卒展では夫も私もこれまでとはずいぶん傾向がかわってきたことに驚いた
元々工業デザインとか、完成度の高いものがいっぱいあって
見るのは大好きなんだけど
今年は正統派の絵画(日本画や油絵)、彫刻が本当に少なく
テクノロジーの方向性のものが大部分になっていた
デザインとかアニメーションとか
今までの美大の概念とは違って
デザインの専門学校の作品を見ているような気がした。
もちろん、どの作品も学生さんたちが頑張って作られた
素晴らしいものがいっぱいあるんだけど
そっか~普通の絵画や彫刻といった分野より
今の若者はやはりこういう方向性に惹かれるんだね
そしてきっと就職先も、こういう方向でないとなかなかないんだよね
と、昭和なオジさんオバさんはちょっとしたカルチャーショックでもあった
そんな感想を語り合いながら、歩いて帰宅
バターサンドラボ軽井沢の秘蔵のお菓子を解凍して
夫のいれてくれたコーヒーでお茶タイム

このビジュアル この味、素晴らしい\(^o^)/

オマケのにゃんず
トラちゃんとライちゃん



ジョニー


スポンサーサイト
2023年01月31日 (火) | 編集 |
今日31日は久々に青空の見える日で
昨日まで、デコボコだった路地の雪道も
ほとんど普通に歩けるようになった
ちなみに、私は今日午前中にヨガ
午後はコロナワクチン5回目の接種に行ってきた
ワクチンのあとは過去4回とも翌日に熱が(微熱程度)出たので
今週はこのあとヨガには行けないだろうと踏んで
昨日もヨガに行ってきたんだけど
昨日の朝は夜中に降った雪がまた少し積もっていたので
会社に行く夫を見送ったあと
せっせと雪かきして家の前の道は路面が出る状態になった
でも、轍だらけの雪が残っている道もあちらこちらにいっぱいあって
うっかり車で通ったらスタックしかねない感じ
私なんか基本家にいるんだから
腰痛が出ない程度にこまめに雪かきできる時間があるけど
若い方の共働きのご家庭や
小さいお子さんのいらっしゃるファミリーにとっては
こまめに雪かきするような時間&体力の余裕はなかなかない
ご高齢のご夫妻やおひとり暮らしの方にとっても
雪かきは重労働だから大変で
今回のように雪の日が続くと、道が荒れているのは致し方ない
昨日ヨガから帰ってから
濡れた髪のままタオルを首に巻いているついでに
路面に残っている雪をかいて、道幅を広げていたら
郵便屋さんが配達に回って来られた
先週から宅配も郵便物も遅配が続いていたけど
吹雪の中でも、頑張って配達して下さっている方々には
本当に頭が下がる
「ありがとうございます。こんなひどい道を、スミマセン」
と言いながら、数通の郵便物を受け取ったら
「こちらこそありがとうございます。雪かきしていただいて
助かります」
と、言われた ヽ(゜◇゜ )ノ
市や県の広報からの回覧板にも
家の前の道の除雪を協力して行いましょう
というようなことが書かれているし
昔から家の前の道の雪は(できる範囲で)除雪するのが責任
みたいに思っていたので
郵便屋さんにこんな風に言ってもらって、嬉しくなった。
今も昔も、家の前を雪かきしていると
通って行かれる方が「ご苦労様です」って声をかけてくれたり
顔見知りの人だったら
「よく降りますね~」とか
「また積もりましたね」とかあいさつ代わりに話したり
雪の日も悪くない。。。。って時々そう思う
まぁでも、被害が出たりしない程度に、ほどほどにしてもらいたいものだけど
日記のつづきは12月30日午後
昼下がりくらいの時間には次男とチビMちゃんが金沢駅に着くので
夫と末っ子とで迎えに行き
NちゃんYくんと私はお留守番(車に全員は乗れないから (^▽^;))
その間に私は夕食の準備や部屋の片づけをして
みんなが帰って来てから
長男がRちゃんを連れてやってきて
それはそれは賑やかになった (^O^)
人口が一気に増えたので
それ以降は誰がどうしたんだっけ?
という感じで、あんまり記憶がない(^▽^;)
写真を撮っている余裕もなかったし
結局この日の夕食は長男次男末っ子と
NちゃんRちゃん姉妹 YくんチビMちゃん兄妹
総勢で9人で
それはそれは賑やかな晩餐となり
夜には息子たち3人と夫とで久々に麻雀大会が開催され
しかもその麻雀大会の会話の中で
スラムダンクの映画の話になり
明日の大晦日の午前中に
30を超えた3人の息子たちと夫とで
スラムダンクを見に行こうという企画が決定されて
(※しかも、次男と末っ子はすでに1度見ているので2回目!)
前からスラムダンクが公開されたら見に行きたいと
楽しみにしていた夫にとっては
この上もないような楽しみが急遽持ち上がったのだった(^O^)
私も大晦日と元日にはお嫁さんのKちゃんMちゃん
それに1歳半のKくんも来てくれて
家族みんなで過ごすことができることが
楽しみで楽しみで
ひたすらに幸せを感じる年の瀬なのだった(*^_^*)
にゃんずは人口密度の高さに恐れをなして
コタツの中とか2階の寝室の布団の上とかに
ひっそりして過ごし
夜になってマゴたちが寝静まったあとに
ワラワラとリビングに集合して
やれやれといった感じでくつろいでいた(^▽^;)



昨日まで、デコボコだった路地の雪道も
ほとんど普通に歩けるようになった
ちなみに、私は今日午前中にヨガ
午後はコロナワクチン5回目の接種に行ってきた
ワクチンのあとは過去4回とも翌日に熱が(微熱程度)出たので
今週はこのあとヨガには行けないだろうと踏んで
昨日もヨガに行ってきたんだけど
昨日の朝は夜中に降った雪がまた少し積もっていたので
会社に行く夫を見送ったあと
せっせと雪かきして家の前の道は路面が出る状態になった
でも、轍だらけの雪が残っている道もあちらこちらにいっぱいあって
うっかり車で通ったらスタックしかねない感じ
私なんか基本家にいるんだから
腰痛が出ない程度にこまめに雪かきできる時間があるけど
若い方の共働きのご家庭や
小さいお子さんのいらっしゃるファミリーにとっては
こまめに雪かきするような時間&体力の余裕はなかなかない
ご高齢のご夫妻やおひとり暮らしの方にとっても
雪かきは重労働だから大変で
今回のように雪の日が続くと、道が荒れているのは致し方ない
昨日ヨガから帰ってから
濡れた髪のままタオルを首に巻いているついでに
路面に残っている雪をかいて、道幅を広げていたら
郵便屋さんが配達に回って来られた
先週から宅配も郵便物も遅配が続いていたけど
吹雪の中でも、頑張って配達して下さっている方々には
本当に頭が下がる
「ありがとうございます。こんなひどい道を、スミマセン」
と言いながら、数通の郵便物を受け取ったら
「こちらこそありがとうございます。雪かきしていただいて
助かります」
と、言われた ヽ(゜◇゜ )ノ
市や県の広報からの回覧板にも
家の前の道の除雪を協力して行いましょう
というようなことが書かれているし
昔から家の前の道の雪は(できる範囲で)除雪するのが責任
みたいに思っていたので
郵便屋さんにこんな風に言ってもらって、嬉しくなった。
今も昔も、家の前を雪かきしていると
通って行かれる方が「ご苦労様です」って声をかけてくれたり
顔見知りの人だったら
「よく降りますね~」とか
「また積もりましたね」とかあいさつ代わりに話したり
雪の日も悪くない。。。。って時々そう思う
まぁでも、被害が出たりしない程度に、ほどほどにしてもらいたいものだけど
日記のつづきは12月30日午後
昼下がりくらいの時間には次男とチビMちゃんが金沢駅に着くので
夫と末っ子とで迎えに行き
NちゃんYくんと私はお留守番(車に全員は乗れないから (^▽^;))
その間に私は夕食の準備や部屋の片づけをして
みんなが帰って来てから
長男がRちゃんを連れてやってきて
それはそれは賑やかになった (^O^)
人口が一気に増えたので
それ以降は誰がどうしたんだっけ?
という感じで、あんまり記憶がない(^▽^;)
写真を撮っている余裕もなかったし
結局この日の夕食は長男次男末っ子と
NちゃんRちゃん姉妹 YくんチビMちゃん兄妹
総勢で9人で
それはそれは賑やかな晩餐となり
夜には息子たち3人と夫とで久々に麻雀大会が開催され
しかもその麻雀大会の会話の中で
スラムダンクの映画の話になり
明日の大晦日の午前中に
30を超えた3人の息子たちと夫とで
スラムダンクを見に行こうという企画が決定されて
(※しかも、次男と末っ子はすでに1度見ているので2回目!)
前からスラムダンクが公開されたら見に行きたいと
楽しみにしていた夫にとっては
この上もないような楽しみが急遽持ち上がったのだった(^O^)
私も大晦日と元日にはお嫁さんのKちゃんMちゃん
それに1歳半のKくんも来てくれて
家族みんなで過ごすことができることが
楽しみで楽しみで
ひたすらに幸せを感じる年の瀬なのだった(*^_^*)
にゃんずは人口密度の高さに恐れをなして
コタツの中とか2階の寝室の布団の上とかに
ひっそりして過ごし
夜になってマゴたちが寝静まったあとに
ワラワラとリビングに集合して
やれやれといった感じでくつろいでいた(^▽^;)




2023年01月02日 (月) | 編集 |
2023年 あけましておめでとうございます

何の変哲もない、のほほんとした日記のブログに
2022年も足を運んで(って言う?)下さったみなさん
ありがとうございました(*^_^*)
2023年が みなさまにとって、
楽しく幸せな日々でありますように
ヾ(@^▽^@)ノ
25日のクリスマスの日から
帰省組の先発隊として
次男家のマゴのYくんが夏休みに続いてひとりで新幹線でやってきてくれて
その日から近所に住む長男家のマゴのNちゃんとの合宿生活が始まり
楽しく賑やかな年末を過ごし
30日には後発隊の末息子が朝帰省してきた新幹線を
NちゃんYくんと夫と4人で金沢駅へ迎えに行ったら
ナント、ローカルニュースにインタビューされて放送されるという
びっくりなおまけつきヽ(゜◇゜ )ノ で、本格的な年末年始休みが開始
大晦日と元日は長男家次男家末息子、みんな揃って
本当に楽しく幸せな時間を過ごすことができた(*^_^*)
本日2日は長男家も次男家も、今度はそれぞれお嫁さんのご実家の方で
ご家族みなさんで集合の賑やかな時間を過ごしている(^-^)
我が家は末っ子と猫たちと少しまったりした時間を満喫 (*^^*)
とてもとても楽しく幸せな新年を過ごすことができたので
明日の夕方には末っ子も東京へと戻って
またみんな日常が始まるけど
元気で真面目に頑張れるといいなと思っている

2022年06月24日 (金) | 編集 |
2022年05月23日 (月) | 編集 |
まだGW中の和倉温泉と能登ミニ旅行の日記が途中なんだけど
気が付けば前回の更新からもう1週間が経っている(^▽^;)
今日はもう5月も23日になってしまっていて
我が家のコタツはとうとうというかやっとというか
2~3日前に片付けたんだけど
今日の段階でも、日中は暑いくらいで窓を開けて過ごしていても
夕方になるとめっきり寒いくらいになり
たった今は膝にフリースをかけて座っている(^▽^;)
このブログは2006年の6月に書き始めたので
早いものでもう16年になる
そのころはブログを開設している人がものすごく多かったけど
今ではこのFC2ブログの中で登録しているブログの数が
全盛期の100分の1くらいに減っている
文章を読んだり書いたりする人が減っているのもあると思う
でも、なんといっても、
ブログは写真の加工(サイズダウン)とアップロードが
手間がかかって面倒なんだよね~
私はインスタもツィッターも自分ではやっていないんだけど
見るためにどちらもアカウントは作っている
特にインスタはすごくよく見る
インスタはスマホで撮った写真をそのままUPできるのが手軽でいいなぁと思う
YouTubeとかTikTokはほとんど見ない
ずっと見ているのがまどろっこしいいので
文字を興味のある部分だけ拾い読みする方が性に合っている気がする
と、まぁ、更新が遅れまくっている言い訳をしつつ(←何のために? (^▽^;))
相変わらず、遅れ遅れながらも
まだ当分はブログを続けようと思っているのだった
手書きをしなくなって字がめっきり書けなくなってきたし
ブログ以外に文章を書かなくなって
すっかり表現力が衰退してしまっているし
細々ながらも継続は力なりだもんね(^-^)
珍しく3にゃんで外パトロール



気が付けば前回の更新からもう1週間が経っている(^▽^;)
今日はもう5月も23日になってしまっていて
我が家のコタツはとうとうというかやっとというか
2~3日前に片付けたんだけど
今日の段階でも、日中は暑いくらいで窓を開けて過ごしていても
夕方になるとめっきり寒いくらいになり
たった今は膝にフリースをかけて座っている(^▽^;)
このブログは2006年の6月に書き始めたので
早いものでもう16年になる
そのころはブログを開設している人がものすごく多かったけど
今ではこのFC2ブログの中で登録しているブログの数が
全盛期の100分の1くらいに減っている
文章を読んだり書いたりする人が減っているのもあると思う
でも、なんといっても、
ブログは写真の加工(サイズダウン)とアップロードが
手間がかかって面倒なんだよね~
私はインスタもツィッターも自分ではやっていないんだけど
見るためにどちらもアカウントは作っている
特にインスタはすごくよく見る
インスタはスマホで撮った写真をそのままUPできるのが手軽でいいなぁと思う
YouTubeとかTikTokはほとんど見ない
ずっと見ているのがまどろっこしいいので
文字を興味のある部分だけ拾い読みする方が性に合っている気がする
と、まぁ、更新が遅れまくっている言い訳をしつつ(←何のために? (^▽^;))
相変わらず、遅れ遅れながらも
まだ当分はブログを続けようと思っているのだった
手書きをしなくなって字がめっきり書けなくなってきたし
ブログ以外に文章を書かなくなって
すっかり表現力が衰退してしまっているし
細々ながらも継続は力なりだもんね(^-^)
珍しく3にゃんで外パトロール




2022年04月19日 (火) | 編集 |
2022年01月27日 (木) | 編集 |
ようやくリアルタイム日記に追いついていたのに
1週間また遅れてしまった
というのも。。。。。
先日、高校の同期だった友人が亡くなられた。
特別親しくしてもらっていた人というわけではないけれど
それでも、いろいろ縁もあって
ここ数年は直接のやりとりは年賀状程度だったけど
その、年賀状は、我が家は昨年一昨年は喪中欠礼だったため
思い返せばまる3年は近況も知らずにいたので
友人が具合を悪くされていることを全く知らなかった
一番最近会った時のことを思い出して
自分のブログで振り返ってみたところ
それはもう5年前のことだった
二人のお嬢さんと一緒にクレープ屋さんでお会いして
友人の方から、声をかけてくれて
学生時代と全然変わらない、朗らかで穏やかな笑顔で
楽しそうに話をしてくれたこと
今も鮮やかにその日の友人を思い出す
その日の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3383.html
お通夜にお参りに伺って
棺の中の友人の眠る顔をみた時
あまりの衝撃に、体の中の芯みたいな部分が震える気がした
親族、。。。義母や母、義父や父、叔父さんや叔母さん
これまでたくさんの大切な人を見送ってきたけれど
長い年月を頑張って生きて、年齢による衰えや病と闘い
そして天寿を全うして力尽きて亡くなられた人の姿は
それまでの間にこちらにも徐々に覚悟のようなものが
だんだんと備わってきていたのだと思う
またどこか、同窓会や、あるいは道端でばったり会あったときには
まるで、昨日も会っていたかのように
「ジジちゃん!」と、呼んで笑ってくれそうな
学生時代とほとんど変わらないように見える友人の棺の中の姿
あの頃は、みんなが等しく未来を、可能性を持っていて
誰もが等しく幸せになると
疑うことなく思い込んで、ただ毎日笑っていた
彼女がこんなに早くに先に亡くなってしまうことなど
夢にも思っていなかった
これからまだまだ、いっぱいあるはずだった
お嬢さんたちの結婚とか、お孫さんの誕生とか
そんな宝物のような時間を
彼女は知ることなく亡くなってしまったのだ
そんなことをここ数日、何度も繰り返し思っていた。
今はただ、彼女の残されたご家族のお心が癒えることを
願うばかり
平均寿命が80歳だの85歳だのといっても
誰もがみなその年齢まで元気で過ごせるわけじゃない
健康で過ごせる奇跡のような幸せに
感謝して、大切に過ごさないといけないと
ありきたりだけど、改めて思うのだ
オマケのジョニー


1週間また遅れてしまった
というのも。。。。。
先日、高校の同期だった友人が亡くなられた。
特別親しくしてもらっていた人というわけではないけれど
それでも、いろいろ縁もあって
ここ数年は直接のやりとりは年賀状程度だったけど
その、年賀状は、我が家は昨年一昨年は喪中欠礼だったため
思い返せばまる3年は近況も知らずにいたので
友人が具合を悪くされていることを全く知らなかった
一番最近会った時のことを思い出して
自分のブログで振り返ってみたところ
それはもう5年前のことだった
二人のお嬢さんと一緒にクレープ屋さんでお会いして
友人の方から、声をかけてくれて
学生時代と全然変わらない、朗らかで穏やかな笑顔で
楽しそうに話をしてくれたこと
今も鮮やかにその日の友人を思い出す
その日の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3383.html
お通夜にお参りに伺って
棺の中の友人の眠る顔をみた時
あまりの衝撃に、体の中の芯みたいな部分が震える気がした
親族、。。。義母や母、義父や父、叔父さんや叔母さん
これまでたくさんの大切な人を見送ってきたけれど
長い年月を頑張って生きて、年齢による衰えや病と闘い
そして天寿を全うして力尽きて亡くなられた人の姿は
それまでの間にこちらにも徐々に覚悟のようなものが
だんだんと備わってきていたのだと思う
またどこか、同窓会や、あるいは道端でばったり会あったときには
まるで、昨日も会っていたかのように
「ジジちゃん!」と、呼んで笑ってくれそうな
学生時代とほとんど変わらないように見える友人の棺の中の姿
あの頃は、みんなが等しく未来を、可能性を持っていて
誰もが等しく幸せになると
疑うことなく思い込んで、ただ毎日笑っていた
彼女がこんなに早くに先に亡くなってしまうことなど
夢にも思っていなかった
これからまだまだ、いっぱいあるはずだった
お嬢さんたちの結婚とか、お孫さんの誕生とか
そんな宝物のような時間を
彼女は知ることなく亡くなってしまったのだ
そんなことをここ数日、何度も繰り返し思っていた。
今はただ、彼女の残されたご家族のお心が癒えることを
願うばかり
平均寿命が80歳だの85歳だのといっても
誰もがみなその年齢まで元気で過ごせるわけじゃない
健康で過ごせる奇跡のような幸せに
感謝して、大切に過ごさないといけないと
ありきたりだけど、改めて思うのだ
オマケのジョニー



2021年12月22日 (水) | 編集 |
つい数日前に
父方の叔母さんの納骨で、いとこたちと集まって
叔母さんの思い出話をしてきた日記を書いたばかりだけど
それが11月29日の話で
叔母さんが亡くなったは9月のことだった
それからほんの10日ほどして
12月11日には
母方の最後の兄弟だった伯父さんの偲ぶ会を
母方のいとこたちと行った
大阪から来ていたいとこを東金沢駅へ迎えに行き
東金沢駅をまじまじと見たのはこれが初めてだった

冠婚葬祭で、ほんの短い時間会ったことは
ここ数年の間に何回かあったけど
ゆっくり話をしたのは、何十年ぶりのいとこだけど
こどものころには母が里帰りをするたびに
(お盆とかお正月とかお祭りとか)
少し年上の母方のいとこたちには
とても可愛がってもらって
楽しかった記憶ばかりなので
何十年ぶりであっても、
いとことゆっくり話をできたのはとても嬉しかった

コロナ禍で、ほとんど誰も葬儀に参列できなかったけど
伯父さんはとても優しく、親族想いの人だったので
みんなで伯父さんの思い出話をすることができて良かった
伯父さんは今年7月に亡くなった。
95歳だった
2年まえに亡くなった私の母と
3年前に亡くなった母の妹である叔母さんにとって
伯父さんは最後まで優しく頼りになるお兄さんでいてくれた
ただただ感謝の思いでいっぱい


父方の叔母さんの納骨で、いとこたちと集まって
叔母さんの思い出話をしてきた日記を書いたばかりだけど
それが11月29日の話で
叔母さんが亡くなったは9月のことだった
それからほんの10日ほどして
12月11日には
母方の最後の兄弟だった伯父さんの偲ぶ会を
母方のいとこたちと行った
大阪から来ていたいとこを東金沢駅へ迎えに行き
東金沢駅をまじまじと見たのはこれが初めてだった

冠婚葬祭で、ほんの短い時間会ったことは
ここ数年の間に何回かあったけど
ゆっくり話をしたのは、何十年ぶりのいとこだけど
こどものころには母が里帰りをするたびに
(お盆とかお正月とかお祭りとか)
少し年上の母方のいとこたちには
とても可愛がってもらって
楽しかった記憶ばかりなので
何十年ぶりであっても、
いとことゆっくり話をできたのはとても嬉しかった

コロナ禍で、ほとんど誰も葬儀に参列できなかったけど
伯父さんはとても優しく、親族想いの人だったので
みんなで伯父さんの思い出話をすることができて良かった
伯父さんは今年7月に亡くなった。
95歳だった
2年まえに亡くなった私の母と
3年前に亡くなった母の妹である叔母さんにとって
伯父さんは最後まで優しく頼りになるお兄さんでいてくれた
ただただ感謝の思いでいっぱい



2021年05月06日 (木) | 編集 |
2021年03月22日 (月) | 編集 |
我が家のネット環境は auひかり
モデムとかルーターとか機器類はauやNTTからのレンタル品を使っていた
もうずいぶん前のことになるけど
一度家の近所の電柱に雷が落ちたことがあって
付近一帯がしばらくその落雷の影響で停電になった
そして我が家のレンタル品のモデムだかルーターだかが
落雷のおかげで壊れてしまって繋がらなくなったことがあって
その時は多分NTTのフレッツで契約していたため
無償交換してもらった
たまにauだかNTTだかの方から電話があって
3台繋がっている機器を
『ひとつで2台分の役目を果たす新しいものに
交換しませんか』 と言われていたけど
スマホやPCやプリンターに暗号化キーを入れなおして設定することを
考えただけで面倒で、のばしのばしにしていた (^^ゞ
前にauひかりを取り付けてもらったときに
一度に最大5台程度しか繋がらないという説明を聞いていて
(それ以上だと不安定になって切断されたりするとのこと)
パソコン1台2台を繋いでいた頃は問題なかったんだけど
今や通常は夫と二人だけで住んでいる家の中でも
夫と私のパソコンで2台スマホで2台 iPadだって2個あるし
プリンターも2台無線で繋がっている
最近ではエアコンさえもWi-Fiに繋がる機能があって
外出先からスマホでスィッチオンできるとか言われるし
最近買っちゃった任天堂スィッチも当然Wi-Fiだし
一度に5台じゃもう全然足りなくなってきた
ということで、息子に訊いたり、
auひかりの相談窓口で訊いたり
自分でもネットで調べたりして
四苦八苦して、新しいルーターを
メッシュとかいう最新式のものに頑張って交換設置
before

after

ひかり電話の機器はそのまま
モデムは、もうレンタルで9年使っているからと
auの方が新しいものを送ってくださった(無償で)
ルーターは自前で購入
本当はルーターとモデムが一体型になった機器を
auではレンタルしてくださるという話だったんだけど
このコロナ禍で、半導体が全く製造ストップしているため
その機器の在庫が1台もなく、再入荷の見通しもまだないんだって
というような話は今回いろいろ勉強して知ったわけで
次男に電話でどんなのを買えばいいか相談していたとき
今まで使っていた3台の写真を送ったら
「どれがルーター?」とか「もう一台は何?」とか訊かれて
「どれがルーターかわからない。
ルーターとモデムって違うの?」と答えたら
「話にならん」と呆れられた (^▽^;)
いろんなものを便利に使っているけど
一旦設定がどうとかいう話になるともう
ついていくのがやっとやっと
世代交代という言葉が身にしみる ┐('~`;)┌

どんまい にゃん

モデムとかルーターとか機器類はauやNTTからのレンタル品を使っていた
もうずいぶん前のことになるけど
一度家の近所の電柱に雷が落ちたことがあって
付近一帯がしばらくその落雷の影響で停電になった
そして我が家のレンタル品のモデムだかルーターだかが
落雷のおかげで壊れてしまって繋がらなくなったことがあって
その時は多分NTTのフレッツで契約していたため
無償交換してもらった
たまにauだかNTTだかの方から電話があって
3台繋がっている機器を
『ひとつで2台分の役目を果たす新しいものに
交換しませんか』 と言われていたけど
スマホやPCやプリンターに暗号化キーを入れなおして設定することを
考えただけで面倒で、のばしのばしにしていた (^^ゞ
前にauひかりを取り付けてもらったときに
一度に最大5台程度しか繋がらないという説明を聞いていて
(それ以上だと不安定になって切断されたりするとのこと)
パソコン1台2台を繋いでいた頃は問題なかったんだけど
今や通常は夫と二人だけで住んでいる家の中でも
夫と私のパソコンで2台スマホで2台 iPadだって2個あるし
プリンターも2台無線で繋がっている
最近ではエアコンさえもWi-Fiに繋がる機能があって
外出先からスマホでスィッチオンできるとか言われるし
最近買っちゃった任天堂スィッチも当然Wi-Fiだし
一度に5台じゃもう全然足りなくなってきた
ということで、息子に訊いたり、
auひかりの相談窓口で訊いたり
自分でもネットで調べたりして
四苦八苦して、新しいルーターを
メッシュとかいう最新式のものに頑張って交換設置
before

after

ひかり電話の機器はそのまま
モデムは、もうレンタルで9年使っているからと
auの方が新しいものを送ってくださった(無償で)
ルーターは自前で購入
本当はルーターとモデムが一体型になった機器を
auではレンタルしてくださるという話だったんだけど
このコロナ禍で、半導体が全く製造ストップしているため
その機器の在庫が1台もなく、再入荷の見通しもまだないんだって
というような話は今回いろいろ勉強して知ったわけで
次男に電話でどんなのを買えばいいか相談していたとき
今まで使っていた3台の写真を送ったら
「どれがルーター?」とか「もう一台は何?」とか訊かれて
「どれがルーターかわからない。
ルーターとモデムって違うの?」と答えたら
「話にならん」と呆れられた (^▽^;)
いろんなものを便利に使っているけど
一旦設定がどうとかいう話になるともう
ついていくのがやっとやっと
世代交代という言葉が身にしみる ┐('~`;)┌

どんまい にゃん

