fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
長野へお墓まいり2023
2023年10月01日 (日) | 編集 |
9月29日(金)30日(土)と長野へお墓参りに行ってきた

今年は6月末に
いつも「お休みといえば帰省」ということになる次男一家が
珍しく家族で沖縄に旅行に行くとのことで
それに日程を合わせて、我が家も沖縄へ行き
夕食を一緒に食べるという楽しい企画をしていたので
例年お墓参りに行くこの時期に行きそびれていた。

8月は夏休みで帰省組がきてマゴたちと賑やかに過ごして
残暑が厳しかった9月は外に出掛ける元気がなかったので
9月の終わりの頃に行こうということになった

10月にもいろいろと予定があることだし
今年は日帰りでささっと行ってこようかと最初は話していたのだけれど

せっかく長野へ行くなら
ちょっとだけでも、いつもお世話になっている夫の叔母さんと従妹さんに
ちょっとだけでもお会いして、お話しして来たいよねということになり

そうとなれば
東京の義姉が、今はご実家のお母様がご高齢になり
そのサポートのためにと上越高田にいらっしゃるので
「お姉さんにも会いたいよね」ということになり

叔母さん&従妹さんも義姉も、連絡したところ
とっても歓迎して下さったので
みなさんにお会いするのがとにかく楽しみになってきて
すっかり本来の目的が主客転倒
日帰りでササっと行くはずだったお墓まいりが
1泊のミニ旅行となり、楽しみでワクワクになっていた (^^ゞ

今回は猫シッターさんにはお願いせずに
猫見守りカメラで、にゃんずはお留守番

旅行鞄を荷造りしている段階から異変を察知しているかのごとく
みんなちょっと不機嫌っぽい(^▽^;)

トラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん

ジョニー

ジョニー

朝7時30分に家を出発
夫4:私1くらいの割合で交代で運転して(^▽^;)

途中 有磯海SAで休憩がてらCREMIA(クレミア)ソフトクリームを食べ
https://www.nissei-com.co.jp/cremia/cremia.jsp

有磯海SA

高速を糸魚川で降りて、白馬経由で

白馬

白馬

お昼頃には無事に長野に到着

昨年の5月の義母の3回忌以来1年4か月ぶりに
夫の叔母さんと従妹さんにお会いして

お喋りしたいことがいっぱいあって
お話しが弾みまくり(^O^)

あとになって、
4人で記念写真を撮ればよかったなぁ
2週間前からこのお家の家族の一員に加わった『子猫のミニーちゃん』の写真も
撮ればよかったなぁと後悔するくらい
その時は気が付かなかった(^▽^;)

でも、東急で調達してきてみんなで食べたお弁当と

松栄寿司@長野東急

桜井甘精堂の新栗のモンブランとロールケーキとプリンの写真だけは
忘れずにスマホで撮ってあった(^▽^;) ←どこまでも食い意地が張っている

桜井甘精堂

義父母が長野を離れてからもう20年近くなり
夫の故郷である長野は、もう帰省するという場所ではないのだけれど

こうして夫の叔母さんと従妹さんが
暖かく迎えてくださる場所なので
やっぱり長野には、帰ってきたという気持ちになることができる
とてもありがたいなぁと思う。

暗くなる前にお墓参りには行かなくちゃならないので
(↑これが本来の目的)
まだまだお話しし足りなくて名残惜しかったけれど
おいとまをする時間になり

郊外の山の上にある、長野市霊園へ

ここにお墓参りに来ると、いつもさぁ~っと爽やかな風が吹くのを感じる

義姉も同じことを言っているのを前に聞いたことがある

いつも、義兄、義父、義母が

よく来たね   って言ってくれているみたいな気がする

お花

霊園のある山を下る道には林檎の木がたくさんある。
この時期はまだあんまり赤くないけど
金沢ではあまり見ない風景なので、私には今でも新鮮

長野

360度山に囲まれた盆地の長野
凹凸がなく、The 平野 って感じ

長野

飯綱の方から、今夜の宿泊先妙高高原へと向かう

途中、黒姫道の駅しなのでちょっと休憩
https://f-tenbou.com/

黒姫道の駅しなの

黒姫高原牛乳ソフトを抜け目なく食べる(^▽^;)

黒姫道の駅しなの

黒姫高原牛乳ソフト

これが美味しい~~~~~(^O^) 

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



引き続きSpitz漬け と GWの白馬② 白馬テラスで地震に遭遇
2023年05月20日 (土) | 編集 |
Spitzの「ひみつスタジオ」がどの曲も本当に素敵で
相変わらずiPodで聴き続けている(^-^)

昨日19日(金)は
予約してあった↓これが届いた

Spitz

junaidaさんという画家の方(イラストレーターさん?)の絵で
「ひみつスタジオ」の曲の歌詞を歌絵本にしたという一風変わった本

とりあえず、ひみつスタジオを、歌詞を全部覚えるくらい聴いてから
ゆっくり読むことにする(^^ゞ

それから、18日(木)には
頑張ってひとりで小矢部のアウトレットへ出陣してきた

次男家のマゴのチビMちゃんの誕生日が近いので
送る荷物の中にチョコを同送しようと
ゴディバに行くのが目的

で、ちゃっかり我が家の分も
母の日の前によくCMで出ていたコチラ↓

ゴディバ

オフ価格になってないかな~♪と狙っていたら案の定\(^o^)/

ゴディバ

ゴディバ

やったね(^O^)


で、さらに日記の方は5月5日のつづき

HAKUBAMOUNTAINHARBOR(通称 白馬テラス)に上るべく
岩岳ロープウェイ・ノアに山麓駅から乗る

白馬

山頂駅で降りたら、降りる人がロープウェイを待つ列があってびっくり(@_@)

白馬

いまだかつて、こんなに白馬テラスに人がいっぱいなのを見たことがない賑わい

ヤッホーデッキにも
白馬

白馬

ブランコにも人がいっぱい
白馬

冠雪している山が素晴らしく美しく、迫力がある

白馬テラスの建物の前は長蛇の列で
でも、前回の経験から、写真を撮る人の列が長いだけで
ショップの方はそれほど待ち時間が長くなかったことを学習していたので

夫と末っ子が人の少ない場所で座ってのんびり
ヤクルトの試合中継を並んでスマホで眺めながら待っている間に
私はひとりで「THE CITY BAKERY」へクッキーとコーヒーを買いに並んでいた

白馬

長蛇の列のみなさんは
白馬テラスの出っ張った先端で一組ずつ順に並んで写真を撮っていらっしゃるのだ

白馬

白馬

「THE CITY BAKERY」の注文カウンターへの順番がきて

白馬

白馬

3人分のアイスコーヒーと、クッキーと(これがめちゃめちゃ美味しい!)
長男家へのおみやげのクッキーとを買って

白樺林のところで待っている夫と末っ子の元へ歩いていたら
写真を撮るために並んでいるたくさんの人々のスマホから
一斉にアラートが鳴り響いてびっくり !!(゜ロ゜ノ)ノ

でも、私自身は全然揺れていることに気が付かなかった(^▽^;)

夫と末っ子が
「今、地震だったね」
「結構長く揺れてたよね」と話していたので
「え?揺れてた? アラートは一斉に鳴っててびっくりしたけど」
「揺れてたよ。ゆら~んゆら~んって横にゆっくり」

そうなんだ(^▽^;)

その後、友人や親戚のみなさんから
安否を気遣うラインを次々ともらって

実は今は金沢じゃなくて白馬にいるんだけど。。。と
お礼の返信をしながら

そうえいば家のあたりは大丈夫だったのかな?と
長男に「地震大丈夫だった?」とラインしたら

「べつに」 と、ひとこと(^▽^;)

まぁ大丈夫だったようで良かった

でも、後日お嫁さんのKちゃんに訊いたら
マゴのNちゃんは怖くて泣いちゃったし
Rちゃんは机の下に隠れたんだそうなので
結構揺れは感じたみたいだった


安否確認のメールやラインにお返事をし終わって
さぁ、そろそろ麓へ降りようかとロープウェイ乗り場に向かったら

来た時でさえ列ができていたゴンドラ・ノアの駅は
とんでもない列ができていた
山頂駅が見えないほどの場所まで列で

白馬

どうやら、地震の後、しばらくゴンドラは停まっていたらしく
それで長蛇の列になっていたみたいだった

でも、それほど大きく揺れたわけじゃないので
山頂駅の周りでは、乗馬体験を楽しむ人や
バギーに乗る人、みなさん思い思いにGWを楽しんでおられた

白馬

白馬テラス、今回で4回目なんだけど
今回初めてゴンドラに他のゲストと乗り合わせて
定員いっぱいでの運行だった。

長蛇の列だったからね~

なので乗車中の写真とか優雅に撮っている感じじゃなかった(^▽^;)

白馬

無事山麓駅へ戻ってきたのだった

1回目の白馬テラス 2019の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3933.html

2回目 2021年5月の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4264.html

3回目 2021年11月の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4340.html


オマケのにゃんず

トラちゃん
トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

ジョニー
ジョニー

web拍手 by FC2
Spitz漬け と GWの白馬①
2023年05月18日 (木) | 編集 |
新アルバム「ひみつスタジオ」が最高過ぎて
暇さえあれば聴いているこの2~3日

今日はアルバム発売記念でタワーレコードから発売されたグッズが届いた

ロゴ入りのアイスクリームスプーンとカトラリーセット

Spitz

Spitz

ちょっと前に発売になっていたけど、グッズと同送されてきた「スピッツ2」
(雑誌はさらに前に購入したもの)

Spitz

アルバムの中の「ときめきpart1」のMVが公開されて
その映像もすごく素敵
これは。。。。広瀬すずちゃんの映画も観に行かないといけないだろうか(^▽^;)




GW、末っ子と白馬の温泉に行った時の日記 5月5日

1泊とはいえお留守番になるにゃんずのゴハンやお水やあれこれ準備して
ややのんびり10:00過ぎに出発

プリウスがハイブリッドシステムチェック中のため
今回は私の愛車 キャンバスで行くので
とりあえず家から有磯海SAまで私が運転を担当

GW真っ最中とあって、SA激混みでびっくり(@_@)

ここで休憩と買い物を少しして
ふと見ると、ちょっと前に友人とネットで会話した中で話題になっていた
クレミアという、コーン部分がラングドシャのソフトクリームを発見!!
https://www.nissei-com.co.jp/cremia/

クリミア@有磯海SA

ラングドシャのコーン部分も美味しいけど
クリーム部分の味が練乳風味というか、やっぱりものすごく美味しい♪
有磯海に来れば食べられることがわかってうれしい(^-^)

そこから高速道路を夫が運転担当してくれて
親不知の海岸が好天に映えて綺麗だった

親不知

お昼を食べようと思っていた小谷村の道の駅に到着したけど

小谷村

これまでここに来た中で一番の混みようで
中のレストランは1時間待ちくらいでしょうかという話で
外にある立ち食い蕎麦のスタンドも長蛇の列

諦めて、少し買い物をしてから(アスパラガスとかね)
どこかお蕎麦を食べられそうなところを探しながら白馬方向へ

白馬にたどり着くと、まだ冠雪している山がすごく美しくて
長野に来たなぁと深々と思うのだった

白馬

白馬

いくつか探したお蕎麦を食べられそうなところはどこも人がいっぱいで
たまに列が短いように見えるところは、お蕎麦が完売しているという状況で

これはもう無理だねと、コンビニで各自食べたいものを軽く買って
有磯海で買ってきて持っていた「若廣の焼き鯖寿司」を3人で分けて食べた
https://wakahiro.jp/?pid=73897525

酢漬けの生姜と大葉が挟んであって、すごく美味しいのよ~

焼き鯖寿司

↓公式HPの写真をお借りしました
焼き鯖寿司

コンビニの駐車場でお昼を食べ終わって
白馬テラスへ向かう

岩岳のゴンドラの山麓駅もまた、かつて見たことがないほど賑わっていた(@_@)

白馬

web拍手 by FC2
みんなで集まることのできる幸せ@長野で法事①
2022年06月28日 (火) | 編集 |
長野の叔母さんからお声がけいただいたおかげで
叔父さんの7回忌の法要と
2年前に93歳で亡くなった義母の3回忌を兼ねた納骨を
親しい親族みんなで集まって行えることになってから

夫も私も、そして義姉も、
その日無事にみんなが集まることを、それはそれは楽しみにしていた

その日まで誰も濃厚接触者になることなく
そして、コロナ感染者数もまぁまぁ落ち着いた状況で
無事に行えることになり、本当にほっとした

今までお墓参りなどで長野へ行くときは
道中長男家と一緒に出発していたけれど
今年は荷物も多いし、長野市内でも移動するとき
東京からやってきて合流する末っ子も一緒に車に乗ることになるので
長男家と我が家と車は2台で出発して
現地集合という打ち合わせになっていた

前夜、持ち物や家を留守にする準備
猫シッターさんにお願いするにゃんずのお世話関係の品の準備をして
明日は出発が7時だから、早めに起きなくちゃ。。。と
寝る前にスマホをチェックしたら

長男家のお嫁さんのKちゃんから
マゴのNちゃんが家の方の車で行きたいと言っているけどいいですか?
というラインが来ていた

ということで、急遽我が家の車の方にNちゃんが参加(^-^)

車で長距離移動するときは、つい助手席で寝てしまって
いつも夫から不評の私だけど(^▽^;)
Nちゃんが一緒だったので、眠くならなくて良かった(^^ゞ

夫がずっと運転頑張ってくれて
妙高高原で一度だけ休憩

妙高高原

妙高高原

妙高高原

4時間足らずで長野駅へ到着

長野

神奈川から新幹線で着いて、駅でレンタカーを借りて現地集合。。。
の予定だった次男一家が長野駅へ着く時間に間に合ったので
改札でちょっとだけ次男一家を迎えたので
Nちゃんが待っているのをみたYくんとチビMちゃんが驚いていたけど
嬉しそうだった(^-^)

レンタカーを借りに行く次男家とは一旦分かれて
東京から新幹線で着く末っ子を拾うまでの間に
Nちゃんと私はちゃっかり桜井甘精堂のカフェで
栗のソフトクリームを食べる♪

桜井甘精堂

末っ子も無事に長野駅へ着き
夫と私だけでなく、Nちゃんも一緒なことにびっくりしていた(^-^)
Nちゃんは末っ子のことが大好きなので、とても楽しそうだった。

叔父さんの7回忌と義母の3回忌のお経は
その、叔父さんのお家(義母にとっては実家にあたる)で
庵主さんにあげていただくことになっていて

それぞれが軽くお昼を済ませて現地集合ということにしていたので
順次みんなが集まってきて、それぞれ久しぶりのあいさつを交わし
それはそれは賑やかだった

コロナ禍のこの2年半
親族がこんな風に一堂に会する機会は全くなかったのだから
こうしてみんなに会える喜びはひとしおだ

亡くなった叔父さんと義母が
みんなで集まる機会を作ってくれているのだとしみじみ思う

お経の後、賑やかにしばし談笑タイム
こどもたちは(我が家のマゴ5人と義姉のマゴ2人)
法要の間はちゃんと心得て、神妙にしていてくれた分
お経が終わってからは楽しそうにみんなで仲良くはしゃいでいて可愛かった

長野

みんなで記念撮影
でも、誰かが横向いてたり、頭が重なって見えなかったり
全員の顔がちゃんと見えるショットは難しい(^▽^;)

法事

でも、それはそれでいい記念になった

そのあと、義姉家のみんなと我が家のみんなで
義母の遺骨を墓地へ納骨に

法事

ん?あれ?ひとり足りないぞ・・・?と数えたら
2歳のちびちゃんがひとり、後ろ向きで低いところにいた(^▽^;)

義父と義兄の眠るお墓に、
2年経ってようやく義母を送ることができた

義父と義母と義兄にとっての家族全員で。。。。。

flower

みんなが帰る方向へ移動して
最後に私が残って、このお墓とお花の写真を撮っていたら

すぐ近くに、白いシャツに黒っぽいボトムの男性が
立って待っていてくれている感じなのが視界の端に見えていたので
末っ子が待っていてくれるのだと思っていたら

「綺麗なお花ですね」って、そう言ってくれたその人を見たら
姪のご主人さまだった

直接お会いしたのは、考えてみれば
姪と共に、義母に結婚の挨拶に金沢に来てくださった時と
姪の結婚式の時の2回で
今回で3回目かも・・・?

ご主人が、こうして気さくに優しい言葉をかけてくださる方で

今、小さな二人の子どもたちの育児をしながら
仕事も頑張っている姪は
どんなにか忙しい毎日を送っているのだろうけれど
姪の笑顔が輝くように美しいのは
幸せな家庭で充実した日々を過ごしているからなのだろうなと
とてもほっこりした気持ちになった(*^_^*)

そんなことを思うのも、こうして久しぶりに会えたから
それだけでも、みんなで集まることができた幸せを
またしてもしみじみかみしめるのだった
web拍手 by FC2
2年半ぶりにお墓参りで長野へ ④ 信州里の菓工房のできたてモンブラン
2021年12月08日 (水) | 編集 |
義父母がまだ元気なうちに
長野の家をたたんで、金沢に来てくれて以来
夫の故郷である長野は帰省する場所ではなくなってしまったわけだけれど

いつの頃からか
義母のご実家にあたる親戚
(義母の弟だった叔父さんのご家族)のお家に
長野へ行くたびに、寄らせていただくようになり

今ではその叔父さんも亡くなられてしまったけれど
叔母さんと従妹さんが
私たちが行くたびに歓待して下さり

そのおかげで
やっぱり長野は我が家にとって今でも『帰省する故郷』である(*^_^*)

今回も2年ぶりに長野へ行くことをお知らせして
『里の菓工房のできたてモンブランが美味しいって
 友達に聞いたので食べてみた~い』
と、ちゃっかり伝えたところ

「じゃぁみんなで食べに行きましょう」と早速のってくださり
前から私が気になっていた
粉もん屋子猫というパン屋さんのパンも買っておいて下さったり
いっぱいお世話になってきた

里の菓工房は、善光寺の参道、中央通りにあると聞いていたけど
まさか、仲見世というのか、善光寺の本当に目の前にあってびっくり(@_@)
https://shinsyusatonokakoubou.co.jp/corporate/

そして、参道がとても賑わっていたのでまたびっくり

善光寺

善光寺

信州里の菓工房

信州里の菓工房


外でソフトクリームなどを食べていらっしゃる方も多かったけど

中のカフェスペースは、あまり広くないので、しばらく待つことになった

とはいえ、私は店内のお菓子をお土産に買いまくっていたので
全然待った気がしてないんだけど(^▽^;)

カウンターで先に注文するスタイルで

信州里の菓工房

できればどれも全部食べて見たかったけど(^▽^;)

叔母さん、従妹さん、夫、末っ子は できたてモンブランのセット
私は単品のできたてモンブランと栗のシェイクという暴挙に(^^ゞ

信州里の菓工房

友人たちの話通り、絶品の美味しさ ヽ(´▽`)/♪

写真を撮ってないけど、シェイクもめちゃめちゃ美味しかった!

せっかく目の前まできたので善光寺でおまいりもして~♪

善光寺

叔母さんのお家に戻って、
末っ子の新幹線の時間になるまでお喋りを楽しみ

コロナが落ち着いていたら、
また金沢でもB級グルメ食べ歩きしましょうと言っているうちに
おいとまする時間になり

元々の主目的だったお墓参りに大急ぎで行って

浅川霊園

義父と義兄に
昨年はコロナで来ることができなかったけれど
見守ってくださっているおかげで
みんな元気にしていますと報告して

もう少しコロナが落ち着いたら
義母の納骨に、みんなでまた来ますねと手を合わせ

あちらこちらに林檎が実をつけている長野市をあとにしたのだった

林檎

長野

web拍手 by FC2
2年半ぶりにお墓参りで長野へ ① 白馬テラス
2021年11月23日 (火) | 編集 |
去年からコロナで長野へお墓参りに行っていない

昨年夏に義母が亡くなって
そのお骨はまだ納骨に行けずに、我が家の簡易祭壇にある

テレビの旅番組で、戸隠のお蕎麦をやっていたのを見た夫が
長野で蕎麦食べたいなぁ と言ったのをきっかけに
感染者数も減ってきていることだし
久々に長野へ行こうかという企画が浮上

でも、まだ、みんなで集まって。。。という状況ではないので

義母が具合が悪くなった時に、お見舞いに来たいと言ってくれていた姪が
出産を間近に控えた妊婦さんだったので、
お見舞いどころかお葬式にも来てもらうのは無理だった

そんな姪にも、納骨の時には一緒に立ち会ってもらえればと思うから

もう少しコロナが、落ち着いて、
みんなで集まっておまいりできる状況になるまで
義母にはもうしばらく納骨を待って、我が家にいてもらうことにして

今回は長男家次男家にもまだ声をかけす
夫と私とで行こうということになった。

末っ子にだけ、一応声をかけてみたら
土日だった行けるから行くという返事だったので
夫と私は車で金沢から
末っ子は新幹線で東京から
糸魚川で合流

糸魚川

この日は10月30日土曜
まん延防止法や緊急事態宣言が出ている地域では
11月1日から解除と決まっていたものの
まだ金沢はまん延防止、東京は緊急事態宣言中だった

糸魚川で末っ子と合流して、
夫と末っ子はヤクルトスワローズの話で盛り上がりながら
お昼を食べるべく、小谷村の道の駅へ
https://www.michinoeki-otari.com/

温泉施設まで併設された大きな道の駅で
農産物を含めた大きな売店があり
すごく賑わっていた

美麻村道の駅

末っ子が食べた定食

美麻村道の駅

私が食べた天ざる

美麻村道の駅

夫が食べたのは、ざるそばの大盛で
見た目つまんないので画像ナシ(笑)

小谷村から白馬まではあっという間で
白馬に入って、美しい山を見ると、
あ~長野だなぁ~って、少し感動する

白馬

向かった先は白馬テラス
白馬岩岳マウンテンリゾート
https://iwatake-mountain-resort.com/

夫と私は3回目、末っ子も2回目である

白馬岩岳マウンテンリゾート

でも、こんなに人がたくさんいる光景は初めて

白馬岩岳マウンテンリゾート

ゴンドラに乗って~♪

白馬岩岳マウンテンリゾート

頂上に着いたら、ヤッホーデッキも賑わっていて

白馬岩岳マウンテンリゾート

何やら新しいアクティビティも開設されていた

白馬岩岳マウンテンリゾート

白馬テラス方向へ進む
晩秋の景色がいい感じ

白馬岩岳マウンテンリゾート

白馬岩岳マウンテンリゾート

橋の上に行列ができていて
もしかして、ショップでコーヒーや食事やお菓子を買う人の列?!
と、一瞬びっくり

白馬岩岳マウンテンリゾート

実際は、テラスの先端で写真を撮る人の行列で
ショップにはすんなり入ることができて、ホッとする

白馬岩岳マウンテンリゾート

THE CITY BAKERYでコーヒーとクッキーを購入して
デッキのテーブルでカフェタイム♪

白馬岩岳マウンテンリゾート

↓このクッキーが前回とても美味しかったので
   今回、お土産分も含めていっぱい購入

白馬岩岳マウンテンリゾート

↓このデッキの突出したところで写真を撮る人が長蛇の列だったので

白馬岩岳マウンテンリゾート

出っ張ってない普通の場所で記念撮影

白馬岩岳マウンテンリゾート

順番に並ぶと ↓ こういう写真を撮ることができるわけよ~

白馬岩岳マウンテンリゾート

のんびり歩いて、山頂広場へ戻り

白馬岩岳マウンテンリゾート

バギーの乗る人、リクライニングの椅子でくつろぐ人
みなさん思い思いに秋の休日をたのしんでいらっしゃって
眺めているだけで、幸せ気分になる

白馬岩岳マウンテンリゾート

やっぱり旅行はいいな
気持ちがはればれする

白馬岩岳マウンテンリゾート

地上に戻って
ゴンドラの駅から駐車場に向かうと
こんな可愛い薪が!(^O^)

白馬岩岳マウンテンリゾート

ところが、この写真を撮った直後

アスファルトの道に、思いっきりデジカメを落っことした !!Σ( ̄ロ ̄lll)


霧で真っ白だった1回目の白馬テラスの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3933.html

リベンジで行った2回目の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4264.html
web拍手 by FC2
今だから書けるGWの話 ひっそりと白馬へ行ってきた ⑤  HAKUBA MOUNTAIN HARBORに半分リベンジ
2021年05月31日 (月) | 編集 |
2年前のお墓参り旅行の時
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(通称 白馬テラス)にみんなで行ったのだけれど
絶景テラスなのに、霧で真っ白で
何にも見えなかった (^▽^;)
https://iwatake-mountain-resort.com/hmh

今回こそはリベンジで、景色が見えたらいいなぁと思っていたけど
天気予報通り、早朝は晴れていたものの
白馬テラスの麓のロープウェイ駅に着いた時には
もうすでに山頂あたりは霧がかかっていて
平地でも弱い霧雨のようなものが降ったりやんだりだった

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

ロープウェイの窓、こんなだし (^▽^;)

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

それでも山頂に降りたら、まだちゃんと山が見えていた
(空は鉛色だけどね)

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

早速白馬テラスの方へ向かう

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

さすが白馬、まだ除雪した雪の山が残っている

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

前に来た時にはまだなかった巨大ブランコのアクティビティーが出来ていた

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

この日はクローズしていたけど、一回500円で乗ることができる

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

ブランコの右に白馬テラス

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

ニューヨーク発の人気ベーカリー
「THE CITY BAKERY」がテラスの中に出店している

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR


テラス自体は琵琶湖テラスほど広いわけじゃないので
全貌でこんな感じ

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

突き出した先端の場所で、お客さん同士でシャッターをお願いして
順番に記念撮影 (^-^)

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

夫と末っ子は
「天気悪くて残念だったね」と
テラスに来るのを楽しみにしていた私に
気の毒そうに言ってくれてたけど

私としては冠雪した山がテラスから見えて、充分満足だった(*^_^*)

いかに前回、真っ白だったかの日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3933.html

THE CITY BAKERYで、クッキーとコーヒーを買って

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

今となってはどんな味のを買ったのか忘れちゃったけど
どっちもすごく美味しかった(^O^)

1枚が大きいので、ちょっとずつ割って3人で分け合って食べた

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

↓ こんな看板が前回もあったのかどうかは覚えてない
   (鬼滅ブームに乗っかった?)

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

スキー場の時はロッジになるのかな?のある広場で
山頂バギーがあるんだけど
雨で寒いので運休していた

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

半分リベンジという感じだけど
まぁ前回が前回だったので、充分満足し
帰りのロープウェイで降りる

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

麓近くに ヒツジがいて可愛かった

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

朝食バイキングでお腹いっぱいだったし

にゃんずもシッターさんに頼まないでお留守番しているので

テラスを下りてからは、早々に金沢に帰った

夫が栄養ドリンク飲みながら頑張って運転してくれて
私は相当記憶がない(多分寝ていて (^▽^;))

ひっそり、GW一日前に白馬へ行ってきた
。。。。という、今だから書ける話でした~


オマケ   押し入れに入って遊んでいるトラちゃん

トラちゃん

web拍手 by FC2
今だから書けるGWの話 ひっそりと白馬へ行ってきた ④ 2日目 白馬ハイランドホテル 後編
2021年05月30日 (日) | 編集 |
せっかく白馬連峰が見渡せる、素晴らしい景観が広がるホテルに宿泊したのに
到着した時から、山は霧というかガスで見えない状況だった

まぁ、それは来る前からの天気予報で
概ねお天気は良くないということはわかってはいたものの

12月の石垣島旅行の時の
『5日もいたのに、ただの一瞬も晴れた空を見ることができなかった
 青い海を、ほんの少しでも見ることができなかった』
あの残念な記憶が蘇る (^▽^;) デジャブ・・・・・

未練がましく、ちょいちょいスマホで天気予報をチェックしていたところ
2日目の朝だけ、白馬は晴れるというお日様マークが出ていた
それも、1時間ごとの予報では
6:00~9:00くらいの間だけ

そうだったらいいなぁ~と思っていたところ

5:00過ぎに目が覚めて一目散に窓に向かい、カーテンをのぞいてみたら

なんと!!予報通りに、晴れている!!ヽ(゜◇゜ )ノ

冠雪した美しい白馬連峰が、その雄大な姿を現してくれているではないか
。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

白馬ハイランドホテル

白馬ハイランドホテル

白馬ハイランドホテル

こうしてはいられない
朝寝坊が三度のゴハンより好きな私だけれど
このときばかりはいそいそと、露天風呂を目指す
ε=ヾ(*~▽~)ノ

いやぁ・・・・・素晴らしい眺めだった
(正確にはお風呂の中で撮ったわけじゃないけど。
 他の宿泊客の方も入っていらっしゃったし)

白馬ハイランドホテル

白馬ハイランドホテル

暖炉のあるロビーも、大きな窓から連峰が見渡せた

白馬ハイランドホテル

食事は遅めの8:30を選んでいたので
すでに空には少しずつ雲が増えてきていたけど
それでもまだ、充分清々しい朝の光がいっぱいだった

白馬ハイランドホテル

白馬ハイランドホテル

朝食のブッフェも、とても美味しかった (*^_^*)

白馬ハイランドホテル

白馬ハイランドホテル

白馬ハイランドホテル

朝食を食べ終わるころには、
もう山の上の方は雲で隠れてしまっていたけど

白馬ハイランドホテル

雨が降る予報は午後からなので
午前中のうちに、ダメ元で白馬テラスに上ってくるべく
ホテルをチェックアウトするのだった

白馬ハイランドホテル

白馬ハイランドホテル

スキー場の真下にある老舗のホテルで
廊下などは結構古さを感じさせていたけど
リニューアルした部屋や大浴場はとても綺麗だったし
食事も大変美味しかったし
大満足の滞在になった (^-^)

白馬ハイランドホテル


オマケのにゃんず

トラちゃん
トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

ライちゃん

ジョニー
ジョニー
web拍手 by FC2
今だから書けるGWの話 ひっそりと白馬へ行ってきた ② ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
2021年05月27日 (木) | 編集 |
白馬の日記のつづきの前に


先日からマリトッツォを食べる放浪の旅をして
(といってもまだ2店 でも、有名人気のパン屋さん)

実のところ
マリトッツォは、見た目まさにインスタ映えしまくりで
めちゃめちゃ美味しそうだけど

食べてみたら
なるほどね~クリームいっぱいで美味しいよね
という感じで
まぁ、大体わかった。。。。ような気がしていた

あとは有名どころでは『ひらみぱんのピスタチオマリトッツォ』
それを食べたら、もういいかなと思っていた

が!!しかし!!

今日買い物のついでに、久しぶりにファンファーレに行った

普段は低糖質パンで
サンドイッチやピザトーストを作って食べている
糖質制限中の我が家だけど

本来はパンが大好きで
金沢のパン屋さんではファンファーレが一番好きな私

久々のファンファーレで、あれこれと目移りしつつ選んでいたら
マリトッツォがまだ残っていた
(いつもファンファーレに足しげく通っている友人が
 見たことないと言っていたので
 ほぼあさイチで売り切れているんだと思う)

でも、この段階では
『まぁせっかくあるんだし、ファンファーレのも食べてみようかな♪』くらいだったんだけど

レモンのマリトッツォ(プレーンとレモンの2種類あった)
ファンファーレのマリトッツォ

前の2店に比べると『インスタ映え』という視点からは
そんなでもなかったのよね

なのに・・・・ファンファーレのマリトッツォは別格だったo(*⌒O⌒)b

パン自体が美味しい
クリームがまためちゃめちゃ美味しい
パンとクリームのバランスが絶妙

やっぱりすごいわ ファンファーレ ヽ(´▽`)/

ということで、ひっそり行ってきた白馬の日記のつづき

コロナ禍で、あまり大手を振って観光という感じではない中

以前友人が大町にあるガーデンがとても素敵だったと教えてくれたので
そのガーデン見学に行ってみることにした。

今は完全予約制になっていて、当日でも空きがあれば予約できるので
白馬駅あたりのところから電話して訊いてみたところ
人数的には問題ないけれど
閉園が16:00なので、最終入園が15:00までとのこと

時刻は14:00くらいで
白馬から大町までは小一時間
どうにか最終入園に間に合いそうだったので予約してもらって
大町に向かった

ほぼギリギリに
ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデンに到着
https://www.lacasta.jp/garden

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

友人のおススメだけあって、園内は本当に綺麗に手入れされていてびっくり

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

小川というか、小さな池?
その水の透明具合がハンパじゃない
中の小石も全く水苔などもなく
どんなに頻繁に掃除されているか気が遠くなるほど美しい

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

どこもかしこも絵になる風景が
ちょっとヨーロッパみたい(ヨーロッパ行ったことないけど)

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

洋館の建物の中はワークショップみたいな体験コーナーがあったり
展望塔があったりする

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

展望塔から見下ろしても、ヨーロッパの植栽みたいよね(^-^)

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

洋館の前のオープンエアのカフェスペースで
有機ストロベリーのコールドドリンクを飲んで優雅に休憩

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

いやぁ。。。。まぁ素晴らしく手入れの行き届いたガーデンで
どこを見ても一枚の絵画のような景色だった(*^_^*)

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン

さて、白馬に戻って、ホテルでまったりするよ~

楽天からの荷物が入っていたダンボールに入って遊ぶトラちゃん

トラちゃん

トラちゃん

トラちゃん 12歳 心は少年(笑)(^O^)
web拍手 by FC2
今だから書けるGWの話 ひっそりと白馬へ行ってきた ① なるべく人と接触しないように移動(^▽^;)
2021年05月26日 (水) | 編集 |
もう4週間くらい前のGWの話

今だから書けるけども
実はGWに末っ子がひっそり帰省してきていた

ライラック


まだ東京がまん延防止法状態だったとき
末っ子の住む国分寺は対象エリア外だった
以前予約した特典航空券を
何度か変更していたんだけど
それをGWの直前の平日に再度変更して予約してあった

一応、抗体検査キットで陰性を確認して

抗体検査キット

抗体検査キット

帰省決行

その上、金沢が感染者数が限りなく落ち着いていた時に
これを見越して、白馬のホテルを予約してあった

で、感染対策に気を付けて、車で移動して
あまり人の多いところにはいかないようにしようと相談の上
末っ子と夫と3人で白馬行を決行

1泊2日だし、今回もにゃんずはシッターさんにお願いしないで
お留守番していてもらうことにした

トラちゃんとジョニー

にゃんず

GW直前の平日だったので
途中の小矢部アウトレットのフードコートもガラガラで

小矢部アウトレット

小矢部アウトレット

いつもアウトレットに来たら外せない
『ほっこりやの親子丼』をお昼に食べて
http://ichien.jp/hokkoriya/

親子丼@ほっこりや

立山連峰の雄大な姿を眺めつつ北陸道を白馬へ向かう

立山連峰

立山連峰

途中有磯海SAでちょっとだけ休憩をして

有磯海SA

有磯海SA

砺波のチューリップフェアで有名な富山
高速からも、チューリップ畑が所々少し見える。

チューリップ

昨年のコロナ禍になるまでは
毎年、年に何度も夫の故郷の長野へ行っていたけど
この1年以上長野には行けていなかった。
お墓参りどころか、昨年7月に亡くなった義母の納骨ですら
まだ行くことができていない

なので、通いなれた北陸道のこの道も久しぶり

越中境 親不知と海沿いの道を走って

越中境

親不知

山の中の道を、トンネルいっぱい通って
糸魚川で高速を降り、山間の道を走り

白馬の雄姿が見えてきて

白馬

まだ長野市内まではいけないけど
長野に久しぶりに帰って来たんだなぁと、ちょっとじ~んとする

web拍手 by FC2