2023年10月13日 (金) | 編集 |
インフルエンザ予防接種を受けてきたり
にゃんずのシステムトイレの砂の取替をしたり
アレンジに行ったり、今週もあっという間に過ぎてしまって
10月も気が付けばもう中盤(^▽^;)
9月30日の日記のつづき
いもり池散策を楽しんだ後
再び赤倉観光ホテルへ戻り
義姉が予約してくれたランチまで少し時間があるので
ゴンドラ(妙高高原スカイケーブル)に乗ってホテルより上の方へ

中腹に見える赤い屋根の建物が赤倉観光ホテル
https://www.akr-hotel.com/

山頂駅で降りると
ここにも赤い屋根の可愛い建物がたっている

妙高スカイテラスという、今年の夏にOPENしたばかりのカフェだそうで
何やらメニューも変わっていて面白そう


雲海パフェとか、ぜひとも食べて見たかったけれど
このあとランチなので、ここはグッと我慢する(^▽^;)
なので、カフェの中には入らなかったけど
外のデッキがこれまた素敵で、
義姉と夫と3人でいっぱい記念撮影(してはしゃぎまくる(^O^)


この、水盤の先にはるか遠くまで景色が見渡せる感じが
琵琶湖テラスに行った時の感動を彷彿とさせてくれてテンションが上がる~
遥か遠くに、野尻湖や、昨夜の宿泊先のAPAも見えていた

スカイテラスのデッキから見える赤倉観光ホテル↓

スカイテラスの周りには白樺林にハンモックやブランコなどが設置されていて
リゾート感満載(*^_^*)

下りのゴンドラで、山麓駅まで景色を堪能しつつ戻り
車でいよいよホテルのランチに向かう
日本の高原ホテルの草分け的な歴史あるホテルだそうで
とても優雅な風格が感じられる

義姉からここのランチに行きましょうと言われて、検索してみたところ
『死ぬまでに行きたい!世界の絶景 ホテル編』という本で
日本のホテルで6軒だけ選ばれている中のひとつなんだそうだヽ(゜◇゜ )ノ
http://www.tfyjapan.com/media/detail.php?log=1430104136
わくわくしながら中へ
外から見て、テラスのある場所にもレストランかカフェがあったようだったけど


義姉が予約してくれていたのは、
山頂のスカイテラス同様水盤の上に浮かんでいるようなレストランだった
アクアダイニングという




とてもとても素敵で、またしてもテンションが上がりまくる 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
アクア ランチ B 4,180円(税込)
(前菜・パスタ・メイン料理・パン・デザート・コーヒー)
3人ともメインはお魚料理





夏休みにそれぞれこどもたち家族と過ごした時の話、マゴの話をたくさんして
義姉が、こどもたち家族がみんな揃って仲良くしている様子を見ているのが
すごく楽しかったと幸せそうに話してくれる笑顔を見て
とても嬉しかった
私もいつも同じように、家族みんなが集まれる時間を
こんなに幸せなことはないと感謝の想いで過ごしているので
義姉もそうであることが、本当に嬉しい
楽しい時間はあっという間に過ぎて、帰路につく時間が近づき
帰る前に、義姉のご実家へ寄らせていただき
お母様にご挨拶ができて
数年前お会いした時と少しもお変わりなく、お元気そうなご様子で
そして、とても優しく迎えていただき
心が温かくなりながら、にゃんずの待つ金沢へと帰るのだった
帰り着いた日の夕食に
長野の叔母さんが持たせて下さった新栗の竹風堂のおこわを
ありがたくお腹いっぱいいただいて

今年もいいお墓参り旅行ができたことに感謝の気持ちでいっぱい(*^_^*)
オマケのジョニー


にゃんずのシステムトイレの砂の取替をしたり
アレンジに行ったり、今週もあっという間に過ぎてしまって
10月も気が付けばもう中盤(^▽^;)
9月30日の日記のつづき
いもり池散策を楽しんだ後
再び赤倉観光ホテルへ戻り
義姉が予約してくれたランチまで少し時間があるので
ゴンドラ(妙高高原スカイケーブル)に乗ってホテルより上の方へ

中腹に見える赤い屋根の建物が赤倉観光ホテル
https://www.akr-hotel.com/

山頂駅で降りると
ここにも赤い屋根の可愛い建物がたっている

妙高スカイテラスという、今年の夏にOPENしたばかりのカフェだそうで
何やらメニューも変わっていて面白そう


雲海パフェとか、ぜひとも食べて見たかったけれど
このあとランチなので、ここはグッと我慢する(^▽^;)
なので、カフェの中には入らなかったけど
外のデッキがこれまた素敵で、
義姉と夫と3人でいっぱい記念撮影(してはしゃぎまくる(^O^)


この、水盤の先にはるか遠くまで景色が見渡せる感じが
琵琶湖テラスに行った時の感動を彷彿とさせてくれてテンションが上がる~
遥か遠くに、野尻湖や、昨夜の宿泊先のAPAも見えていた

スカイテラスのデッキから見える赤倉観光ホテル↓

スカイテラスの周りには白樺林にハンモックやブランコなどが設置されていて
リゾート感満載(*^_^*)

下りのゴンドラで、山麓駅まで景色を堪能しつつ戻り
車でいよいよホテルのランチに向かう
日本の高原ホテルの草分け的な歴史あるホテルだそうで
とても優雅な風格が感じられる

義姉からここのランチに行きましょうと言われて、検索してみたところ
『死ぬまでに行きたい!世界の絶景 ホテル編』という本で
日本のホテルで6軒だけ選ばれている中のひとつなんだそうだヽ(゜◇゜ )ノ
http://www.tfyjapan.com/media/detail.php?log=1430104136
わくわくしながら中へ
外から見て、テラスのある場所にもレストランかカフェがあったようだったけど


義姉が予約してくれていたのは、
山頂のスカイテラス同様水盤の上に浮かんでいるようなレストランだった
アクアダイニングという




とてもとても素敵で、またしてもテンションが上がりまくる 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
アクア ランチ B 4,180円(税込)
(前菜・パスタ・メイン料理・パン・デザート・コーヒー)
3人ともメインはお魚料理





夏休みにそれぞれこどもたち家族と過ごした時の話、マゴの話をたくさんして
義姉が、こどもたち家族がみんな揃って仲良くしている様子を見ているのが
すごく楽しかったと幸せそうに話してくれる笑顔を見て
とても嬉しかった
私もいつも同じように、家族みんなが集まれる時間を
こんなに幸せなことはないと感謝の想いで過ごしているので
義姉もそうであることが、本当に嬉しい
楽しい時間はあっという間に過ぎて、帰路につく時間が近づき
帰る前に、義姉のご実家へ寄らせていただき
お母様にご挨拶ができて
数年前お会いした時と少しもお変わりなく、お元気そうなご様子で
そして、とても優しく迎えていただき
心が温かくなりながら、にゃんずの待つ金沢へと帰るのだった
帰り着いた日の夕食に
長野の叔母さんが持たせて下さった新栗の竹風堂のおこわを
ありがたくお腹いっぱいいただいて

今年もいいお墓参り旅行ができたことに感謝の気持ちでいっぱい(*^_^*)
オマケのジョニー



スポンサーサイト
2023年10月09日 (月) | 編集 |
この3連休は、もうすっかり秋になっていて
マゴのRちゃんの運動会の日はかろうじて晴れてくれたけど
日曜は曇りのち雨、今日9日・月曜日も時々雨のお天気で肌寒い
にゃんずはいつも以上にみんな私の周りに集まってきて
暖をとっているらしい(^▽^;)
珍しく3にゃん並んで外の何かを凝視中

9月30日のつづきの日記
長野のお墓まいりの帰り道に
義姉に会いたいので、上越高田経由にしようということになり
義姉に連絡したところ、義姉もとても喜んで歓迎してくれて
最初は義姉の滞在中のご実家の近くで
一緒にお茶でもしてお喋りできたらと伝えたところ
義姉はじゃぁお昼を一緒にと、あれこれお店の候補を考えてくれて
一旦はお店が決まったものの
やっぱり場所を変えました!って連絡をくれて
外が見えないとつまらないので、
行けの平のいもり池散策してソフトクリームを食べて
それから赤倉観光ホテルでランチにしましょう
露天風呂も入れるので、お風呂もどうでしょう?
と、あれよあれよというまに
ちょっと義姉に会ってお喋りできればと思っていた上越行きが
すっかり素敵な観光プランになっていた(^O^)♪
夫も、「いもり池!懐かしいなぁ」と楽しみにしていた
先ずは妙高のAPAから出発の私たちと
上越高田から来てくれる義姉と、赤倉観光ホテルで待ち合わせる

慶応大学の保養所?やTBSという看板の立っている宿泊施設などが並ぶ別荘地を
山に向かって車を走らせる

赤倉観光ホテル。。。。。素敵すぎる~~~o(*⌒O⌒)b

このゲートの前に立っている建物はイタリアンのレストランとベーカリー
それと、ゴンドラの駅で
ホテル自体はもう少し上の方にある
義姉と、無事にホテルの駐車場で落ち合って
昨年5月に義母の3回忌で長野で会って以来の再会を喜び
後ほどランチタイムに戻ってくるので、車を停めて
義姉の車に乗せてもらって、
お互いの近況などで話に花が咲きながらいもり池へ
池の平のあたりには
義父が勤めていた会社の社員の保養地があり
私も息子たちも何度か連れてきてもらったことがある
夫はさらに子どものころから何度も来ていたそうで
夫の祖父もこの地が好きだった話
義姉のおじい様もまたこの地にゆかりのある方で
義姉にとっても大変なじみ深い懐かしい場所だという話
そんなことを話しながら妙高高原ビジターセンターに到着
https://myokovc.com/


環境省がこのビジターセンターを作ってくれて
すっかり綺麗に整備されるようになったのだそうで

中の展示も大変に立派なコーナーができていた


お喋りしながらゆっくり展示を見て回り
一面ガラスの壁からいもり池を眺めながら休憩できるカフェで


とっても美味しいソフトクリームを堪能(*^_^*)
(しかも私は季節限定のシャインマスカットのソフト♪)

義姉には冠婚葬祭なような行事以外ではゆっくり会って話す機会がなかなかないので
こどもたちやマゴたちと過ごした夏休みの話や昔の思い出話
そんなたわいないお喋りをできることが、本当に楽しい(*^_^*)
いもり池の周りをぐるっと一周散策


少し前までは湖面には蓮の花がいっぱい咲いていたのだそうで
いまは、花が終わってしまった蓮の葉をボートで集めて
湖面に妙高山が逆さに鏡面のように映るようにとお掃除中なのだそう





30年以上前に来た時のいもり池のイメージとはずいぶん違っていて
素朴な自然なままの小さな池だと思っていたのに
すっかり素敵リゾートになっていて、とっても楽しかった
マゴのRちゃんの運動会の日はかろうじて晴れてくれたけど
日曜は曇りのち雨、今日9日・月曜日も時々雨のお天気で肌寒い
にゃんずはいつも以上にみんな私の周りに集まってきて
暖をとっているらしい(^▽^;)
珍しく3にゃん並んで外の何かを凝視中

9月30日のつづきの日記
長野のお墓まいりの帰り道に
義姉に会いたいので、上越高田経由にしようということになり
義姉に連絡したところ、義姉もとても喜んで歓迎してくれて
最初は義姉の滞在中のご実家の近くで
一緒にお茶でもしてお喋りできたらと伝えたところ
義姉はじゃぁお昼を一緒にと、あれこれお店の候補を考えてくれて
一旦はお店が決まったものの
やっぱり場所を変えました!って連絡をくれて
外が見えないとつまらないので、
行けの平のいもり池散策してソフトクリームを食べて
それから赤倉観光ホテルでランチにしましょう
露天風呂も入れるので、お風呂もどうでしょう?
と、あれよあれよというまに
ちょっと義姉に会ってお喋りできればと思っていた上越行きが
すっかり素敵な観光プランになっていた(^O^)♪
夫も、「いもり池!懐かしいなぁ」と楽しみにしていた
先ずは妙高のAPAから出発の私たちと
上越高田から来てくれる義姉と、赤倉観光ホテルで待ち合わせる

慶応大学の保養所?やTBSという看板の立っている宿泊施設などが並ぶ別荘地を
山に向かって車を走らせる

赤倉観光ホテル。。。。。素敵すぎる~~~o(*⌒O⌒)b

このゲートの前に立っている建物はイタリアンのレストランとベーカリー
それと、ゴンドラの駅で
ホテル自体はもう少し上の方にある
義姉と、無事にホテルの駐車場で落ち合って
昨年5月に義母の3回忌で長野で会って以来の再会を喜び
後ほどランチタイムに戻ってくるので、車を停めて
義姉の車に乗せてもらって、
お互いの近況などで話に花が咲きながらいもり池へ
池の平のあたりには
義父が勤めていた会社の社員の保養地があり
私も息子たちも何度か連れてきてもらったことがある
夫はさらに子どものころから何度も来ていたそうで
夫の祖父もこの地が好きだった話
義姉のおじい様もまたこの地にゆかりのある方で
義姉にとっても大変なじみ深い懐かしい場所だという話
そんなことを話しながら妙高高原ビジターセンターに到着
https://myokovc.com/


環境省がこのビジターセンターを作ってくれて
すっかり綺麗に整備されるようになったのだそうで

中の展示も大変に立派なコーナーができていた


お喋りしながらゆっくり展示を見て回り
一面ガラスの壁からいもり池を眺めながら休憩できるカフェで


とっても美味しいソフトクリームを堪能(*^_^*)
(しかも私は季節限定のシャインマスカットのソフト♪)

義姉には冠婚葬祭なような行事以外ではゆっくり会って話す機会がなかなかないので
こどもたちやマゴたちと過ごした夏休みの話や昔の思い出話
そんなたわいないお喋りをできることが、本当に楽しい(*^_^*)
いもり池の周りをぐるっと一周散策


少し前までは湖面には蓮の花がいっぱい咲いていたのだそうで
いまは、花が終わってしまった蓮の葉をボートで集めて
湖面に妙高山が逆さに鏡面のように映るようにとお掃除中なのだそう





30年以上前に来た時のいもり池のイメージとはずいぶん違っていて
素朴な自然なままの小さな池だと思っていたのに
すっかり素敵リゾートになっていて、とっても楽しかった

2016年07月16日 (土) | 編集 |
あまりにも満腹で
そのまま寝たら胃もたれしそうだったので
「じゃぁ走る?」とか冗談を言いながら歩いて
5分でホテルに到着
ホテルでもいろいろ宴会があったようで
正面玄関からタクシー待ちの人が列を作っていた
夫がちょっと信濃川の方へと降りると
ここでも貸し切りのディナークルーズでもあったようで
もう定期路線はないはずの時間なのに
ウォーターシャトルからスタッフの方々が荷物を降ろしたりしている

対岸の夜景も綺麗

繁華街に近いので
まだ信濃川周辺はたくさんの人で賑わっていた

ふと見ると、朱鷺メッセの展望台にもまだ灯りが点っている

スマホで朱鷺メッセを検索して見たら
ナント!展望台は22:00までやっていると書かれている
「朱鷺メッセの展望台まで歩いてみる?」
「いいよぉ」
ということで、急遽、夜の散歩ということに相成った

ボードウォークのお洒落な遊歩道を信濃川沿いに歩いて

10分足らずで、万代橋のひとつ下流の柳都大橋 (りゅうとおおはし)に到着
ここを渡れば朱鷺メッセのある対岸


橋の上から上流方向をみるとこんな感じで
右岸にある、屋上にホテル名が光っているのが新潟グランドホテル


展望台もまだやっているし
そもそもホテル日航がここにあるので
どこも電気は点いていたけど
すっかりひとの気配がない朱鷺メッセの1階

展望台への直通エレベーターのところは
さすがにまだ他のお客さんも数組いらっしゃった
この日の展望台は貸し切りで何かに使われていたそうで
夜景を見ることのできる窓は一部分だけで
あとの窓はパーティションで囲われ、
スタッフの方々が片付けをされていた
夜景の見える窓からは信濃川が見える方向で、
とても素晴らしかった(*^_^*)
でも、写真に撮ると窓に室内の灯りが反射してこんなにしか撮れない(T_T)

スマホ(エクスペリア)で撮った方がまだマシかな


まさか夜景を見に朱鷺メッセに登ることになるとは思ってもみなかった
すごくすごく綺麗だった
そのまま寝たら胃もたれしそうだったので
「じゃぁ走る?」とか冗談を言いながら歩いて
5分でホテルに到着
ホテルでもいろいろ宴会があったようで
正面玄関からタクシー待ちの人が列を作っていた
夫がちょっと信濃川の方へと降りると
ここでも貸し切りのディナークルーズでもあったようで
もう定期路線はないはずの時間なのに
ウォーターシャトルからスタッフの方々が荷物を降ろしたりしている

対岸の夜景も綺麗

繁華街に近いので
まだ信濃川周辺はたくさんの人で賑わっていた

ふと見ると、朱鷺メッセの展望台にもまだ灯りが点っている

スマホで朱鷺メッセを検索して見たら
ナント!展望台は22:00までやっていると書かれている
「朱鷺メッセの展望台まで歩いてみる?」
「いいよぉ」
ということで、急遽、夜の散歩ということに相成った

ボードウォークのお洒落な遊歩道を信濃川沿いに歩いて

10分足らずで、万代橋のひとつ下流の柳都大橋 (りゅうとおおはし)に到着
ここを渡れば朱鷺メッセのある対岸


橋の上から上流方向をみるとこんな感じで
右岸にある、屋上にホテル名が光っているのが新潟グランドホテル


展望台もまだやっているし
そもそもホテル日航がここにあるので
どこも電気は点いていたけど
すっかりひとの気配がない朱鷺メッセの1階

展望台への直通エレベーターのところは
さすがにまだ他のお客さんも数組いらっしゃった
この日の展望台は貸し切りで何かに使われていたそうで
夜景を見ることのできる窓は一部分だけで
あとの窓はパーティションで囲われ、
スタッフの方々が片付けをされていた
夜景の見える窓からは信濃川が見える方向で、
とても素晴らしかった(*^_^*)
でも、写真に撮ると窓に室内の灯りが反射してこんなにしか撮れない(T_T)

スマホ(エクスペリア)で撮った方がまだマシかな


まさか夜景を見に朱鷺メッセに登ることになるとは思ってもみなかった
すごくすごく綺麗だった

2016年07月16日 (土) | 編集 |
信濃川ウォーターシャトルが萬代橋近くに戻って来た
船の中からみたら
河川敷には何カ所も
こんな風にパラソルとテーブルセットが並んだ一画が設置されていて
ビアガーデン?みたいになっていた

このあと、私は1時間ほど
新潟の友人と会ってお喋りタイムを楽しむという
これまた素敵な約束があって
夫は一旦ホテルに戻りシャワーを浴び
夕食までひと休みして待っていてくれるというので
私は新潟駅側の万代シティという船着き場で先に船を降り
向こう岸の、ホテルの真ん前の萬代橋西詰めで降りる夫を見送る

ビアガーデン?夏祭りの屋台?という
賑やかな風景の中、夕涼みを楽しむ人々が多数

万代橋から歩いて15分ほどで新潟駅に到着

待ち合わせの場所で、友人はすでに先に待っていてくれて
再会を喜びつつ、
時間も短いので、歩きながらもう機関銃トーク炸裂(^O^)
友人は私が食べたいと言っていたので
ヤスダヨーグルトソフトを食べられる場所を調べておいてくれたのだけれど
ふるさと村で先に遭遇して食べちゃったので
「ゆっくりお喋りできるところ」をリクエストすると
駅ビルの中の珈琲専門店へ連れて行ってくれた
短時間でいっぱい喋ろうと思うあまり
ここからはすっかり撮影を忘れてしまって写真はないけど(^^;)
多分ココ↓だったような・・・・?
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15001058/
静かで落ち着いた場所でゆっくりお喋りできて良かった♪
自分たちやアレンジ&トール仲間の近況を
お喋りしているうちにあっという間に1時間(^_^;)
少し雨がポツポツ落ちてきたこともあって
友人がバスターミナルへ送ってくれて
どのバスに乗ればいいのか教えてくれて
名残惜しいけれどここで友人とさよならする。
今度はまた金沢で会えるかな。少し先になるだろけれど。
それまでお互いに元気で楽しく過ごせますように・・・・
歩いても15分ほどのホテルの
最寄りのバス停までは3駅
できれば明日の叔父さんのお墓にお供えするお花を買いたくて
バス停から少し歩いてお花屋さんを探した
このあたりは繁華街なので
お店はいっぱいあるから
道行く人にお花屋さんの場所を訊いてみた
教えてもらったお花屋さんは、とってもお洒落なお店だったけど
残念ながら18:00でCLOSEしていた(/_;)
仕方がないので引き返してとりあえずホテルに戻った
お花屋さんの場所をホテルの部屋でipadで検索し
結局今日買うのは諦めて
明日の朝、上越に入ってから
小さなお花屋さんを探している時間はないので
ホームセンターのコメリで買うことにする
夕食の予約の時間になったので(19:30)
ホテルから歩いて5分ほどのビストロ椿へ
http://www.hotpepper.jp/strJ000773091/

電話で予約したときに
20:00から団体さんの予約が入っているというのは聞いていたし
今日もふるさと村にいるときにビストロ椿から電話が携帯にかかってきて
19:00からの団体さんがいるので
できれば19:30頃に時間を遅らせてもらえないかと言われたので
結構混んでいるのはわかっていたけど
思っていたより広い店内はほぼ満席だった(@_@)
夕方会った友人に夕食はビストロ椿に予約してあると話していたら
「あ~なるほど!」という感じの反応で
友人も夜は行ったことないけどランチには行ったことがあるそうで
人気のお店と知っていたようだった(^^)
夫がワインをデキャンタで注文したら
「こんな大きなデキャンタ見たことない」と言うほど
かなりた~っぷり入ったワインだったらしい(^^;)

お通しといって出て来たコレだけがちょっと謎で(^_^;)

なんか甘いスコーン風のものと、メイプルバター
って、洋風居酒屋にしてはお通しが甘い物って・・・(^^;)
でも、それ以外の、注文した料理は
こんなに混んでいるのに、出てくるのもサクサク早いし
味もどれも美味しいし
なんと言ってもボリュームがすごかった(^^;)
温玉のせのシーザーサラダ
写真じゃわかりにくいけど、ものすごくたっぷりの量がある

キノコとベーコンのピザ

アンチョビキャベツだったかな?
じゅうじゅう熱々で出て来て、とても美味しいんだけど
食べきれないほどのボリュームだった

本日の鮮魚のカルパッチョ2人前
って、これが2人前!(@_@) しかもお値段が1200円くらいと激お得価格

お店の入り口で炭火でお肉を焼いていて
あとでそれも注文しようと思ってたんだけど
すべてのお料理が量が大盤振る舞いで
結局お肉までたどり着かなかった。
唯一、このソーセージが多分その炭火のところで焼かれたもの(^_^;)

野菜のペペロンチーノ
これまた味付けが若い人向けで、濃いめで、すごく美味しかった
(若くないけど ^^;)

最後に、ヤスダヨーグルトのメロンコンポートがけ

いやぁ・・・・
ロケーションの便利さといい
味といい、お手頃価格といい
我ながら旅先のレストランの選択があまりに正解で大満足(^-^)
船の中からみたら
河川敷には何カ所も
こんな風にパラソルとテーブルセットが並んだ一画が設置されていて
ビアガーデン?みたいになっていた

このあと、私は1時間ほど
新潟の友人と会ってお喋りタイムを楽しむという
これまた素敵な約束があって
夫は一旦ホテルに戻りシャワーを浴び
夕食までひと休みして待っていてくれるというので
私は新潟駅側の万代シティという船着き場で先に船を降り
向こう岸の、ホテルの真ん前の萬代橋西詰めで降りる夫を見送る

ビアガーデン?夏祭りの屋台?という
賑やかな風景の中、夕涼みを楽しむ人々が多数

万代橋から歩いて15分ほどで新潟駅に到着

待ち合わせの場所で、友人はすでに先に待っていてくれて
再会を喜びつつ、
時間も短いので、歩きながらもう機関銃トーク炸裂(^O^)
友人は私が食べたいと言っていたので
ヤスダヨーグルトソフトを食べられる場所を調べておいてくれたのだけれど
ふるさと村で先に遭遇して食べちゃったので
「ゆっくりお喋りできるところ」をリクエストすると
駅ビルの中の珈琲専門店へ連れて行ってくれた
短時間でいっぱい喋ろうと思うあまり
ここからはすっかり撮影を忘れてしまって写真はないけど(^^;)
多分ココ↓だったような・・・・?
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15001058/
静かで落ち着いた場所でゆっくりお喋りできて良かった♪
自分たちやアレンジ&トール仲間の近況を
お喋りしているうちにあっという間に1時間(^_^;)
少し雨がポツポツ落ちてきたこともあって
友人がバスターミナルへ送ってくれて
どのバスに乗ればいいのか教えてくれて
名残惜しいけれどここで友人とさよならする。
今度はまた金沢で会えるかな。少し先になるだろけれど。
それまでお互いに元気で楽しく過ごせますように・・・・
歩いても15分ほどのホテルの
最寄りのバス停までは3駅
できれば明日の叔父さんのお墓にお供えするお花を買いたくて
バス停から少し歩いてお花屋さんを探した
このあたりは繁華街なので
お店はいっぱいあるから
道行く人にお花屋さんの場所を訊いてみた
教えてもらったお花屋さんは、とってもお洒落なお店だったけど
残念ながら18:00でCLOSEしていた(/_;)
仕方がないので引き返してとりあえずホテルに戻った
お花屋さんの場所をホテルの部屋でipadで検索し
結局今日買うのは諦めて
明日の朝、上越に入ってから
小さなお花屋さんを探している時間はないので
ホームセンターのコメリで買うことにする
夕食の予約の時間になったので(19:30)
ホテルから歩いて5分ほどのビストロ椿へ
http://www.hotpepper.jp/strJ000773091/

電話で予約したときに
20:00から団体さんの予約が入っているというのは聞いていたし
今日もふるさと村にいるときにビストロ椿から電話が携帯にかかってきて
19:00からの団体さんがいるので
できれば19:30頃に時間を遅らせてもらえないかと言われたので
結構混んでいるのはわかっていたけど
思っていたより広い店内はほぼ満席だった(@_@)
夕方会った友人に夕食はビストロ椿に予約してあると話していたら
「あ~なるほど!」という感じの反応で
友人も夜は行ったことないけどランチには行ったことがあるそうで
人気のお店と知っていたようだった(^^)
夫がワインをデキャンタで注文したら
「こんな大きなデキャンタ見たことない」と言うほど
かなりた~っぷり入ったワインだったらしい(^^;)

お通しといって出て来たコレだけがちょっと謎で(^_^;)

なんか甘いスコーン風のものと、メイプルバター
って、洋風居酒屋にしてはお通しが甘い物って・・・(^^;)
でも、それ以外の、注文した料理は
こんなに混んでいるのに、出てくるのもサクサク早いし
味もどれも美味しいし
なんと言ってもボリュームがすごかった(^^;)
温玉のせのシーザーサラダ
写真じゃわかりにくいけど、ものすごくたっぷりの量がある

キノコとベーコンのピザ

アンチョビキャベツだったかな?
じゅうじゅう熱々で出て来て、とても美味しいんだけど
食べきれないほどのボリュームだった

本日の鮮魚のカルパッチョ2人前
って、これが2人前!(@_@) しかもお値段が1200円くらいと激お得価格

お店の入り口で炭火でお肉を焼いていて
あとでそれも注文しようと思ってたんだけど
すべてのお料理が量が大盤振る舞いで
結局お肉までたどり着かなかった。
唯一、このソーセージが多分その炭火のところで焼かれたもの(^_^;)

野菜のペペロンチーノ
これまた味付けが若い人向けで、濃いめで、すごく美味しかった
(若くないけど ^^;)

最後に、ヤスダヨーグルトのメロンコンポートがけ

いやぁ・・・・
ロケーションの便利さといい
味といい、お手頃価格といい
我ながら旅先のレストランの選択があまりに正解で大満足(^-^)

2016年07月16日 (土) | 編集 |
加島屋で美味しいランチに大満足し
そこから車で5分かからないくらいの場所にある
今夜のホテル「新潟グランドホテル」に向かう
ここがと~っても良かった♪
のだけれど、ブログの便宜上ホテルの紹介は次回にまとめるとして
チェックインして部屋に荷物を置き
車は駐車場(宿泊者は無料)に停めたまま
ホテルの目の前にある
信濃川ウォーターシャトルの『萬代橋西詰』乗り場に行く
http://www.watershuttle.co.jp/

並木の後ろに見えるピンクの建物がグランドホテルで

まさに目の前が信濃川(^^)
シャトルの乗り場もすぐにわかる

時間通りにウォーターシャトルが到着

船内の写真は終点に到着してから撮ったので
他にお客さんは写っていないけど
乗った時は理想的なほどいい案配に賑わっていて
6人掛けくらいのテーブルに
2~4人ずつのグループが座って、ほぼ満席だった
ちなみに、外のデッキにもテーブルと椅子がある


ゆったりたっぷりと流れる信濃川を
優雅に眺めながら上流へと遡る

右前方に見えるビルが新潟県庁

船内の売店には各種飲み物とちょっとしたスナック菓子を販売していて
その他に、予約すればこんなお弁当も食べることができるそうだ

快適で気持がいいので、50分ほどのクルーズは
たちまち終点の「ふるさと村」に到着

ふるさとむらの入り口にある大きな花壇は
去年の秋に来た時とはまた違った雰囲気のお花が美しく咲いていた
http://furusatomura.pref.niigata.jp/facility





ちょうど3連休の間はイベントをやっていて
FMラジオの生放送や縁日の屋台でとても賑わっていた

去年は入らなかったアピール館の2階3階にある
明治から昭和の「ふるさと新潟と暮らし」を見学して


1階のカフェの前では
ちょうど夕陽の写真大賞という展示もやっていて

素敵な夕陽の写真の数々を眺めて(*^_^*)
バザール館に移動して
夫はずらっと並んでいる海産物のお店を興味シンシンで眺めて歩き
それから、私が加島屋ランチの次に楽しみにしていた
「ヤスダヨーグルト」のソフトクリームを
新潟駅か朱鷺メッセで食べようと思ったところ
「あれ?ヤスダヨーグルト」って書いてあるぞ
ここにソフトクリームあるんじゃないのか?」と夫が気がつく
ヽ(゜◇゜ )ノ

訊いてみたら、このブースではなく
ソフトクリームのカウンターにあるとのことで
♪ヽ(*´▽)ノ♪
「そんなに美味しいソフトクリームなら僕も食べたい!」と
珍しく夫も注文して念願のソフトをGET!

濃厚でとっても美味しいソフトに大満足して
雪室アイスコーヒーも半分こして飲んだ

帰りのウォーターシャトルまでは1時間ほどなので
たちまち帰りの時間になり
乗り場へと戻る
やっぱりここの花壇はよく手入れされていてとても素敵









去年の秋の花壇の様子はこちら(ダリアが満開で、コキアが紅葉していた)
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2977.html
来た時のウォーターシャトルはアナスタシア号
帰りのシャトルはベアトリス号
テーブルの上のランプのシェードの色が違っていた(^^)

去年のクルーズの日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2976.html
そこから車で5分かからないくらいの場所にある
今夜のホテル「新潟グランドホテル」に向かう
ここがと~っても良かった♪
のだけれど、ブログの便宜上ホテルの紹介は次回にまとめるとして
チェックインして部屋に荷物を置き
車は駐車場(宿泊者は無料)に停めたまま
ホテルの目の前にある
信濃川ウォーターシャトルの『萬代橋西詰』乗り場に行く
http://www.watershuttle.co.jp/

並木の後ろに見えるピンクの建物がグランドホテルで


まさに目の前が信濃川(^^)
シャトルの乗り場もすぐにわかる

時間通りにウォーターシャトルが到着

船内の写真は終点に到着してから撮ったので
他にお客さんは写っていないけど
乗った時は理想的なほどいい案配に賑わっていて
6人掛けくらいのテーブルに
2~4人ずつのグループが座って、ほぼ満席だった
ちなみに、外のデッキにもテーブルと椅子がある


ゆったりたっぷりと流れる信濃川を
優雅に眺めながら上流へと遡る

右前方に見えるビルが新潟県庁

船内の売店には各種飲み物とちょっとしたスナック菓子を販売していて
その他に、予約すればこんなお弁当も食べることができるそうだ

快適で気持がいいので、50分ほどのクルーズは
たちまち終点の「ふるさと村」に到着

ふるさとむらの入り口にある大きな花壇は
去年の秋に来た時とはまた違った雰囲気のお花が美しく咲いていた
http://furusatomura.pref.niigata.jp/facility





ちょうど3連休の間はイベントをやっていて
FMラジオの生放送や縁日の屋台でとても賑わっていた

去年は入らなかったアピール館の2階3階にある
明治から昭和の「ふるさと新潟と暮らし」を見学して


1階のカフェの前では
ちょうど夕陽の写真大賞という展示もやっていて

素敵な夕陽の写真の数々を眺めて(*^_^*)
バザール館に移動して
夫はずらっと並んでいる海産物のお店を興味シンシンで眺めて歩き
それから、私が加島屋ランチの次に楽しみにしていた
「ヤスダヨーグルト」のソフトクリームを
新潟駅か朱鷺メッセで食べようと思ったところ
「あれ?ヤスダヨーグルト」って書いてあるぞ
ここにソフトクリームあるんじゃないのか?」と夫が気がつく
ヽ(゜◇゜ )ノ

訊いてみたら、このブースではなく
ソフトクリームのカウンターにあるとのことで
♪ヽ(*´▽)ノ♪
「そんなに美味しいソフトクリームなら僕も食べたい!」と
珍しく夫も注文して念願のソフトをGET!

濃厚でとっても美味しいソフトに大満足して
雪室アイスコーヒーも半分こして飲んだ

帰りのウォーターシャトルまでは1時間ほどなので
たちまち帰りの時間になり
乗り場へと戻る
やっぱりここの花壇はよく手入れされていてとても素敵









去年の秋の花壇の様子はこちら(ダリアが満開で、コキアが紅葉していた)
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2977.html
来た時のウォーターシャトルはアナスタシア号
帰りのシャトルはベアトリス号
テーブルの上のランプのシェードの色が違っていた(^^)

去年のクルーズの日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2976.html

2016年07月16日 (土) | 編集 |
6月に亡くなった夫の長野の叔父さんの
四十九日の納骨の法要が3連休の真ん中の日に行われることになった
最初は車で日帰りで行くことにしていた。
叔父さんのお住まいは長野だけれど
ご長男である叔父さんのご本家のお墓は
上越の高田というところにある
そのお墓は義母にとってもその両親のお墓になるので
我が家も、義父母がまだ長野に住んでいた頃は
夏に帰省する度に、子供たちを連れて
帰り道にお墓参りに寄ったことが何度もある
その高田のお墓で10:30から納骨の法要ということで
3連休の真ん中の日ということは
前日に出発して近くに行っていれば
遅れる心配もなくていいのでは?
と思い立ち
そういえば、レオパレスホテルなら
無料で泊まるくらいポイントが貯まっていたはず!
そうすればちゃっかり新潟市内観光なんかも
ちょっとだけできちゃうのでは?
ひょっとしたら、新潟の友達にも会えたりするのでは?
と、そういうことばかり気が付く私 (^^ヾ
調べてみたところ
数か所あるレオパレスのホテルなのに
よりによって新潟のホテルだけ1年前に売却されて
他のホテルの経営に変わっていた ( ˘•_•˘ ).。oஇ
しか~し
もうすっかり前日に新潟泊・・・・という気分になってしまっていたので
ヾ(- -;)コレコレ
結局別のホテルの空きを探して予約してしまった(^▽^;)
というわけで、連休初日
雨時々曇りの予報の中、朝8:00に車で新潟へ向けて出発
幸い雨はほとんど降らず
でもさすがに立山連峰は雲で覆われていた

4時間ちょっとで新潟市内に到着
まず最初に行ったのがコチラ
http://www.kashimaya.jp/

昨年秋にアレンジ&トールの仲間6人で
新潟に転居した友人に会いに旅行した時に
お昼を食べてとっても美味しかったので
いつかまた夫と一緒に行きたいと思っていたんだよね~(^^)
連休中のお昼とあって、20分待ちという表示で
我が家の後からもどんどんお客さんが入って来られていた
(ちなみに事前に電話で伺ったら
12:00までの時間帯なら予約できるのだそう)
1階の売り場を交代で見に行ったりして、20分待って席に案内していただき
この3連休はお得市だそうで
以前食べた長作丼が200円割引きだった

これはもう、さすが~~~という美味しさで
夫もすごく喜んでいた(^o^)


食後は売り場で
自宅と長男宅分のお土産を購入して
東京の次男宅にも発送をお願いして
帰ったら鮭三昧(^-^)
ちなみに
にゃんずはいつものネコシッターさんにお願いしてきた(^^)


四十九日の納骨の法要が3連休の真ん中の日に行われることになった
最初は車で日帰りで行くことにしていた。
叔父さんのお住まいは長野だけれど
ご長男である叔父さんのご本家のお墓は
上越の高田というところにある
そのお墓は義母にとってもその両親のお墓になるので
我が家も、義父母がまだ長野に住んでいた頃は
夏に帰省する度に、子供たちを連れて
帰り道にお墓参りに寄ったことが何度もある
その高田のお墓で10:30から納骨の法要ということで
3連休の真ん中の日ということは
前日に出発して近くに行っていれば
遅れる心配もなくていいのでは?
と思い立ち
そういえば、レオパレスホテルなら
無料で泊まるくらいポイントが貯まっていたはず!
そうすればちゃっかり新潟市内観光なんかも
ちょっとだけできちゃうのでは?
ひょっとしたら、新潟の友達にも会えたりするのでは?
と、そういうことばかり気が付く私 (^^ヾ
調べてみたところ
数か所あるレオパレスのホテルなのに
よりによって新潟のホテルだけ1年前に売却されて
他のホテルの経営に変わっていた ( ˘•_•˘ ).。oஇ
しか~し
もうすっかり前日に新潟泊・・・・という気分になってしまっていたので
ヾ(- -;)コレコレ
結局別のホテルの空きを探して予約してしまった(^▽^;)
というわけで、連休初日
雨時々曇りの予報の中、朝8:00に車で新潟へ向けて出発
幸い雨はほとんど降らず
でもさすがに立山連峰は雲で覆われていた

4時間ちょっとで新潟市内に到着
まず最初に行ったのがコチラ
http://www.kashimaya.jp/

昨年秋にアレンジ&トールの仲間6人で
新潟に転居した友人に会いに旅行した時に
お昼を食べてとっても美味しかったので
いつかまた夫と一緒に行きたいと思っていたんだよね~(^^)
連休中のお昼とあって、20分待ちという表示で
我が家の後からもどんどんお客さんが入って来られていた
(ちなみに事前に電話で伺ったら
12:00までの時間帯なら予約できるのだそう)
1階の売り場を交代で見に行ったりして、20分待って席に案内していただき
この3連休はお得市だそうで
以前食べた長作丼が200円割引きだった

これはもう、さすが~~~という美味しさで
夫もすごく喜んでいた(^o^)


食後は売り場で
自宅と長男宅分のお土産を購入して
東京の次男宅にも発送をお願いして
帰ったら鮭三昧(^-^)
ちなみに
にゃんずはいつものネコシッターさんにお願いしてきた(^^)



2015年10月16日 (金) | 編集 |
長生館を出て来たのがそもそも11:00だったので
新潟駅に着いたのはもうお昼
それから加島屋でしたたか買い物&お食事をしていたらあっという間に昼下がり
帰りの新幹線の時間が5:00頃で
その前にお土産を買ったり荷物をコインロッカーから出したり
などなど考えると、もうそれほど時間があるわけではなかったので
加島屋から駅までゆっくり歩いて戻ることになった
新潟に来て、信濃川を渡るのは4回目かな?
何度見ても心が洗われるような気持ちのいい風景(^-^)

私は新潟に来たのは
小学生の頃、転勤族だった叔母さんの家に、従妹に会いに1度きたことがあるだけで
今回がほとんど初めてみたいなものだった。
金沢より大きな(人口も面積も)町なのは知っていたけれど
こんなにいいところだったとは知らなかった(^^)
それに旅館やお店の人たちが、みなさんすごく優しくて
本当に気持ちのいい町だった。
イメージUP!!!!(~o~)
駅でお土産を買ったり、わいわいしてから、最後に行ったのがコチラ
昨日のヤスダヨーグルトのソフトクリームがあまりにも美味しかったので
またどこかで食べられないかとネットで検索して
駅の中にあるワッフルハウスというお店が
ヤスダヨーグルトのお店であることを発見して
Iちゃんにリクエストしたのだった(^-^)
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/waffle_house/waffle_house.html
マックやクレープのお店と一緒になったフードコート風のところで
テーブルもわりとたくさんあった


ここはワッフルハウス専用のイートインみたいだった。

生地にドリンクヨーグルトと発酵バターを使って焼き上げたワッフル
とっても美味しかったのでテイクアウトで5枚お土産に購入

このイラストも可愛い~

そしてそして本命のソフトクリーム

ここでは280円だったので
「あのう・・・・これって朱鷺メッセのソフトクリームとは違うんですか?」って訊いたら
「朱鷺メッセのと同じですよ」とのこと
「そうなんだ。。。朱鷺メッセは410円だったので違うのかと思って」
「えっ!。。。。朱鷺メッセのはそんなにするんですね(^^;)」
って、お店の方がびっくりしていた(^^;)
観光地値段というか
場所代がプラスなのね、きっと
それはさておき
ヤスダヨーグルトのソフトクリーム
私はやっぱり今まで食べた中でNo1です(^O^)
楽しかった2日間の旅も終わりの時間がやってきて
今まで7人で和気あいあいだったけれど
ここでIちゃんとはお別れ。
またしばらく会えなくなっちゃうので、別れ際はやっぱり淋しく
みんなちょっとしんみり
でも、この旅があまりにも楽しかったので
また積み立てをして
今度は東京へ引っ越した仲間のところへ
みんなは金沢から、Iちゃんは新潟から
遊びに行こうねと、次なる目標を掲げた(^^)/
家族で旅するのももちろん楽しく幸せ
こうして気の置けない仲間たちと
まるで青春時代に戻ったかのように無邪気にはしゃいで
箸が転がっても笑うようなキラキラした時間を過ごせる旅は
また特別な大切な時間だった
みんな元気で日々を頑張って
また必ず全員揃って行こうね!!!
はしゃぎ疲れた新幹線の窓からの夕暮れは、美しくて、少し淋しかった

しかし、そこは元気なオバサンご一行
駅弁を食べて元気回復


最後の最後まで食べっぱなしだったかも(^_^;)(^^;)^^;
新潟駅のお弁当、どれもみんな美味しかったよ~~~~





金沢駅に着くと
もてなしドームがおそろしいほどたくさんの人(@_@)
しかもひゃくまんさんが宙に浮いていて
なにやらオーケストラアンサンブル金沢風の人たちが演奏をしている

エレクトリック・ライト・シンフォニーというイベントをやっていたらしい
http://ihoku.jp/ishikawa/kanazawa-city/402257.html

なんだか、金沢駅に「おかえり」って迎えてもらった気分(^o^)
素敵な旅行は、最後まで素敵なシーンが待っていてくれた
にゃんずはお待ちかねだったので
帰ってから、取るものもとりあえず、抱っこして順番にお散歩をした(^^)
この夜はナゼかキャットタワーに3段重ねで寝るにゃんず(^^;)




新潟駅に着いたのはもうお昼
それから加島屋でしたたか買い物&お食事をしていたらあっという間に昼下がり
帰りの新幹線の時間が5:00頃で
その前にお土産を買ったり荷物をコインロッカーから出したり
などなど考えると、もうそれほど時間があるわけではなかったので
加島屋から駅までゆっくり歩いて戻ることになった
新潟に来て、信濃川を渡るのは4回目かな?
何度見ても心が洗われるような気持ちのいい風景(^-^)

私は新潟に来たのは
小学生の頃、転勤族だった叔母さんの家に、従妹に会いに1度きたことがあるだけで
今回がほとんど初めてみたいなものだった。
金沢より大きな(人口も面積も)町なのは知っていたけれど
こんなにいいところだったとは知らなかった(^^)
それに旅館やお店の人たちが、みなさんすごく優しくて
本当に気持ちのいい町だった。
イメージUP!!!!(~o~)
駅でお土産を買ったり、わいわいしてから、最後に行ったのがコチラ
昨日のヤスダヨーグルトのソフトクリームがあまりにも美味しかったので
またどこかで食べられないかとネットで検索して
駅の中にあるワッフルハウスというお店が
ヤスダヨーグルトのお店であることを発見して
Iちゃんにリクエストしたのだった(^-^)
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/waffle_house/waffle_house.html
マックやクレープのお店と一緒になったフードコート風のところで
テーブルもわりとたくさんあった


ここはワッフルハウス専用のイートインみたいだった。

生地にドリンクヨーグルトと発酵バターを使って焼き上げたワッフル
とっても美味しかったのでテイクアウトで5枚お土産に購入

このイラストも可愛い~

そしてそして本命のソフトクリーム

ここでは280円だったので
「あのう・・・・これって朱鷺メッセのソフトクリームとは違うんですか?」って訊いたら
「朱鷺メッセのと同じですよ」とのこと
「そうなんだ。。。朱鷺メッセは410円だったので違うのかと思って」
「えっ!。。。。朱鷺メッセのはそんなにするんですね(^^;)」
って、お店の方がびっくりしていた(^^;)
観光地値段というか
場所代がプラスなのね、きっと
それはさておき
ヤスダヨーグルトのソフトクリーム
私はやっぱり今まで食べた中でNo1です(^O^)
楽しかった2日間の旅も終わりの時間がやってきて
今まで7人で和気あいあいだったけれど
ここでIちゃんとはお別れ。
またしばらく会えなくなっちゃうので、別れ際はやっぱり淋しく
みんなちょっとしんみり
でも、この旅があまりにも楽しかったので
また積み立てをして
今度は東京へ引っ越した仲間のところへ
みんなは金沢から、Iちゃんは新潟から
遊びに行こうねと、次なる目標を掲げた(^^)/
家族で旅するのももちろん楽しく幸せ
こうして気の置けない仲間たちと
まるで青春時代に戻ったかのように無邪気にはしゃいで
箸が転がっても笑うようなキラキラした時間を過ごせる旅は
また特別な大切な時間だった
みんな元気で日々を頑張って
また必ず全員揃って行こうね!!!
はしゃぎ疲れた新幹線の窓からの夕暮れは、美しくて、少し淋しかった

しかし、そこは元気なオバサンご一行
駅弁を食べて元気回復


最後の最後まで食べっぱなしだったかも(^_^;)(^^;)^^;
新潟駅のお弁当、どれもみんな美味しかったよ~~~~







金沢駅に着くと
もてなしドームがおそろしいほどたくさんの人(@_@)
しかもひゃくまんさんが宙に浮いていて
なにやらオーケストラアンサンブル金沢風の人たちが演奏をしている

エレクトリック・ライト・シンフォニーというイベントをやっていたらしい
http://ihoku.jp/ishikawa/kanazawa-city/402257.html

なんだか、金沢駅に「おかえり」って迎えてもらった気分(^o^)
素敵な旅行は、最後まで素敵なシーンが待っていてくれた
にゃんずはお待ちかねだったので
帰ってから、取るものもとりあえず、抱っこして順番にお散歩をした(^^)
この夜はナゼかキャットタワーに3段重ねで寝るにゃんず(^^;)





2015年10月16日 (金) | 編集 |
↓この写真の商品を見たことがある人が多いと思うけれど

私も何度かいただいて食べたことがある(^^)
スーパーに、似たような瓶詰めの鮭フレークを売っているけれど
それとは比べものにならないくらい『しっとりと美味しい』
だけれど、お値段もまた比べようがないほど高級なので(^_^;)
大和のデパ地下に加島屋が入っていた時には自分で買ったことはなかった
あくまで、いただいて食べたことがあるだけで (´▽`;)ゞ
いざ大和の地下では買えなくなってしまうと、無性に食べたくなり
少し前に高島屋のオンラインで取り寄せたことがある
やっぱり美味しいのよね~
で、Iちゃんに加島屋の本店に行ってみたい♪
と、リクエストして
みんなも行ってみたいと言ってくれたので
新潟駅に着いてから連れて行ってもらった
朝の長生館のお食事が美味しくて、いっぱい食べすぎて
みんなまだ全然お腹が空いていなかった
ので、20分あまりだったかな?市内を散策がてら
加島屋本店までぶらぶら歩いて行った。
http://www.kashimaya.jp/
店内に入るなり
「あ♪切り落としが出ているわよ
これっていつもあるわけじゃないの。すごくお得よ」ってIちゃんが言った。
吸い込まれるように、切り落としなどのお得用品がある台に行く
すごくない?162円って(@_@)

いくら切り落としとはいえ、脂ノリノリのトラウトサーモンが
思いほど入っているのに162円!

2パックGETして帰り
ワサビ醤油でそのまま食べたり、マリネにしたり、さっと焼いたり。。。。(^O^)

季節限定の麹漬けとか

Iちゃんオススメ(だったと思う)のイカの白作り

長男の家にお土産の分や、東京の次男の家に直接送ってもらったり
他にもアレコレいっぱい購入(^^;)
予算が許せば。。。。そして消費期限がもう少し長ければ
もっともっと欲しかったものがあるんだけど・・・・
友人たちもみな手に手にお土産を持っている(^^)
さんざん買い物を楽しんだ挙げ句、
2階にある茶屋長作でランチタイム~(^O^)

結構混み合っていて、しばらく待ってから案内していただいた。
メニューの一部をご紹介




友人のうち2人は 鮭の親子丼

ひとりはカニ丼

あとの4人は長作丼
[キングサーモン・いくら醤油漬・生うに水たき]
鮭の味噌汁、小鉢、香の物

コレがね~めちゃくちゃ美味しいの!!(>_<)

味噌汁の中の鮭もゴロンゴロン入っていた
一同食べる前までは朝ごはんの食べ過ぎが後を引いて
それぞれの丼をご飯小盛りにしてもらったんだけど
ぺろっと食べちゃったヾ(^^;)
加島屋。。。。さすが創業160周年
ああ。。。。またここにご飯食べに来たいよ~~~~(^O^)
詳しいメニューはコチラ
http://www.kashimaya.jp/restaurant/

私も何度かいただいて食べたことがある(^^)
スーパーに、似たような瓶詰めの鮭フレークを売っているけれど
それとは比べものにならないくらい『しっとりと美味しい』
だけれど、お値段もまた比べようがないほど高級なので(^_^;)
大和のデパ地下に加島屋が入っていた時には自分で買ったことはなかった
あくまで、いただいて食べたことがあるだけで (´▽`;)ゞ
いざ大和の地下では買えなくなってしまうと、無性に食べたくなり
少し前に高島屋のオンラインで取り寄せたことがある
やっぱり美味しいのよね~
で、Iちゃんに加島屋の本店に行ってみたい♪
と、リクエストして
みんなも行ってみたいと言ってくれたので
新潟駅に着いてから連れて行ってもらった
朝の長生館のお食事が美味しくて、いっぱい食べすぎて
みんなまだ全然お腹が空いていなかった
ので、20分あまりだったかな?市内を散策がてら
加島屋本店までぶらぶら歩いて行った。
http://www.kashimaya.jp/
店内に入るなり
「あ♪切り落としが出ているわよ
これっていつもあるわけじゃないの。すごくお得よ」ってIちゃんが言った。
吸い込まれるように、切り落としなどのお得用品がある台に行く
すごくない?162円って(@_@)

いくら切り落としとはいえ、脂ノリノリのトラウトサーモンが
思いほど入っているのに162円!

2パックGETして帰り
ワサビ醤油でそのまま食べたり、マリネにしたり、さっと焼いたり。。。。(^O^)

季節限定の麹漬けとか

Iちゃんオススメ(だったと思う)のイカの白作り

長男の家にお土産の分や、東京の次男の家に直接送ってもらったり
他にもアレコレいっぱい購入(^^;)
予算が許せば。。。。そして消費期限がもう少し長ければ
もっともっと欲しかったものがあるんだけど・・・・
友人たちもみな手に手にお土産を持っている(^^)
さんざん買い物を楽しんだ挙げ句、
2階にある茶屋長作でランチタイム~(^O^)

結構混み合っていて、しばらく待ってから案内していただいた。
メニューの一部をご紹介




友人のうち2人は 鮭の親子丼

ひとりはカニ丼

あとの4人は長作丼
[キングサーモン・いくら醤油漬・生うに水たき]
鮭の味噌汁、小鉢、香の物

コレがね~めちゃくちゃ美味しいの!!(>_<)

味噌汁の中の鮭もゴロンゴロン入っていた
一同食べる前までは朝ごはんの食べ過ぎが後を引いて
それぞれの丼をご飯小盛りにしてもらったんだけど
ぺろっと食べちゃったヾ(^^;)
加島屋。。。。さすが創業160周年
ああ。。。。またここにご飯食べに来たいよ~~~~(^O^)
詳しいメニューはコチラ
http://www.kashimaya.jp/restaurant/

2015年10月15日 (木) | 編集 |
貸し切り状態の信濃川ウォーターシャトルで
美しい風景を眺めながらの快適なクルーズも
目的地の「朱鷺メッセ」に到着し、ちょっと惜しいけれど下船する
朱鷺メッセは
『展示場、大小13の会議室、ホテルなどが完全に一体化した複合一体型コンベンション施設』なのだそうだ
http://www.tokimesse.com/

エレベーターで最上階31階にある展望室へ

矩形のどの辺も大きな窓があり
360度のパノラマビューが楽しめるようになっている(^o^)

信濃川も、遠く日本海も見渡せる(^-^)
大変に気持ちのいい景色でうっとり


↓この写真なんて、なんだかロンドンみたいじゃない?
って・・・・ロンドン、行ったことないけどヾ(^^;)



この展望室は『Befcoばかうけ展望室』という名前で
ばかうけという『おかき』の栗山米菓という会社が命名したそうで
ばかうけを含めた新潟のお菓子やお土産を販売している売店もあった
スカイラウンジパノラマ(@ホテル日航新潟)というカフェコーナーもあり
http://www.nikkoniigata.com/observatory/panorama.php
ここでみつけた
『安田ピュアソフトクリーム』なるソフトクリームを
友人と2人で食べようとしていたら
他のメンバーも
「私も食べる♪」
「私も~♪」
ということになり、7人全員でソフトクリームタイム

それがもう期待以上の美味しさでびっくりヽ(´▽`)/
私はソフトクリームが好きで
アチコチで食べてきたんだけれど
半世紀以上生きてきた中で
今まで一番美味しい!!!!と思うソフトクリームだった
http://tabelog.com/niigata/A1505/A150501/15002079/
練乳のような風味の、濃厚なソフトで、本当に美味しかった(*^_^*)
まぁ好みはひとそれぞれで、
あっさりさらっとした方が好きな人もいらっしゃるだろうし
絶対の日本一とは言わないけど
一緒に食べた友人たちもみんな美味しさに感激していた
このソフトを作っているのがヤスダヨーグルトという会社で
新潟では有名な会社だそうで
あとでこのヨーグルトを飲んだら、これまたとっても美味しい!
しかも、このヨーグルトなら金沢でも販売されていることを知り
帰ってからすでに大瓶3本購入(^^;)

↓ここがスカイラウンジ PANORAMA の一画

今夜宿泊する温泉の
ホテルの送迎バスが新潟駅16:00出発なので
朱鷺メッセを出て、信濃川沿いの道を歩き、駅に向かう
途中、『水と土の芸術祭2015』の作品である
新潟織夢-Dream of Niigata という大きなオブジェの中を通った
http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_kouwan/1356816065884.html

荷物をコインロッカーから出して
少し早いけれど送迎バスの乗り場へ
バスもまた早めに来て待っていてくれたので
乗り込んでお喋りしながら
あと一組のお客さんが来られるのを待ってから出発
いやぁ・・・・友達7人での旅は
お喋りの話題が尽きないので
観光してても、歩いて移動していても、時間調整で待っていても
どんな時間もただただひたすら楽しい(*^_^*)
大抵は誰かが何かやらかして笑わせてくれるし(^^;)
もう笑いっぱなし
宿泊する温泉に行く途中に『瓢湖(ひょうこ)』という
毎年5,000羽を超える白鳥が飛来しして越冬する湖があり
本格的な飛来は11月だけれど
今もすでに白鳥が見られるとのことで
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=10803
途中でほんの少しだけれど寄り道して、車窓から見せていただいた


友人たち、大興奮(^O^)
テンションますますUPして、今夜の温泉「長生館」に到着~

美しい風景を眺めながらの快適なクルーズも
目的地の「朱鷺メッセ」に到着し、ちょっと惜しいけれど下船する
朱鷺メッセは
『展示場、大小13の会議室、ホテルなどが完全に一体化した複合一体型コンベンション施設』なのだそうだ
http://www.tokimesse.com/

エレベーターで最上階31階にある展望室へ

矩形のどの辺も大きな窓があり
360度のパノラマビューが楽しめるようになっている(^o^)

信濃川も、遠く日本海も見渡せる(^-^)
大変に気持ちのいい景色でうっとり


↓この写真なんて、なんだかロンドンみたいじゃない?
って・・・・ロンドン、行ったことないけどヾ(^^;)



この展望室は『Befcoばかうけ展望室』という名前で
ばかうけという『おかき』の栗山米菓という会社が命名したそうで
ばかうけを含めた新潟のお菓子やお土産を販売している売店もあった
スカイラウンジパノラマ(@ホテル日航新潟)というカフェコーナーもあり
http://www.nikkoniigata.com/observatory/panorama.php
ここでみつけた
『安田ピュアソフトクリーム』なるソフトクリームを
友人と2人で食べようとしていたら
他のメンバーも
「私も食べる♪」
「私も~♪」
ということになり、7人全員でソフトクリームタイム

それがもう期待以上の美味しさでびっくりヽ(´▽`)/
私はソフトクリームが好きで
アチコチで食べてきたんだけれど
半世紀以上生きてきた中で
今まで一番美味しい!!!!と思うソフトクリームだった
http://tabelog.com/niigata/A1505/A150501/15002079/
練乳のような風味の、濃厚なソフトで、本当に美味しかった(*^_^*)
まぁ好みはひとそれぞれで、
あっさりさらっとした方が好きな人もいらっしゃるだろうし
絶対の日本一とは言わないけど
一緒に食べた友人たちもみんな美味しさに感激していた
このソフトを作っているのがヤスダヨーグルトという会社で
新潟では有名な会社だそうで
あとでこのヨーグルトを飲んだら、これまたとっても美味しい!
しかも、このヨーグルトなら金沢でも販売されていることを知り
帰ってからすでに大瓶3本購入(^^;)

↓ここがスカイラウンジ PANORAMA の一画

今夜宿泊する温泉の
ホテルの送迎バスが新潟駅16:00出発なので
朱鷺メッセを出て、信濃川沿いの道を歩き、駅に向かう
途中、『水と土の芸術祭2015』の作品である
新潟織夢-Dream of Niigata という大きなオブジェの中を通った
http://www.pref.niigata.lg.jp/niigata_kouwan/1356816065884.html

荷物をコインロッカーから出して
少し早いけれど送迎バスの乗り場へ
バスもまた早めに来て待っていてくれたので
乗り込んでお喋りしながら
あと一組のお客さんが来られるのを待ってから出発
いやぁ・・・・友達7人での旅は
お喋りの話題が尽きないので
観光してても、歩いて移動していても、時間調整で待っていても
どんな時間もただただひたすら楽しい(*^_^*)
大抵は誰かが何かやらかして笑わせてくれるし(^^;)
もう笑いっぱなし
宿泊する温泉に行く途中に『瓢湖(ひょうこ)』という
毎年5,000羽を超える白鳥が飛来しして越冬する湖があり
本格的な飛来は11月だけれど
今もすでに白鳥が見られるとのことで
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=10803
途中でほんの少しだけれど寄り道して、車窓から見せていただいた


友人たち、大興奮(^O^)
テンションますますUPして、今夜の温泉「長生館」に到着~


2015年10月15日 (木) | 編集 |
ウォーターシャトルの下船場からちょっと歩くと
ふるさと村の大きな建物が見えてきた
http://furusatomura.pref.niigata.jp/index.php

左がアピール館 右がバザール館という

階段を上って小高い丘の上に立つと
眼下には見事に手入れされたお花畑が広がっていたヽ(゜◇゜ )ノ

今まで見たこともないような大輪のダリアが
こんなにたくさんの品種があったのね(@_@)と
アレンジを教えてくれている友人までもが驚くほどいっぱい咲いている

季節柄、ボルドーカラーに鮮やかに紅葉したコキアの並木に
レースラベンダーなどのイングリッシュガーデン風のハーブ

どこもとても綺麗で
丹念に見て回る『アレンジ学んでかれこれ20年』のオバさん一行(^^)



自然に生えている感じのコスモスの群生ではなく
高さが揃っていて、手入れされている感じのコスモスを
こんなにたくさん見たのも始めて(*_*)

お喋りが止まることなく
修学旅行生のようにはしゃぎながら
したたかお花畑を眺めて歩いた一行は
そろそろランチタイム~♪ということでアピール館へ向かうと
たくさんの鯉がいる池のある日本風の庭園もあった

B級グルメ横町というフードコートのあるバザール館へ移動

ここでご当地B級グルメを食べようと
またしても
あーでもない、こーでもないと作戦会議がなかなかまとまらず(^^;)

そのうち数人が、B級グルメ横町の隣にあった
「赤とんぼ」というお店の『へぎそば』に興味シンシンとなり

急転直下、お蕎麦のお昼に決定

へぎそばとは
『新潟県魚沼地方発祥の、
つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を
ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦』
なんだそうだ(^^)

厚揚げに納豆を挟んで焼いたものも注文して(これを3皿)
みんなで分けて食べた

写真では空いているように見えるけど
12時より少し早めにお昼にしたこともあってそう見えるだけで
平日にしては館内結構賑わっていた(^^)
アピール館に移動して
アンテナショップ&カフェ GATARIBAでお茶タイムも堪能

真ん中に酒粕が入っているガトーショコラ風のお菓子や

米粉のシフォンなどをみんなそれぞれ注文(^^)
珈琲は「雪室コーヒー」という珈琲

お土産を見たり、展示を見たり
その間もお喋りは止まることなく(^_^;)
あっという間に滞在時間の2時間あまりが経過して

帰りのウォーターシャトルは私たち7人だけの貸し切りというゼイタク(^O^)
最初はみんなでデッキで風を感じつつ
「気持ちいいね~~~~」と景色を眺め

そのうちに寒くなったり、陽射しが眩しくなったチームは
船内のテーブル席に移動したり
(なにしろ貸し切り状態なので、好き放題(^o^))



雄大な信濃川の流れに


すぐ近くを飛ぶカモメ

だんだん繁華街に戻ってきて、都会的な景色になり

結婚式場や

県庁や

またまた結婚式場や

なんだか外国にいるような素敵な景色にうっとりしつつ
ウォーターシャトルは、次なる目的地、朱鷺メッセに到着したのだった(^-^)
ふるさと村の大きな建物が見えてきた
http://furusatomura.pref.niigata.jp/index.php

左がアピール館 右がバザール館という

階段を上って小高い丘の上に立つと
眼下には見事に手入れされたお花畑が広がっていたヽ(゜◇゜ )ノ

今まで見たこともないような大輪のダリアが
こんなにたくさんの品種があったのね(@_@)と
アレンジを教えてくれている友人までもが驚くほどいっぱい咲いている

季節柄、ボルドーカラーに鮮やかに紅葉したコキアの並木に
レースラベンダーなどのイングリッシュガーデン風のハーブ

どこもとても綺麗で
丹念に見て回る『アレンジ学んでかれこれ20年』のオバさん一行(^^)



自然に生えている感じのコスモスの群生ではなく
高さが揃っていて、手入れされている感じのコスモスを
こんなにたくさん見たのも始めて(*_*)

お喋りが止まることなく
修学旅行生のようにはしゃぎながら
したたかお花畑を眺めて歩いた一行は
そろそろランチタイム~♪ということでアピール館へ向かうと
たくさんの鯉がいる池のある日本風の庭園もあった

B級グルメ横町というフードコートのあるバザール館へ移動

ここでご当地B級グルメを食べようと
またしても
あーでもない、こーでもないと作戦会議がなかなかまとまらず(^^;)

そのうち数人が、B級グルメ横町の隣にあった
「赤とんぼ」というお店の『へぎそば』に興味シンシンとなり

急転直下、お蕎麦のお昼に決定

へぎそばとは
『新潟県魚沼地方発祥の、
つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を
ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦』
なんだそうだ(^^)

厚揚げに納豆を挟んで焼いたものも注文して(これを3皿)
みんなで分けて食べた

写真では空いているように見えるけど
12時より少し早めにお昼にしたこともあってそう見えるだけで
平日にしては館内結構賑わっていた(^^)
アピール館に移動して
アンテナショップ&カフェ GATARIBAでお茶タイムも堪能

真ん中に酒粕が入っているガトーショコラ風のお菓子や

米粉のシフォンなどをみんなそれぞれ注文(^^)
珈琲は「雪室コーヒー」という珈琲

お土産を見たり、展示を見たり
その間もお喋りは止まることなく(^_^;)
あっという間に滞在時間の2時間あまりが経過して

帰りのウォーターシャトルは私たち7人だけの貸し切りというゼイタク(^O^)
最初はみんなでデッキで風を感じつつ
「気持ちいいね~~~~」と景色を眺め

そのうちに寒くなったり、陽射しが眩しくなったチームは
船内のテーブル席に移動したり
(なにしろ貸し切り状態なので、好き放題(^o^))



雄大な信濃川の流れに


すぐ近くを飛ぶカモメ

だんだん繁華街に戻ってきて、都会的な景色になり

結婚式場や

県庁や

またまた結婚式場や

なんだか外国にいるような素敵な景色にうっとりしつつ
ウォーターシャトルは、次なる目的地、朱鷺メッセに到着したのだった(^-^)
