
珠洲の先端にある聖域の岬方面に向かう前に
見附島のすぐ近くにある恋路海岸にも
一応ちょっとだけ立ち寄って~

名前はロマンチックなんだけど
どちらかというと演歌を彷彿とさせる石碑がね~(^▽^;)

さらに珠洲の海岸沿いをドライブして
ここなんかちょっとジブリ映画に出て来そう(^-^)


あちらこちらで満開の桜並木を通って~♪

狼煙の道の駅に到着

ここで2年前に買って帰った『おぼろ豆腐』がとっても美味しかったので
今回も寄って買う予定で、クーラーボックスも持参してきていた (^-^)v
我が家分と、長男家にもお土産にと4丁、それと揚げ豆腐も買って
氷か保冷剤を付けてもらおうと思ったら
それをお願いする前にレジの方が
「保冷剤代わりに使ってください」って、
凍った『おから』を2袋、くださった ヽ(゜◇゜ )ノ

なんという、細やかなお心遣い!!! o(*⌒O⌒)b
お豆腐、買いに来てよかった~
とっても嬉しかった
狼煙の近くには『聖域の岬』という観光ポイントがあって
そこも2年前に行った(8年前にも行ってる)
聖域の岬はパワースポットと言われていて
2年目にそこの青の洞窟で祈ってきた願い事が叶ったので
お礼に寄りたかったんだけど
時間的に少し厳しかったので今回は寄らなかった
また奥能登に行くことがあったら、ぜひ行きたいと思う(^-^)
2年前の時の日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3868.html
再び海沿いの道に出て

今度は七尾湾ではなくて、日本海の外海の方
珠洲の塩田の通りをドライブ
朝ドラ「まれ」のロケ地などが点在している
2年前の時の、塩田のドライブ&塩カフェの日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3867.html
ガイドマップに出ているゴジラ岩というのを探して発見

ん~・・・・・ゴジラ・・・・・?ん~(^▽^;)

さらに海沿いの道をドライブ
桜だけじゃなくて、菜の花もところどころ咲き誇っている

お天気に恵まれて、黄色い花が本当によく映える

次なる目的地(っていうか、通り道なんだけど)
輪島の千枚田

ここは奥能登の観光スポットになっている


冬季、3月末まではライトアップしていることでも有名な場所(^-^)

ここの道の駅で、名物「かかし」を食べるべく入店

ついうっかり「能登きなこあずきソフト」も購入


真っ青な海と空と千枚田を眺めながら食べる♪

見附島のすぐ近くにある恋路海岸にも
一応ちょっとだけ立ち寄って~

名前はロマンチックなんだけど
どちらかというと演歌を彷彿とさせる石碑がね~(^▽^;)

さらに珠洲の海岸沿いをドライブして



あちらこちらで満開の桜並木を通って~♪

狼煙の道の駅に到着

ここで2年前に買って帰った『おぼろ豆腐』がとっても美味しかったので
今回も寄って買う予定で、クーラーボックスも持参してきていた (^-^)v
我が家分と、長男家にもお土産にと4丁、それと揚げ豆腐も買って
氷か保冷剤を付けてもらおうと思ったら
それをお願いする前にレジの方が
「保冷剤代わりに使ってください」って、
凍った『おから』を2袋、くださった ヽ(゜◇゜ )ノ

なんという、細やかなお心遣い!!! o(*⌒O⌒)b
お豆腐、買いに来てよかった~
とっても嬉しかった
狼煙の近くには『聖域の岬』という観光ポイントがあって
そこも2年前に行った(8年前にも行ってる)
聖域の岬はパワースポットと言われていて
2年目にそこの青の洞窟で祈ってきた願い事が叶ったので
お礼に寄りたかったんだけど
時間的に少し厳しかったので今回は寄らなかった
また奥能登に行くことがあったら、ぜひ行きたいと思う(^-^)
2年前の時の日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3868.html
再び海沿いの道に出て

今度は七尾湾ではなくて、日本海の外海の方
珠洲の塩田の通りをドライブ
朝ドラ「まれ」のロケ地などが点在している
2年前の時の、塩田のドライブ&塩カフェの日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3867.html
ガイドマップに出ているゴジラ岩というのを探して発見

ん~・・・・・ゴジラ・・・・・?ん~(^▽^;)

さらに海沿いの道をドライブ
桜だけじゃなくて、菜の花もところどころ咲き誇っている

お天気に恵まれて、黄色い花が本当によく映える

次なる目的地(っていうか、通り道なんだけど)
輪島の千枚田

ここは奥能登の観光スポットになっている


冬季、3月末まではライトアップしていることでも有名な場所(^-^)

ここの道の駅で、名物「かかし」を食べるべく入店

ついうっかり「能登きなこあずきソフト」も購入


真っ青な海と空と千枚田を眺めながら食べる♪


スポンサーサイト

お昼ゴハンを、ここで食べることを目指して家を出発した
イカの駅 つくモール
https://ikanoeki.com/
昨年の6月にOPENしたばかりの
九十九湾の観光交流施設

金沢港のクルーズターミナルもそうなんだけど
せっかく気合を入れて建設された立派な施設なので
コロナ禍の真っ最中の船出になったのは残念だったろうなぁと思う
地元の特産品などを販売しているコーナーと

レストランに、観光船、マリンアクティビティまである
とても立派な施設 (^-^)
イカが特産で、イカづくしのオリジナルメニューがウリ

こっしゃえる御膳を食べたかったところだけど
今夜は温泉でご馳走を食べるはずなので
夫は味付き船凍イカ丼(1000円)


私は赤イカフライ御膳(1200円)


ガラス窓いっぱいに九十九湾が広がる明るいテーブルで

心がリッチなる素敵なランチタイムを堪能(*^_^*)
つくモールの中から見える船着き場に
観光船が戻ってきた


観光船には乗り場に出航の10分前までにと書いてあったので
食事が終わった段階ですでに10分前だったため
次の便は無理だよね、周りを少しブラブラして
1時間後の便に乗ろうねと話していたのだけれど
売店で、「のとてまり」(椎茸)やお菓子など少し買い物をして
出航の5分前くらいだったけど
レジの方に訊いてみたら、この便でも大丈夫ですよと言われ
大急ぎで船着き場へ向かう

この便に乗船したのは、夫と私だけで
結構広い船に 贅沢にも貸し切り状態だった (^▽^;)

海側から見る つくモール なかなか大きい

このイカの巨大オブジェは、この4月にできたばかりだそうで
ぴっかぴかだった

船長さんと、案内のオジさんと、乗組員さんはおふたり
出航してすぐに、可愛いマリンハウスみたいなものが見えたり

リゾートホテルみたいなものが見えたり

↓ こちらは金沢大の理学部の生物学科の研究施設だそう


少し進んだ、とあるポイントで
船底の方へ降りてみて下さいと案内があり

沖縄の観光船かと思うような、海の中が見えるスペースが!

ボラが泳いでいるのが見えるんだけど
動きが早すぎて、なかなか写真が撮れない (^▽^;)

入り組んだ湾の中を船は進み
いろんな景色を楽しむことができた

個人のお屋敷だって!!(@_@) ↓


↓これも金沢大の研究施設

島の陰に寄った場所で、オジさんが餌を撒いて
魚が集まってくるのをみせてもらったりもした(^-^)



最初に見た、リゾートホテルと、そのプライベート釣り場が見えてきて

40分の楽しい観光船の旅が終わった
あっという間だった
「あ~楽しかったね~」と夫と話しながら降りると
近くにいらした数人の観光客さんが
「楽しいんですか?貸し切りでしたね」と話しかけていらっしゃって
「楽しいですよ」と答えていたら
次の便には数組の方々が乗船されていた (^-^)



つくモールには、マルガージェラートのソフトクリームがあると
ネットで経験談を読んだので
ぜひ食べようと思っていたんだけれど
ソフトクリームの売り場はあるものの
マルガージェラートとは書かれていなかった
中の売店の係の方に訊いてみたら
マルガージェラートのアイスクリームはカップで販売しているけど
ソフトクリームは、以前はやっていたけど、
今は違うソフトクリームになっていると教えてくださり
「あ!でも、美味しいですよ」と、仰ったので、買ってみた

美味しかった(*^_^*)
つくモールの周りを少し散策して

↓ のと鉄道が走っていた頃の駅舎(今は公民館みたいな施設になっている)

楽しみにしていた、今夜の温泉宿に向かうべく
珠洲市のほうへ出発
途中、広大な菜の花畑に遭遇


イカの駅 つくモール
https://ikanoeki.com/
昨年の6月にOPENしたばかりの
九十九湾の観光交流施設

金沢港のクルーズターミナルもそうなんだけど
せっかく気合を入れて建設された立派な施設なので
コロナ禍の真っ最中の船出になったのは残念だったろうなぁと思う
地元の特産品などを販売しているコーナーと

レストランに、観光船、マリンアクティビティまである
とても立派な施設 (^-^)
イカが特産で、イカづくしのオリジナルメニューがウリ

こっしゃえる御膳を食べたかったところだけど
今夜は温泉でご馳走を食べるはずなので
夫は味付き船凍イカ丼(1000円)


私は赤イカフライ御膳(1200円)


ガラス窓いっぱいに九十九湾が広がる明るいテーブルで

心がリッチなる素敵なランチタイムを堪能(*^_^*)
つくモールの中から見える船着き場に
観光船が戻ってきた


観光船には乗り場に出航の10分前までにと書いてあったので
食事が終わった段階ですでに10分前だったため
次の便は無理だよね、周りを少しブラブラして
1時間後の便に乗ろうねと話していたのだけれど
売店で、「のとてまり」(椎茸)やお菓子など少し買い物をして
出航の5分前くらいだったけど
レジの方に訊いてみたら、この便でも大丈夫ですよと言われ
大急ぎで船着き場へ向かう

この便に乗船したのは、夫と私だけで
結構広い船に 贅沢にも貸し切り状態だった (^▽^;)

海側から見る つくモール なかなか大きい

このイカの巨大オブジェは、この4月にできたばかりだそうで
ぴっかぴかだった

船長さんと、案内のオジさんと、乗組員さんはおふたり
出航してすぐに、可愛いマリンハウスみたいなものが見えたり

リゾートホテルみたいなものが見えたり

↓ こちらは金沢大の理学部の生物学科の研究施設だそう


少し進んだ、とあるポイントで
船底の方へ降りてみて下さいと案内があり

沖縄の観光船かと思うような、海の中が見えるスペースが!

ボラが泳いでいるのが見えるんだけど
動きが早すぎて、なかなか写真が撮れない (^▽^;)

入り組んだ湾の中を船は進み
いろんな景色を楽しむことができた

個人のお屋敷だって!!(@_@) ↓


↓これも金沢大の研究施設

島の陰に寄った場所で、オジさんが餌を撒いて
魚が集まってくるのをみせてもらったりもした(^-^)



最初に見た、リゾートホテルと、そのプライベート釣り場が見えてきて

40分の楽しい観光船の旅が終わった
あっという間だった
「あ~楽しかったね~」と夫と話しながら降りると
近くにいらした数人の観光客さんが
「楽しいんですか?貸し切りでしたね」と話しかけていらっしゃって
「楽しいですよ」と答えていたら
次の便には数組の方々が乗船されていた (^-^)



つくモールには、マルガージェラートのソフトクリームがあると
ネットで経験談を読んだので
ぜひ食べようと思っていたんだけれど
ソフトクリームの売り場はあるものの
マルガージェラートとは書かれていなかった
中の売店の係の方に訊いてみたら
マルガージェラートのアイスクリームはカップで販売しているけど
ソフトクリームは、以前はやっていたけど、
今は違うソフトクリームになっていると教えてくださり
「あ!でも、美味しいですよ」と、仰ったので、買ってみた

美味しかった(*^_^*)
つくモールの周りを少し散策して

↓ のと鉄道が走っていた頃の駅舎(今は公民館みたいな施設になっている)

楽しみにしていた、今夜の温泉宿に向かうべく
珠洲市のほうへ出発
途中、広大な菜の花畑に遭遇




このブログを書いている今現在は、
コロナ禍がまた大阪など大都市圏で広がり始め
蔓延防止法なるものが施行されたり、
一体いつになったら終わりが見えるのかと暗澹たる気持ちになる
3月の中旬ごろ、石川県はほぼ新規感染が0という
比較的落ち着いた状況で
県民向け県内宿泊応援事業(第2弾)が始まっていた
その開始日に、
能登の桜の満開予想日を目指して
奥能登の、友人情報で、すごく素敵なホテルをすかさず予約していた我が家
3月29日~4月2日の金沢の満開の桜をあちこちで堪能して
今度は能登の桜を見に、4月6日に1泊の旅に出掛けたのだった
よく晴れた朝、里山海道を快調にドライブして~♪

七尾湾を望む穴水町を進み

目指してきたのは さくら駅という愛称で有名な 能登鹿島駅
https://seaside-station.com/station/noto-kashima/
ここには実は5年前にも、桜を見にきた(^-^)
その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3129.html
今年はコロナ禍で、桜まつりは行われないというニュースはみてたけど
外だし、桜を見る分にはいいよねと、やってきたのだった
(しかも平日だしね)
でも、ちょうど満開の時期とあって、それなりに見物の人はたくさん来られていた

ちょっとだけ売店も出ていた

ここの駅は何がすごいって、桜並木の先に、海がすぐ見えるんだよね~

七尾湾と能登島も

ホームへ上る階段には水仙も(^-^)

ホームの両側が桜の並木(*^_^*)

線路の向こう側には、陸橋なんかないので、歩いて渡る

山側のホームからの写真
桜の間に、海が見えるでしょ♪

この日はNHKとテレビ金沢の取材の方々が
たくさん撮影機材を持って来られていた



みなさん思い思いの場所で桜を楽しみ、写真を撮ったり散策したり
そして、電車が通る時間になると、一斉にみなさんホームへ

乗るための方は少しだけで、みなさん写真撮影のため(^▽^;)

かく言う私もそうなんだけど (^^ゞ
なかなか上手く撮れないもんだね~

お天気にも恵まれて、最高のさくら日和に
さくら駅に来ることができて幸せ (*^_^*)
鹿島駅に来る途中の海沿いの道で
めちゃめちゃ素敵なバス停を発見したので
「え~戻るの?」という夫のクレームをものともせず、見に行った
素敵なバス停!!! o(*⌒O⌒)b

こんなところ、ちょっとないよね~
バスは1日に3便しか止まらないみたいだけど(^▽^;)

それから、ルート的に寄り道できそうだったので
こちらも久々に、能登ワインにも行ってみた
https://notowine.com/

ここでも桜が綺麗

でも、ぶどう畑はこの時期全然丸裸なので
ワイナリーっぽい風景じゃないけどね

売店で少し私はスィーツを夫はワインを買って

試飲もできた気がするけど
夫は運転担当していたし、私は全然飲めないのでパスして


6年前の秋に、能登ワインに来た時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3011.html
↑この時は秋で 葡萄畑が素敵だった
再び海沿いの道をドライブして

次なる目的地は、新しくできた『イカの駅 つくもーる』 (^-^)
コロナ禍がまた大阪など大都市圏で広がり始め
蔓延防止法なるものが施行されたり、
一体いつになったら終わりが見えるのかと暗澹たる気持ちになる
3月の中旬ごろ、石川県はほぼ新規感染が0という
比較的落ち着いた状況で
県民向け県内宿泊応援事業(第2弾)が始まっていた
その開始日に、
能登の桜の満開予想日を目指して
奥能登の、友人情報で、すごく素敵なホテルをすかさず予約していた我が家
3月29日~4月2日の金沢の満開の桜をあちこちで堪能して
今度は能登の桜を見に、4月6日に1泊の旅に出掛けたのだった
よく晴れた朝、里山海道を快調にドライブして~♪

七尾湾を望む穴水町を進み

目指してきたのは さくら駅という愛称で有名な 能登鹿島駅
https://seaside-station.com/station/noto-kashima/
ここには実は5年前にも、桜を見にきた(^-^)
その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3129.html
今年はコロナ禍で、桜まつりは行われないというニュースはみてたけど
外だし、桜を見る分にはいいよねと、やってきたのだった
(しかも平日だしね)
でも、ちょうど満開の時期とあって、それなりに見物の人はたくさん来られていた

ちょっとだけ売店も出ていた

ここの駅は何がすごいって、桜並木の先に、海がすぐ見えるんだよね~

七尾湾と能登島も

ホームへ上る階段には水仙も(^-^)

ホームの両側が桜の並木(*^_^*)

線路の向こう側には、陸橋なんかないので、歩いて渡る

山側のホームからの写真
桜の間に、海が見えるでしょ♪

この日はNHKとテレビ金沢の取材の方々が
たくさん撮影機材を持って来られていた



みなさん思い思いの場所で桜を楽しみ、写真を撮ったり散策したり
そして、電車が通る時間になると、一斉にみなさんホームへ

乗るための方は少しだけで、みなさん写真撮影のため(^▽^;)

かく言う私もそうなんだけど (^^ゞ
なかなか上手く撮れないもんだね~

お天気にも恵まれて、最高のさくら日和に
さくら駅に来ることができて幸せ (*^_^*)
鹿島駅に来る途中の海沿いの道で
めちゃめちゃ素敵なバス停を発見したので
「え~戻るの?」という夫のクレームをものともせず、見に行った
素敵なバス停!!! o(*⌒O⌒)b

こんなところ、ちょっとないよね~
バスは1日に3便しか止まらないみたいだけど(^▽^;)

それから、ルート的に寄り道できそうだったので
こちらも久々に、能登ワインにも行ってみた
https://notowine.com/

ここでも桜が綺麗

でも、ぶどう畑はこの時期全然丸裸なので
ワイナリーっぽい風景じゃないけどね

売店で少し私はスィーツを夫はワインを買って

試飲もできた気がするけど
夫は運転担当していたし、私は全然飲めないのでパスして


6年前の秋に、能登ワインに来た時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3011.html
↑この時は秋で 葡萄畑が素敵だった
再び海沿いの道をドライブして

次なる目的地は、新しくできた『イカの駅 つくもーる』 (^-^)


ほぼ予約時間13:00にラ・クロシェットに到着
https://clochette-noto.jp/

↑手前がラ・クロシェットで
左側の奥には、前回買い物に入ってみた焼き菓子専門店ル・ウィークエンド


ほぼ満席だった様子で、ちょっと待ってから席に案内された

ランチのコースは3つで
A 3300円 (アミューズ・ブーシュ 季節の一品
前菜 魚料理 または 肉料理
デザート 食後のお飲み物 小菓子)
B 4500円 (アミューズ・ブーシュ 季節の一品
前菜2品 魚料理 または 肉料理
デザート 食後のお飲み物 小菓子)
C 5000円 (アミューズ・ブーシュ 季節の一品
前菜 魚料理 肉料理
デザート 食後のお飲み物 小菓子)
なかなか羽咋までランチにはそうそう頻繁には来られないので
せっかくだからUFO商品券と、県のGo to Eatチケットを駆使して
Cコースにすることで夫と意見が一致 (^-^)
前菜や肉料理は↓のメニューからチョイス

夫は白ワインのデキャンタ(帰りの運転担当は必然的にワタシ (^▽^;) )
私はジンジャーオレンジだったかな?ソフトドリンク

アミューズアミューズ・ブーシュ
お魚の小さな切り身に、牡蠣のムース状のものが乗っている
小さなタルト仕立てになっていた

地元産のゴボウのポタージュ


夫の前菜 若鶏のムースリーヌの方

私の前菜 ガンドのマリネと大根で巻いたガンドのタルタル

魚料理 本日はスズキだった

↑上から見た写真 ↓ 横から見た写真

肉料理は二人とも鴨の方

デザートはモンブラン

栗のイガ仕立ての食感が面白かった
全体の印象としては、ポール・ボキューズの料理みたいだな~と思ったら
後でHPで見たら、まさにフランスのリヨンのポール・ボキューズで
修行されたシェフだった
店内はわりとこじんまりしていて
(でもテーブル間隔は狭くはないので感染症対策は問題ないと思う)
満席だったので、
あまり雰囲気のわかる写真は撮ることができなかったけど
記念撮影風にちょっとだけ撮影すると
こんな雰囲気


帰り道の運転担当はワタシなので
千里浜なぎさドライブウエイを通って金沢に向かう

千里浜北口あたりは空いていて、ひとり占め気分で走ることができた



途中の浜焼きのお店はちゃんと4軒営業をしていて
お客さんも入っていらっしゃった
金沢方面の出口になる 今浜口周辺は結構混んでいて、
波打ち際にはたくさんの車が停まって、
みなさん、海を楽しんでおられた
金沢市内に入るころには、大きな夕日

オマケの
トラちゃん


ライちゃん

ジョニー

https://clochette-noto.jp/

↑手前がラ・クロシェットで
左側の奥には、前回買い物に入ってみた焼き菓子専門店ル・ウィークエンド


ほぼ満席だった様子で、ちょっと待ってから席に案内された

ランチのコースは3つで
A 3300円 (アミューズ・ブーシュ 季節の一品
前菜 魚料理 または 肉料理
デザート 食後のお飲み物 小菓子)
B 4500円 (アミューズ・ブーシュ 季節の一品
前菜2品 魚料理 または 肉料理
デザート 食後のお飲み物 小菓子)
C 5000円 (アミューズ・ブーシュ 季節の一品
前菜 魚料理 肉料理
デザート 食後のお飲み物 小菓子)
なかなか羽咋までランチにはそうそう頻繁には来られないので
せっかくだからUFO商品券と、県のGo to Eatチケットを駆使して
Cコースにすることで夫と意見が一致 (^-^)
前菜や肉料理は↓のメニューからチョイス

夫は白ワインのデキャンタ(帰りの運転担当は必然的にワタシ (^▽^;) )
私はジンジャーオレンジだったかな?ソフトドリンク

アミューズアミューズ・ブーシュ
お魚の小さな切り身に、牡蠣のムース状のものが乗っている
小さなタルト仕立てになっていた

地元産のゴボウのポタージュ


夫の前菜 若鶏のムースリーヌの方

私の前菜 ガンドのマリネと大根で巻いたガンドのタルタル

魚料理 本日はスズキだった

↑上から見た写真 ↓ 横から見た写真

肉料理は二人とも鴨の方

デザートはモンブラン

栗のイガ仕立ての食感が面白かった
全体の印象としては、ポール・ボキューズの料理みたいだな~と思ったら
後でHPで見たら、まさにフランスのリヨンのポール・ボキューズで
修行されたシェフだった
店内はわりとこじんまりしていて
(でもテーブル間隔は狭くはないので感染症対策は問題ないと思う)
満席だったので、
あまり雰囲気のわかる写真は撮ることができなかったけど
記念撮影風にちょっとだけ撮影すると
こんな雰囲気


帰り道の運転担当はワタシなので
千里浜なぎさドライブウエイを通って金沢に向かう

千里浜北口あたりは空いていて、ひとり占め気分で走ることができた



途中の浜焼きのお店はちゃんと4軒営業をしていて
お客さんも入っていらっしゃった
金沢方面の出口になる 今浜口周辺は結構混んでいて、
波打ち際にはたくさんの車が停まって、
みなさん、海を楽しんでおられた
金沢市内に入るころには、大きな夕日

オマケの
トラちゃん


ライちゃん

ジョニー



先日 千里浜の「ゆ華」にGoToトラベルで宿泊した時に
羽咋市内で使用できるUFO商品券をいただいたので
(ひとり3000円分も!)
今年は結婚記念日にディナーに行く代わりに
羽咋市にある
ミシュランガイド 富山・石川特別版ひとつ星を獲得された
橋田 祐亮さんというシェフのお店
『ラ・クロシェット』にランチに行こうということになり
予約していたのが13日(金)
快晴のドライブ日和で
山側環状線が海に向かって
ぐぐぐっと海沿いの里山海道に合流するところは
いつも気持ちがいい景色なんだけど
こうして青空だとさらにテンションがあがるね(^-^)


余裕を持って予約の時間の2時間前に家を出発したら
ちょっと早く着いてしまったので
小一時間待ち時間ができたので
すご~く久しぶりに、コスモアイル羽咋へ寄ることになった
http://www.hakui.ne.jp/ufo/
1999年にフロリダに行った時
(正確にはオーランドのウォルトディズニーワールドに行ったんだけど)
せっかくなのでレンタカーでケープカナベラルのNASAにも見学に行った
帰ってきてからもWDWの余韻にひたっていたので
コスモアイル羽咋に来て、この光景を見るだけで
アメリカにちょっとだけ繋がって気がして嬉しくなって
何度かここに来た(^^ゞ
ちなみに
ずいぶん後になってからだけどNASAのことを書いた日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-226.html


ここにある宇宙船や宇宙機材はほとんどが本物という
「えっ?こんな静かな田舎町に?」と
にわかには信じられないけど
外にある大きなロケットからして、ちゃんとアメリカから来ているそうなのだ

エレベーターに乗ったら一瞬暗くなってびっくりしたけど
すぐにエレベーター内は宇宙みたいになった(^-^)

そして、パンフレットが蛍光色に光る(@_@)

毛利さんや向井千秋さんや若田さん
本物の宇宙飛行士の方も来られたらしい

アメリカのレッドストーンロケット

その次には旧ソ連のボストーク
展示されている一覧は↓をどうぞ
http://www.hakui.ne.jp/ufo/01_01exhibition_top.html
小一時間だったので、さ~っと回って見ただけだったけど
夫はもっとゆっくり見たかったと残念がっていた
↓トイレのマークが宇宙人(笑)


売店で宇宙モチーフのパズルを買って退館
さて、ミシュラン一つ星のレストランへ向かうぞ
オマケのにゃんず
トラちゃん

テラスで日向ぼっこ ライちゃんとジョニー

ライちゃん

ジョニー

羽咋市内で使用できるUFO商品券をいただいたので
(ひとり3000円分も!)
今年は結婚記念日にディナーに行く代わりに
羽咋市にある
ミシュランガイド 富山・石川特別版ひとつ星を獲得された
橋田 祐亮さんというシェフのお店
『ラ・クロシェット』にランチに行こうということになり
予約していたのが13日(金)
快晴のドライブ日和で
山側環状線が海に向かって
ぐぐぐっと海沿いの里山海道に合流するところは
いつも気持ちがいい景色なんだけど
こうして青空だとさらにテンションがあがるね(^-^)


余裕を持って予約の時間の2時間前に家を出発したら
ちょっと早く着いてしまったので
小一時間待ち時間ができたので
すご~く久しぶりに、コスモアイル羽咋へ寄ることになった
http://www.hakui.ne.jp/ufo/
1999年にフロリダに行った時
(正確にはオーランドのウォルトディズニーワールドに行ったんだけど)
せっかくなのでレンタカーでケープカナベラルのNASAにも見学に行った
帰ってきてからもWDWの余韻にひたっていたので
コスモアイル羽咋に来て、この光景を見るだけで
アメリカにちょっとだけ繋がって気がして嬉しくなって
何度かここに来た(^^ゞ
ちなみに
ずいぶん後になってからだけどNASAのことを書いた日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-226.html


ここにある宇宙船や宇宙機材はほとんどが本物という
「えっ?こんな静かな田舎町に?」と
にわかには信じられないけど
外にある大きなロケットからして、ちゃんとアメリカから来ているそうなのだ

エレベーターに乗ったら一瞬暗くなってびっくりしたけど
すぐにエレベーター内は宇宙みたいになった(^-^)

そして、パンフレットが蛍光色に光る(@_@)

毛利さんや向井千秋さんや若田さん
本物の宇宙飛行士の方も来られたらしい

アメリカのレッドストーンロケット

その次には旧ソ連のボストーク
展示されている一覧は↓をどうぞ
http://www.hakui.ne.jp/ufo/01_01exhibition_top.html
小一時間だったので、さ~っと回って見ただけだったけど
夫はもっとゆっくり見たかったと残念がっていた
↓トイレのマークが宇宙人(笑)


売店で宇宙モチーフのパズルを買って退館
さて、ミシュラン一つ星のレストランへ向かうぞ
オマケのにゃんず
トラちゃん

テラスで日向ぼっこ ライちゃんとジョニー

ライちゃん

ジョニー



前の夜に、ラ・クロシェットの予約が取れないことがわかってから
じゃぁ明日のお昼はどうしようかと
2人でネット情報をあれこれ探して
オムライスカフェ 和華
というお店に行ってみようということになった
https://omecafe.jimdofree.com/
カーナビに住所を入れて、その近くまで行ったけど
周り中がかなり静かな住宅街で
道幅も、車だとすれ違うのが至難の業なくらい狭い
「本当にこんなところにあるのかな?」
「移転したとか、ナビが間違っているとかじゃ・・・?」と
不安になりつつぐるっと回っても見つからない
「もうやってないとか?」
と、半信半疑ながら、もう一周したところで看板を発見

「あった! ここだよ!」
「え?本当にここ?やっている?
普通の住宅じゃない?」

「普通のお家の隣にある建物がそうなんじゃない?」
おそるおそる車を降りて、ちょっと偵察



「やっているよ!中にお客さんもいらっしゃるし」
この時は中に一組(大人が3~4人とお子さん)の先客がいらっしゃった
「じゃぁ行ってみよう」
夫と二人で入り口に立って扉を開けようとしていたら
お店の方が出てこられて
「食事できますか?」と訊いたら
お店の方は一瞬ちょっと考える様子になってから
「サラダと付けるものがもうなくなってしまったのですが
お味噌汁とオムライスだけで良かったら大丈夫です」と仰った
「じゃぁお願いします!」
カントリーっぽい内装の小さな可愛い店内の
カウンター席に案内していただき

メニューはコチラ ↓

イカのオムライスと迷って、二人ともカレーオムライスを注文
乗せるものがないと仰っていたのに
ちゃんとピーマンの天ぷらや海老の麹漬けみたいなものや
揚げせんべいにブロッコリーが乗っていて
(写真を忘れたけどお味噌汁もあった)

とっても美味しいオムライスだった(^-^)
さらに、帰ろうとしたら
「サラダがなくなっていたので
こんなものを作ってみました」と
可愛いデザートを運んできてくださった ヽ(゜◇゜ )ノ

ブラマンジェの上に可愛いフルーツのトッピング
こちらもとても美味しかった(*^_^*)
ササっとこういうことをしてくださるところがすごい
福光のシフォンのことを彷彿とさせるよね~と思った
周りにお店など何もない、道路も幹線道路には面してなくて
ごく普通の住宅の敷地内に
以前は納屋でもあったのかな?というスペースに
素敵なお店を作って
採算度外視でお料理が好きでやっていらっしゃる感が満載
シフォンのオーナーさんを
私は福光の栗原はるみと内心で呼んでいたんだけど
オムライスカフェのオーナーさんも
宝達志水町の栗原はるみ みたい ( ´艸`)
とっても良かったので、またここに来たいねと夫と話しながら帰路についた
ちなみに福光のシフォンの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3269.html
金沢に帰ってきて
広坂のアメリカ楓通り通って~♪

帰宅してみたら
お向かいさんの金木犀が、この雨ですっかり散ってしまっていた

ずっといい匂いがしてたのに残念
また来年だね
お留守番だったにゃんずには
ちゃんとヒーターをタイマーで作動しておいた
ヒーター近くに集まって、おのおのくつろぐにゃんず


トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

じゃぁ明日のお昼はどうしようかと
2人でネット情報をあれこれ探して
オムライスカフェ 和華
というお店に行ってみようということになった
https://omecafe.jimdofree.com/
カーナビに住所を入れて、その近くまで行ったけど
周り中がかなり静かな住宅街で
道幅も、車だとすれ違うのが至難の業なくらい狭い
「本当にこんなところにあるのかな?」
「移転したとか、ナビが間違っているとかじゃ・・・?」と
不安になりつつぐるっと回っても見つからない
「もうやってないとか?」
と、半信半疑ながら、もう一周したところで看板を発見

「あった! ここだよ!」
「え?本当にここ?やっている?
普通の住宅じゃない?」

「普通のお家の隣にある建物がそうなんじゃない?」
おそるおそる車を降りて、ちょっと偵察



「やっているよ!中にお客さんもいらっしゃるし」
この時は中に一組(大人が3~4人とお子さん)の先客がいらっしゃった
「じゃぁ行ってみよう」
夫と二人で入り口に立って扉を開けようとしていたら
お店の方が出てこられて
「食事できますか?」と訊いたら
お店の方は一瞬ちょっと考える様子になってから
「サラダと付けるものがもうなくなってしまったのですが
お味噌汁とオムライスだけで良かったら大丈夫です」と仰った
「じゃぁお願いします!」
カントリーっぽい内装の小さな可愛い店内の
カウンター席に案内していただき

メニューはコチラ ↓

イカのオムライスと迷って、二人ともカレーオムライスを注文
乗せるものがないと仰っていたのに
ちゃんとピーマンの天ぷらや海老の麹漬けみたいなものや
揚げせんべいにブロッコリーが乗っていて
(写真を忘れたけどお味噌汁もあった)

とっても美味しいオムライスだった(^-^)
さらに、帰ろうとしたら
「サラダがなくなっていたので
こんなものを作ってみました」と
可愛いデザートを運んできてくださった ヽ(゜◇゜ )ノ

ブラマンジェの上に可愛いフルーツのトッピング
こちらもとても美味しかった(*^_^*)
ササっとこういうことをしてくださるところがすごい
福光のシフォンのことを彷彿とさせるよね~と思った
周りにお店など何もない、道路も幹線道路には面してなくて
ごく普通の住宅の敷地内に
以前は納屋でもあったのかな?というスペースに
素敵なお店を作って
採算度外視でお料理が好きでやっていらっしゃる感が満載
シフォンのオーナーさんを
私は福光の栗原はるみと内心で呼んでいたんだけど
オムライスカフェのオーナーさんも
宝達志水町の栗原はるみ みたい ( ´艸`)
とっても良かったので、またここに来たいねと夫と話しながら帰路についた
ちなみに福光のシフォンの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3269.html
金沢に帰ってきて
広坂のアメリカ楓通り通って~♪

帰宅してみたら
お向かいさんの金木犀が、この雨ですっかり散ってしまっていた

ずっといい匂いがしてたのに残念
また来年だね
お留守番だったにゃんずには
ちゃんとヒーターをタイマーで作動しておいた
ヒーター近くに集まって、おのおのくつろぐにゃんず


トラちゃん

ライちゃん

ジョニー



4年ほど前に、アレンジ&トールの仲間たちと
ランチドライブに羽咋に来たことがあり
その時、友人の一人が案内してくれた妙成寺という
大層由緒正しい、歴史あるお寺が
とても素晴らしかったので
せっかくなので夫にも見せてあげようと思い寄ってみた
妙成寺は
日蓮宗の北陸本山で、能登随一の大伽藍をもち
本堂、五重塔、祖師堂、経堂など10が国の重要文化財に指定されている。
http://myojoji-noto.jp/
現在の堂塔伽藍は、加賀藩三代目藩主前田利常が建立したものだそうで
関ヶ原の戦いとか、そんなような遥か昔の時代の建物が
再現とかでなく現存していることがすごい(@_@)








こんなひっそりした場所に
見事なお寺が残っていることに夫もとても驚いて
見に寄って良かったと喜んでくれた(^-^)
4年前に友人たちと来た時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3303.html
その4年まえのランチドライブは
ミシュランガイドで一つ星を獲得したという
夢喰庵 (バクアン)というフレンチのお店に行った
夢喰庵 (バクアン)は民家を改装してレストランになっていたけど
その後羽咋市内で移転したという話を聞いていたので
実は宿泊した ゆ華で
GoToトラベルの一環でいただいたUFOチケットを使って
その夢喰庵 (バクアン)だったお店
今はラ・クロシェットという名前になっているフレンチで
ランチをして帰ろうかと思い立ち
前夜ホテルから電話してみたところ
さすがに土曜日とあって、予約で満席で取れなった
https://clochette-noto.jp/
けども、
HPで見たところでは ラ・クロシェットには
ル・ウィークエンドという焼き菓子の専門店が
併設されているということだったので
焼き菓子だけでも買ってみようと思い、行ってみた
ラ・クロシェット ↓

隣接するル・ウィークエンド

前にある駐車場は、ラ・クロシェットのお客さんで満車で
停める場所が大変だった
(私だけ降りて、夫は近くをぐるぐる回ってくれた)
中は本当に小さなお店で
生のケーキはなく、確かに焼き菓子専門だった



長男家のお土産に箱をひとつと
自分用に焼き菓子を2個購入

しっとりと、なかなか美味しい焼き菓子だった
ちなみに
4年前の夢喰庵 (バクアン)でのランチの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3302.html
ランチドライブに羽咋に来たことがあり
その時、友人の一人が案内してくれた妙成寺という
大層由緒正しい、歴史あるお寺が
とても素晴らしかったので
せっかくなので夫にも見せてあげようと思い寄ってみた
妙成寺は
日蓮宗の北陸本山で、能登随一の大伽藍をもち
本堂、五重塔、祖師堂、経堂など10が国の重要文化財に指定されている。
http://myojoji-noto.jp/
現在の堂塔伽藍は、加賀藩三代目藩主前田利常が建立したものだそうで
関ヶ原の戦いとか、そんなような遥か昔の時代の建物が
再現とかでなく現存していることがすごい(@_@)








こんなひっそりした場所に
見事なお寺が残っていることに夫もとても驚いて
見に寄って良かったと喜んでくれた(^-^)
4年前に友人たちと来た時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3303.html
その4年まえのランチドライブは
ミシュランガイドで一つ星を獲得したという
夢喰庵 (バクアン)というフレンチのお店に行った
夢喰庵 (バクアン)は民家を改装してレストランになっていたけど
その後羽咋市内で移転したという話を聞いていたので
実は宿泊した ゆ華で
GoToトラベルの一環でいただいたUFOチケットを使って
その夢喰庵 (バクアン)だったお店
今はラ・クロシェットという名前になっているフレンチで
ランチをして帰ろうかと思い立ち
前夜ホテルから電話してみたところ
さすがに土曜日とあって、予約で満席で取れなった
https://clochette-noto.jp/
けども、
HPで見たところでは ラ・クロシェットには
ル・ウィークエンドという焼き菓子の専門店が
併設されているということだったので
焼き菓子だけでも買ってみようと思い、行ってみた
ラ・クロシェット ↓

隣接するル・ウィークエンド

前にある駐車場は、ラ・クロシェットのお客さんで満車で
停める場所が大変だった
(私だけ降りて、夫は近くをぐるぐる回ってくれた)
中は本当に小さなお店で
生のケーキはなく、確かに焼き菓子専門だった



長男家のお土産に箱をひとつと
自分用に焼き菓子を2個購入

しっとりと、なかなか美味しい焼き菓子だった
ちなみに
4年前の夢喰庵 (バクアン)でのランチの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3302.html


私は圧倒的なインドア派で、運動も大の苦手なんだけど
唯一好きなのはヨガで
そしてハマりまくっているのがセグウェイ
最初にハウステンボスで体験して以来
すっかりセグウェイの魅力に憑りつかれていて
函館大沼・富良野・宮古島で体験
その全部に夫をつき合わせてきたんだけど(^▽^;)
今年の8月に能登でセグウェイができるようになったことを知って
早速増穂浦キャンプ場で体験を申し込んだ時
「ぼくは本当にもうセグウェイはいいから。待っているから』と
きっぱりと拒否されて(^-^;
その時は末っ子と2人で体験
8月のセグウェイの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4105.html
今回も、千里浜まで行くなら増穂浦キャンプ場は近いぞと
ぬかりなく申し込んでいた(ひとり分で (^▽^;))
それが雨予報で前日にホテルにいる時にインストラクターの方から
わざわざどうしますか?とご連絡をいただき
一旦とりあえずキャンセルにしていただき
もし晴れて出来そうだったら、
直接キャンプ場へ伺えばいいと仰っていただき
朝の天気を見た夫が
「良かったね、今すぐ行けば雨降る前にセグウェイ乗れそうだよ」と
キャンプ場に向かってくれたのだった

白い風車が見えてきたら、増穂浦キャンプ場はもうすぐ


キャンプ場に着いたら若干雲が多くなってきたけど
まだまだ大丈夫

ところが、他の時間ならいつでも大丈夫だったんだけど
ちょうどこの時間帯だけ
バギー体験の団体さんが予約されていて
繁忙期以外はインストラクターの方がおひとりでされているので
すぐにはセグウェイをできないため
しばらく待っていてくださいということになった
そっか~。。。まぁそれは仕方がない
一旦はキャンセルにしてもらったんだものね
ということで、事務所内でバギーの方たちを眺めつつ待っていた

そしたらね~天気予報通り
降ってきたんだよね~大雨 ┐(´~`;)┌
事務所の方も
「どうしますか?やめますか?」と気をつかってくださり
夫も
「やめたら?」って言っていたけど
せっかく待っていた時間が無駄になるのももったいないし
セグウェイは11月までなので
また来年までは能登でできないし
迷わず
「やる!」とカッパ着て果敢に出陣 (๑•̀ㅂ•́)و✧

雨は容赦なくザーザー降っていたけど
楽しいんだよね~セグウェイ。乗っているだけでシアワセ(*^_^*)

通常30分間の体験で
15分はレクチャーで、後半15分はインストラクターさんとツーリング
なんだけど
ちょっとだけ試し乗りして
すぐにツーリングに出てくださって
通常は行かないコースをずっと進んでくださって
日本一長いベンチがある場所の下の東屋まで
スマートでかっこいい女性のインストラクターさんは
気を使っていっぱいサービスして下さって
時間も結構延長で乗せてもらった(*^_^*)



好きだな~セグウェイ
来年のシーズンにもまた絶対体験に来るよ!!
オマケ
末っ子のフレンチシャビー化した部屋の新しいベッドに寝てみた昨夜
ライちゃんとジョニーが2にゃんで私の上で寝ていたところを
夫が写真に撮っておいてくれた(^-^)



だんだん寒くなってきて、にゃんずがくっついてきてくれる
ネコ飼いの幸せなシーズン
唯一好きなのはヨガで
そしてハマりまくっているのがセグウェイ
最初にハウステンボスで体験して以来
すっかりセグウェイの魅力に憑りつかれていて
函館大沼・富良野・宮古島で体験
その全部に夫をつき合わせてきたんだけど(^▽^;)
今年の8月に能登でセグウェイができるようになったことを知って
早速増穂浦キャンプ場で体験を申し込んだ時
「ぼくは本当にもうセグウェイはいいから。待っているから』と
きっぱりと拒否されて(^-^;
その時は末っ子と2人で体験
8月のセグウェイの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4105.html
今回も、千里浜まで行くなら増穂浦キャンプ場は近いぞと
ぬかりなく申し込んでいた(ひとり分で (^▽^;))
それが雨予報で前日にホテルにいる時にインストラクターの方から
わざわざどうしますか?とご連絡をいただき
一旦とりあえずキャンセルにしていただき
もし晴れて出来そうだったら、
直接キャンプ場へ伺えばいいと仰っていただき
朝の天気を見た夫が
「良かったね、今すぐ行けば雨降る前にセグウェイ乗れそうだよ」と
キャンプ場に向かってくれたのだった

白い風車が見えてきたら、増穂浦キャンプ場はもうすぐ


キャンプ場に着いたら若干雲が多くなってきたけど
まだまだ大丈夫

ところが、他の時間ならいつでも大丈夫だったんだけど
ちょうどこの時間帯だけ
バギー体験の団体さんが予約されていて
繁忙期以外はインストラクターの方がおひとりでされているので
すぐにはセグウェイをできないため
しばらく待っていてくださいということになった
そっか~。。。まぁそれは仕方がない
一旦はキャンセルにしてもらったんだものね
ということで、事務所内でバギーの方たちを眺めつつ待っていた

そしたらね~天気予報通り
降ってきたんだよね~大雨 ┐(´~`;)┌
事務所の方も
「どうしますか?やめますか?」と気をつかってくださり
夫も
「やめたら?」って言っていたけど
せっかく待っていた時間が無駄になるのももったいないし
セグウェイは11月までなので
また来年までは能登でできないし
迷わず
「やる!」とカッパ着て果敢に出陣 (๑•̀ㅂ•́)و✧

雨は容赦なくザーザー降っていたけど
楽しいんだよね~セグウェイ。乗っているだけでシアワセ(*^_^*)

通常30分間の体験で
15分はレクチャーで、後半15分はインストラクターさんとツーリング
なんだけど
ちょっとだけ試し乗りして
すぐにツーリングに出てくださって
通常は行かないコースをずっと進んでくださって
日本一長いベンチがある場所の下の東屋まで
スマートでかっこいい女性のインストラクターさんは
気を使っていっぱいサービスして下さって
時間も結構延長で乗せてもらった(*^_^*)



好きだな~セグウェイ
来年のシーズンにもまた絶対体験に来るよ!!
オマケ
末っ子のフレンチシャビー化した部屋の新しいベッドに寝てみた昨夜
ライちゃんとジョニーが2にゃんで私の上で寝ていたところを
夫が写真に撮っておいてくれた(^-^)



だんだん寒くなってきて、にゃんずがくっついてきてくれる
ネコ飼いの幸せなシーズン


期待以上に美味しかったビストロ イグレックのランチで満腹になって
まだ千里浜のホテルに行ってもcheck inするには時間が早かったので
どこか少し観光しようと思うのだけれど
雨が激しく降っていて、行く場所はかなり限られる
前に少し下調べをしたときに
花のミュージアムフローリィという、
フラワーランド的な建物があったことを思い出し
じゃぁとりあえず、そこへ行ってみようかということになった
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6159
カーナビの示す道を進むと
ビストロ イグレックのあった、
軽井沢風の木々がいっぱいの街並みを走り抜け
海岸近くの道に出た


さらに進むと、海を見下ろす小高い丘の上に
巨大な建物が見えてきた

『でかっ!!』 (@_@)
こんなに大きな規模の建物だとは思ってもみなかった

入り口からもうお洒落 (*゚Q゚*)

入ってすぐに、さらにびっくり w(゚o゚)w
素敵すぎる。。。。綺麗すぎる。。。。


ここはモナコ?カンヌ?ニース??
温室の中(ガーデンハウス) がまたすごかった

ハロウィンのフォトロケまであるし

チリひとつない整然としたガーデンは
徹底的に手入れされていて、無駄な雑草が一本たりとも生えてない

もう南フランスにしか見えない(*´∀`人 ♪

しかも、その前方のガラスの壁の先は海!!!ヽ(≧∀≦)ノ
(大雨だけどね (´・_・`) )

どこで写真を撮っても絵になる
っていうか絵葉書みたい







いやはや。。。。こんな素敵な施設だなんて、想像もしてなかった
今まで見たどんなガーデンより整備&手入れが完璧かも

↑の写真の奥に見える2階はカフェになっている


フォトロケも他にも何か所か設置されている

売店も結構な広さで、お花にまつわるグッズが充実していた

外にももちろんガーデンがあるんだけど
雨だし、季節的にもそれほど今はたくさんのお花は咲いていなかった




外は外で、ナチュラルな雰囲気もあって
また良く晴れた春とか、再訪したいな~♪
ホント、これで晴れて海が青かったら、地上の楽園みたいかも
+゚。*(*´∀`*)*。゚+

志賀町、不思議なところだなぁ
能登と言っても、ここだけちょっと違う町みたい

オマケのにゃんず



まだ千里浜のホテルに行ってもcheck inするには時間が早かったので
どこか少し観光しようと思うのだけれど
雨が激しく降っていて、行く場所はかなり限られる
前に少し下調べをしたときに
花のミュージアムフローリィという、
フラワーランド的な建物があったことを思い出し
じゃぁとりあえず、そこへ行ってみようかということになった
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6159
カーナビの示す道を進むと
ビストロ イグレックのあった、
軽井沢風の木々がいっぱいの街並みを走り抜け
海岸近くの道に出た


さらに進むと、海を見下ろす小高い丘の上に
巨大な建物が見えてきた

『でかっ!!』 (@_@)
こんなに大きな規模の建物だとは思ってもみなかった

入り口からもうお洒落 (*゚Q゚*)

入ってすぐに、さらにびっくり w(゚o゚)w
素敵すぎる。。。。綺麗すぎる。。。。


ここはモナコ?カンヌ?ニース??
温室の中(ガーデンハウス) がまたすごかった

ハロウィンのフォトロケまであるし

チリひとつない整然としたガーデンは
徹底的に手入れされていて、無駄な雑草が一本たりとも生えてない

もう南フランスにしか見えない(*´∀`人 ♪

しかも、その前方のガラスの壁の先は海!!!ヽ(≧∀≦)ノ
(大雨だけどね (´・_・`) )

どこで写真を撮っても絵になる
っていうか絵葉書みたい







いやはや。。。。こんな素敵な施設だなんて、想像もしてなかった
今まで見たどんなガーデンより整備&手入れが完璧かも

↑の写真の奥に見える2階はカフェになっている


フォトロケも他にも何か所か設置されている

売店も結構な広さで、お花にまつわるグッズが充実していた

外にももちろんガーデンがあるんだけど
雨だし、季節的にもそれほど今はたくさんのお花は咲いていなかった




外は外で、ナチュラルな雰囲気もあって
また良く晴れた春とか、再訪したいな~♪
ホント、これで晴れて海が青かったら、地上の楽園みたいかも
+゚。*(*´∀`*)*。゚+

志賀町、不思議なところだなぁ
能登と言っても、ここだけちょっと違う町みたい

オマケのにゃんず





8月にGoToトラベルで県内の温泉に泊まって
とても楽しかったので
もう一度くらいGoToで行きたいねと夫と画策して
再び能登へ行ってきた♪
23日(金)は朝から重い雲に覆われた空から
結構本降りの雨が落ちてきていた
金曜土曜とも天気予報はほぼ雨だったので
『美味しいもの食べて、温泉でのんびりしよう』が今回のテーマ
お昼近くになって家をのんびり出発して
雨の里山海道を鉛色の日本海を眺めつつ走り
この時はわけあって、写真を撮っている余裕もなかった(^▽^;)
夜は温泉なので、お昼はパスタが食べたいねという夫のリクエストで
ネットで検索して、志賀町の『 ビストロ イグレック/Bistro igrek』を
13:00に予約しておいたので、ちょうど13:00頃に到着
https://www.bistroigrekshika.com/
写真は帰りに撮ったものなので空いてみるけど
実際は駐車場も店内も結構混んでいた


このあたりは、こう言っては失礼かもだけど
能登とは思えないような感じの街並みで
ちょっと軽井沢に似ていた ヽ(゜◇゜ )ノ
イグレックの周りの住宅も
個人のお住まいなのか?もしかしたら別荘???
というようなお洒落で大きなお家がいっぱいで
一軒一軒のお家が少し離れて、間に木々がたくさん
店内はたくさんのお客さんが入っていらっしゃったけど
ドアを入ってすぐにレジと、パンを販売するスペースがあり
その奥にカウンターとテーブル席が並んでいて

我が家は、その手前のちょっと離れたスペースに案内しておただいたので
全然『密』になることもなくて、ありがたかった


お洒落なワインのボトルがいくつか並んでいて
こんな可愛いボトルが窓辺にあった(^-^)

ランチメニュー

ふたりともAのパスタランチを注文
夫はサンマのペペロンチーノ
私は海老のバジルソース

前菜

似たような感じにお洒落な盛り合わせを出すイタリアンはよくあるけど
ここの前菜はひとつひとつの味がとても美味しかった(^O^)
ここにして良かったねとふたりで満足しながら食べた♪
紫いものポタージュ

お店自家製のパン
曜日によってはパン屋さんも開いているだけあって
パンもとっても美味しかった

夫のサンマのペペロンチーノ

さんまの生臭さが全然なくて
パスタの味はしっかりしていて
すごくすごく美味しいペペロンチーノだった
私の海老のバジルソースの写真は
夫と一口ずつ交換することに一生懸命で、うっかり忘れた (^▽^;)
デザートは栗のアイスと洋ナシのソース

デザートもオリジナリティがあって、大満足(^-^)
みるからに平凡なティラミスとかガトーショコラを出されると
ちょっとテンションが下がってしまうという
スィーツに関してはちょっとばかり贅沢を言う私。。。(^▽^;)
いやぁ~スバラシイ
激しい雨の中、旅行というウキウキ気分にはまだなっていなかった我が家は
このビストロ イグレックのクオリティに
すっかり満足して、急に元気になったのだった
オマケのにゃんず
トラちゃん



まん丸くなっているジョニー

なんじゃこれは?と思ったら

ライちゃんの手足だった(^▽^;)

とても楽しかったので
もう一度くらいGoToで行きたいねと夫と画策して
再び能登へ行ってきた♪
23日(金)は朝から重い雲に覆われた空から
結構本降りの雨が落ちてきていた
金曜土曜とも天気予報はほぼ雨だったので
『美味しいもの食べて、温泉でのんびりしよう』が今回のテーマ
お昼近くになって家をのんびり出発して
雨の里山海道を鉛色の日本海を眺めつつ走り
この時はわけあって、写真を撮っている余裕もなかった(^▽^;)
夜は温泉なので、お昼はパスタが食べたいねという夫のリクエストで
ネットで検索して、志賀町の『 ビストロ イグレック/Bistro igrek』を
13:00に予約しておいたので、ちょうど13:00頃に到着
https://www.bistroigrekshika.com/
写真は帰りに撮ったものなので空いてみるけど
実際は駐車場も店内も結構混んでいた


このあたりは、こう言っては失礼かもだけど
能登とは思えないような感じの街並みで
ちょっと軽井沢に似ていた ヽ(゜◇゜ )ノ
イグレックの周りの住宅も
個人のお住まいなのか?もしかしたら別荘???
というようなお洒落で大きなお家がいっぱいで
一軒一軒のお家が少し離れて、間に木々がたくさん
店内はたくさんのお客さんが入っていらっしゃったけど
ドアを入ってすぐにレジと、パンを販売するスペースがあり
その奥にカウンターとテーブル席が並んでいて

我が家は、その手前のちょっと離れたスペースに案内しておただいたので
全然『密』になることもなくて、ありがたかった


お洒落なワインのボトルがいくつか並んでいて
こんな可愛いボトルが窓辺にあった(^-^)

ランチメニュー

ふたりともAのパスタランチを注文
夫はサンマのペペロンチーノ
私は海老のバジルソース

前菜

似たような感じにお洒落な盛り合わせを出すイタリアンはよくあるけど
ここの前菜はひとつひとつの味がとても美味しかった(^O^)
ここにして良かったねとふたりで満足しながら食べた♪
紫いものポタージュ

お店自家製のパン
曜日によってはパン屋さんも開いているだけあって
パンもとっても美味しかった

夫のサンマのペペロンチーノ

さんまの生臭さが全然なくて
パスタの味はしっかりしていて
すごくすごく美味しいペペロンチーノだった
私の海老のバジルソースの写真は
夫と一口ずつ交換することに一生懸命で、うっかり忘れた (^▽^;)
デザートは栗のアイスと洋ナシのソース

デザートもオリジナリティがあって、大満足(^-^)
みるからに平凡なティラミスとかガトーショコラを出されると
ちょっとテンションが下がってしまうという
スィーツに関してはちょっとばかり贅沢を言う私。。。(^▽^;)
いやぁ~スバラシイ
激しい雨の中、旅行というウキウキ気分にはまだなっていなかった我が家は
このビストロ イグレックのクオリティに
すっかり満足して、急に元気になったのだった
オマケのにゃんず
トラちゃん



まん丸くなっているジョニー

なんじゃこれは?と思ったら

ライちゃんの手足だった(^▽^;)

