2012年11月24日 (土) | 編集 |
ブライトエンジェルロッジを出発して
国立公園を出て、住宅やレストランなどが点在する街を走る
グランドキャニオンでは
“体が丈夫で粗食に強く、役力もある雄のロバと雌のウマの交雑種の家畜”ラバが
たくさん飼育されていて
ラバをお供に峡谷を歩いて降りるツアーが人気なのだそうだ。
予約するのに4年待ちだとガイドさんが言っていた(@_@;)
で、そんなラバの飼育舎が途中に見えた


QUALITY INNというブッフェ方式のレストランでランチタイム

このレストランがまた
ブッフェだし、大衆的なお店なんだろうけれど
大変に綺麗(^o^)

マントルピースのあるロビーとかあるし(ノ゜ο゜)ノ

オブジェや絵も上品~


ブッフェの品数はそれほど多くはないけれど
小綺麗に並べられている

私が食べたのはこんな感じ


昼食が終わるとグランドキャニオン空港へ向かい
ほどなくして飛行機に乗り込み帰路につく


国立公園内は滞在時間が厳しく決められていて
ビューポイントの駐車場も停められる時間が15分だけだそうで
観光している間、バスは他の場所に移動して
集合時間にまた戻って来るという正確さ
なので、この弾丸ツアーも
飛行機が片道90分
現地滞在ツアー時間が3時間15分きっかりなのだそうだ
ベテランのガイドさんは淀みなく進行してくれて
限られた時間でいっぱい説明やこぼれ話を聞かせてくれるし
まさに弾丸、テキパキしたツアーだった
朝7:30頃出発した飛行機は
ほぼ予定通り13:45分頃LA郊外の空港に帰着

帰りのバスの中も
若い男性のツアーガイドさんが
(この人は若いだけあって、
声も小さいしボソボソ話すのでちょっと聞き取りにくいけど)
時間いっぱいいろんな面白い話を聞かせてくれて
LAや近郊の観光地の説明から
アメリカの免許取得事情などのこぼれ話まで
弾丸ツアーは最後まで充実した楽しいツアーだった(^-^)
しかし・・・・
グランドキャニオンの圧倒的な広大な風景を見たら
きっと心が震えるほど感動するんじゃないかなと思っていたけれど
“すごいな~”とは思ったけれど
感動とまではいかなかった(^_^;)
私はやっぱり山より海の方が好きなのかも
道路の渋滞もなく、15時になる前にはグラカリに到着

さてさて、ここからは
世界で一番幸せな場所をまったり堪能~ (ノ´▽`)ノ
国立公園を出て、住宅やレストランなどが点在する街を走る
グランドキャニオンでは
“体が丈夫で粗食に強く、役力もある雄のロバと雌のウマの交雑種の家畜”ラバが
たくさん飼育されていて
ラバをお供に峡谷を歩いて降りるツアーが人気なのだそうだ。
予約するのに4年待ちだとガイドさんが言っていた(@_@;)
で、そんなラバの飼育舎が途中に見えた


QUALITY INNというブッフェ方式のレストランでランチタイム

このレストランがまた
ブッフェだし、大衆的なお店なんだろうけれど
大変に綺麗(^o^)

マントルピースのあるロビーとかあるし(ノ゜ο゜)ノ

オブジェや絵も上品~


ブッフェの品数はそれほど多くはないけれど
小綺麗に並べられている

私が食べたのはこんな感じ


昼食が終わるとグランドキャニオン空港へ向かい
ほどなくして飛行機に乗り込み帰路につく


国立公園内は滞在時間が厳しく決められていて
ビューポイントの駐車場も停められる時間が15分だけだそうで
観光している間、バスは他の場所に移動して
集合時間にまた戻って来るという正確さ
なので、この弾丸ツアーも
飛行機が片道90分
現地滞在ツアー時間が3時間15分きっかりなのだそうだ
ベテランのガイドさんは淀みなく進行してくれて
限られた時間でいっぱい説明やこぼれ話を聞かせてくれるし
まさに弾丸、テキパキしたツアーだった
朝7:30頃出発した飛行機は
ほぼ予定通り13:45分頃LA郊外の空港に帰着

帰りのバスの中も
若い男性のツアーガイドさんが
(この人は若いだけあって、
声も小さいしボソボソ話すのでちょっと聞き取りにくいけど)
時間いっぱいいろんな面白い話を聞かせてくれて
LAや近郊の観光地の説明から
アメリカの免許取得事情などのこぼれ話まで
弾丸ツアーは最後まで充実した楽しいツアーだった(^-^)
しかし・・・・
グランドキャニオンの圧倒的な広大な風景を見たら
きっと心が震えるほど感動するんじゃないかなと思っていたけれど
“すごいな~”とは思ったけれど
感動とまではいかなかった(^_^;)
私はやっぱり山より海の方が好きなのかも
道路の渋滞もなく、15時になる前にはグラカリに到着

さてさて、ここからは
世界で一番幸せな場所をまったり堪能~ (ノ´▽`)ノ

スポンサーサイト
2012年11月24日 (土) | 編集 |
最初のビューポイント“マザーポイント”から
再びツアーバスに乗って

次なる“ ブライトエンジェルロッジ”に到着

ここはビューポイントでもあるが
・展望台付きSHOPに
・レストランやSHOPに展示室
・ホテル
と、3カ所の大きな建物が並んでいる
この雄大な眺望の左端に見えるのが展望台付きSHOP

アップにするとこんな感じ
雰囲気出ている建物でしょ~

中はログハウスのような木製だけれど
とっても手入れされていて、清潔感があって綺麗だ
1FがSHOPで階段を上ると展望台

展望台の真下はこんな風になっている

このSHOPからぐるっと崖伝いに右手に見えるのがホテル
皇太子殿下もお泊まりになられたことがあるのだそうだ

こちらは、SHOPとホテルの真ん中にある
レストランに展示室にSHOPのある建物の中
マントルピースのあるエントランスに

馬車?など歴史的な展示物のある部屋

公衆電話にパソコン

コカコーラの自販機

インフォメーションかな?受付?

外へ出てホテルの方へ歩く

目の前がグランドキャニオンの峡谷





最後に集合場所に近い中央のSHOPの売店で
アイスクリームをGET♪

標高が高くて空気が薄いので
少し歩くと息が切れるし
乾燥しているので喉が渇く
美味しいアイスクリームだったよ~(^-^)
で、何か記念に買いたくて(^^ゞ
右からキッチンタオル 砂絵の飾り、岩石チョコ(^_^;)

岩石チョコは息子やお嫁さんたちの分も~♪

再びツアーバスに乗って

次なる“ ブライトエンジェルロッジ”に到着

ここはビューポイントでもあるが
・展望台付きSHOPに
・レストランやSHOPに展示室
・ホテル
と、3カ所の大きな建物が並んでいる
この雄大な眺望の左端に見えるのが展望台付きSHOP

アップにするとこんな感じ
雰囲気出ている建物でしょ~

中はログハウスのような木製だけれど
とっても手入れされていて、清潔感があって綺麗だ
1FがSHOPで階段を上ると展望台

展望台の真下はこんな風になっている

このSHOPからぐるっと崖伝いに右手に見えるのがホテル
皇太子殿下もお泊まりになられたことがあるのだそうだ

こちらは、SHOPとホテルの真ん中にある
レストランに展示室にSHOPのある建物の中
マントルピースのあるエントランスに

馬車?など歴史的な展示物のある部屋

公衆電話にパソコン

コカコーラの自販機

インフォメーションかな?受付?

外へ出てホテルの方へ歩く

目の前がグランドキャニオンの峡谷





最後に集合場所に近い中央のSHOPの売店で
アイスクリームをGET♪

標高が高くて空気が薄いので
少し歩くと息が切れるし
乾燥しているので喉が渇く
美味しいアイスクリームだったよ~(^-^)
で、何か記念に買いたくて(^^ゞ
右からキッチンタオル 砂絵の飾り、岩石チョコ(^_^;)

岩石チョコは息子やお嫁さんたちの分も~♪


2012年11月24日 (土) | 編集 |
飛行時間は約1時間半
窓の外にはもうグランドキャニオンの広大な風景が見えている(^o^)

その名も“グランドキャニオン エアポート”に到着


大変に小さな飛行機なので
ひとりずつしか上り下りできないタラップ(^_^;)

ロッジ風の空港

中には鹿?の剥製がいたりする


小さくてそれほど豪華ではないけれど、
これがまた大変綺麗な空港

お土産のSHOPも結構充実

空はまさに快晴

ココからはバスに乗って移動

空港の入り口

空港を出ると、建物こそ少ないけれど
普通の郊外の街のような景色

グランドキャニオン国立公園のゲートで
料金を支払うために並んでいる車の列

国立公園内のビューポイントの駐車場に到着

まさにTVや雑誌で何度も見たことがあるような
ひたすら広漠たる峡谷がだんだんと見えてくる

パノラマモードだとこんな感じ

一応ビューポイントなので柵がある

バスの中で現地ツアーガイドさんのミカさんが
いろいろ説明して下さったことを思い出しながら
その圧倒的な風景に見入る(ノ´▽`)ノ



ミカさんは現地ガイド歴20年以上なのだそうで
最初は声がやたらと大きくて早口で
ちょっとウルサイかもと思ったけれど
コレがもう実に無駄なく時間いっぱいを有効に使った説明っぷりで
声が大きいのも大変聞き取りやすく
現地での生活のお話は大変興味深く
そしてわかりやすい
コロラド川を挟んだこちら側(立っているビューポイント側)より
対岸側は標高が高く
気温が低く凍りに閉ざされる期間が長いことや
そのため観光客のほとんどはこちら側で見物すること
現地では雨がほとんど降らない上に運ぶのが大変なので
水が大変に貴重だということ
対岸側は雪解け水があるので意外に大丈夫なこと
聞いていてとても面白い話だった
写真を撮るポイントはどんなところがいいというアドバイスも
やってみるとまさにその通り!という的確さで
(人が映るときは
頭の背景が空では、グランドキャニオンの迫力が伝わりにくいので
頭が対岸の上部より下に見える位置で撮ると良い・・・とか)
また注意事項の伝え方も本当にはっきりわかりやすく
参加者がみんな短い時間をしっかり守って
スケジュールはどんどん予定通りに進んでいった
駐車場にある公衆トイレの綺麗さにまたまたびっくり

どこをとっても清潔で綺麗で本当に気持ちが良い
昔から有名な自然を見るための観光ポイントで
こんなに綺麗に整備されているところがあるんだと
ひたすら驚いていた
窓の外にはもうグランドキャニオンの広大な風景が見えている(^o^)

その名も“グランドキャニオン エアポート”に到着


大変に小さな飛行機なので
ひとりずつしか上り下りできないタラップ(^_^;)

ロッジ風の空港

中には鹿?の剥製がいたりする


小さくてそれほど豪華ではないけれど、
これがまた大変綺麗な空港

お土産のSHOPも結構充実

空はまさに快晴

ココからはバスに乗って移動

空港の入り口

空港を出ると、建物こそ少ないけれど
普通の郊外の街のような景色

グランドキャニオン国立公園のゲートで
料金を支払うために並んでいる車の列

国立公園内のビューポイントの駐車場に到着

まさにTVや雑誌で何度も見たことがあるような
ひたすら広漠たる峡谷がだんだんと見えてくる

パノラマモードだとこんな感じ

一応ビューポイントなので柵がある

バスの中で現地ツアーガイドさんのミカさんが
いろいろ説明して下さったことを思い出しながら
その圧倒的な風景に見入る(ノ´▽`)ノ



ミカさんは現地ガイド歴20年以上なのだそうで
最初は声がやたらと大きくて早口で
ちょっとウルサイかもと思ったけれど
コレがもう実に無駄なく時間いっぱいを有効に使った説明っぷりで
声が大きいのも大変聞き取りやすく
現地での生活のお話は大変興味深く
そしてわかりやすい
コロラド川を挟んだこちら側(立っているビューポイント側)より
対岸側は標高が高く
気温が低く凍りに閉ざされる期間が長いことや
そのため観光客のほとんどはこちら側で見物すること
現地では雨がほとんど降らない上に運ぶのが大変なので
水が大変に貴重だということ
対岸側は雪解け水があるので意外に大丈夫なこと
聞いていてとても面白い話だった
写真を撮るポイントはどんなところがいいというアドバイスも
やってみるとまさにその通り!という的確さで
(人が映るときは
頭の背景が空では、グランドキャニオンの迫力が伝わりにくいので
頭が対岸の上部より下に見える位置で撮ると良い・・・とか)
また注意事項の伝え方も本当にはっきりわかりやすく
参加者がみんな短い時間をしっかり守って
スケジュールはどんどん予定通りに進んでいった
駐車場にある公衆トイレの綺麗さにまたまたびっくり

どこをとっても清潔で綺麗で本当に気持ちが良い
昔から有名な自然を見るための観光ポイントで
こんなに綺麗に整備されているところがあるんだと
ひたすら驚いていた

2012年11月24日 (土) | 編集 |
4日の滞在時間の中で
1日はカタリナ島に遠出するけれど
あともう1日どこかへ出掛けようか
それともDLRでまったりしようか迷って
思い切ってグランドキャニオンへ行ってみることにした。
グランドキャニオンに行くには
ラスベガスに宿泊して、バスツアーで行くのが一般的なのだけれど
ロサンゼルスやその近郊に滞在しながら
小型飛行機で日帰りで見学に行く弾丸ツアーがあると友人に教えてもらい
ネットでアレコレ調べてみたところ
HISやJTBなどの大手から
小さな旅行代理店まで
いろいろなところで受け付けているけれど
結局どこで申し込みをしても催行しているのは
サンシャインエアーツアーという会社1社だということがわかった
http://www.sunshineairtour.com/grandcanyon.htm
なので、この会社のHPから予約しておいた。
ちなみに、どこのだいりてんから申し込みをしても
ほとんど料金は同じでLAからだと420ドル前後
アナハイムからだとプラス20~30ドルだった。
ネットの口コミで
“そんな弾丸ツアーをしようとするのは日本人だけなので
催行しているのは日本の会社”と書かれていたけれど
まさにHPも全部日本語で書かれていて
現地のスタッフの方も日本人だった(^_^;)
HPではホテルへの送迎時間は7:00 - 8:10AM と明記されているのに
グラカリのロビーに6:00AMお迎えと言われた!!(・・;)
6:00お迎えって・・・・5:00起き?(; ̄ー ̄A
そんなわけで、
グラカリのロビーにもまだヒトケのほとんどない午前6時前


ロビーの一角のラウンジには
それでもコーヒーを買い求める早起きのゲストが数人おられた

照明のミッキーアイコンが可愛い~


この日も大変に霧が深くて
まだ夜も明けきらないのもあって
あたりは夜のように暗い
日本語ぺらぺらの日本人のツアコンの方がお迎えに来られ
お迎えのバンに乗って
別のホテルに、もうひと組の参加ゲスト(4人のご家族)を迎えに行く
ツアコンの方のお話によると
「今日も霧が濃いので、
最悪空港で1時間から3時間お待ちいただく可能性があります。
昨日は本当に霧がひどかったので
昨日のお客さんたちは出発まで3時間お待ちいただきました」
ええっ!!(゜ロ゜ノ)ノ
3時間も空港で待つ?!
それならいっそ中止にしてくれた方がいいのにねと
夫と小声でささやき合う
そういえば昨日は1日霧がひどかったなぁ。。。
霧の状態が悪いので
ツアコンの方(兼運転手さん)が
遠回りして時間調整しながら
ロサンゼルスの観光地の説明など
いろいろ話をして下さり
小一時間も経つと、次第に霧が晴れてきたo(*⌒O⌒)b
で、NAT’S AIRPORTという空港に着いた頃には
ほとんど晴れて、青空が広がっていた



国内線の小さな空港だというので
実は古びてあまり綺麗じゃない空港を想像していたのだけれど
それがもう、どこもかしこも綺麗でピカピカだったヽ(゜◇゜ )ノ

シンプルでスタイリッシュな受付カウンターには
サービスのコーヒー(ブレンドとデカフェ)のサーバーがあり

隣のコーナーにはコールドドリンクのサーバー
(この日はout of orderだったけど)

隣り合った部屋にはこれまた小綺麗な軽食コーナーまで

LAのダウンタウンから参加のバンも到着して
本日の参加者が揃ったけれど
頭上はともかく、管制塔の霧がもう少し・・・と30分ほど待たされ
でも無事に30分遅れで出発することができた
飛行機は21人乗りだったかな?
大変に小さな可愛い飛行機で



飛行中も操縦室が見える(^_^;)

上空に昇ると
まだ少し霧が残っているのが見えたけれど


さて、これから快晴のアリゾナに向かってテイクオフ!
1日はカタリナ島に遠出するけれど
あともう1日どこかへ出掛けようか
それともDLRでまったりしようか迷って
思い切ってグランドキャニオンへ行ってみることにした。
グランドキャニオンに行くには
ラスベガスに宿泊して、バスツアーで行くのが一般的なのだけれど
ロサンゼルスやその近郊に滞在しながら
小型飛行機で日帰りで見学に行く弾丸ツアーがあると友人に教えてもらい
ネットでアレコレ調べてみたところ
HISやJTBなどの大手から
小さな旅行代理店まで
いろいろなところで受け付けているけれど
結局どこで申し込みをしても催行しているのは
サンシャインエアーツアーという会社1社だということがわかった
http://www.sunshineairtour.com/grandcanyon.htm
なので、この会社のHPから予約しておいた。
ちなみに、どこのだいりてんから申し込みをしても
ほとんど料金は同じでLAからだと420ドル前後
アナハイムからだとプラス20~30ドルだった。
ネットの口コミで
“そんな弾丸ツアーをしようとするのは日本人だけなので
催行しているのは日本の会社”と書かれていたけれど
まさにHPも全部日本語で書かれていて
現地のスタッフの方も日本人だった(^_^;)
HPではホテルへの送迎時間は7:00 - 8:10AM と明記されているのに
グラカリのロビーに6:00AMお迎えと言われた!!(・・;)
6:00お迎えって・・・・5:00起き?(; ̄ー ̄A
そんなわけで、
グラカリのロビーにもまだヒトケのほとんどない午前6時前


ロビーの一角のラウンジには
それでもコーヒーを買い求める早起きのゲストが数人おられた

照明のミッキーアイコンが可愛い~


この日も大変に霧が深くて
まだ夜も明けきらないのもあって
あたりは夜のように暗い
日本語ぺらぺらの日本人のツアコンの方がお迎えに来られ
お迎えのバンに乗って
別のホテルに、もうひと組の参加ゲスト(4人のご家族)を迎えに行く
ツアコンの方のお話によると
「今日も霧が濃いので、
最悪空港で1時間から3時間お待ちいただく可能性があります。
昨日は本当に霧がひどかったので
昨日のお客さんたちは出発まで3時間お待ちいただきました」
ええっ!!(゜ロ゜ノ)ノ
3時間も空港で待つ?!
それならいっそ中止にしてくれた方がいいのにねと
夫と小声でささやき合う
そういえば昨日は1日霧がひどかったなぁ。。。
霧の状態が悪いので
ツアコンの方(兼運転手さん)が
遠回りして時間調整しながら
ロサンゼルスの観光地の説明など
いろいろ話をして下さり
小一時間も経つと、次第に霧が晴れてきたo(*⌒O⌒)b
で、NAT’S AIRPORTという空港に着いた頃には
ほとんど晴れて、青空が広がっていた



国内線の小さな空港だというので
実は古びてあまり綺麗じゃない空港を想像していたのだけれど
それがもう、どこもかしこも綺麗でピカピカだったヽ(゜◇゜ )ノ

シンプルでスタイリッシュな受付カウンターには
サービスのコーヒー(ブレンドとデカフェ)のサーバーがあり

隣のコーナーにはコールドドリンクのサーバー
(この日はout of orderだったけど)

隣り合った部屋にはこれまた小綺麗な軽食コーナーまで

LAのダウンタウンから参加のバンも到着して
本日の参加者が揃ったけれど
頭上はともかく、管制塔の霧がもう少し・・・と30分ほど待たされ
でも無事に30分遅れで出発することができた
飛行機は21人乗りだったかな?
大変に小さな可愛い飛行機で



飛行中も操縦室が見える(^_^;)

上空に昇ると
まだ少し霧が残っているのが見えたけれど


さて、これから快晴のアリゾナに向かってテイクオフ!

2012年11月23日 (金) | 編集 |
フェリーボートのカタリナ・フライヤーが
バルボアの埠頭に戻って来た頃には
すっかり日が沈み
岬の住宅やSHOPが
煌びやかなクリスマスイルミネーションで飾られているのが見えた。(^^)

バルボアから友人ご夫妻の車に再び乗せてもらって
The Block at Orange 【ザ・ブロック・アット・オレンジ】
というショッピングモールに連れて行っていただいた(*^_^*)
その移動中、1日浮かれてはしゃいでいた私は爆睡してしまった
( ̄∇ ̄*)ゞ
ショッピングモールは
サンクスギビングの翌日の
“ブラック・フライデー”と呼ばれるセールで
大変な人出で賑わっていた(^o^)

先ずは、大好きなbath&body worksという
シャワージェル、ボディソープ、ハンドソープなどのお店に
連れて行っていただき
カラフルなハンドソープは
ものすごいたくさんの種類があって
並んでいるのを見ているだけで楽しい(^^)
友人へのお土産用、自分用にと大量にお買い物~♪

雪だるまさんは、芳香剤を入れるケース

お買い物のあとは
Alcatraz Brewing Companyという
地ビールのお店に連れて行っていただいた(^o^)
http://www.alcatrazbrewing.com/

アルカトラズってサンフランシスコにある刑務所(のある島?)で
コースターにもゴールデンゲートブリッジが書かれていた

ちなみにアルカトラズはこちら

10年前にサンフランシスコでサウサリートに行く船に乗ったときに
すぐ近くを通ったので撮影
“ザ・ロック”という
ニコラス・ケイジとジョーン・コネリーの映画の舞台になっている
有名な刑務所
で、友人のご主人さまと夫は
サンプラー6という
6種類の地ビールを少しずつ飲めるメニューを注文ヽ(゜◇゜ )ノ

この6つのグラスを専用のホルダーに一列に乗せて運んできて
さっとホルダーを外してくれる(@_@;)
友人と私は温かいコーヒー

お昼に注文しすぎて食べきれなかった反省を踏まえて
4人でアレコレ吟味して
以下のお料理を注文してシェアー




そして案の定食べきれなかった(;´▽`A``
やっぱりアメリカのレストランのボリュームは侮れない
楽しかったカタリナ島の話や
大学生の子どもへの仕送りや授業料の話で大いに盛り上がり
とっても楽しい打ち上げ会ディナーだったヾ(@^▽^@)ノ
同じモールの中に
クリーム・クリスピー・ドーナツがあるとのことで
帰る前にちゃっかり寄っていただき
(甘いものは別腹♪)


ナント4個も買って帰ってしまった(^_^;)

夜になっても深い霧の中
グラカリまで送っていただく車の中で
DLの花火の音が景気よく聞こえ
“こんな霧の中でも花火上がるんだ~”と思った。
友人ご夫妻のおかげで
とても楽しく貴重な経験ができた1日だった(〃^ー^〃)
また何年かしたら
アメリカか、日本かわからないけれど
また友人ご夫妻に会える機会がありますように。。。。(^^)
その日まで遠く離れた場所で
お互いに元気で頑張りましょう!
グラカリの
泊まっていた部屋の近くの廊下の窓からのDTDの夜景

そして
今日のオマケ
またまた邪魔するライちゃんのボンノクビ

金沢弁なのかな?
うなじのことをボンノクビっていうのだった~
バルボアの埠頭に戻って来た頃には
すっかり日が沈み
岬の住宅やSHOPが
煌びやかなクリスマスイルミネーションで飾られているのが見えた。(^^)

バルボアから友人ご夫妻の車に再び乗せてもらって
The Block at Orange 【ザ・ブロック・アット・オレンジ】
というショッピングモールに連れて行っていただいた(*^_^*)
その移動中、1日浮かれてはしゃいでいた私は爆睡してしまった
( ̄∇ ̄*)ゞ
ショッピングモールは
サンクスギビングの翌日の
“ブラック・フライデー”と呼ばれるセールで
大変な人出で賑わっていた(^o^)

先ずは、大好きなbath&body worksという
シャワージェル、ボディソープ、ハンドソープなどのお店に
連れて行っていただき
カラフルなハンドソープは
ものすごいたくさんの種類があって
並んでいるのを見ているだけで楽しい(^^)
友人へのお土産用、自分用にと大量にお買い物~♪

雪だるまさんは、芳香剤を入れるケース

お買い物のあとは
Alcatraz Brewing Companyという
地ビールのお店に連れて行っていただいた(^o^)
http://www.alcatrazbrewing.com/

アルカトラズってサンフランシスコにある刑務所(のある島?)で
コースターにもゴールデンゲートブリッジが書かれていた

ちなみにアルカトラズはこちら

10年前にサンフランシスコでサウサリートに行く船に乗ったときに
すぐ近くを通ったので撮影
“ザ・ロック”という
ニコラス・ケイジとジョーン・コネリーの映画の舞台になっている
有名な刑務所
で、友人のご主人さまと夫は
サンプラー6という
6種類の地ビールを少しずつ飲めるメニューを注文ヽ(゜◇゜ )ノ

この6つのグラスを専用のホルダーに一列に乗せて運んできて
さっとホルダーを外してくれる(@_@;)
友人と私は温かいコーヒー

お昼に注文しすぎて食べきれなかった反省を踏まえて
4人でアレコレ吟味して
以下のお料理を注文してシェアー




そして案の定食べきれなかった(;´▽`A``
やっぱりアメリカのレストランのボリュームは侮れない
楽しかったカタリナ島の話や
大学生の子どもへの仕送りや授業料の話で大いに盛り上がり
とっても楽しい打ち上げ会ディナーだったヾ(@^▽^@)ノ
同じモールの中に
クリーム・クリスピー・ドーナツがあるとのことで
帰る前にちゃっかり寄っていただき
(甘いものは別腹♪)


ナント4個も買って帰ってしまった(^_^;)

夜になっても深い霧の中
グラカリまで送っていただく車の中で
DLの花火の音が景気よく聞こえ
“こんな霧の中でも花火上がるんだ~”と思った。
友人ご夫妻のおかげで
とても楽しく貴重な経験ができた1日だった(〃^ー^〃)
また何年かしたら
アメリカか、日本かわからないけれど
また友人ご夫妻に会える機会がありますように。。。。(^^)
その日まで遠く離れた場所で
お互いに元気で頑張りましょう!
グラカリの
泊まっていた部屋の近くの廊下の窓からのDTDの夜景

そして
今日のオマケ
またまた邪魔するライちゃんのボンノクビ

金沢弁なのかな?
うなじのことをボンノクビっていうのだった~

2012年11月23日 (金) | 編集 |
フェリー埠頭からアバロンの中心街に向かう入り口あたりにある
ゴルフカートのレンタルのお店でカートを借りる♪
このお店がまたまさに“旅サラダ"に出ていたお店(^^)

受付のカウンターの壁に
“ディズニーランドじゃないんだから
子どもに運転させないように"
と、書いて貼ってあった(^_^;)
お店の横にずらっと並んでいるレンタルカートの真ん中に
バッファローのオブジェヽ(゜◇゜ )ノ

早速憧れのゴルフカートに乗って
アバロンの街の散策にスタート!
雨が少ない土地柄らしく
植栽はサボテンのようなものがとても多い

カート屋さんでもらった立ち入りできる場所が書かれた地図を頼りに
SHOPやホテルや住宅街を離れて
どんどん山道を登っていく
思ったより馬力があって、カートは結構速く走る(^-^)
山の上に登ると、次第に霧が晴れてきて
抜けるような青空が広がってきた (ノ´▽`)ノ

でも、下の方を見ると霧につつまれている(^_^;)

湾になった海が見晴らせる展望ポイントなんだけど
下を見たら霧~(;´▽`A``

でも山の上はこんなに晴れ

こんな不思議な天候を経験できるのもまた面白い( ´艸`)
山の上の方に
なんだかカワイイ門があって
これが以前何かのテレビ番組で紹介されているのを見た
“ZIPLINE”という
ターザンロープみたいなアトラクションのポイントステーションだった(^o^)

結構高くまで登ったような気がしていたけれど
なにしろ傾斜が急なので
降りてみればあっという間に海辺だったヽ(゜◇゜ )ノ

SHOPやカフェのある一角でちょっと休憩~♪


目の前が海の遊歩道に
ガジノへと向かうゲートみたいな建物


カジノとは
カタリナ島のアバロンの街のシンボルのようになっている
湾の左奥に立つ円筒形の大きな建物で
以前はは劇場やダンスホールとして使われていたもので
現在は島の歴史を展示した博物館だそうだ
お土産に買ってきたマグネットの写真の右奥の建物がそれ

カートで海岸沿いの道を進み
カジノに到着~
近くに来るととても大きくてびっくりする(^_^;)
回りに生息している植物はみんなサボテンのような種類だ

重厚な感じの入り口~

ここのミュージアムショップで
欲しかったカタリナタイルのお土産をGET!ヾ(@^▽^@)ノ


カジノの前の海はダイビングスポットのようで
たくさんのダイバーが海に入っているのが見えた

再びカートに乗って
カジノの奥側の山道を行くと
ZIPLINEの最終到着ポイント兼受付の建物があり
結構人もカートもたくさん通るのに
野生の鹿の群れが~(@_@;)


レンタルカートが通ってもいい道が終点になったので
再び街中に戻り
海沿いの道を行けるところまでカートでドライブ♪
そのあとはカートを返却して
街中を歩いて散策&探検o(*⌒O⌒)b
可愛いSHOPを次々と覗き

貸別荘が多い、ラブリーな家々を眺め
海沿いの街らし、こんなリースに目を奪われたり(^-^)

島の住人の方々が日用品をお買い物されるスーパーに入ってみたり

ちなみにここのスーパで
1本1ドル45セントで売っていた500mlのお水が
全く同じものをDLRの売店では4ドル45セントで販売されていた(; ̄ー ̄A
1ドルで買ったアメリカンクッキー

ベラボーに甘い(^_^;)
海沿いの通りをブラブラ

どこを見ても可愛いので飽きない(*^_^*)
こちらはピア
カフェもあったし

マリンアクティビティの申し込みや
観光ツアーの受付などをやっていて
その建物がまた可愛い。
いかにもマリンスタイルという感じ(^o^)

こちらは海沿いの道にあったホテル
すっごくお洒落だった~(^^)

どこも絵になる素敵な街並みで


結構ゆっくり散策していたらあっという間に時間が経ち
帰りのフェリー乗り場に行くと、すでにすごい列だった( ̄▽ ̄;)
サンタ・カタリナ島
期待以上に素敵な島だったな~(〃^ー^〃)
本日のオマケ
お約束の、撮影を邪魔するライちゃん


ゴルフカートのレンタルのお店でカートを借りる♪
このお店がまたまさに“旅サラダ"に出ていたお店(^^)

受付のカウンターの壁に
“ディズニーランドじゃないんだから
子どもに運転させないように"
と、書いて貼ってあった(^_^;)
お店の横にずらっと並んでいるレンタルカートの真ん中に
バッファローのオブジェヽ(゜◇゜ )ノ

早速憧れのゴルフカートに乗って
アバロンの街の散策にスタート!
雨が少ない土地柄らしく
植栽はサボテンのようなものがとても多い

カート屋さんでもらった立ち入りできる場所が書かれた地図を頼りに
SHOPやホテルや住宅街を離れて
どんどん山道を登っていく
思ったより馬力があって、カートは結構速く走る(^-^)
山の上に登ると、次第に霧が晴れてきて
抜けるような青空が広がってきた (ノ´▽`)ノ

でも、下の方を見ると霧につつまれている(^_^;)

湾になった海が見晴らせる展望ポイントなんだけど
下を見たら霧~(;´▽`A``

でも山の上はこんなに晴れ

こんな不思議な天候を経験できるのもまた面白い( ´艸`)
山の上の方に
なんだかカワイイ門があって
これが以前何かのテレビ番組で紹介されているのを見た
“ZIPLINE”という
ターザンロープみたいなアトラクションのポイントステーションだった(^o^)

結構高くまで登ったような気がしていたけれど
なにしろ傾斜が急なので
降りてみればあっという間に海辺だったヽ(゜◇゜ )ノ

SHOPやカフェのある一角でちょっと休憩~♪


目の前が海の遊歩道に
ガジノへと向かうゲートみたいな建物


カジノとは
カタリナ島のアバロンの街のシンボルのようになっている
湾の左奥に立つ円筒形の大きな建物で
以前はは劇場やダンスホールとして使われていたもので
現在は島の歴史を展示した博物館だそうだ
お土産に買ってきたマグネットの写真の右奥の建物がそれ

カートで海岸沿いの道を進み
カジノに到着~
近くに来るととても大きくてびっくりする(^_^;)
回りに生息している植物はみんなサボテンのような種類だ

重厚な感じの入り口~

ここのミュージアムショップで
欲しかったカタリナタイルのお土産をGET!ヾ(@^▽^@)ノ


カジノの前の海はダイビングスポットのようで
たくさんのダイバーが海に入っているのが見えた

再びカートに乗って
カジノの奥側の山道を行くと
ZIPLINEの最終到着ポイント兼受付の建物があり
結構人もカートもたくさん通るのに
野生の鹿の群れが~(@_@;)


レンタルカートが通ってもいい道が終点になったので
再び街中に戻り
海沿いの道を行けるところまでカートでドライブ♪
そのあとはカートを返却して
街中を歩いて散策&探検o(*⌒O⌒)b
可愛いSHOPを次々と覗き

貸別荘が多い、ラブリーな家々を眺め
海沿いの街らし、こんなリースに目を奪われたり(^-^)

島の住人の方々が日用品をお買い物されるスーパーに入ってみたり

ちなみにここのスーパで
1本1ドル45セントで売っていた500mlのお水が
全く同じものをDLRの売店では4ドル45セントで販売されていた(; ̄ー ̄A
1ドルで買ったアメリカンクッキー

ベラボーに甘い(^_^;)
海沿いの通りをブラブラ

どこを見ても可愛いので飽きない(*^_^*)
こちらはピア
カフェもあったし

マリンアクティビティの申し込みや
観光ツアーの受付などをやっていて
その建物がまた可愛い。
いかにもマリンスタイルという感じ(^o^)

こちらは海沿いの道にあったホテル
すっごくお洒落だった~(^^)

どこも絵になる素敵な街並みで


結構ゆっくり散策していたらあっという間に時間が経ち
帰りのフェリー乗り場に行くと、すでにすごい列だった( ̄▽ ̄;)
サンタ・カタリナ島
期待以上に素敵な島だったな~(〃^ー^〃)
本日のオマケ
お約束の、撮影を邪魔するライちゃん



2012年11月23日 (金) | 編集 |
サンタ・カタリナ島
数年前に最初にこの島の名前を聞いたときから
それはもうすっかり私のツボだった
なんて素敵な名前なんだろう・・・・
(人´∀`).☆.。.:*・°
でもそれは、私の人生の中では無関係な場所にある
世界中のたくさんの素敵な場所のひとつであって
いつか本当にこの島に自分が来る日があるなんて想像したこともなかった
アメリカの人たちがリゾートに訪れる
ヨーロッパの(地中海の)港町のような街並みの小さな島
その島に到着!! (ノ´▽`)ノ

島の大部分が一般には立ち入り禁止の
自然保護区域に指定されているというカタリナ島では
フェリー埠頭のあるアバロンという小さな町に
ほとんどの人口や施設が集中しているそうだ
カタリナタイルと呼ばれるタイルが有名で
フェリー埠頭に早速タイルの可愛いウエルカムオブジェ

朝よりはいくらか薄くなってきたものの
相変わらず霧に包まれていて
写真ではイマイチ街の可愛さが伝わらなくて残念(>_<)

とっても可愛いんだけどな~
(わかりにくいよね~ ^^;)

こちらは私たちがバルボアから乗ってきた双胴船のカタリナフライヤーではなく
ロングビーチから来ているカタリナエクスプレス



海岸沿いの遊歩道や道路に
至る所にカタリナタイルの可愛い装飾が(^o^)




黄色い可愛い花の木の下に
ずらっと並んで停まっているのはゴルフカート

この島では環境保護のために車の台数が規制されていて
その代わり、みんなゴルフカートに乗っているんだって(^-^)
先ずはこの島で名物の「バッファローバーガー」を
ランチに食べようと
友人ご夫妻が“LUAU LARRYS"という
お店に連れて行ってくれた
http://www.luaularrys.com/

とてもラッキーな偶然なんだけれど
『旅サラダ』という土曜の朝の生放送の旅番組で
11月の海外マンスリーは“南カリフォルニア”が特集と
ディズニーな友人に教えてもらい
旅行前に放送を3回分見たのだが
なんと1回目の放送がたまたまカタリナ島だったヽ(゜◇゜ )ノ
そしてその中で紹介されていたのが
まさにこのお店のバッファローバーガーだった(^O^)

ドリンクはアイスティ~♪

シェアーするお皿はこんなカワイイお魚皿~♪

盛り上がりつつ注文したのが
まさに旅サラダで見たバッファローバーガー!
(これを2セットだったような・・・?)

それから
Deep Fried Combo
Clams, shrimp and fish
という、貝と海老と魚の唐揚げセット

なんだっけな?チキンサラダだったかな(^_^;)

ツナのサンドイッチ

そしてほんのり甘いサツマイモのフレンチフライ(^^)

4人でこれだけをシェアーして食べたら
お腹いっぱいで食べきれなかった(^_^;)
バッファローバーガーはお肉にくせとか臭みが全然なくて
普通にとても美味しかった。
アメリカのハンバーガーは(ハワイもそうだったけど)
つなぎをあまり入れないでお肉感が満載な感じ
さてさて、お腹もいっぱいになったことであるし
これからゴルフカートで街歩き~ヾ(@^▽^@)ノ
数年前に最初にこの島の名前を聞いたときから
それはもうすっかり私のツボだった
なんて素敵な名前なんだろう・・・・
(人´∀`).☆.。.:*・°
でもそれは、私の人生の中では無関係な場所にある
世界中のたくさんの素敵な場所のひとつであって
いつか本当にこの島に自分が来る日があるなんて想像したこともなかった
アメリカの人たちがリゾートに訪れる
ヨーロッパの(地中海の)港町のような街並みの小さな島
その島に到着!! (ノ´▽`)ノ

島の大部分が一般には立ち入り禁止の
自然保護区域に指定されているというカタリナ島では
フェリー埠頭のあるアバロンという小さな町に
ほとんどの人口や施設が集中しているそうだ
カタリナタイルと呼ばれるタイルが有名で
フェリー埠頭に早速タイルの可愛いウエルカムオブジェ

朝よりはいくらか薄くなってきたものの
相変わらず霧に包まれていて
写真ではイマイチ街の可愛さが伝わらなくて残念(>_<)

とっても可愛いんだけどな~
(わかりにくいよね~ ^^;)

こちらは私たちがバルボアから乗ってきた双胴船のカタリナフライヤーではなく
ロングビーチから来ているカタリナエクスプレス



海岸沿いの遊歩道や道路に
至る所にカタリナタイルの可愛い装飾が(^o^)




黄色い可愛い花の木の下に
ずらっと並んで停まっているのはゴルフカート

この島では環境保護のために車の台数が規制されていて
その代わり、みんなゴルフカートに乗っているんだって(^-^)
先ずはこの島で名物の「バッファローバーガー」を
ランチに食べようと
友人ご夫妻が“LUAU LARRYS"という
お店に連れて行ってくれた
http://www.luaularrys.com/

とてもラッキーな偶然なんだけれど
『旅サラダ』という土曜の朝の生放送の旅番組で
11月の海外マンスリーは“南カリフォルニア”が特集と
ディズニーな友人に教えてもらい
旅行前に放送を3回分見たのだが
なんと1回目の放送がたまたまカタリナ島だったヽ(゜◇゜ )ノ
そしてその中で紹介されていたのが
まさにこのお店のバッファローバーガーだった(^O^)

ドリンクはアイスティ~♪

シェアーするお皿はこんなカワイイお魚皿~♪

盛り上がりつつ注文したのが
まさに旅サラダで見たバッファローバーガー!
(これを2セットだったような・・・?)

それから
Deep Fried Combo
Clams, shrimp and fish
という、貝と海老と魚の唐揚げセット

なんだっけな?チキンサラダだったかな(^_^;)

ツナのサンドイッチ

そしてほんのり甘いサツマイモのフレンチフライ(^^)

4人でこれだけをシェアーして食べたら
お腹いっぱいで食べきれなかった(^_^;)
バッファローバーガーはお肉にくせとか臭みが全然なくて
普通にとても美味しかった。
アメリカのハンバーガーは(ハワイもそうだったけど)
つなぎをあまり入れないでお肉感が満載な感じ
さてさて、お腹もいっぱいになったことであるし
これからゴルフカートで街歩き~ヾ(@^▽^@)ノ

2012年11月23日 (金) | 編集 |
アナハイムのDLに行くことが決まった時に
DLの近くに住んでいる友人が
どこか行きたいところに案内して下さるということで
以前から1度行ってみたいと思っていた
サンタ・カタリナ島というリゾートアイランドへ
ありがたく連れていっていただくことになり
半年前からそれはそれは楽しみにしていた(*^_^*)
朝7時に友人ご夫妻がグラカリまで迎えに来て下さり
昨日以上に深い霧の中、ワクワクと出発(^^)/

カタリナ島に渡るには
何カ所かから出ているフェリーに乗って行くのが一般的で
ニューポート・ビーチのバルボア・パビリオンから出発の
「カタリナ・フライヤー」というフェリーを
友人が予約して下さってあった(^-^)
この建物がバルボア・パビリオンで
フェリーのチケット売り場やスーベニアSHOPなどがある

まず、ここでチケットを購入して
温かいコーヒーを片手に
バルボアの街を散策~ヽ(*´▽)ノ♪
メキシカンタコスのレストランが何軒もあったり

お洒落なSHOPが並んでいたり

街灯にはちゃんと可愛いリースが飾られていたり

海沿いの公園にはガゼボ風の休憩所(?)があったり
並木が南国風だったり

早朝でまだSHOPは開いてなくて人もまばらだけれど
歩いているだけでウキウキするような素敵な街並み
ピアも歩いてみた~ρ( ^o^)b

桟橋には見慣れない鳥たちが間近に止まっていた


霧で見晴らしイマイチだけれど、
バルボアは半島になっていて海岸線がずっと先まで続いている(^^)

別荘街やホテルだって~♪
ステキ~(*≧∀≦*)


まだ少し出航には早いけれど乗り場へ向かうと

すでにフェリーは待機していて
乗船を待つ人が列になってたくさん並んでいた


ボートのレンタルや釣り船も

まだ朝早いのでOPENしているSHOPは少ないけれど
スーベニアSHOPやゲームコーナーなど
ずらっとお店が並んだ賑やかな一角

この観覧車!すごい私のツボ!!o(*⌒O⌒)b

フェリーの中は2つのフロアーが
こんな風にテーブルを挟んだ4人~6人席になっていて
トランプしているグループや
お菓子を食べている人たちもいて

ドリンク販売のカウンターもあった

オープンエアのデッキ席

一番上は屋根のないデッキ席もあったけれど
さすがに今の季節はちょっと寒い(^_^;)
暑い季節ならデッキ席が爽快かも(^^)
湾の中を走っている時は
それほど揺れはなかったけれど
外海に出た途端に船自体のスピードも上がり
揺れも結構激しくなった
最初は友人ご夫妻と楽しく会話していたのだが
途中から少し酔いそうになってきて
酔い止めの薬を飲みつつなんとかしのぎ(^_^;)
どうにか酔いそうな気配を乗りきった頃
カタリナ島の港が見えてきた~(^o^)

DLの近くに住んでいる友人が
どこか行きたいところに案内して下さるということで
以前から1度行ってみたいと思っていた
サンタ・カタリナ島というリゾートアイランドへ
ありがたく連れていっていただくことになり
半年前からそれはそれは楽しみにしていた(*^_^*)
朝7時に友人ご夫妻がグラカリまで迎えに来て下さり
昨日以上に深い霧の中、ワクワクと出発(^^)/

カタリナ島に渡るには
何カ所かから出ているフェリーに乗って行くのが一般的で
ニューポート・ビーチのバルボア・パビリオンから出発の
「カタリナ・フライヤー」というフェリーを
友人が予約して下さってあった(^-^)
この建物がバルボア・パビリオンで
フェリーのチケット売り場やスーベニアSHOPなどがある

まず、ここでチケットを購入して
温かいコーヒーを片手に
バルボアの街を散策~ヽ(*´▽)ノ♪
メキシカンタコスのレストランが何軒もあったり

お洒落なSHOPが並んでいたり

街灯にはちゃんと可愛いリースが飾られていたり

海沿いの公園にはガゼボ風の休憩所(?)があったり
並木が南国風だったり

早朝でまだSHOPは開いてなくて人もまばらだけれど
歩いているだけでウキウキするような素敵な街並み
ピアも歩いてみた~ρ( ^o^)b

桟橋には見慣れない鳥たちが間近に止まっていた


霧で見晴らしイマイチだけれど、
バルボアは半島になっていて海岸線がずっと先まで続いている(^^)

別荘街やホテルだって~♪
ステキ~(*≧∀≦*)


まだ少し出航には早いけれど乗り場へ向かうと

すでにフェリーは待機していて
乗船を待つ人が列になってたくさん並んでいた


ボートのレンタルや釣り船も

まだ朝早いのでOPENしているSHOPは少ないけれど
スーベニアSHOPやゲームコーナーなど
ずらっとお店が並んだ賑やかな一角

この観覧車!すごい私のツボ!!o(*⌒O⌒)b

フェリーの中は2つのフロアーが
こんな風にテーブルを挟んだ4人~6人席になっていて
トランプしているグループや
お菓子を食べている人たちもいて

ドリンク販売のカウンターもあった

オープンエアのデッキ席

一番上は屋根のないデッキ席もあったけれど
さすがに今の季節はちょっと寒い(^_^;)
暑い季節ならデッキ席が爽快かも(^^)
湾の中を走っている時は
それほど揺れはなかったけれど
外海に出た途端に船自体のスピードも上がり
揺れも結構激しくなった
最初は友人ご夫妻と楽しく会話していたのだが
途中から少し酔いそうになってきて
酔い止めの薬を飲みつつなんとかしのぎ(^_^;)
どうにか酔いそうな気配を乗りきった頃
カタリナ島の港が見えてきた~(^o^)


2011年11月21日 (月) | 編集 |
チケットを購入したDFSギャラリアの乗り場まで
戻らないといけないかと思っていたけれど
チーズケーキファクトリーを出たら、
目の前がワイキキトロリーの乗り場だったヽ(゜◇゜ )ノ

観光用のレッドラインは1時間に1本しかないので
乗り逃したら困るので、早めに並ぶ。
JTBやJALのトロリーはかなりの頻度で走っていて
ワイキキトロリーでもピンクラインと言われる
アラモアナショッピングセンター行きのバスなら頻繁にくる(^^;)
どうにかレッドラインが来て乗車(^-^)

すぐ近くのモアナサーフライダーというホテルの前で
ウエディングドレス姿のカップルが2組も歩いていた(⌒-⌒; )

本当にハワイで挙式する日本人カップルって多いのね~
トロリーに乗りながら見える景色がなかなか楽しく
ワイキキビーチの海岸の賑わいや

アラワイ運河沿いののんびりした風景や


何だっけコレ(^^;)

何やら教会や

アロハタワーマーケットプレイスや

イオラニ宮殿などなど

1時間ほどの駆け足観光だけれどとっても楽しかった(^o^)
GUAMと同じようにトロリーは窓がないバス(と言うかな?)なので
乗って中から見ているだけで気持ちがいい(^-^)
トロリーはアラモアナショッピングセンターに到着

ココからは、集合時間を決めて
家族一同各自思い思いのお店へ見学に解散
私は先ずはコチラへ(^o^)

ハワイへ行くことになって
友人がSee’sのギフトカードをプレゼントしてくれたので
それを持ってウキウキとお買い物(*^_^*)
レジでそのカードを出すと
「あら、ステキなカード持っているわね」って店員さんに言われ
友人がハワイへ行くにあたってプレゼントしてくれたのと話すと
「それはナイスなプレゼントをくれるお友達ね!」って言って
オマケに1個別にチョコをくれちゃった(*^_^*)
どうです?美味しそうでしょ~♪♪♪

それから今度は友人にバッグを買ってきてと頼まれたティファニーへ行き
型番と写真を見せて、無事におつかい任務遂行(^-^)
いやぁ~おつかいでもなければ
ティファニーで3つもバッグを買うなんてあり得ない経験なので面白かった(^^)
すっかりクリスマスデコレーションのモールの中は華やか


ディズニーストアーにも行ってみたけれど
ハワイのDSはどちらかというと“おもちゃ屋さん”色が強くて
あまり欲しいグッズに出会えなかった
そして次なるお目当てはコチラ

カラフルなソープやローションでいい香りの店内で
可愛い色のソープやいい匂いのジェルをしこたま物色
戦利品はコチラ~
(写真撮る前にすでにお嫁に行ったソープもあるけど ^^;)

ハンドソープのカバー

最近日本でもシンプルなジェルが発売になっているけれど
ここのこのラインナップの豊富さには全然及ばないよね~
外出先で手に塗るだけで除菌できるジェル

これでもまだ選んで購入してきたので
ラベルもジェルもまだまだいっぱい種類があった(^o^)
楽しくお買い物していたら、自由時間はあっという間だった。
さてさて、夫や息子達は何か買い物ができたかな?(^-^)
戻らないといけないかと思っていたけれど
チーズケーキファクトリーを出たら、
目の前がワイキキトロリーの乗り場だったヽ(゜◇゜ )ノ

観光用のレッドラインは1時間に1本しかないので
乗り逃したら困るので、早めに並ぶ。
JTBやJALのトロリーはかなりの頻度で走っていて
ワイキキトロリーでもピンクラインと言われる
アラモアナショッピングセンター行きのバスなら頻繁にくる(^^;)
どうにかレッドラインが来て乗車(^-^)

すぐ近くのモアナサーフライダーというホテルの前で
ウエディングドレス姿のカップルが2組も歩いていた(⌒-⌒; )

本当にハワイで挙式する日本人カップルって多いのね~
トロリーに乗りながら見える景色がなかなか楽しく
ワイキキビーチの海岸の賑わいや

アラワイ運河沿いののんびりした風景や


何だっけコレ(^^;)

何やら教会や

アロハタワーマーケットプレイスや

イオラニ宮殿などなど

1時間ほどの駆け足観光だけれどとっても楽しかった(^o^)
GUAMと同じようにトロリーは窓がないバス(と言うかな?)なので
乗って中から見ているだけで気持ちがいい(^-^)
トロリーはアラモアナショッピングセンターに到着

ココからは、集合時間を決めて
家族一同各自思い思いのお店へ見学に解散
私は先ずはコチラへ(^o^)

ハワイへ行くことになって
友人がSee’sのギフトカードをプレゼントしてくれたので
それを持ってウキウキとお買い物(*^_^*)
レジでそのカードを出すと
「あら、ステキなカード持っているわね」って店員さんに言われ
友人がハワイへ行くにあたってプレゼントしてくれたのと話すと
「それはナイスなプレゼントをくれるお友達ね!」って言って
オマケに1個別にチョコをくれちゃった(*^_^*)
どうです?美味しそうでしょ~♪♪♪


それから今度は友人にバッグを買ってきてと頼まれたティファニーへ行き
型番と写真を見せて、無事におつかい任務遂行(^-^)
いやぁ~おつかいでもなければ
ティファニーで3つもバッグを買うなんてあり得ない経験なので面白かった(^^)
すっかりクリスマスデコレーションのモールの中は華やか


ディズニーストアーにも行ってみたけれど
ハワイのDSはどちらかというと“おもちゃ屋さん”色が強くて
あまり欲しいグッズに出会えなかった
そして次なるお目当てはコチラ

カラフルなソープやローションでいい香りの店内で
可愛い色のソープやいい匂いのジェルをしこたま物色
戦利品はコチラ~
(写真撮る前にすでにお嫁に行ったソープもあるけど ^^;)

ハンドソープのカバー

最近日本でもシンプルなジェルが発売になっているけれど
ここのこのラインナップの豊富さには全然及ばないよね~
外出先で手に塗るだけで除菌できるジェル

これでもまだ選んで購入してきたので
ラベルもジェルもまだまだいっぱい種類があった(^o^)
楽しくお買い物していたら、自由時間はあっという間だった。
さてさて、夫や息子達は何か買い物ができたかな?(^-^)

2011年11月21日 (月) | 編集 |
ちょうどチェックアウトの11:00に
ゆかちゃんタクシーのマークさんに迎えに来ていただけるように予約しておいたので
ちょっと淋しいけど、アウラニをあとにする。
でもワイキキも楽しみ(^-^)
マークさんが右手に見えるパールハーバーのことや
オバマ大統領の通っていたセレブな学校のこと
いろんなことを話して下さるので、移動中もとても楽しい(^o^)

ゆかちゃんタクシーのHPはコチラ
http://www.hawaii23.com/
本日はアウラニからワイキキのシェラトンまで行く途中に
HITACHIのCMでお馴染みの
“この木なんの木 気になる木~
見たこともない木ですから
見たこともない 花が咲くでしょう~♪”
の木(モンキーポッド)のある
モアナルア・ガーデン・パークへ寄っていただくことになっていた(^^)
http://www.hitachinoki.net/access/garden.html

モンキーポッド自体は、コオリナの街路樹みたいにずらっと道沿いに立っていたけれど
モアナルア・ガーデン・パークの木は樹齢が長く
とても大きく成長している木なのだそうだ。
パーク内にも、同程度の大きさのモンキーポッドが何本も立っているけれど
HITACHIのCMに使われているのはこの木だそうだ(^^)↓

近くに寄ると、本当に大きくて見事だった(^O^)

HITACHIはこの木を美しく守るために
この公園のメンテナンスをずっとやっているのだとか。
マークさんはハワイに来て16年になるけれど
この公園のこの木が“この木なんの木”だということを
つい最近まで知らなかったそうで
HITACHIはハワイでも知らない人はいないくらい大変に有名だけれど
この公園のこの木がHITACHIのCMで有名な木だということを
知っているのは日本から来た観光客だけで
現地の人は全然知らないと仰っていた(^_^;)
小さいSHOPがあり、日本語の看板(^^;)


この木なんの木の大きさに一同大喜びで見学した後は
間もなく今夜のホテル・シェラトンワイキキに到着~
ものすごく賑やかなワイキキのメインストリートにあり
とにかくコオリナのアウラニのゆったりした風景とは一変
とっても華やかな場所にあってびっくり
ホテルの前には恐ろしく長いリムジンが止まっていた(*_*)
これで道を曲がるのは大変そう

まだチェックインできないとのことなので
荷物をホテルに預けて、早速観光に出陣
先ずはホテルのすぐ前にあるDFSギャラリアから出ている
ワイキキトロリーに乗って観光して、
アラモアナショッピングセンターでお買い物~
そこにあるメイシーズの中のパイナップルルームというお店で
ロコモコをお昼に食べようと計画していた。
でもワイキキトロリーはアラモアナには12分間隔くらいで走っているけれど
観光用のレッドラインは1時間に1本しかないというし
観光してからアラモアナでお昼にするにはお腹が空いた・・・
と、男性陣が言うので
慌てて友人に教えてもらったハワイ情報のメールを読み直し
ロイヤルハワイアンセンターにあるチーズケーキファクトリーへ
ロコモコを食べに行くことになった

とっても賑わっていたけれど店内が広いので
わりとすぐに席に案内してもらえた。

座るとすぐに、何も注文が決まらないうちに
パンが3種類とバターが運ばれてくる(@_@)

みんなロコモコを注文
コチラは男性陣が注文したホワイトライスのロコモコ

コチラは私が注文したブラウンライスのロコモコ

どちらも見た目は同じで
ライスにハンバーグと目玉焼きが乗っていて
デミグラスみたいなソースがかかっている

ここで食べたロコモコも
アウラニで食べたハンバーガーも
とにかくハワイのハンバーグはお肉の味が濃厚っていうか
日本のハンバーグみたいに
パン粉や卵のようなつなぎがあまり入ってない感じで
大変にマッシブなお肉だ(^^;)
おおむね我が家の男性軍には好評なロコモコだった
せっかくチーズケーキファクトリーという名前なので
デザートに4人で1個だけチーズケーキも注文してみた

これがもう絶品的な美味しさで
家族一同
「これはうまい!!」と、大絶賛(^O^)
ちょっと今まで食べたことのない味のチーズケーキで
本当に美味しかった(*^_^*)

さて、満腹したとこころで、観光のレッドラインに乗るぞ!
ゆかちゃんタクシーのマークさんに迎えに来ていただけるように予約しておいたので
ちょっと淋しいけど、アウラニをあとにする。
でもワイキキも楽しみ(^-^)
マークさんが右手に見えるパールハーバーのことや
オバマ大統領の通っていたセレブな学校のこと
いろんなことを話して下さるので、移動中もとても楽しい(^o^)

ゆかちゃんタクシーのHPはコチラ
http://www.hawaii23.com/
本日はアウラニからワイキキのシェラトンまで行く途中に
HITACHIのCMでお馴染みの
“この木なんの木 気になる木~
見たこともない木ですから
見たこともない 花が咲くでしょう~♪”
の木(モンキーポッド)のある
モアナルア・ガーデン・パークへ寄っていただくことになっていた(^^)
http://www.hitachinoki.net/access/garden.html

モンキーポッド自体は、コオリナの街路樹みたいにずらっと道沿いに立っていたけれど
モアナルア・ガーデン・パークの木は樹齢が長く
とても大きく成長している木なのだそうだ。
パーク内にも、同程度の大きさのモンキーポッドが何本も立っているけれど
HITACHIのCMに使われているのはこの木だそうだ(^^)↓

近くに寄ると、本当に大きくて見事だった(^O^)

HITACHIはこの木を美しく守るために
この公園のメンテナンスをずっとやっているのだとか。
マークさんはハワイに来て16年になるけれど
この公園のこの木が“この木なんの木”だということを
つい最近まで知らなかったそうで
HITACHIはハワイでも知らない人はいないくらい大変に有名だけれど
この公園のこの木がHITACHIのCMで有名な木だということを
知っているのは日本から来た観光客だけで
現地の人は全然知らないと仰っていた(^_^;)
小さいSHOPがあり、日本語の看板(^^;)


この木なんの木の大きさに一同大喜びで見学した後は
間もなく今夜のホテル・シェラトンワイキキに到着~
ものすごく賑やかなワイキキのメインストリートにあり
とにかくコオリナのアウラニのゆったりした風景とは一変
とっても華やかな場所にあってびっくり
ホテルの前には恐ろしく長いリムジンが止まっていた(*_*)
これで道を曲がるのは大変そう

まだチェックインできないとのことなので
荷物をホテルに預けて、早速観光に出陣
先ずはホテルのすぐ前にあるDFSギャラリアから出ている
ワイキキトロリーに乗って観光して、
アラモアナショッピングセンターでお買い物~
そこにあるメイシーズの中のパイナップルルームというお店で
ロコモコをお昼に食べようと計画していた。
でもワイキキトロリーはアラモアナには12分間隔くらいで走っているけれど
観光用のレッドラインは1時間に1本しかないというし
観光してからアラモアナでお昼にするにはお腹が空いた・・・
と、男性陣が言うので
慌てて友人に教えてもらったハワイ情報のメールを読み直し
ロイヤルハワイアンセンターにあるチーズケーキファクトリーへ
ロコモコを食べに行くことになった

とっても賑わっていたけれど店内が広いので
わりとすぐに席に案内してもらえた。

座るとすぐに、何も注文が決まらないうちに
パンが3種類とバターが運ばれてくる(@_@)

みんなロコモコを注文
コチラは男性陣が注文したホワイトライスのロコモコ

コチラは私が注文したブラウンライスのロコモコ

どちらも見た目は同じで
ライスにハンバーグと目玉焼きが乗っていて
デミグラスみたいなソースがかかっている

ここで食べたロコモコも
アウラニで食べたハンバーガーも
とにかくハワイのハンバーグはお肉の味が濃厚っていうか
日本のハンバーグみたいに
パン粉や卵のようなつなぎがあまり入ってない感じで
大変にマッシブなお肉だ(^^;)
おおむね我が家の男性軍には好評なロコモコだった
せっかくチーズケーキファクトリーという名前なので
デザートに4人で1個だけチーズケーキも注文してみた

これがもう絶品的な美味しさで
家族一同
「これはうまい!!」と、大絶賛(^O^)
ちょっと今まで食べたことのない味のチーズケーキで
本当に美味しかった(*^_^*)

さて、満腹したとこころで、観光のレッドラインに乗るぞ!
