2023年07月23日 (日) | 編集 |
暑いですな~(∋_∈)
今日(7月23日)は長男家は太閤山ランドのプールに行くんだと
昨日マゴのNちゃんが嬉しそうに言っていた。
プール日和で楽しかっただろうな(^-^)
日記の方は6月26日の沖縄旅行のつづき
この日は特に予定を決めていなかったので
まだ行ったことがないテーマパークのビオスの丘が近いので
そこに行こうかという案もあったんだけど
あまりの暑さに、やっぱり海よねということになり
エアコンの効いた車でドライブして
久々に古宇利島に行ってみようということに急転換
古宇利島には2013年に行ったんだけど
6月で梅雨だったし、お天気イマイチ、降ってなくても曇ってたので
海の色もわりとどんよりしてたし
半径約1Km、周囲が約8kmの小さな島は
まだ今ほど観光地として有名じゃなかったので
カフェや施設も、まだ素朴で、わりと田舎感のある場所だった(^▽^;)
その時の日記がコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2171.html
今回は、文句なしの青天で海は真っ青、古宇利大橋を渡る

すると、橋を渡ってすぐに、巨大なタワーができているのを発見!ヽ(゜◇゜ )ノ

早速そのタワーに向かって行ってみる
古宇利オーシャンタワー
https://www.kouri-oceantower.com/


この駐車場の向かい側の崖からも、もうすでに絶景


素晴らしい!!ヾ(@^▽^@)ノ
チケット売り場で入場券を購入して、すぐ横のカート乗り場へ

この自動運転のカートに乗ってタワーのエントランスに行くんだけど

カートのルートが、乗っているだけで楽しい(^O^)


南の島らしい植栽の間から時々見える青い海




いやはや。。。。。エントランスに運んでくれるカートが
こんなに楽しいところってある???
タワーの中はシェルミュージアムと、各階に展望の大きな窓があり
どこで見ても美しい景色なんだけど
やっぱり最高なのは屋上のフォトスポット

パノラマモードで撮ったらこんな感じ



いやいや、もう、何時間でもみていたくなる素晴らしい景色

オーシャンブルーというレストラン(カフェ?)に入ってみた

すごく喉が渇いていたので
夫は普通のアイスコーヒーを注文し、
私もアイスコーヒーも飲みたかったんだけど
せっかくだから変わったものをと思い
タワージュースというのを頼んでみた
とってもトロピカルで美味しそうでしょ

写真でみても海に映えるよね~

ただね。。。。。ものすごい高さでびっくりなのよ~ ヽ(゜◇゜ )ノ

オーシャンタワー、名残惜しいけど
1泊しか予約できなかった、モントレーに
できれば早めにチェックインしたいので
そろそろ恩名海岸方面に戻る時間になった

帰る時も駐車場まで、快適で楽しいカートに乗れるのも嬉しい(*^^*)
古宇利島の他の場所にはほとんど寄る時間がなかったけど
ハート岩のところだけ、海岸まで降りて見てきた




10年ぶりの古宇利島、すごく楽しかった(*^_^*)
オマケのジョニー


今日(7月23日)は長男家は太閤山ランドのプールに行くんだと
昨日マゴのNちゃんが嬉しそうに言っていた。
プール日和で楽しかっただろうな(^-^)
日記の方は6月26日の沖縄旅行のつづき
この日は特に予定を決めていなかったので
まだ行ったことがないテーマパークのビオスの丘が近いので
そこに行こうかという案もあったんだけど
あまりの暑さに、やっぱり海よねということになり
エアコンの効いた車でドライブして
久々に古宇利島に行ってみようということに急転換
古宇利島には2013年に行ったんだけど
6月で梅雨だったし、お天気イマイチ、降ってなくても曇ってたので
海の色もわりとどんよりしてたし
半径約1Km、周囲が約8kmの小さな島は
まだ今ほど観光地として有名じゃなかったので
カフェや施設も、まだ素朴で、わりと田舎感のある場所だった(^▽^;)
その時の日記がコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2171.html
今回は、文句なしの青天で海は真っ青、古宇利大橋を渡る

すると、橋を渡ってすぐに、巨大なタワーができているのを発見!ヽ(゜◇゜ )ノ

早速そのタワーに向かって行ってみる
古宇利オーシャンタワー
https://www.kouri-oceantower.com/


この駐車場の向かい側の崖からも、もうすでに絶景


素晴らしい!!ヾ(@^▽^@)ノ
チケット売り場で入場券を購入して、すぐ横のカート乗り場へ

この自動運転のカートに乗ってタワーのエントランスに行くんだけど

カートのルートが、乗っているだけで楽しい(^O^)


南の島らしい植栽の間から時々見える青い海




いやはや。。。。。エントランスに運んでくれるカートが
こんなに楽しいところってある???
タワーの中はシェルミュージアムと、各階に展望の大きな窓があり
どこで見ても美しい景色なんだけど
やっぱり最高なのは屋上のフォトスポット

パノラマモードで撮ったらこんな感じ



いやいや、もう、何時間でもみていたくなる素晴らしい景色

オーシャンブルーというレストラン(カフェ?)に入ってみた

すごく喉が渇いていたので
夫は普通のアイスコーヒーを注文し、
私もアイスコーヒーも飲みたかったんだけど
せっかくだから変わったものをと思い
タワージュースというのを頼んでみた
とってもトロピカルで美味しそうでしょ

写真でみても海に映えるよね~

ただね。。。。。ものすごい高さでびっくりなのよ~ ヽ(゜◇゜ )ノ

オーシャンタワー、名残惜しいけど
1泊しか予約できなかった、モントレーに
できれば早めにチェックインしたいので
そろそろ恩名海岸方面に戻る時間になった

帰る時も駐車場まで、快適で楽しいカートに乗れるのも嬉しい(*^^*)
古宇利島の他の場所にはほとんど寄る時間がなかったけど
ハート岩のところだけ、海岸まで降りて見てきた




10年ぶりの古宇利島、すごく楽しかった(*^_^*)
オマケのジョニー



スポンサーサイト
2023年07月18日 (火) | 編集 |
お向かいさんにいただいた梅で
初挑戦してみた『はちみつ梅の梅干し』
この3連休と今日(7月18日)で天日干し完了


ネットで検索して作ってみたんだけど
思ったより酸っぱいというか、はちみつ感が少ないかも(^▽^;)
梅酒も仕込んでみたんだけど、どうなるかな~♪
で、日記の方はまだ6月24日の沖縄のつづき
セグウエイで残波岬を爽快に走ったあと、
読谷村を出発して、
次男家と待ち合わせのブセナテラス方向へ、恩名海岸を北上
次男家が宿泊中の日航アリビラ

ここも昔から雰囲気良くて人気のホテルなんだよね~(^-^)
一度館内散歩に来たことがある

残波岬は、以前はロイヤルとアリビラだけで
あとは一面のサトウキビ畑だったのに
今は 星のやができていてびっくり(@_@)

海沿いの道を北上していたら
真栄田岬という看板があったので寄ってみた
結構大きな有料の私設駐車場(100円)があって
そこに車を停めて歩いてみたけど
ものすごく賑わっていた

展望のあずまやというかガゼボというか
建物にも人がいたけど、めっちゃ暑くて(^▽^;)

景色は素晴らしいんだけど、みなさんぐったり


この真下に、青の洞窟に行くボートや
シュノーケル、ダイビングのマリンスポーツの拠点があって
そこがとっても賑わっていた



あずまやと駐車場の間にある建物にはマリンレジャーの設備がずらっと


夫は早々に、先に車に戻ったけど
私はこの階段を下の方まで降りてみた

帰りの上りがツラかった~~~~(∋_∈)
ビーチのオンシーズンの沖縄を初めて目撃した(^▽^;)
(今までいつもオフシーズンに来ているから)
エアコンの効いた車の中から、恩名海岸を眺めつつドライブし

ザ・ブセナテラスに到着

エントランスに停まる、敷地内シャトルが相変わらず可愛い

入ってすぐ、ロビーの解放感も、相変わらず格別感(*^^*)


久々に来たよ~ブセナテラス(*^_^*)
次男家との待ち合わせ(ラ・ティーダの予約時間)まで
まだ1時間ほどあり
この日、美ら海水族館に行っている次男一家は
名護のパイナップルパークを出たところなので
少し遅れるかもと連絡があったので
ブセナテラスの外の敷地のバニアンビレッジやビーチ沿いの道
さらには館内のプールサイドなどを優雅に散策




コロナ禍の影響か、バニアンビレッジはいくつかのショップ&レストランがクローズして
なんだか寂れてしまっていたけど
プールサイドのデッキチェアをフルリクライニングにして
少し午睡を楽しんで、とっても素敵なリゾート気分
ちょうど予約時間くらいに次男一家も到着して
以前から大好きなラ・ティーダのテラス席で
暮れてゆく空を眺めながら みんなで夕食(*^_^*)
テラス席だと4人までしか座れないので
テーブルが2つになってしまいますが、中の席にしますかと訊いてくれたけど
まぁブッフェで、立ったり座ったりするし
せっかく夕暮れのテラス席を予約したので、そのまま外で


ちなみに、ラ・ティーダのに来たのもかれこれ7年ぶりということになるんだけど
かつてはひとり4000円で
お料理の種類もものすごく豪華で
味もとっても美味しかったけど
7年ぶりとはいえ、コロナ禍を経て、ひとり7000円に価格が上がっていて
多分お料理の数も前よりは結構減っていた。。。。。気がする
味は美味しかったけどね~
(お料理の写真は全部は撮っている余裕がなかったので一部だけ)

昨日はどうしていたとか、ホテルの部屋は素敵だった?とか
家を出る時は大変だったでしょうとか
あれこれ旅行の話や
最近のマゴたちの話とか
いろいろお喋りしながら、とてもとても楽しい時間だった(*^_^*)

次第に空が暮れてゆき


お喋りしている間に、いつの間に日が沈んでいた




旅先は、みんなリラックスした、いつも以上に素敵な笑顔で
とてもとても楽しかった

駐車場に歩いている時
チビMちゃんが
「おばーちゃんたちは違うホテルなの?」って
ちょっと残念そうに言ってくれたのが、可愛くてキュンとした(*^_^*)
もう少しで夏休みだからね、またね (^-^)
ちなみに。。。。。過去のラ・ティーダディナーの日記はコチラ↓
2008年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-399.html
2010年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1034.html
2013年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2173.html
2017年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3173.html
ANAインターコンチネンタル万座ビーチの駐車場に30分あまりで帰着
昨日はバレットパーキングだったけど
今日は自分で空いた場所に停めて
ホテルのエントランスまでは、シャトルバスを呼びだして待って乗る

1日めいっぱい遊んできたので
昨日混んでいた大浴場には行かずに部屋のゆったりしたお風呂に入って
ベランダから外を眺め、眠った


オマケのライちゃん

初挑戦してみた『はちみつ梅の梅干し』
この3連休と今日(7月18日)で天日干し完了


ネットで検索して作ってみたんだけど
思ったより酸っぱいというか、はちみつ感が少ないかも(^▽^;)
梅酒も仕込んでみたんだけど、どうなるかな~♪
で、日記の方はまだ6月24日の沖縄のつづき
セグウエイで残波岬を爽快に走ったあと、
読谷村を出発して、
次男家と待ち合わせのブセナテラス方向へ、恩名海岸を北上
次男家が宿泊中の日航アリビラ

ここも昔から雰囲気良くて人気のホテルなんだよね~(^-^)
一度館内散歩に来たことがある

残波岬は、以前はロイヤルとアリビラだけで
あとは一面のサトウキビ畑だったのに
今は 星のやができていてびっくり(@_@)

海沿いの道を北上していたら
真栄田岬という看板があったので寄ってみた
結構大きな有料の私設駐車場(100円)があって
そこに車を停めて歩いてみたけど
ものすごく賑わっていた

展望のあずまやというかガゼボというか
建物にも人がいたけど、めっちゃ暑くて(^▽^;)

景色は素晴らしいんだけど、みなさんぐったり


この真下に、青の洞窟に行くボートや
シュノーケル、ダイビングのマリンスポーツの拠点があって
そこがとっても賑わっていた



あずまやと駐車場の間にある建物にはマリンレジャーの設備がずらっと


夫は早々に、先に車に戻ったけど
私はこの階段を下の方まで降りてみた

帰りの上りがツラかった~~~~(∋_∈)
ビーチのオンシーズンの沖縄を初めて目撃した(^▽^;)
(今までいつもオフシーズンに来ているから)
エアコンの効いた車の中から、恩名海岸を眺めつつドライブし

ザ・ブセナテラスに到着

エントランスに停まる、敷地内シャトルが相変わらず可愛い

入ってすぐ、ロビーの解放感も、相変わらず格別感(*^^*)


久々に来たよ~ブセナテラス(*^_^*)
次男家との待ち合わせ(ラ・ティーダの予約時間)まで
まだ1時間ほどあり
この日、美ら海水族館に行っている次男一家は
名護のパイナップルパークを出たところなので
少し遅れるかもと連絡があったので
ブセナテラスの外の敷地のバニアンビレッジやビーチ沿いの道
さらには館内のプールサイドなどを優雅に散策




コロナ禍の影響か、バニアンビレッジはいくつかのショップ&レストランがクローズして
なんだか寂れてしまっていたけど
プールサイドのデッキチェアをフルリクライニングにして
少し午睡を楽しんで、とっても素敵なリゾート気分
ちょうど予約時間くらいに次男一家も到着して
以前から大好きなラ・ティーダのテラス席で
暮れてゆく空を眺めながら みんなで夕食(*^_^*)
テラス席だと4人までしか座れないので
テーブルが2つになってしまいますが、中の席にしますかと訊いてくれたけど
まぁブッフェで、立ったり座ったりするし
せっかく夕暮れのテラス席を予約したので、そのまま外で


ちなみに、ラ・ティーダのに来たのもかれこれ7年ぶりということになるんだけど
かつてはひとり4000円で
お料理の種類もものすごく豪華で
味もとっても美味しかったけど
7年ぶりとはいえ、コロナ禍を経て、ひとり7000円に価格が上がっていて
多分お料理の数も前よりは結構減っていた。。。。。気がする
味は美味しかったけどね~
(お料理の写真は全部は撮っている余裕がなかったので一部だけ)

昨日はどうしていたとか、ホテルの部屋は素敵だった?とか
家を出る時は大変だったでしょうとか
あれこれ旅行の話や
最近のマゴたちの話とか
いろいろお喋りしながら、とてもとても楽しい時間だった(*^_^*)

次第に空が暮れてゆき


お喋りしている間に、いつの間に日が沈んでいた




旅先は、みんなリラックスした、いつも以上に素敵な笑顔で
とてもとても楽しかった

駐車場に歩いている時
チビMちゃんが
「おばーちゃんたちは違うホテルなの?」って
ちょっと残念そうに言ってくれたのが、可愛くてキュンとした(*^_^*)
もう少しで夏休みだからね、またね (^-^)
ちなみに。。。。。過去のラ・ティーダディナーの日記はコチラ↓
2008年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-399.html
2010年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1034.html
2013年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2173.html
2017年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3173.html
ANAインターコンチネンタル万座ビーチの駐車場に30分あまりで帰着
昨日はバレットパーキングだったけど
今日は自分で空いた場所に停めて
ホテルのエントランスまでは、シャトルバスを呼びだして待って乗る

1日めいっぱい遊んできたので
昨日混んでいた大浴場には行かずに部屋のゆったりしたお風呂に入って
ベランダから外を眺め、眠った


オマケのライちゃん


2023年07月17日 (月) | 編集 |
7月の3連休、金沢はずっとお天気で暑かった
お向かいさんから梅をいただいたので
今年は初めて梅干(はちみつ梅)に挑戦してみたんだけど
この3連休で天日干しできた(^-^) さて、美味しくできたかな?
7月17日はアナハイムのディズニーランドの開園記念日
開園記念日当日にDLRに行っていたこともある我が家(^-^)
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-215.html
今日ネットで知ったんだけど
Spitzの結成記念日でもあるんだって!(@_@)
知らなかった~
7月17日は、特別な日だな、私にとって(*^^*)
日記の方は6月24日の沖縄のつづき
グラスボートでジンベイザメを見るツアーのあと
今度は「むら咲むら」というテーマパークで
セグウエイに乗るべく予約している
https://murasakimura.com/
沖縄には小さなテーマパークがたくさんあって
結構な数の施設には行ったことがある
パイナップルパーク、フルーツ王国、琉球村、ネオパーク
やいま村(石垣) うえのドイツ村(宮古) まいぱり熱帯果樹園(宮古) などなど。。。
むら咲むらにはまた行ったことがなかった。
セグウェイありきで、セグウェイをできる場所を探したら
たまたま、まだ行ったことがなかった「むら咲むら」でラッキーだった(^O^)
しかも、場所も読谷村、残波岬のすぐ近く
ジンベイザメのグラスボートからもすごく近い
サトウキビ畑を眺めつつあっという間に到着
駐車場に車を停めると、先ず目の前が売店

売店の中を通って

一旦道に出て、道を渡ると、「体験王国 むら咲むら」


中は結構広くて、雰囲気満点の琉球の村
セグウェイの予約まで少し時間があるので夫と散策

元々はNHKの連続テレビ小説「琉球の風」(平成5年)のオープンセットだったそうで
今は読谷村に譲渡されて、いろいろな体験コーナーのあるテーマパークとして
観光に使われているのだそう
とっても雰囲気のある街並みで、これがセットだったとは。。。びっくり





かなり暑かったので、ちょっとアイスコーヒータイムも



村内1周したところで、暑さにまいっている夫は
ハナからセグウェイをやる気もないので
車でエアコンかけて休んでいるからと、解散(^▽^;)
わたしひとりでセグウエイの事務所へ

若い明るいインストラクターの女性は
私にセグウエイは初めてですか?と訊き
「ん~?10回目くらいかな」
「えっ!そんなに経験されてるんですか?どこで?」
「北海道とか横浜とか、あ、宮古島でも」
「北海道で経験されているなら、かなり乗れますね」
ということで
本来はレクチャータイムを結構長くとって
最後に少しフリー走行にしているけれど
今日は私ひとりだけのマンツーマンだし
フリーの時間を長くとりましょうねと仰ってくださり
簡単な操作状況を確認してもらったら、すぐに琉球の街並みを走行

写真はインストラクターのお姉さんが撮影してくださった

ひととおり村内を回ったら、フリー走行に行きましょうと
むら咲むらを出て、外の、海の見える広い野原へ
インストラクターの若いお姉さん↓

自由に走ってもらっていいですよ~って言われて
広い野原を爆走(^O^)


もう、海の色が美しすぎてテンションあがりまくる



この野原は、乗馬体験のコースにもなっているようで
何度も乗馬されているグループに遭遇
お互いに手を振ったりしてね(^-^)


最高に気持ちのいいセグウエイの1時間だった(*^_^*)
オマケのライちゃんとジョニー
珍しく至近距離

[READ MORE...]
お向かいさんから梅をいただいたので
今年は初めて梅干(はちみつ梅)に挑戦してみたんだけど
この3連休で天日干しできた(^-^) さて、美味しくできたかな?
7月17日はアナハイムのディズニーランドの開園記念日
開園記念日当日にDLRに行っていたこともある我が家(^-^)
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-215.html
今日ネットで知ったんだけど
Spitzの結成記念日でもあるんだって!(@_@)
知らなかった~
7月17日は、特別な日だな、私にとって(*^^*)

日記の方は6月24日の沖縄のつづき
グラスボートでジンベイザメを見るツアーのあと
今度は「むら咲むら」というテーマパークで
セグウエイに乗るべく予約している
https://murasakimura.com/
沖縄には小さなテーマパークがたくさんあって
結構な数の施設には行ったことがある
パイナップルパーク、フルーツ王国、琉球村、ネオパーク
やいま村(石垣) うえのドイツ村(宮古) まいぱり熱帯果樹園(宮古) などなど。。。
むら咲むらにはまた行ったことがなかった。
セグウェイありきで、セグウェイをできる場所を探したら
たまたま、まだ行ったことがなかった「むら咲むら」でラッキーだった(^O^)
しかも、場所も読谷村、残波岬のすぐ近く
ジンベイザメのグラスボートからもすごく近い
サトウキビ畑を眺めつつあっという間に到着
駐車場に車を停めると、先ず目の前が売店

売店の中を通って

一旦道に出て、道を渡ると、「体験王国 むら咲むら」


中は結構広くて、雰囲気満点の琉球の村
セグウェイの予約まで少し時間があるので夫と散策

元々はNHKの連続テレビ小説「琉球の風」(平成5年)のオープンセットだったそうで
今は読谷村に譲渡されて、いろいろな体験コーナーのあるテーマパークとして
観光に使われているのだそう
とっても雰囲気のある街並みで、これがセットだったとは。。。びっくり





かなり暑かったので、ちょっとアイスコーヒータイムも



村内1周したところで、暑さにまいっている夫は
ハナからセグウェイをやる気もないので
車でエアコンかけて休んでいるからと、解散(^▽^;)
わたしひとりでセグウエイの事務所へ

若い明るいインストラクターの女性は
私にセグウエイは初めてですか?と訊き
「ん~?10回目くらいかな」
「えっ!そんなに経験されてるんですか?どこで?」
「北海道とか横浜とか、あ、宮古島でも」
「北海道で経験されているなら、かなり乗れますね」
ということで
本来はレクチャータイムを結構長くとって
最後に少しフリー走行にしているけれど
今日は私ひとりだけのマンツーマンだし
フリーの時間を長くとりましょうねと仰ってくださり
簡単な操作状況を確認してもらったら、すぐに琉球の街並みを走行

写真はインストラクターのお姉さんが撮影してくださった

ひととおり村内を回ったら、フリー走行に行きましょうと
むら咲むらを出て、外の、海の見える広い野原へ
インストラクターの若いお姉さん↓

自由に走ってもらっていいですよ~って言われて
広い野原を爆走(^O^)


もう、海の色が美しすぎてテンションあがりまくる



この野原は、乗馬体験のコースにもなっているようで
何度も乗馬されているグループに遭遇
お互いに手を振ったりしてね(^-^)


最高に気持ちのいいセグウエイの1時間だった(*^_^*)
オマケのライちゃんとジョニー
珍しく至近距離


[READ MORE...]
2023年07月16日 (日) | 編集 |
今日の金沢はべらぼうに暑かったので(7月16日)
午後から洗車したり、網戸を洗って、窓を外から洗ったりと
じゃぶじゃぶ水を使ってたら、気持ちよかった(^-^)
6月24日の日記のつづき
この日はグラスボートに乗って、
海の中の生け簀にいるジンベイザメを見るというアクティビティに予約していたので
そのトップマリン残波という催行会社のある読谷村へ向かった
http://www.top-mz.com/
残波岬のある読谷村は、初めて沖縄に来た時に残波岬ロイヤルホテルに泊まったので
サトウキビ畑だらけののどかな田舎だった印象が強い

トップマリンは漁港にあり
住宅街の細い道を通って、海の方へ

なんか観光地とは雰囲気が違ってディープな感じ(^▽^;)



ジンベイザメのすぐ近くで一緒に泳ぐとか、ダイビング、シュノーケルとか
他にもプログラムがあるみたいだった

なんなら一緒に泳ぐというのもやってみたいくらいなんだけど
とりあえず今回はおとなしく(笑)、グラスボートで見るだけにしてみた

グラスボート自体は何回も乗ったことがあるから
特に不安なことは何もなく、注意事項を聴いて出発

沖合に出て、ジンベイザメのいる生け簀に着くと
ダイバーの方が撒き餌をして、ボートの真下へジンベイザメを誘導してくれるので
結構何度もすぐ上から見ることができる


観光で船に乗るのが好きだから、これはこれで楽しかったけど
やっぱりジンベイザメの全体を見て感動するなら
美ら海水族館の黒潮の海とか
なんなら、のとじま水族館のジンベイザメ館の方が迫力を感じるかも
今度このトップマリンに来るときは
ぜひともジンベイザメダイビングに挑戦したい(^O^)
夫には絶対拒否されそうだけども
ジンベイザメのボートツアーが終わったらお昼くらいになり
朝のホテルのブッフェで食べまくってお腹が空かない私たちは
今夜もブッフェだし(次男一家と一緒に♪)
昨日の残りのポーたまを、サトウキビ畑があちこちにある読谷村で

美しい海を眺めながら食べたのだった

オマケのトラちゃん
トラちゃんも、テラスの新設爪とぎ使ってくれてる~


午後から洗車したり、網戸を洗って、窓を外から洗ったりと
じゃぶじゃぶ水を使ってたら、気持ちよかった(^-^)
6月24日の日記のつづき
この日はグラスボートに乗って、
海の中の生け簀にいるジンベイザメを見るというアクティビティに予約していたので
そのトップマリン残波という催行会社のある読谷村へ向かった
http://www.top-mz.com/
残波岬のある読谷村は、初めて沖縄に来た時に残波岬ロイヤルホテルに泊まったので
サトウキビ畑だらけののどかな田舎だった印象が強い

トップマリンは漁港にあり
住宅街の細い道を通って、海の方へ

なんか観光地とは雰囲気が違ってディープな感じ(^▽^;)



ジンベイザメのすぐ近くで一緒に泳ぐとか、ダイビング、シュノーケルとか
他にもプログラムがあるみたいだった

なんなら一緒に泳ぐというのもやってみたいくらいなんだけど
とりあえず今回はおとなしく(笑)、グラスボートで見るだけにしてみた

グラスボート自体は何回も乗ったことがあるから
特に不安なことは何もなく、注意事項を聴いて出発

沖合に出て、ジンベイザメのいる生け簀に着くと
ダイバーの方が撒き餌をして、ボートの真下へジンベイザメを誘導してくれるので
結構何度もすぐ上から見ることができる


観光で船に乗るのが好きだから、これはこれで楽しかったけど
やっぱりジンベイザメの全体を見て感動するなら
美ら海水族館の黒潮の海とか
なんなら、のとじま水族館のジンベイザメ館の方が迫力を感じるかも
今度このトップマリンに来るときは
ぜひともジンベイザメダイビングに挑戦したい(^O^)
夫には絶対拒否されそうだけども
ジンベイザメのボートツアーが終わったらお昼くらいになり
朝のホテルのブッフェで食べまくってお腹が空かない私たちは
今夜もブッフェだし(次男一家と一緒に♪)
昨日の残りのポーたまを、サトウキビ畑があちこちにある読谷村で

美しい海を眺めながら食べたのだった

オマケのトラちゃん
トラちゃんも、テラスの新設爪とぎ使ってくれてる~



2023年07月12日 (水) | 編集 |
去年(2022年)の2月に、
我が家の不定期開催・沖縄マイレージ旅行を企画して
ホテルも飛行機も予約していたのだけれど
その頃、第6波だったか7波だったかのコロナが増えている時期で
予約していた飛行機がフライトキャンセルになった
そのうちまたリベンジできたらいいよねと言っていたけれど
その機会がないまま1年がたって
次男家のお嫁さんのMちゃんが
6月に沖縄に家族で行こうと思っているんです~♪
と言うのをきいて
おお、それなら、我が家も日程が重なる日に企画して
一緒に夕食とかどうだろう。。。と思いついた ( ´艸`)
とはいうものの
我が家も夫が転勤族だった頃(札幌千葉に住んでいた10年ほどの間)
夫のお休みといえば帰省で長野と金沢に行くことになり
もちろん帰省は楽しみで、行きたくて行っていたんだけど
交通費などもかかるし
お休みとボーナスは帰省関係で必要なため
家族でどこか別の場所へ旅行するっていう機会がなかなかなかった。
なので家族で旅行できるようになったのは
金沢に戻ってきてからだった
だから、次男家が家族で沖縄に行くというのも
家族の一大イベントですごく楽しみだとわかるから
家族水入らずで旅行したほうがいいなら
邪魔はしたくなかったということもあって
我が家も同じ時期に行くと企画するのも、どうなんだろうという迷いもあって
しばらく考えていたんだけど
次男が末っ子に
次「お前も来れば?」って、半分冗談みたいに誘っている会話で
末「え?だって家族で行くんでしょ?もう予約してあるんでしょ?」
次「人数増やせばいいだけのことだし。
こどもたちいるから、大人の手は多いほどいいし」
なんて、まぁ軽口とはいえ、そう話しているのをみたので
同じ時期に行くけど、夕食一緒にどうですか?
貴重な家族旅行だから
家族だけでゆっくりしたいなら、もちろんそう言ってくれれば全然いいからね~
ってお嫁さんのMちゃんに訊いてみたところ
「素敵なお誘いありがとうございます。ぜひ夕食ご一緒したいです」と
嬉しい返事をもらった(*^^*)
すぐさま飛行機とホテルの予約をしたという経緯で
今回の我が家としては10回目の沖縄旅行が決定したのだった
で、その出発が6月24日(土)
小松空港から那覇の便は1日1往復で
行きは小松発 14:10発 那覇に着いたらもう16:40
帰りは那覇発 11:15 小松着13:45
と、まぁ行きも帰りも移動のみで
ゆっくりできるのは中2日だけなんだけど
シニアな3にゃんずのことを考えると
いくら猫シッターさんに来てもらうとはいえ
お留守番の時間が長いと心配だし
かえってこれくらいの日程の方がちょうどいいよねということで
午前中にトラちゃんライちゃんに、サプリメントを飲ませたり
いろいろ準備もできて



3にゃんは、スーツケースに荷物を入れている様子とか見て
ちゃんとお留守番になることを何かしら察知しているみたいだった
12:00ころ家を出発して、ほぼ満席の飛行機に乗り
那覇空港に到着

レンタカーを借りて、ホテルのある恩名海岸に着くころには
19:00近くなるので
この日は適当に食料を調達して、ホテルの部屋でゆっくりすることにして
ポーたまという、スパムと玉子のおむすび専門店が人気で
那覇空港内にもお店があり、ネットで予約できるというので
前もってネットで予約しておいた
空港の到着ロビーから出ると、すぐポーたまのお店


長蛇の列 (@_@)
予約しておいてよかった~~~~
無事にすぐに受け取って、レンタカーの送迎場へ行き
今回予約したバジェットレンタカーへ

新しい、広くて立派な事務所


しかし。。。。。。今回何が驚いたかって
レンタカーが高くなっていて驚愕した
過去の沖縄旅行で、本島では毎回お世話になっていた
サンキューレンタカーがコロナ禍で倒産というか閉業してしまっていて
ニュースでも沖縄のレンタカー屋さんが苦境とか
レンタカーの数が足りないとか、何度もみたけど
すごく値上がりしていた
サンキューレンタカーで借りていた頃は3泊4日だったら10000円しなかった
6000円とか8000円とか
2020年の石垣島旅行の時だって4泊5日で8000円くらい
沖縄は那覇市内中心部のゆいレール以外には鉄道がなくて車社会なので
レンタカーの相場がとってもお手頃だったんだよね。
コロナ禍の弊害が。。。。( ノД`)シクシク…
で、今回は最安値を頑張って探して、それでも3泊4日で26000円
以前の3~4倍
さて、我が家の10回目の沖縄
本島だけでいえば7年ぶりくらいかも(その間は石垣島や宮古島へ行っていた)



最初の目的地は恩名海岸のANAインターコンチネンタル万座毛\(^o^)/♪
我が家の不定期開催・沖縄マイレージ旅行を企画して
ホテルも飛行機も予約していたのだけれど
その頃、第6波だったか7波だったかのコロナが増えている時期で
予約していた飛行機がフライトキャンセルになった
そのうちまたリベンジできたらいいよねと言っていたけれど
その機会がないまま1年がたって
次男家のお嫁さんのMちゃんが
6月に沖縄に家族で行こうと思っているんです~♪
と言うのをきいて
おお、それなら、我が家も日程が重なる日に企画して
一緒に夕食とかどうだろう。。。と思いついた ( ´艸`)
とはいうものの
我が家も夫が転勤族だった頃(札幌千葉に住んでいた10年ほどの間)
夫のお休みといえば帰省で長野と金沢に行くことになり
もちろん帰省は楽しみで、行きたくて行っていたんだけど
交通費などもかかるし
お休みとボーナスは帰省関係で必要なため
家族でどこか別の場所へ旅行するっていう機会がなかなかなかった。
なので家族で旅行できるようになったのは
金沢に戻ってきてからだった
だから、次男家が家族で沖縄に行くというのも
家族の一大イベントですごく楽しみだとわかるから
家族水入らずで旅行したほうがいいなら
邪魔はしたくなかったということもあって
我が家も同じ時期に行くと企画するのも、どうなんだろうという迷いもあって
しばらく考えていたんだけど
次男が末っ子に
次「お前も来れば?」って、半分冗談みたいに誘っている会話で
末「え?だって家族で行くんでしょ?もう予約してあるんでしょ?」
次「人数増やせばいいだけのことだし。
こどもたちいるから、大人の手は多いほどいいし」
なんて、まぁ軽口とはいえ、そう話しているのをみたので
同じ時期に行くけど、夕食一緒にどうですか?
貴重な家族旅行だから
家族だけでゆっくりしたいなら、もちろんそう言ってくれれば全然いいからね~
ってお嫁さんのMちゃんに訊いてみたところ
「素敵なお誘いありがとうございます。ぜひ夕食ご一緒したいです」と
嬉しい返事をもらった(*^^*)
すぐさま飛行機とホテルの予約をしたという経緯で
今回の我が家としては10回目の沖縄旅行が決定したのだった
で、その出発が6月24日(土)
小松空港から那覇の便は1日1往復で
行きは小松発 14:10発 那覇に着いたらもう16:40
帰りは那覇発 11:15 小松着13:45
と、まぁ行きも帰りも移動のみで
ゆっくりできるのは中2日だけなんだけど
シニアな3にゃんずのことを考えると
いくら猫シッターさんに来てもらうとはいえ
お留守番の時間が長いと心配だし
かえってこれくらいの日程の方がちょうどいいよねということで
午前中にトラちゃんライちゃんに、サプリメントを飲ませたり
いろいろ準備もできて



3にゃんは、スーツケースに荷物を入れている様子とか見て
ちゃんとお留守番になることを何かしら察知しているみたいだった
12:00ころ家を出発して、ほぼ満席の飛行機に乗り
那覇空港に到着

レンタカーを借りて、ホテルのある恩名海岸に着くころには
19:00近くなるので
この日は適当に食料を調達して、ホテルの部屋でゆっくりすることにして
ポーたまという、スパムと玉子のおむすび専門店が人気で
那覇空港内にもお店があり、ネットで予約できるというので
前もってネットで予約しておいた
空港の到着ロビーから出ると、すぐポーたまのお店


長蛇の列 (@_@)
予約しておいてよかった~~~~
無事にすぐに受け取って、レンタカーの送迎場へ行き
今回予約したバジェットレンタカーへ

新しい、広くて立派な事務所


しかし。。。。。。今回何が驚いたかって
レンタカーが高くなっていて驚愕した
過去の沖縄旅行で、本島では毎回お世話になっていた
サンキューレンタカーがコロナ禍で倒産というか閉業してしまっていて
ニュースでも沖縄のレンタカー屋さんが苦境とか
レンタカーの数が足りないとか、何度もみたけど
すごく値上がりしていた
サンキューレンタカーで借りていた頃は3泊4日だったら10000円しなかった
6000円とか8000円とか
2020年の石垣島旅行の時だって4泊5日で8000円くらい
沖縄は那覇市内中心部のゆいレール以外には鉄道がなくて車社会なので
レンタカーの相場がとってもお手頃だったんだよね。
コロナ禍の弊害が。。。。( ノД`)シクシク…
で、今回は最安値を頑張って探して、それでも3泊4日で26000円
以前の3~4倍
さて、我が家の10回目の沖縄
本島だけでいえば7年ぶりくらいかも(その間は石垣島や宮古島へ行っていた)



最初の目的地は恩名海岸のANAインターコンチネンタル万座毛\(^o^)/♪

2021年01月31日 (日) | 編集 |
12月の4日に陶芸体験で作ってきた
川平焼の器が届いた~(^O^)
陶芸体験の日の日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4164.html
夫が作ったケーキ皿2枚と

私はお醤油皿2枚とペンダントトップ

それが、石垣ガラスを入れて焼いていただいて
こうなりました~

(方向を変えて撮った)

陶芸体験って。。。。やっぱ綺麗に形を作るのって
すごく難しいんだねぇ
┐(´~`;)┌
思った以上にデコボコ
厚みもすごいし。。。
でも石垣ガラスを素敵に配していただいて
まぁいい記念になったかな (^^ゞ
爆睡中のにゃんずたちを撮ろうと思ったら
気配で薄目をあけるトラちゃん

そのまま爆睡ジョニー

ライちゃんも爆睡してたけど

回り込んだら気配で起きた(^▽^;)

川平焼の器が届いた~(^O^)
陶芸体験の日の日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4164.html
夫が作ったケーキ皿2枚と

私はお醤油皿2枚とペンダントトップ

それが、石垣ガラスを入れて焼いていただいて
こうなりました~


(方向を変えて撮った)

陶芸体験って。。。。やっぱ綺麗に形を作るのって
すごく難しいんだねぇ
┐(´~`;)┌
思った以上にデコボコ
厚みもすごいし。。。
でも石垣ガラスを素敵に配していただいて
まぁいい記念になったかな (^^ゞ
爆睡中のにゃんずたちを撮ろうと思ったら
気配で薄目をあけるトラちゃん

そのまま爆睡ジョニー

ライちゃんも爆睡してたけど

回り込んだら気配で起きた(^▽^;)


2021年01月09日 (土) | 編集 |
昨夜日記を書いてから、夜中もずんずん雪は降り積もり
さすがに今朝はえらいことになっていた


昨日夫が頑張って掘り起こしたプリウスも雪ダルマ


テラスの中から見ると、ガラスが埋もれているから
にゃんずもびっくり


でも、3年前の大雪の時よりは今のところまだマシかも(^▽^;)
2018年2月の大雪の時の日記↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-date-201802.html
さっき次男のお嫁さんのMちゃんが
マゴたちとビデオ電話をかけてきてくれて
ご実家のある富山の方も雪で大変のようで
「みんな雪かきで忙しくて
電話しても誰も出てこない」って言ってた(^▽^;)
我が家は夫が
「もうやっても無駄、どんどん降ってくる
うちの前だけやったところで
もうどこからも車は入って来られないよ」と宣言し
ありがたくグウタラ引きこもりして昼間からブログを書いて遊んでいる (^^ゞ
しかし
そろそろ降りやんでくれるといいんだけど
12月の石垣島の日記も最後の日 12月5日の日記
小松と那覇を結ぶ便は1日1往復しかないので
その便に合わせて石垣→那覇の飛行機を予約すると
8:55発のJTAになった
それだって、本当は
ANA便を特典航空券で9:00発で取ってあったんだけど
1か月前になって運休の案内がきて
大慌てでJTA便を取り直したもの
(ANA便は利用者が少なくて運休になったそう)
レンタカー屋さんが8:00からしか対応してもらえないので
8:00にレンタカー屋さんに着くように
念のため7:00にホテルを出発予定で
逆算して朝食を6:00に食べに行った
ヴィラガーデンの朝食はのんびり8:30とか9:00に食べていたので
単純に比較はできないんだけど
6:00の朝食レストランが
OPEN直後からすごいたくさんの人がいてびっくりした
オーシャンウィングの方が、ツアー客が多い印象だった
(ツアー客は朝の集合が早いから)

さすがに時間が早いから食欲もイマイチだったのに
これだけ食べた↓ (^^ゞ


雨のせいもあって、まだ薄暗い中をホテル出発

レンタカー屋さんは石垣空港からすぐのところにあり
数社が並んで建っている
ガソリンスタンドも、そこから見えるすぐそばにあり
ガソリンを満タンにしてからでも
7:30くらいには到着


他の店舗では開いているところもあったけど
ニッサンレンタカーの係の方は
ほぼ8:00ちょうどになるまで出てこられなかったので
車の周りで待機
空港への送迎バスは
この数件のレンタカー屋さんの共同運航だそうで
(時間帯にもよるかもだけど)
その共同運航のバスに乗って空港へ(5分程度)
ジンベイザメの可愛い作業車が窓から見えた

石垣上空も雨


那覇空港も雨

少し時間があったので那覇空港をちょこっと散策
やっぱり人が少ない

那覇上空も雨

でも、雲の上は真っ青なんだよね~(^▽^;)


帰りもまた阿蘇山がくっきり見えた

ずっと雨だったのは残念だったけど
コロナ禍で、久々の遠出旅行
のんびりできて、これはこれで楽しかった石垣島の5日間
またしても、長い旅行記にお付き合いくださったみなさん
ありがとうございました (*^_^*)
さすがに今朝はえらいことになっていた


昨日夫が頑張って掘り起こしたプリウスも雪ダルマ


テラスの中から見ると、ガラスが埋もれているから
にゃんずもびっくり


でも、3年前の大雪の時よりは今のところまだマシかも(^▽^;)
2018年2月の大雪の時の日記↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-date-201802.html
さっき次男のお嫁さんのMちゃんが
マゴたちとビデオ電話をかけてきてくれて
ご実家のある富山の方も雪で大変のようで
「みんな雪かきで忙しくて
電話しても誰も出てこない」って言ってた(^▽^;)
我が家は夫が
「もうやっても無駄、どんどん降ってくる
うちの前だけやったところで
もうどこからも車は入って来られないよ」と宣言し
ありがたくグウタラ引きこもりして昼間からブログを書いて遊んでいる (^^ゞ
しかし
そろそろ降りやんでくれるといいんだけど
12月の石垣島の日記も最後の日 12月5日の日記
小松と那覇を結ぶ便は1日1往復しかないので
その便に合わせて石垣→那覇の飛行機を予約すると
8:55発のJTAになった
それだって、本当は
ANA便を特典航空券で9:00発で取ってあったんだけど
1か月前になって運休の案内がきて
大慌てでJTA便を取り直したもの
(ANA便は利用者が少なくて運休になったそう)
レンタカー屋さんが8:00からしか対応してもらえないので
8:00にレンタカー屋さんに着くように
念のため7:00にホテルを出発予定で
逆算して朝食を6:00に食べに行った
ヴィラガーデンの朝食はのんびり8:30とか9:00に食べていたので
単純に比較はできないんだけど
6:00の朝食レストランが
OPEN直後からすごいたくさんの人がいてびっくりした
オーシャンウィングの方が、ツアー客が多い印象だった
(ツアー客は朝の集合が早いから)

さすがに時間が早いから食欲もイマイチだったのに
これだけ食べた↓ (^^ゞ


雨のせいもあって、まだ薄暗い中をホテル出発

レンタカー屋さんは石垣空港からすぐのところにあり
数社が並んで建っている
ガソリンスタンドも、そこから見えるすぐそばにあり
ガソリンを満タンにしてからでも
7:30くらいには到着


他の店舗では開いているところもあったけど
ニッサンレンタカーの係の方は
ほぼ8:00ちょうどになるまで出てこられなかったので
車の周りで待機
空港への送迎バスは
この数件のレンタカー屋さんの共同運航だそうで
(時間帯にもよるかもだけど)
その共同運航のバスに乗って空港へ(5分程度)
ジンベイザメの可愛い作業車が窓から見えた

石垣上空も雨


那覇空港も雨

少し時間があったので那覇空港をちょこっと散策
やっぱり人が少ない

那覇上空も雨

でも、雲の上は真っ青なんだよね~(^▽^;)


帰りもまた阿蘇山がくっきり見えた

ずっと雨だったのは残念だったけど
コロナ禍で、久々の遠出旅行
のんびりできて、これはこれで楽しかった石垣島の5日間
またしても、長い旅行記にお付き合いくださったみなさん
ありがとうございました (*^_^*)

2021年01月08日 (金) | 編集 |
コロナはコロナであちこち大変なことになってきて
首都圏で2回目の緊急事態宣言だし
各地で大雪の大寒波というこの週末
北陸もなかりな積雪予報で
今日も富山も福井も多いところはすごかったみたいだし(>_<)
みなさんとにかく元気でお過ごしになれますようにと願うばかり。。。
(。-人-。)
金沢市内 昨日7日の外はこんなだったけど↓

今朝はこんな状態で ↓


今現在はもっと積もっている
私は昨日から、もうすっかりこの週末はこもる気満々で
うちから一歩も出ていないけど
昨年からコロナ禍で、
こもるのは全く『いつものこと』みたいになっていて
あんまりいつもと変わってない気もする
石垣島の旅日記も最後の夜
川平焼体験のあと、島野菜カフェ リハロウビーチで
予約してあったテイクアウトの料理を受け取って
隣へ移動して1泊だけする
同じホテルのオーシャンウィングの部屋に入り
大浴場に入りに行ったり
売店などホテル内を探検したり
そして、お部屋でまったりテイクアウトディナー
イオンで夫が珍しいイカがあったと調達してきた
「せーいか」と呼ばれるソデイカのお刺身

旅先で、つい野菜不足になるので生野菜サラダも

島野菜カフェのテイクアウトの全貌
http://rehellow.com/rehellowhome.html

ガーリックシュリンプ(単品)

白身魚のフライ弁当

白身魚と島野菜のオーブングリル

ん~やっぱり美味しい(*^_^*) 大満足♪
石垣島ホテルグランビリオ
予約するときに迷いに迷って
ヴィラガーデン3泊 オーシャンウィング1泊にしたけど
両方泊ってみて良かった
その違いを含めたホテルレポはまた次回♪
久々のオマケのにゃんず
トラちゃん


ライちゃん


ジョニー

首都圏で2回目の緊急事態宣言だし
各地で大雪の大寒波というこの週末
北陸もなかりな積雪予報で
今日も富山も福井も多いところはすごかったみたいだし(>_<)
みなさんとにかく元気でお過ごしになれますようにと願うばかり。。。
(。-人-。)
金沢市内 昨日7日の外はこんなだったけど↓

今朝はこんな状態で ↓


今現在はもっと積もっている
私は昨日から、もうすっかりこの週末はこもる気満々で
うちから一歩も出ていないけど
昨年からコロナ禍で、
こもるのは全く『いつものこと』みたいになっていて
あんまりいつもと変わってない気もする
石垣島の旅日記も最後の夜
川平焼体験のあと、島野菜カフェ リハロウビーチで
予約してあったテイクアウトの料理を受け取って
隣へ移動して1泊だけする
同じホテルのオーシャンウィングの部屋に入り
大浴場に入りに行ったり
売店などホテル内を探検したり
そして、お部屋でまったりテイクアウトディナー
イオンで夫が珍しいイカがあったと調達してきた
「せーいか」と呼ばれるソデイカのお刺身

旅先で、つい野菜不足になるので生野菜サラダも

島野菜カフェのテイクアウトの全貌
http://rehellow.com/rehellowhome.html

ガーリックシュリンプ(単品)

白身魚のフライ弁当

白身魚と島野菜のオーブングリル

ん~やっぱり美味しい(*^_^*) 大満足♪
石垣島ホテルグランビリオ
予約するときに迷いに迷って
ヴィラガーデン3泊 オーシャンウィング1泊にしたけど
両方泊ってみて良かった
その違いを含めたホテルレポはまた次回♪
久々のオマケのにゃんず
トラちゃん


ライちゃん


ジョニー


2021年01月06日 (水) | 編集 |
先日降った雪が溶けたところなんだけど
明日から大雪だそうで
関西方面と北陸を走っているサンダーバードは
終日計画運休ともう決まっているのだそうだ(@_@)
あまり大雪にならないといいんだけど・・・・
12月4日の石垣島の日記のつづき
のばれ岬農園カフェでパフェを食べて満足し
市街地方向へ戻り
予約していた陶芸体験に向かう
石垣焼きの石垣ブルーのガラスが敷かれた器の美しさに
魅せられたものの
石垣焼きはなかなかに高価な器で
その体験をするなんて滅相もないけど
たまたまガイドブックでみかけた
川平焼という、比較的カジュアルで
でも、ちょっと他にはないような素敵な器を
ぜひとも体験してみようということになったのだった
川平焼 凛火
https://www.rinka-ishigaki.jp/
川平湾からほど近い場所ではあるけれど
細い道をひたすらずんずん上って
こんなに上の方にあるの~?と不安になるほど上ったところに
対向車がいたらすれ違うのは無理というような細い道の通りに
その工房はあった


体験の見本がこんな感じに置かれている


ね♪、ちょっと他では見ない感じの焼き物でしょう(^-^)
シーサーづくり体験もやっている
(シーサーづくりは他にも何か所かやっている工房がある)

先客が2組いらっしゃって
我が家が到着した時に
ちょうど一組の体験のグループが終わって帰られるところで
もう一組、若いカップルが
楽しそうにシーサーを制作されている途中だった
我が家は、石垣ブルーのガラスを敷いた器づくりが希望なので
先ずは、土を希望の形状に作るところからスタート

夫はケーキ皿くらいのお皿を2枚

私はお醤油皿とペンダントトップ

全然思ったようにはできない(^▽^;)
繊細な形状を作るのは無理で
かな~り大雑把な形になっちゃったよ
でも楽しかった(*^_^*)

体験はここまでで、
ガラスの粉を敷いて仕上げをしてくださったものを
後日送ってくださるということになっていて
宅配便の送り状に自宅の住所を記入して体験終了
出来上がるのは1月下旬とのことで
今現在(1月6日)にはまだ届いてない。
どんなになっているか楽しみ
体験を終えて、
ホテルの前を通り過ぎて、市街地方面へ向かう
昨日の反省を踏まえて
ディナー難民にならないように
今夜もホテルのレストランは満席なのがわかっているので
今日こそは、あらかじめ電話で
島野菜カフェリハロウビーチにテイクアウトをお願いしておいたので
http://rehellow.com/rehellowhome.html
営業時間終了ギリギリの5時前に受け取りに

ついでに、イオンに寄って
生野菜のサラダと、夫のワインを調達
4泊5日のうち3食の夕食がテイクアウト
これもコロナ禍の中のGoToトラベルらしい旅行だね
明日から大雪だそうで
関西方面と北陸を走っているサンダーバードは
終日計画運休ともう決まっているのだそうだ(@_@)
あまり大雪にならないといいんだけど・・・・
12月4日の石垣島の日記のつづき
のばれ岬農園カフェでパフェを食べて満足し
市街地方向へ戻り
予約していた陶芸体験に向かう
石垣焼きの石垣ブルーのガラスが敷かれた器の美しさに
魅せられたものの
石垣焼きはなかなかに高価な器で
その体験をするなんて滅相もないけど
たまたまガイドブックでみかけた
川平焼という、比較的カジュアルで
でも、ちょっと他にはないような素敵な器を
ぜひとも体験してみようということになったのだった
川平焼 凛火
https://www.rinka-ishigaki.jp/
川平湾からほど近い場所ではあるけれど
細い道をひたすらずんずん上って
こんなに上の方にあるの~?と不安になるほど上ったところに
対向車がいたらすれ違うのは無理というような細い道の通りに
その工房はあった


体験の見本がこんな感じに置かれている


ね♪、ちょっと他では見ない感じの焼き物でしょう(^-^)
シーサーづくり体験もやっている
(シーサーづくりは他にも何か所かやっている工房がある)

先客が2組いらっしゃって
我が家が到着した時に
ちょうど一組の体験のグループが終わって帰られるところで
もう一組、若いカップルが
楽しそうにシーサーを制作されている途中だった
我が家は、石垣ブルーのガラスを敷いた器づくりが希望なので
先ずは、土を希望の形状に作るところからスタート

夫はケーキ皿くらいのお皿を2枚

私はお醤油皿とペンダントトップ

全然思ったようにはできない(^▽^;)
繊細な形状を作るのは無理で
かな~り大雑把な形になっちゃったよ
でも楽しかった(*^_^*)

体験はここまでで、
ガラスの粉を敷いて仕上げをしてくださったものを
後日送ってくださるということになっていて
宅配便の送り状に自宅の住所を記入して体験終了
出来上がるのは1月下旬とのことで
今現在(1月6日)にはまだ届いてない。
どんなになっているか楽しみ
体験を終えて、
ホテルの前を通り過ぎて、市街地方面へ向かう
昨日の反省を踏まえて
ディナー難民にならないように
今夜もホテルのレストランは満席なのがわかっているので
今日こそは、あらかじめ電話で
島野菜カフェリハロウビーチにテイクアウトをお願いしておいたので
http://rehellow.com/rehellowhome.html
営業時間終了ギリギリの5時前に受け取りに

ついでに、イオンに寄って
生野菜のサラダと、夫のワインを調達
4泊5日のうち3食の夕食がテイクアウト
これもコロナ禍の中のGoToトラベルらしい旅行だね

2021年01月04日 (月) | 編集 |
私は夜のニュースはZERO派で
有働さんの顔を見て癒される~と思っている(^-^)
2020年の最後の放送までのエンディングテーマ
あいみょんさんの『さよならの今日に』がまた大好きで
ほぼほぼスピッツしか入っていない私のiPodに
昨年追加された数少ない曲のなかのひとつ
そして、今年は今日4日から
米津玄師さんの曲にエンディングテーマが変更になると聞いていたので
それもまた楽しみにしていた
ところ。。。。
スピッツのオンラインメンバーのニュースに
同じ今年1月4日、つまり今日から
TBSのNEWS23のエンディングテーマがスピッツになる!!と書かれていて
そこはしっかり録画予約して、見た!! (^O^)/
↓NEWS23の公式HPからお借りしました

天気予報のBGMからすでに流れていて
おお~っ!!いい感じ! 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
と、思って聴いていたら
キャスターの女性が
今日からエンディングテーマがスピッツの書き下ろしになったと紹介して下さり
満面の笑みで
どんなニュースがあったとしても
最後にはこの曲が待っていてくれます
って!!!
すごくない?!
思わず泣きそうになった 感激して
小川彩佳さんっていうキャスターさん
今日初めて拝見したけど、いきなり大好きになっちゃったよ!
今日から私は、どんなニュースがあったとしても
最後に待っていてくれるスピッツのこの曲で癒されることにする
(๑•̀ㅂ•́)و✧
で、日記のつづきは12月4日の石垣島
(もう一か月も経ってるじゃんね ┐(´~`;)┌ )
八重山博物館から、沖縄らしいスィーツを求めて
東海岸側を北上ドライブ
目指すのは「のばれ岬観光農園」
http://nobaremisaki.com/index.html
ナビに入れて行ったからよかったけども
幹線道路からかなり細い道へ入り

しかも周りに何もなさそうな道を走って~

※ このあたりの写真の左上が黒いのは
酷使されて年季の入ったデジカメが
電源を入れてもレンズカバーが開ききらない状態になっていたから
(^▽^;)

「本当にこんなところにあるのか?」と夫が言いながら進むと

いい感じに海が近くなってきて~♪

カフェあった~!


カフェの前は海に面して広々とした芝生のガーデン

カフェの中はわりとシンプルで
メニューはこんな感じ


お目当てのフルーツのパフェは
大きさや雰囲気がわかりやすいように展示されてた

テーブルの上の飾りの小物

夫が何を頼んだんだったか忘れちゃったけど
(パインジュースだったかな?)
私は迷いに迷ってマンゴーのほうのパフェにした(^-^)

パフェをゆっくり食べて、暴風雨の外へ出ると
屋上が展望台になっていると書いてあったので
上ってみた

苛酷なほど雨降ってて、風も強いのわかるかな~(^^;)

でも本当に絶景
晴れていたらどんなに素晴らしい景色だろうと思う




空が鉛色なので映えないけど
海の色は川平湾に負けないくらい綺麗ではあった
いつかここにも晴れた日にリベンジできたらいいなぁ。。。。
有働さんの顔を見て癒される~と思っている(^-^)
2020年の最後の放送までのエンディングテーマ
あいみょんさんの『さよならの今日に』がまた大好きで
ほぼほぼスピッツしか入っていない私のiPodに
昨年追加された数少ない曲のなかのひとつ
そして、今年は今日4日から
米津玄師さんの曲にエンディングテーマが変更になると聞いていたので
それもまた楽しみにしていた
ところ。。。。
スピッツのオンラインメンバーのニュースに
同じ今年1月4日、つまり今日から
TBSのNEWS23のエンディングテーマがスピッツになる!!と書かれていて
そこはしっかり録画予約して、見た!! (^O^)/
↓NEWS23の公式HPからお借りしました

天気予報のBGMからすでに流れていて
おお~っ!!いい感じ! 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
と、思って聴いていたら
キャスターの女性が
今日からエンディングテーマがスピッツの書き下ろしになったと紹介して下さり
満面の笑みで
どんなニュースがあったとしても
最後にはこの曲が待っていてくれます
って!!!
すごくない?!
思わず泣きそうになった 感激して
小川彩佳さんっていうキャスターさん
今日初めて拝見したけど、いきなり大好きになっちゃったよ!
今日から私は、どんなニュースがあったとしても
最後に待っていてくれるスピッツのこの曲で癒されることにする
(๑•̀ㅂ•́)و✧
で、日記のつづきは12月4日の石垣島
(もう一か月も経ってるじゃんね ┐(´~`;)┌ )
八重山博物館から、沖縄らしいスィーツを求めて
東海岸側を北上ドライブ
目指すのは「のばれ岬観光農園」
http://nobaremisaki.com/index.html
ナビに入れて行ったからよかったけども
幹線道路からかなり細い道へ入り

しかも周りに何もなさそうな道を走って~

※ このあたりの写真の左上が黒いのは
酷使されて年季の入ったデジカメが
電源を入れてもレンズカバーが開ききらない状態になっていたから
(^▽^;)

「本当にこんなところにあるのか?」と夫が言いながら進むと

いい感じに海が近くなってきて~♪

カフェあった~!


カフェの前は海に面して広々とした芝生のガーデン

カフェの中はわりとシンプルで
メニューはこんな感じ


お目当てのフルーツのパフェは
大きさや雰囲気がわかりやすいように展示されてた

テーブルの上の飾りの小物

夫が何を頼んだんだったか忘れちゃったけど
(パインジュースだったかな?)
私は迷いに迷ってマンゴーのほうのパフェにした(^-^)

パフェをゆっくり食べて、暴風雨の外へ出ると
屋上が展望台になっていると書いてあったので
上ってみた

苛酷なほど雨降ってて、風も強いのわかるかな~(^^;)

でも本当に絶景
晴れていたらどんなに素晴らしい景色だろうと思う




空が鉛色なので映えないけど
海の色は川平湾に負けないくらい綺麗ではあった
いつかここにも晴れた日にリベンジできたらいいなぁ。。。。
