fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
1年ぶりのTDSへ♪ ① 久々に乗ったぞ夜行バス ( ̄∇ ̄*)ゞ
2023年06月19日 (月) | 編集 |
TDR(東京ディズニーリゾート)の会社OLC(オリエンタルランド)から
株主特典として送ってくれるワンデーパスポートは
コロナ禍前までは、有効期限内であれば(※送付から1年間ほど)
いつ行っても、ランド、シー、どちらに行っても良かったんだけど

コロナ禍以降は入園人数の制限をしていたこともあって
購入するチケットですら前もって日付を決めなくてはならなかったくらいなので
株主パスは入園希望日の前の月までに申し込みをしないと使用できなかった

今年の6月末までの有効期限の株主パスを
使用するなら5月20日までに申し込みをしてくださいと
OLCからのちょっとしたお知らせのハガキの中に、添えて書かれていた

↓これが2023年 6月期限のパス

TDR


なんならあと半年先の有効期限のパスも1枚あるので
夫と一緒に行こうかという案も浮上&検討したのだけれど

他の予定や都合などを考えると、ちょっと難しかったので
「じゃぁ、私がひとりで夜行バス往復か、特典航空券往復で
 ささっと行ってくることにしよう』というプランに落ち着き

たまたまGWに能登で地震があったときに
(※その時我が家は白馬テラスにいたんだけど (^▽^;))
「大丈夫?」と、友人や親戚から安否を気遣う連絡をいっぱいもらった中に
ディズニーな友人からのメッセージもあったので

何気に、来月TDRに行かれる予定ないですよね?と訊いてみたところ
予定はないけど、行きたいです♪と即答でお返事をいただいて
あっという間に、
『消化試合』気分で気楽に行こうと思っていた株主パス有効期限内消費TDRの旅が
久々に友人と行く楽しみなTDRの旅になった(^O^)

まだ治まらないライちゃんのマーキングの始末や
トラちゃんライちゃんのサプリの服薬など
にゃんずのお世話を夫ひとりに任せるのは大変なので
なるべく私が家を空ける時間を減らしつつ
なおかつ交通費や宿泊費などを抑えようと計画した結果

行きは夜行バス、23:10金沢駅発 TRDに開園前の07:20着
閉園まで遊んで、末っ子の国分寺のアパートへ行き泊まって
翌日は末っ子の部屋の掃除や夏冬の寝具の入れ替えや洗濯をして
最終便の飛行機(マイレージ特典)で帰宅

という予定になった

TDR自体は、夫と行ってきたのがちょうど1年前(それも株主パス)だけど
夜行バスとなると、
2018年のマゴのYくんの幼稚園の発表会を見に行った時以来なので5年ぶり!

その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3844.html

実は私は夜行バスって大好き(^^ゞ

夜に出発して、朝起きたら目的地って楽しくない?!
しかもそれがTDRだったりするとさらにワクワク o(*⌒O⌒)b

今までは3列シートの快適なバスに乗ることが多かったんだけど
今回は

女性専用エリアがあって、
最初からフルリクライニング状態で出発(後ろの人に気兼ねせずリクライニングできる)
2席2列のシートだけど
ひとりずつ顔が見えないようにミニカーテンがある
しかも、乗車運賃が3800円

という激安のバスに乗ってみた

金沢駅が始発じゃなかったようで、先に人が乗った状態で乗車したので
車内写真は撮るチャンスがなくて
朝、バスタ新宿で半分以上の人が降りてから
ちらっと撮影したのが↓

夜行バス

ひとりずつミニカーテンがあるのはまぁ良かったんだけど
最初からフルリクライニング状態で乗り込むのは、結構狭くて厳しかった

足元に空気を入れて膨らまして使うクッションを置いて
オットマンみたいに使おうと思って持って行ったんだけど
足元にそんな大きなものを置くのは無理だった
前の座席がフルリクライニング状態だから、自分もかがめないんだよね

2席シートの隣が家族か友人ならそうでもなかったかもだけど
やっぱり窮屈だった(^▽^;)
次に乗ることがあったら、やっぱり3列シートにするかな

3列シートでなかなか快適だった
『spitz(スピッツ) 30/50ツアーに行く』旅の日記はコチラ↓

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3469.html

とはいえ、6月16日朝、TDRに無事に到着~♪

TDR

テラスに設置した爪とぎを満喫中のジョニー

ジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



spitz(スピッツ) 30/50ツアーに行く~①北陸道グラン昼特急大阪号~
2017年07月05日 (水) | 編集 |
スピッツの SPITZ 30th ANNIVERSARY TOUR "THIRTY30FIFTY50"
という、結成30周年&メンバー50歳の記念ライブツアーがあり
https://spitz-web.com/30th/schedule/

オンラインメンバーの先行予約で長野公演をGETしていて
夫と一緒に行くことにして楽しみにしている(^-^)

3年前
小さな生き物ツアーの時に
義母がその当日に熱を出して急遽入院することになり

義母本人は元気そうだったのだけれど
(結局たいしたこともなかったし)
でも入院だというのに
家族が誰もついていないわけにもいかず
夫が行くのをやめて付き添うことになった

ということがあったのを思い出し

 その時の日記はコチラ
  http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2506.html

義母は90歳
母は87歳
2人とも今は変わりなく落ち着いて過ごしてくれているけれど
いつ熱が出たりしないとも限らない

そしたら行けなくなるかも・・・・(・_・;)

このアニバーサリーツアーには何としても一度は行きたい!!

ということで
大阪城ホールの公演も1枚だけGETして
長距離バスの弾丸旅行を密かに企画 (^^ゞ

夫には恐る恐る

「朝、お弁当も朝食も作ってから
 9時発のバスで大阪へ行って
 もちろん、その夜の夕食も用意してから出掛けるし

 ライブが終わったら、そのまま夜行バスで帰ってきて
 翌朝の5:45AMには金沢駅に着くから
 うちに帰ってからまたお弁当も朝食も作れるから

 大阪のライブに行って来てもいいかなぁ・・・?」

と、お伺いをたててみたところ

「いいよ~いっておいでよ」と
それはそれは快く言ってくれたので

 さすが夫~ありがと~~~~~

晴れて、大阪ひとりライブ旅に出発と相成った
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

JR西日本の高速バス
北陸道グラン昼特急大阪号
https://www.nishinihonjrbus.co.jp/profit/grandream.html

   『マイカーテンで車内がプライベート空間に!
    従来のシートよりシート幅を7cm広げ、ゆったり感UP!
    AC100Vコンセント設置でビジネスでも安心!』という

より快適性と安全性がアップした新型クレイドルシートで

北陸道グラン昼特急大阪号

最後尾の席を予約したので
リクライニングも全然遠慮なくフルに倒せるし
シート幅は広いし、カーテン付きで気楽だし

北陸道グラン昼特急大阪号

5時間半の乗車、楽しみ♪

北陸道グラン昼特急大阪号

途中休憩は
スタバもあればドックランまである南條SAと
すごく広くて立派な多賀SA

多賀SA

コンセント付きのシートなので充電切れの心配もなく
iPadでいろいろ調べたり
うたた寝したり

あっという間に大阪に到着するのだった つづく~♪
web拍手 by FC2
末っ子の卒業式に出発
2013年03月24日 (日) | 編集 |
末っ子の卒業式に出席するため
前日夜、もりの里から出発する夜行バスに乗車

家を留守にする用意で

義母や母のところへ行ったり
ジョニーを預かってくれる友人に託しに行ったり

留守中の夫の食事の用意をしたり
トラちゃんとライちゃんの世話夫にしてもらうための用意をしたり

土曜日曜は目が回るほど忙しかったε=┏(; ̄▽ ̄)┛

3列シートのJR夜行バスに無事乗車してやっと一息

夜行バス

夜行バス

web拍手 by FC2
富山空港と羽田空港国際線ターミナル
2012年11月21日 (水) | 編集 |
ロサンゼルスに行くのは6回目くらいになるのだけれど
今回は初めて羽田空港からという便に乗ってみることにした。

羽田便は真夜中に出発して
帰国も現地の真夜中発、日本着が早朝なので

あまりお休みがまとめて取れない夫が
この3連休に前後1日ずつのお休みを取って
現地4泊で、まるまる中4日遊ぶことができる(^o^)

成田発の、よくある時間帯の便だと
4泊しても帰国日はほとんど移動だけになるので
まるまる遊べるのは中3日しかなくなるので
これはいいかも!と思った

帰りの便の乗り継ぎの便がよくて
小松→羽田ではなく
これも私は今回初で富山→羽田便に乗ることにした。

夫は出張などで富山空港も何度かは利用したことがあるそうだけれど
私は初めてなので、先ず富山の空港からすでにワクワク気分だ(*^_^*)

夫が会社から帰ってから
大急ぎで出発して、北陸自動車道を富山空港へ

北陸自動車道

飛行機は20:10発で
空港に着いたのが19:00より前だったので
とりあえず軽めの夕食を食べようということに。

氷見うどんのめん処と
お隣の軽食のお店と、コーヒーショップの3軒しかお店がないので
氷見うどんのお店に入ったら結構混んでいた

富山空港

鱒ずしとのセットで1000円也
うどんは氷見うどんと普通のうどんと選ぶことができる
(コレは普通のうどん)

富山空港

夫はうどんじゃなくお蕎麦のセットにしていた。

富山のうどんは金沢と同じでダシが美味しいのでなかなか満足(^-^)

定刻通りに羽田に無事到着し、
国内線ターミナルから国際線ターミナルへの
シャトルバスに乗って移動

いやはや・・・・・
新しくて、ものすごく立派ヽ(゜◇゜ )ノ

羽田空港国際線ターミナル

セントレアもこんな感じにテーマパークみたいになっていたけれど
さらに規模が大きくて大変に立派 (ノ´▽`)ノ

4階の江戸小路には
和風のショップやレストランがずらりと並び
江戸舞台というものまであった!

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナル

ここらはほとんどのショップは22時までのようで
閉まる寸前という感じのところを
滑り込みで少し見て歩けた(^^ゞ

5階のTOKYO POP TOWNは
ほぼ閉店したところだったけれど
キャラクターグッズのお店とか、楽しそうだった(^o^)

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナル

展望デッキがまた大変にお洒落な雰囲気(*^_^*)

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナル

羽田空港国際線ターミナル

このあと、出国ゲートへ入り
予約しておいたDUTY FREEでのお店で
(24時間営業や23時までのところなど
出国ゲートの中はSHOPは賑わっていた)
免税のクリスマス限定コスメセットなどを購入(^^ゞ

何十年ぶりに日本の航空会社の飛行機に乗ったけれど
やっぱり外国の会社より機内食はちょっと美味しいかも(^^)

出発して1時間あまりで出てきた軽食のサンドイッチ

ANA

見た目はあまり美味しそうでもなけれど、
しっとりしていて美味しかった

パーソナルモニターは今や標準装備なのか
飛行時間は寝ていてもよし、映画やプログラムを見てもよしなので
それほど長いとは思わずに乗っていられる(^^)


室内灯が点灯して、先ずは飲み物とおつまみのサービスがあり

ANA

到着2時間前あたりに出てきたお食事

和食と洋食が選べて、こちらは今月の和食カニ釜飯

ANA

食後に、カッチンコッチンだったけれど
ハーゲンダッツ♪♪♪

ANA


さてさて、日本時間の21日と22日の境目の真夜中に出発して
ロサンゼルスに到着するのは21日の夕方17時頃なのだった(^o^)

web拍手 by FC2
真冬の湯布院の旅⑪~再びゆふいんの森号~
2012年02月19日 (日) | 編集 |
スカーボロは一時間足らずだったので、
由布院駅へ戻ってきたのは14:00くらいだった。

帰りの“ゆふいんの森号”は15:50発なので
まだ少し時間がある。

で、再び湯の坪街道を歩いて
金鱗湖近くで見かけて、気になっていた“さつま揚げのお店”まで行った。

湯布院

さすが九州は本場だけあって
朝食で食べたさつま揚げが甘みがあって美味しかったので
このお店を見かけた時、興味シンシンだったので
戻れて嬉しい~(^O^)

で、ネギタコという串を夫と半分こして食べながら再び散策

湯布院

実は4本で1050円だったので他にも3本買い
 お持ち帰りしたのだった~)

のんびりお店をのぞきながら駅方向へ戻った

途中、朝は長蛇の列だった山荘無量塔のBーSPEAKというお店の前を通ったら
Pロールは完売しましたとの貼り紙があって
もうすっかり売り切れていた(@_@)

湯布院

しょうがない
ゆふいんの森号に乗ったら
またすぐにビュッフェに行って、並んで買おう
と、決意

30分ほど前に駅に着くと
もう待合室はほぼいっぱいになるほど人が待っていた。

由布院駅

1番線のホームには足湯がある(^^)

由布院駅

PーロールをGETするため
早々とホームに並んで待っていたが
始発なのに、特急なのに
発車のほんの数分前にならないと列車は入って来ない。

(金沢駅だと、始発の特急は15分は前にホームに入っていて、乗れる)

由布院駅 由布院駅

来るときは新しい車両のⅡ世号だった。
帰りはⅠ世号

ゆふいんの森号

展望ラウンジのある3号車を通ってビュッフェへ急ぐ

ゆふいんの森号

でも、博多から来たときと違って
帰りのビュッフェはあまり人が並ばなかった。

それは。。。。
朝積み込んだものが売り切れたら、もう補充はないことを
乗客のみなさんはご存知だったからなのね~

Pロールは売り切れで
もう午前中のウチに売り切れてしまったと言われた(/_;)

毎便、新たに積み込むのかと思っていたけど、甘かった。

こんなことなら、来るときのブッフェで
初心貫徹してPロールを食べておけば良かったなぁ・・・・
(↑食い意地はりすぎ ^^;)

でも、せっかく来るときのビュッフェで
次回使えるコーヒー100円券をもらったので
コーヒーと、まだ在庫のあったぽりんとうを購入

ゆふいんの森号

それから客室係のお姉さんが飴を配ってくれたのでいただく(^^)

ゆふいんの森号

乗車記念のプレート撮影も、帰りもまたまたばっちり撮ってもらった

ゆふいんの森号

帰りの便は、行きの便ほど細かくアナウンスが入ったりはしないので
ゆふいんの森号は、行きに乗るのがオススメ。
帰りは時間の都合によっては“ゆふ号”でもいいかも。


湯の坪街道では本当にいろんなものがあって
写真でUPした以外にも
箸置きやお菓子などを買ってしまった(^^;ゞ

買い占めた海ガラスの押しピンたち、可愛いでしょ~

ゆふいんの森号

ゆふいんの森号

ゆふいんの森号

さてさて、旅はもう終盤
博多に到着
web拍手 by FC2
真冬の湯布院の旅②~ゆふいんの森号~
2012年02月18日 (土) | 編集 |
夫が福岡(博多)から湯布院に行くには
「もしかしてレンタカーで行った方がいいかもしれないから調べてみて」
と、言っていたので

九州在住のディズニーな友人に相談してみたところ

湯布院は通りが狭くて観光客が多いため
あまり車で観光できるような場所ではなく
歩いたり、レンタサイクルや人力車など楽しい移動の手段もあるので
JR『ゆふいんの森号』で行くのがオススメと教えてくれた。

そこで、ゆふいんの森号についてネットで調べてみたところ
この列車自体が観光列車という感じで
移動手段としてだけではなく
乗るのも楽しく人気があるらしい。

下記の2つは
とても詳しくて参考にさせていただいた個人の方のブログ(HP?)

http://syounanlife.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-7a94.html

http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_dc71yufumori.html

ワクワクして、少し早めに待ち合わせのホームに着いたので
周りの景色を観察していたところ
ツバメという特急が終点(博多)で停まってホーム上にいた。

ツバメ

ツバメ

ちょっと中を覗いたら、セミコンパートメントになっていたヽ(゜◇゜ )ノ
カッコイイ~
(※個室のような雰囲気を持たせた4人向かい合わせの席)

ツバメ

さらに、他のホームにはカラフルなハウステンボスと書かれた列車(^^)

上にホームを見下ろすようにガラス張りの待合室がある

ハウステンボス行き

ゆふいんの森号(Ⅱ世)がホームに到着

ゆふいんの森号(Ⅱ世)

ゆふいんの森号(Ⅱ世)

荷物台が木製の扉付きでカッコイイ~

ゆふいんの森号

景色が見やすいように座席が高めに設計されているそうで
乗車するときから階段を少し上って入る。
車両同士の連結部もステキでしょ~

ゆふいんの森号

乗車してすぐに2号車の売店に向かわないと
人気の品が売り切れたり、長い列でなかなか買えないとのことなので
発車してすぐに夫とビュッフェに向かった。
(それでも5番目くらいだったかな~)

ゆふいんの森号

売店カウンターの前はこんな感じの大きな窓

ゆふいんの森号

お子さんの記念撮影用の制服も用意されている

ゆふいんの森号

売店で購入したおやつを持って
3号車のビュッフェで早速食べる(^^)

ゆふいんの森号

私たちは2人だし、おやつだけだったので
テーブルは細いままで使用したけれど
4人だったり、お弁当だったりするなら、
テーブルを広げることもできるようになっている。

ゆふいんの森号

夫は地ビール(Ⅱ世のは500円)と
ゆふいん燻家鶏モモの身の燻製
由布産ドルチェパプリカのピクルス添え(550円)

ゆふいんの森号

私は当初『山荘無量塔のPロール』という
人気のロールケーキを買うつもりだったのに
私の前の女性が2人続けて
草庵秋桜 女将の手作りチーズケーキ(420円)を買っていらしたので
ついうっかりそれにしてしまった。(^^;)

それと、ゆふいんの森オリジナルコーヒー300円
(すると次回用にコーヒーの100円券がもらえる)

ゆふいんの森号

この時はそれでよかったのだが
チースケーキは美味しかったことは美味しかったけれど
いたって普通のチーズケーキだったので
Pロールを買っておけば良かったと
帰るまで後悔したのだった(>_<)

夫の飲んだ地ビールは
発車後30分もしないで売り切れとのアナウンスが入っていた(@_@)


3号車はビュッフェが半分で、後ろ半分は普通に指定席

ゆふいんの森号

ゆふいんの森号は
ビュッフェの案内や、景色の説明など
何度もアナウンスが入ったり

アテンダント(?)の方が
乗車記念のプレートを持って席を回って下さったり

ゆふいんの森号

途中滝の前を通るときには速度を下げてゆっくり走ってくれたり

まさに観光気分が盛り上がる楽しい2時間ちょっとの旅だった(*^_^*)

ゆふいんの森号

ゆふいんの森号

あっという間に由布院駅に到着~(^O^)

ゆふいんの森号

到着後もアテンダントのお姉さんが
写真を撮って下さったり、一緒に写って下さったりと
丁寧なサービスをしてくれる(^-^)

ゆふいんの森号

これが由布院駅舎

ゆふいんの森号

なんとまぁ、雪が降っているじゃん(^_^;)
金沢より寒いし。

でもとっても風情があるかもね~♪♪♪     つづく

web拍手 by FC2
これはちょっと・・・なユナイティッド航空の機内食(^^;)
2011年11月23日 (水) | 編集 |
ホノルル空港でのチェックインに予想以上に時間がかかって
空港では時間がほとんどなくなった(^_^;)

ユナイティッドのチェックインは、
パスポートを何やら機械にスライドさせてeチケットを読み取るのだけれど
この機械が反応が悪くて、係の女性が
「ストレスが溜まるわ~これ、トラブルありすぎ!」
って、仲間同士で(英語で)かき口説いていた(^_^;)

しかし、乗ってみれば今度の機体は
エコノミープラスという座席で
行きの便よりも明らかに広くて快適だった(^O^)

ユナイティッド航空

数独のゲームをしたりアイルトン・セナの映画のつづきを見たり
座席が広いと精神的にもなんだか余裕~

ユナイティッド航空

で、機内食は「ワンタンorチキン」だった
ワンタンはベジタブルのワンタンだと放送されていた。


行きの便ではそこそこ美味しかった機内食だけれど
帰りは本当に不味かった(T_T)
今まで食べたことのある機内食のワーストワンかも。

ユナイティッド航空

ユナイティッド航空

コチラは夫が選んだチキン
これもまた酷かったそうだ。

ユナイティッド航空

我が家の息子達は機内食嫌いで
行きの便でも成田でお寿司を買って乗った人たちだけれど

この帰りの便では私の隣に座っていた
若いアメリカ人の女の子も
乗って来るなりからバーガーキングのハンバーガーとポテトをもりもり食べ

途中はドリトスだかタコスだかのスナック菓子を
バリバリと食べていた(^^;)

彼女も一応チキンをもらってはいたけれど
一口食べたっきり、全部残していた(^^;)

その彼女に
「ワンタンって何?」と訊かれ
何て英語で説明していいか迷い
「中国のパスタの一種っていうか
 幅広いパスタで普通は餃子みたいなお肉をくるんだものなんだけど
 これはベジタブルをくるんであるらしいよ」と言うと
「ふ~ん。美味しい?」と訊かれ
「美味しくない」と苦笑いで答える(^_^;)


着陸2時間前に出たフランスパンにチーズを挟んだような軽食

ユナイティッド航空

これは温かくて、結構美味しいような気がして
(さっきの機内食を食べてないのでお腹がすいていたのもあって)
全部食べた

息子達も同じように空腹のため全部食べたそうだが

その後一同もれなく気持ちが悪くなった(^_^;)

いやぁ~~~~帰りの便の機内食は酷かったな~

で、最後にハワイで買った細かいお土産

88teesのTシャツ(写真はその袋)

ハワイ土産

DFSで買ったレスポーサックのポーチたちと
シャネルのクリスマス限定ルージュとグロス

ハワイ土産

ABCストアで買ったブレスレット

ハワイ土産

ABCストアのストラップ

ハワイ土産

ハワイ土産

ハワイ土産

ずっと楽しみにしていたけど
終わってみればあっという間だったな~

web拍手 by FC2
ちっちゃい小松⇔成田便とユナイティッド航空
2011年11月19日 (土) | 編集 |
出発当日の午前中

今日からネコシッターさんが来て下さることになっているので
ゴハンとお水とトイレの掃除、それに猫じゃらしで遊んでもらえるし
エコ暖のタイマーも寒くないようにセットしたし
その点は心配ないのだけれど
「淋しいだろうな~」と、やっぱりちょっと心配なにゃんず

夫が朝イチでホームセンターへ走って“ネコ草”を3鉢も買って来てくれて
早速興味シンシンのにゃんず

ライちゃん

トラちゃん

では行ってくるからね~と、先ずは長男の運転で小松空港に向かった。

それにしても結構激しい雨( ̄_ ̄ i)

空港の玄関口で夫と私と荷物を下ろしてもらって
長男は駐車場に向かった。

空港ってこういうときが本当に不便で・・・・

長男が車を停めてから家から持って来た傘をさして空港構内へきたけれど
傘を預けるような場所がない。(と、言われた)
傘は荷物と一緒に飛行機に預けるしかないのだそうだ。

そんなことを言われても、傘なんて持って行くのは邪魔だし

「空港に捨てて行けば?」って長男が言うけど
長男が家から持って来た傘は、
マリクレールの、デパートで買ってまだほとんど新品の傘(´_`。)

「しょうがないから車に置いてくるから鍵貸して」
「すげ~遠いとこだよ」

長男が結構混んでいた駐車場の、なんとか空きをみつけて停めたところは
空港構内からはものすごく遠いところだったそうで
ザーザー降っている中、どうやって行こうかと暗澹とする。

が、空港の出入り口に“ご自由におつかい下さい”と
ビニール傘が何本か置かれているのを発見

やれ、ありがたや。

そのビニ傘を借りて、マリクレールの傘を持って遠い駐車場までテクテク歩く

それがまた、ハワイでは楽なサンダルだし
結婚式用にちゃんとしたサンダルも別に用意してスーツケースに入れてあるし
冬の雨の日の金沢とはいえ、ブーツなんか履いていたら
ハワイに行ってから荷物になって邪魔なので
いろいろ考えて、楽なサンダルをはいて、レッグウォーマーでごまかしてきたので
ザーザー雨降る中をテクテク歩くのは相当にツライ(-_-)

雨の日に空港に行くときは、捨ててもいいビニ傘を持っていくしかないよ~

空港に傘を預けられるところがあってくれればいいんだけどな~

待合室に座っていると
「成田空港天候不良のため、小松空港に引き返すか
 伊丹大阪国際空港に着陸する可能性があることをご了承の上ご搭乗願います」と
何度もアナウンスされる

伊丹って。。。。そんなところに下ろされても(・_・;)

実際夫は昔千歳空港の上空まで来たのに天候不良で着陸できず
羽田に引き返したという経験をしているので
航空会社のアナウンスも、あながちオーバーなわけじゃない。

なんとか成田に行けますように
ハワイの結婚式に間に合いますように

ドキドキしながら離陸の時間を待った(>人<)

小松空港から成田空港へ飛んでいる1日2往復の便は
いつ見ても空席情報が△(残りの空席が少ないというマーク)

よっぽど需要があるんだな~と思っていたけど
ただ座席数が非常に少ない小さな小さな機体だったんだと
本日初めて知った(^_^;)

小松⇔成田便

小さすぎて、連絡通路が連結できないので、タラップで搭乗

小松⇔成田便

これは確かに、天候不良には弱そうだよね(^^;)
前輪なんて、うちにある一輪車くらいしかないし

小松⇔成田便

雨雲の上空はこんなに晴れて青い空なんだね~

小松⇔成田便

それでもナントカ無事に成田空港に着いた
40分遅れだったので
先に成田に着いていた末っ子が待っている間不安だったことだろう。

ここでも雨はザーザー

成田空港 成田空港

でも国際線は機体が大きいからか、はたまた天候が多少好転したのか
ユナイティッドは定刻通りに無事に離陸できた

良かった~~~~これでハワイには行ける~

でも関空の方もお天気が悪いそうなので
関空から出発予定の次男とお嫁さん(空港ジャンボタクシー)
そしてお嫁さんのご家族(富山からJR)
みんな大丈夫かなぁ
無事に出発できそうなのかなと、心配になる

みんな無事にハワイで合流できるまでドキドキ。。。。


ユナイティッドの機内食

ネットでいろいろ見たら、相当酷評されていたけど
私が食べたライス添えのチキンも

UNITED AIRLINES(ユナイテッド航空) UA880

夫が食べたビーフの方も

UNITED AIRLINES(ユナイテッド航空) UA880

そんなに悪くない味だった

機内食嫌いの長男と末っ子は、ハナから機内食はもらわずに
成田で買ってテイクアウトしてきたにぎり寿司を食べていた( ̄ー ̄;

(そのにぎり寿司、1人前1480円もする。
 しかも、それを3人前を二人で食べ尽くしていた。)

シートピッチは激狭いけど
今はパーソナルモニターが標準装備みたいで
それはとてもありがたい(^^)

新作映画の中からアイルトンセナのドキュメンタリーを少し見て
眠くなったので寝てしまった(^^;)

UNITED AIRLINES(ユナイテッド航空) UA880

着陸の1時間半前に出てきた軽食
少し甘いデニッシュロールとドリンク

UNITED AIRLINES(ユナイテッド航空) UA880

ユナイティッドの機内食、口コミほどひどくないじゃんって思ったけど
帰りの便で、やっぱり口コミが正しかったことを知ることになるとは
この時はまだ思いもよらなかった(^^;)

ハワイまでの飛行時間は約7時間

web拍手 by FC2
3列シートのJRバス
2011年06月28日 (火) | 編集 |
只今ANAのマイレージがいっぱい貯まっている私は
飛行機で東京へ(特典航空券で)行けば交通費が無料なのだけれど

株主総会の日は朝からパークの閉園までたっぷり1日遊ぼうと思っている上
前日は末っ子のアパートで掃除と洗濯をいっぱいしたい

けれども、留守中の夫や次男とにゃんず
さらには母のことを考えると
家を空ける時間を最低限にしたい

となると、
やっぱりパーク閉園後に移動して
朝には金沢に帰ることのできる夜行バスでなくちゃ!


行く日は、飛行機でもJRでもいいようなものなんだけど
せっかく帰りは夜行バスなんだから
行きもバスにして、経済的に済ませたい
(JRや航空券は片道で買うと割高になるし)

それに、バスだと新宿までひたすら乗っていればいいので
末っ子のアパートには新宿で1度だけ乗り換えれば行けるのも魅力的(^-^)

東京で何度も乗り換えるのは結構疲れるんだもん。
荷物も重いし。

ということで、JRバスを早割で予約しておいたので
ナント片道5000円、往復10000円で乗車券get


予約開始日の10:00ちょうどにネットで予約したのだけれど
その段階で空席が4席しか表示されない(@_@)

だけど、実際は当日バスはすごく空いていたので
ネットで予約できる席
しかも早割の席っていうのが
おそらく4席しか設定がないんだと思われる。

バスの席は予約が1ヶ月と1日前がスタートなので
帰りの席はまた、帰りの日の1ヶ月と1日前でないと予約できない
(航空券だったら復路は、往路の予約日に同時にできる)

帰りの席もまたスタート時刻で4席しか設定がなかった。

早割は3列シートの真ん中の席だけだったりして?と危惧してたけど
ちゃんと窓側2席、真ん中2席の設定があった
(2のA・Bと3のA・Bだったような?)


ということで、前夜はあれこれ準備で2:30AMに寝て
朝は夫が日帰り出張で5:30起きだったけれど

11:30金沢駅発の新宿行きバスに無事に乗車~(^O^)

3列シートのJRバス

3列シートのJRバス

リクライニングの角度が深いし
フットレストが前の席の背もたれ部分から1カ所と
自分の座席の下の部分から1カ所出現するので
なかなか足も快適
以前に比べると、首の部分もかなり改善されている(^-^)

11:30に金沢を出発して
途中3カ所のパーキング休憩を経て
新宿に着くのは19:20だけど
(実際には18:50頃には到着した)

私は1度もパーキングでも降りず
文春を読んだり、携帯を少しいじったりした以外は
ほとんどずっと寝ていた(^_^;)


新宿に着いたら、デパ地下で
恒例のまい泉のカツサンドと柿安ダイニングのお弁当を購入
それは今夜の末っ子と私の夕食&末っ子の明日の朝食

持参して来たハンバーグや肉じゃがやミートソースは
私が帰ってからの末っ子の2~3日分の食料(^_^)v


末っ子の最寄り駅に着いてから
まずはディズニーな友人が
忙しい時間の合間をぬうように駅まで来てくれて
1年ぶりにちょっとだけだけれど会えた(*^_^*)♪

機関銃トークでちょっとだけお喋りを楽しんだあとは
友人もご自宅へ家事に急いで戻り
私もまた末っ子のアパートへダッシュ!

アパートへ着くやいなや、シーツや布団カバーをはがしまくり
毛布とカバー類を持てるだけ持って
近くにあるコインランドリーに猛ダッシュε=┏(; ̄▽ ̄)┛

23:30のコインランドリー閉店までに
洗えるだけの洗濯物を洗って、乾燥機にかけねばっ!!!

アパートに2往復して、
8kgの洗濯機2機と4kgの洗濯機1機
9kgの乾燥機2台を占領して
夏掛け布団や寝袋もゴンゴン洗う
(しかも各2回ずつ稼働。総額で3000円以上は両替して使った ^^;)

その間に最寄り駅前のドラッグストアにも2往復して
足りない洗剤や末っ子の消耗品を購入

さて、大量に洗ったはいいけど
どうやって持って帰ろうかなぁと我に返って困っていたら

「や!」

って、公務員試験の予備校の授業から帰って来た末っ子が
コインランドリーの窓から顔を出す(^o^)

「いいとこに来たじゃん!運ぶの手伝って!」

春休み以来の末っ子の元気そうな顔をみて、
また元気百倍になり

一緒に柿安のお弁当を食べ
洗ったカバーをつけたり、洗濯したモノをたたんだり
お風呂とトイレの掃除をしたり

明日楽しい計画があるから
せっせと仕事に励むのも楽しい(^o^)

明日は株主総会で、ディズニーな友人2人に1年ぶりに会えて(*^_^*)

お昼はまた別のディズニーな友人と
シルクロードガーデンでランチ ヾ(@^▽^@)ノ

そして大学の授業が終わったら末っ子とその友達がやってきて
ディズニーシーで遊び
夕食はオチェアーノでブッフェを食べ
バルコニーからファンタズミックを見るという
超豪華な過密スケジュールの予定( ´艸`)

た・の・し・み ♪♪♪ web拍手 by FC2
夜行バス乗車中 プラス 車内の模様
2010年06月28日 (月) | 編集 |

明日のオリエンタルランドの株主総会に合わせて
末っ子の毛布や冬物洗いに行くため
只今夜行バス乗車中
お留守番のチビネコ
平日で会社があって
チビネコのお世話してもらう夫が大変なのが心配だけど
2日間ばかり行ってまいります

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

せっかく末っ子のところへ行くので
夜行バスに乗る日の日中は頑張って末っ子に持っていく料理や
留守中の夫の夕食など、ひたすら料理は準備に励んだ


夫が会社に行っている日中のチビネコのことを頼んで行く実家の母にも
お礼代わりに料理を持って行くので3人分をタッパーに分ける
ハンバーグ・ポテトサラダ・肉じゃがなど
それと、朝食用にホットドックも!

本当はまだ東京出張中で、新宿のマンスリーマンションにいる次男にも
同じ物を届けたかったのだけれど
次男に平日夜はとても遅くまで仕事だから無理と断られた(/_;)

夫には 他にもハチメの塩焼き・カレイの煮付け・カワハギの煮付けも作り
サラダ用にサニーレタスを大量に洗い、きゅうりをスティックに切った。

ちなみに、ハンバーグはこんな感じ
(1個150~200gくらいのハンバーグだよ~。末っ子の大好物(^-^))

food

夕方、シャワーを浴びてから、整形外科の先生の所へ
炎症止めの注射をしていただきに行く。

ほとんど片足をひきずらないと歩けなかったのに
この魔法の注射のおかげで、スタスタ気がつけば歩けるようになっていた(@_@)


さて、夜行バスだけれど
今回は3Cという前から3列目の窓側の席で
真後ろが1階からの階段か何か(トイレなのかな?)らしく
ラッキーなことに、後が壁で、フルにリクライニングするのに
まったく気兼ねが要らない席でよかった(^^)

JRバス 3列シート JRバス 3列シート

フットレストが、座っている椅子の下から上がる板と
前の席の背もたれ側から下がる板と両方あって
そこそこ足が楽でこれもよかった(^_^)

このバスは、A席とB席はかなり近くて(一応分離はしている)
通路を開けてC席というつくりだった


ちなみに、帰りの日のバスは同じJR西日本でも車体が全く違うバスで
(共同運行なので、便によって車体が違うらしい)
A席 通路 B席 通路 C席というつくりだった。

私は最初8Cの指定だったのだけれど
運転手さんが
「これで発車しますが、ご予約のかたはすべてご乗車済みですので
 ここから金沢駅まではもうどなたも乗ってこられませんので
 本日は空いていますから、お好きな席に移っていただいていいですよ」
というアナウンスをされたので

最後列の3席くっついた席に移動(^o^)

JRバス 3列シート

しかもこの椅子はフットレストが
座っている椅子の下から上がる板が、床と平行まで上がるという
画期的に楽なタイプだった。
行きの車両より、ちょっと古そうな匂いがしたけど、
フットレストのおかげで快適だった

さて、新宿に6:00過ぎに着いたら
先ずは末っ子のアパートで毛布を洗って干して
10時までに幕張メッセの会場に急がねば ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
web拍手 by FC2