fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
Rちゃんの運動会と焼きチーズタルト専門店フランベ金沢
2021年11月05日 (金) | 編集 |
長男家のお嫁さんのKちゃんが
1年前に、産休&育休からお仕事に復帰したときから
こども園にお世話になっている2歳のマゴのRちゃん

そのRちゃんの初めての運動会が10月の上旬に開催された

とはいうものの、このコロナ禍で
見に行ける家族の人数も制限があり
お姉ちゃんである2年生のNちゃんは
見に行くことができないので
パパママが運動会を応援に行っている間
我が家でお留守番をしていることになっていた

Rちゃんが通っているこども園はNちゃんも通っていたところで
Nちゃんの時は夏祭りや発表会や運動会
それに敬老の日近くの『おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会』のような
楽しい催しのたびに
Kちゃんが誘ってくれて
夫と私も何度も見に行かせてもらっていた

今はコロナ禍でお姉ちゃんのNちゃんでさえ
とっても可愛がっている妹のRちゃんの運動会デビューを
応援に行くことができないんだよね 

大人にとってもこの長いコロナ禍はキビシクせつないけど
1年違うだけで全然その成長が違う小さな子どもたちにとっても
その影響ははかり知れない

今の落ち着いた少なく抑えられている感染状況が
このまま続いてくれますように。。。。。

ともあれ、Rちゃんの
かけっこや 親子ゲームや、まだおぼつかない可愛いお遊戯は
パパママがビデオ撮影してきてくれた映像で後日見せてもらって

この前生まれたばかりみたいな気がしていたRちゃんの
大きな大きな成長ぶりに、驚き感心するばかりだった(^-^)

保護者の密を避けるために
自分のこどもの出番が終わったら、入れ替わりで観戦エリア退出だそうで
1時間ほどでパパ&ママ&Rちゃんが帰宅して

平日のお仕事の日のために週末に買い出しや下ごしらえなどを
頑張っているお嫁さんのKちゃんが

このまま買い出しに行くので、パパ長男とNちゃんRちゃんは
そのまま我が家でお昼も食べることになった

で、せっかくお天気もいい土曜日だったので
お弁当を買って海へでも行こうかということになり

八兆屋のお弁当と
https://www.hacchouya.com/menu/takeout/

八兆屋

サリュアンシャンテのサンドイッチを買い出しして
https://www.instagram.com/salutenchante/?hl=ja

サリュアンシャンテ

海の近くの大野台場公園でキャンプ気分で食べた♪

NちゃんもRちゃんも
楽しそうに駆け回って遊んでいた(*^_^*)

大野台場公園

大野台場公園

Rちゃんが大事に持ってきたこの猫のぬいぐるみは
『にゃんにゃん』という名前で

にゃんにゃん

実は6年前に長野お墓参り旅行の帰りに
軽井沢のムーゼの森のおもちゃ博物館のミュージアムショップで買って
その時2歳だったNちゃんがとっても気に入ってくれて
ずっと大事にしてくれていたネコ

その時の日記はコチラ↓ Nちゃんがずっと持ち歩いているのが写っている
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2970.html

帰り道で、焼きチーズタルト専門店フランベ金沢 に寄って
https://www.gari2cafe.com/tart

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

予約しておいたハロウィンのセットと

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

店頭にあった生タイプのタルトも

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

お手頃価格で可愛くて、結構美味しかったので
また利用したいな♪

これが10月9日(土)の日記で

我が家は11日から1週間キッチンリフォームの大工事が始まるので
片付け作業を含めて、キャンプ生活みたいな日々が始まるのだった

オマケのジョニー

ジョニー

ライちゃんはたまにこのトンネルに入っていることあるけど
ジョニーがこんなところにいるのは初めてでびっくりした(^▽^;)

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



ようこそKくん お手伝いの旅 ⑤ 素敵な経験をありがとう(*^_^*) & 末っ子のところへ寄り道
2021年07月03日 (土) | 編集 |
次男家の赤ちゃん誕生にお手伝いに行く日は
なにしろ『お産』が相手なので、
始まるまで確定していなかった

出産予定日はドナルドダックの誕生日だったので
6月上旬になることは概ね予想されていたけれど
それより早くなるかもしれないし、多少遅くなるかもしれない

Mちゃんの陣痛が始まって入院することが決まった日に連絡があって
その翌朝の飛行機で緊急事態宣言中の東京羽田空港に到着

Mちゃんと赤ちゃんの入院中プラス数日という感じで
おおまかに私の担当の日程を聞いていて
そのあとは富山のMちゃんのお母様がいらして下さることになっていた

今はどうなのか正確には知らないけれど
昔はお産の後の養生期間は3週間と言われていて
どんなに元気そうであっても、
妊産婦さんは3週間後の床上げまではなるべく安静に養生するようにと
母や母世代の伯母さん(叔母さん)たちが言っていた

なので、Mちゃんに
「何日くらい大乗日ですか?」と前もって訊かれたとき
「この日までと言ってくれれば、私はいつでも大丈夫だから
 全然気にしないで、『いた方がいい日』『もう交代したらいい日』を
 決めてくれたらいいよ」
と、答えていた

それでも、やはりMちゃんはMちゃんで私の都合を考えてくれたり
富山のお母様もまた私に気を使って、都合を考えてくださっていたので
はっきりと、いつまでという日は確定していなかった

次男が
「みんな『様子見』な感じなわけだね。
 じゃぁ、オカンはまぁ1週間だな」と言っていた

が、そこへチビMちゃんのRSウイルス感染があって
「お母さんたちの交代の時期って、どうしよう・・・」と、
ママMちゃんが諸事情を考えて悩んだりということもあって

チビMちゃんのRSウイルスが
どうやら症状がそれほど悪くなく済みそうな様子がわかってきたあたりで
富山のお母様がいらっしゃる日程が月曜日に決まり

「お母さんは土曜日か日曜日の都合のいい時までで」ということになった


GWに末っ子が帰省してきていたとき
「じゃぁN兄家に赤ちゃん生まれてオカンが来ているとき
 オレも行こうかな」と言っていたのだけれど

赤ちゃんが生まれた週の週末は
末っ子は仕事が忙しくて行けないから
「オカン帰りにうちに寄れば?」と言っていたこともあり

富山のお母様がいらして下さる前に
日曜日が一日空いてしまうことが少し心配だったけど
日曜は次男も休みだし
土曜のうちにできるだけ日曜の食事の用意もして
土曜日の夕方に次男家をおいとまして
末っ子のアパートに寄って1泊して
日曜の飛行機で金沢に帰ることにした

そんな、次男家での最後の滞在になった土曜日

チビMちゃんを自転車に乗せて、もう一度小児科の先生に診ていただき
解熱剤を一度も使わずにすんでいることから

「上手い具合に軽い風邪で済みそうですね
 あとは咳がひどくあったりしないか注意してみててください」
というお話に少しほっとして

明日のMちゃんの負担をなるべく減らせるように炊事や洗濯を頑張り
Yくんと一緒にゲームや勉強をしたり

慌ただしくも楽しく、時間が過ぎていった

RSウイルスが感染しないように気を付けていたため
はじめましての赤ちゃんKくんとは
あまりたくさん接することはできなかったけど

毎日学校へ行くYくんをマンションの玄関先で見送って
いつでもその元気いっぱいのキビキビした様子に感心したり

習い事の送迎や買い物に一緒に行って
道のわからない私をいっぱい案内してくれたり
1年生なのに荷物を持つのを手伝ってくれたり
とっても優しいYくんにじ~んとしたり

RSウイルスにかかっちゃって大変だったけど
でもほとんど症状が軽くすんで、
いつも機嫌よく楽しそうだったチビMちゃん

お喋りがとっても上手になっていて
「アイスクリームってって美味しいよね、冷たくて」って
何回も可愛く言ってたこと

道を歩いているとき紫陽花をみつけると
「紫陽花だね」って嬉しそうにしていたこと

可愛かったシーンを何度も思い出して今も胸がキュンとする(*^_^*)

YくんチビMちゃんの時は里帰り出産で
富山のご両親の元、ゆっくり養生できていたのに
私が手伝いに行っていた間は
それは実のお母様のようなわけにはいかなくて
優しいMちゃんは
いろいろ気を使ってくれていただろうから
充分休めなかったのじゃないかと心配だけど

Mちゃんともいろいろお喋りしながら
本当に楽しい貴重な時間を過ごさせてもらった

私が手伝いに行くことを望んでくれて本当にありがたい
Mちゃんには感謝の気持ちでいっぱい(*^_^*)

そうそう、帰る直前に次男が
「オカン、いろいろありがとう。とっても助かった・・・・・よな?」
って最後はMちゃんの方を見てたけど

オレサマな次男に
こんな改まったお礼の言葉を言われたのにはちょっとびっくり(^▽^;)


巨大なスークケースをズルズル引きずって
2回かな?電車を乗り換えて
途中、武蔵小杉の駅ビルでお弁当やお惣菜を買い出しして
末っ子の住む国分寺へ移動

緊急事態宣言中なので、どこかで美味しいものを食べるというわけにもいかず
末っ子は
「ウーバーする?」ってラインで訊いてきてくれたけど
ピザでも取る?ということだったので

ひとり暮らしの末っ子のところに行くのに
できれば野菜もいっぱいのお弁当がいいかと思い調達することにしたのだった

巨大スーツケースと、買い出しした食料に飲み物持って
移動に1時間ほど。。。。疲れた(^▽^;)

快適な環境の次男家のマンションから移動すると
ひとり暮らしの末っ子のアパートはさすがに狭くて

しかも掃除がやっぱり。。。。ね(^▽^;)

一緒に楽しくお弁当やお惣菜を食べたあとは
お風呂を掃除しながら入ったり
洗濯をしたり

なんだか大学生の時のアパートに来たみたいに
ついアレコレ世話をやいてしまう

でも、その間に明日の羽田空港へ行く時間や路線を調べてくれたり
明日のお昼は駅近くで美味しいランチ食べようと調べてくれたり

その辺が大学生の頃よりずっと頼りになるようになった末っ子

翌朝ゆっくり寝て、起きてから買い出しに行って
布団乾燥機だの、崩壊しかかっていた物干し(ピンチハンガー)を買ったり
クィックルのウエットで掃除したりしていたら
あっという間に帰りの時間になった

駅に送ってくれがてら
末っ子が連れて行ってくれた
『食べログの評価が高いお洒落カフェ』
胡桃堂喫茶店
http://kurumido2017.jp/

胡桃堂喫茶店

雰囲気ある、レトロな建物~♪

胡桃堂喫茶店

2階席もありますが?と言われたけど
時間もなかったので1階にしたら、空いていてむしろ良かった

胡桃堂喫茶店

胡桃堂喫茶店

ランチは 
2種のソースの蒸し鶏定食 1,200円 と
くるみカレー 950円の2種類だけで
しかも定食の方は売り切れていた

けど、このカレーがなかなか美味しかった

胡桃堂喫茶店

デザート 2つを(何だったか忘れた)2人で分けて食べた

胡桃堂喫茶店

胡桃堂喫茶店

このデザートがまたお洒落で美味しかった
さすが食べログの評価が高いカフェ
お店の方もとても感じがよかった

国分寺駅
国分寺駅

JRは普通に混んでいたけど
浜松町からのモノレールはガラガラだった

モノレール

横浜のエアーキャビンは
みなとみらいの景色が一望で
アトラクションみたいな移動手段だけど

羽田空港へ向かうモノレールも結構いい眺めだよね(^-^)

空港はコロナ前よりは全然ガラガラだけど
12月に来た時よりは、人が増えている感じがした

羽田空港

羽田空港

今回お土産で初めて見て買った東京チューリップローズ
https://www.tuliprose.jp/

東京チューリップローズ

東京チューリップローズ

とっても可愛いし、しかもなかなか美味しかった (^O^)

飛行機の搭乗者も前よりは増えている気がした
40~50%くらい??

ANA

ANA

ANA

9日ぶりの我が家では
にゃんずがみんなお待ちかねで
(夫が頑張ってお世話をしてくれていた)

ライちゃんがよじのぼってくる(^▽^;)

ライちゃん

ただいま 

荷物
web拍手 by FC2
ようこそKくん お手伝いの旅 ④ みんな なんとか無事に (^-^)
2021年06月26日 (土) | 編集 |
RSウイルスは治療薬がないので、対処療法で
病院で処方してもらってきた
ムコダインという薬を飲んで、家で静かに過ごしていたチビMちゃんは
(気道粘液調整作用、粘膜正常化作用があり、たんのからみや鼻づまりをやわらげる)

幸い、咳が特に出るということもなく
熱が高くなったら使うように出された解熱剤の座薬も
1度も使わなくても大丈夫だった

黄疸治療中の赤ちゃん、Kくんも
経過が順調で、予定通りに2日遅れで退院できることになった

ママMちゃんがKくんを迎えに病院に出掛ける時だけ
いつもはききわけのいいチビMちゃんが
珍しく『いっしょに行きたい』と、かなり長くぐずっていた
ママが出掛けてからも、相当長く泣き止まなかったけれど
だんだん泣き疲れてきたタイミングで抱っこしたら眠って

それからあとは、特にぐずるようなこともなく
ゴキゲンよく過ごしてくれていたので
体調はそれほど悪くなることはなかった様子だった

けれども、Kくんが退院してきたら
とにかくRSウイルスに感染しないよう気を付けなければいけない

Kくんは奥のお部屋に寝ていてもらって
ママMちゃんだけが授乳やおむつ交換などのお世話に
しかもなるべく接触の機会を減らすようにして過ごさないと。。。。


この日は在宅ワークだったパパ次男は
Kくんと初めてのご対面
今や3児の父となっても、
「小さいな~」って、くすぐったそうに嬉しそうに笑いながら抱っこしていた

学校から帰って来たお兄ちゃんのYくんは
「Kは?」って、早速赤ちゃんに会いたい様子だったので
手を洗って、マスクをつけて、注意深く初対面(^-^)

YくんとKくん

お昼寝から目が覚めたチビMちゃんも一緒に
マスクを着けて、ちょっと離れて 初めての3ショット

YくんチビMちゃんKくん



生まれて1週間にもならない新生児の赤ちゃんは
本当に小さくて、まだか細くて
全力で泣いている泣き声でさえも、ささやかで小さい

私にとっては5人目のマゴになるんだけど
毎回初めて会うときは
「赤ちゃんって、こんなに小さかったっけ」と新鮮に驚く 


本当だったら
少しでも産後間もないママMちゃんに休んでもらうために
Kくんのオムツ交換などもお手伝いできれば良かったんだけど

RSウイルスの媒介を万が一にもすることになってはいけないので
Kくんの直接のお世話はママMちゃんが全面的に頑張ってくれて

私は少しでもMちゃんの負担を軽くできるように
他の家事のお手伝いやYくんとチビMちゃんの担当 (๑•̀ㅂ•́)و✧

Kくんの初めての『お家での沐浴』は
ママMちゃんがみつけて用意してあった
シンクに入る大きさのコンパクトなベビーバス ヽ(゜◇゜ )ノ

ベビーバス

今はいろいろ便利なグッズがあるのね~
ベビーバスの準備って、結構大変だったものだけど
これだったら用意も片づけも便利で
しかも、ママの腰にも優しいよね!

まだ羊水の記憶があるのか
お風呂の中で、すごく気持ちよさそうなKくん (^O^)

Kくん初 沐浴

またママMちゃんの手際がいいので感心する (^-^)

黄疸にRSウイルスに、一時はいろいろあったけど

そんな風にほのぼのと穏やかで幸せな時間が
忙しく過ぎていくのだった


ベランダで洗濯物を干すとき
近くの一軒家の屋根に、いつもネコちゃんが寝ていて
見るたびに和んだ (*^_^*)

ネコ
web拍手 by FC2
ようこそKくん お手伝いの旅 ③ 黄疸で入院延長と チビMちゃんのRSウイルス 山あり谷あり
2021年06月25日 (金) | 編集 |
その③は写真を撮っている余裕がなかった日の話で
全部が文章、しかも長いので (^▽^;)

最初と最後にライちゃんが特別出演

ライちゃん



MちゃんとKくんが退院する日になった

前の日から「明日はママが帰ってくるね。赤ちゃんがお家にくるね」と
YくんとチビMちゃんと楽しみに待っていた

今はコロナ禍で、入院中は全く面会ができないので
パパ次男でさえ、退院してから赤ちゃんにようやく初めて会える

YくんとチビMちゃんが学校と保育園へ出かけてから
次男がMちゃんとKくんを迎えに病院へ行ったもの
なかなか帰ってこないな~と思いながら
洗濯や掃除をしていたら
『黄疸が出て、退院が最短で2泊延びるって』と次男からライン

Σ(=°ω°=;ノ)ノ  えっ!

一瞬びっくりしたものの
そういえば、
我が家の長男次男も黄疸が出て光線療法のガラス箱に入ったっけなぁ~
(末っ子は4キロ越えで大きかったので大丈夫だった)

それどころかYくんもチビMちゃんもそうだった!

赤ちゃんには結構よくあることなのかもしれないよねぇ


でも、ママが帰ってくるのを楽しみにしているYくんとチビMちゃんが
退院が延びたと知ったら、どんなにがっかりするだろう

そう心配しながら待っていたら
かなり長い時間が経ってから
次男とMちゃんが帰って来た!

赤ちゃんは光線療法で入院延長だけど
ママは退院できたのだった。

パパ次男は、結局この日も赤ちゃんにまだ会うことができなかったそうだ

YくんとチビMちゃんは
赤ちゃんがまだお家にこなかったことには
ちょっと残念そうではあったけれど
ママが退院して帰って来たので、とても嬉しそうだった

ママMちゃんとパパ次男はKくんの退院が延びて残念だろうけれど
とりあえず、YくんとチビMちゃんが
がっかりしなくて良かった ε- (´ー`*)フッ

3歳になったばかりのチビMちゃんは
これまではママがいないと寝られない、まだ甘えんぼちゃんだったのに
ちゃんと、
『赤ちゃんが生まれるためにママが病院に行っている』ことを理解していて
ママの入院中には、そのことでぐずったりすることが全くなかった

Yくんはもちろん、チビMちゃんも
本当に、おりこうさんに、立派に、ママを待っていたものね


ママMちゃんが退院して『いてくれる』ことは
チビさんたちが学校&保育園でいない時間も
いろいろお喋りもできて
私にとっても楽しい時間が増えた(*^_^*)

買い出しに行って迷子になった話をして
Yくんが次の日は一緒に行って道を教えてくれたんだよとか話をしたら

「お母さん、私の自転車使えばいいのに。
 N(次男)言いませんでした?」って、電動自転車の鍵を持ってきてくれた

なんと!そんなこと全然気が付かなかったよ~(*゜▽゜ノノ゛☆

その時から大荷物の買い出しも楽勝になった (^-^)

何より、地方都市に住むものにとっては
家の前からお店までほとんど車なので
駅や商店街までの距離を歩く都会の人は大変だぁという感覚だったので
自転車の素晴らしさを再確認したと言っても過言ではない (^^ゞ

この日はチビMちゃんの保育園のお迎えに
次男と一緒に私も行って、先生方に
『明日からしばらく送迎担当するおばあちゃん』として紹介してもらった
(そういう風に一度面通ししてないと送迎はさせてもらえないそうだ)

都会の保育園はそういう管理がなかなか厳しいね

長男家のNちゃんの送迎の任務を何度かやったことがあるけど
あらかじめママKちゃんが先生にその旨伝えておいてくれれば
前もって顔見せしなくても大丈夫だった。

Mちゃんが退院した翌日
いつもはほぼ在宅テレワークの次男が出社する日で

私がチビMちゃんを保育園に初めて送って行って
その後 Mちゃんは病院へ赤ちゃんの授乳に出掛けたり
私が食材の買い出しに出掛けたり
お昼過ぎにYくんが学校から帰ってきて
しばらくしてからスイミングに出掛けたりと

Mちゃんと合間合間に楽しくお喋りしながら家事をやり
慌ただしく過ごしていたら
Mちゃんの携帯に保育園から電話があり
チビMちゃんが熱があるので迎えに来てくださいとのこと
Σ(=°ω°=;ノ)ノ 

しかも、同じ保育園の違う組のお子さんに
RSウイルスに感染した人がいるから
すぐに病院へ行って診察を受けてくださいとのこと
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

大急ぎでチビMちゃんを自転車で迎えに行き
その足でママMちゃんに教えてもらった小児科へ走り
保育園で言われたことを伝えて検査してもらったら
そのRSウイルスに感染しているとのこと

チビMちゃんは、熱は38℃5分 くらいあるものの
見た目はとても元気そうで
喉は赤く腫れていると言われたけれど
咳も鼻水もこの段階では全く出ていなかった

RSウイルスとは第5種感染症で、
ヒトが生涯にわたって何度も感染を繰り返すものだそうで
大人であれば感染してもかぜの症状ですむことが多いけれど
新生児や乳幼児が感染すると重症化しやすいのだそうだ

チビMちゃんは3歳なので
うまくすれば、軽い風邪症状で治る場合もあるけれど
これから熱が高くなったり
咳や鼻水がでてきたり症状が重くなる場合もあり
肺炎や細気管支炎になったら大変なので
状態を充分気を付けてみてくださいと、お薬を出してもらった

保育園はもちろん登園停止だ

「あのう・・・明日、生まれたばかりの赤ちゃん退院してくるんですけど・・・」

「えっ!それは重要な情報です。
 新生児が感染したら間違いなく、すぐに入院になります
 絶対に感染しないように、赤ちゃんとお姉ちゃんは隔離して下さい
 両方に接する大人が感染を媒介しないように
 家の中でも接するときはマスクをして、除菌をしてください」

なんと。。。。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


この日記は、今はもう2週間以上過ぎて
何もかも、大丈夫で良かったよねという結果がわかっていて書いているけど
なかなかに『これは大変なことになった』と不安だった

チビMちゃんが結構元気なのが幸いで
なんとかこのまま軽くすんでくれますようにと願い

とにかく赤ちゃんが退院して来たら
本当に気を付けなくちゃと気を引き締めるのだった

ライちゃん
web拍手 by FC2
ようこそKくん お手伝いの旅 ① 迷子になったりしつつ(←私が)楽しくスタート
2021年06月21日 (月) | 編集 |
予定日より少しだけ早くにKくんが
無事に生まれてきてくれた日は

13::00頃に次男から。お嫁さんのMちゃんが
『今日入院することになった』という連絡をもらって
すぐに出発したほうがいいのかと訊いたら
『明日でいいよ』と言われたので

大慌てで航空券を予約して
荷物のまとめや
留守中に夫に頼む猫たちのことなどあれこれ準備しながら
生まれるのは夜くらいかな~?と思っていたら

16:00にはMちゃん本人から
生まれたばかりの赤ちゃんの写真のラインが届き
15:30には元気に無事に生まれてきてくれたとのお知らせ

入院と決まってからが早くてびっくりだったけど
ママMちゃんも赤ちゃんも無事で元気で本当に良かった(^O^)


ということで、夫が翌朝空港へ送ってくれて
12月のYくんの発表会を見に行った時以来の飛行機に搭乗

ANA

空の上は快晴で真っ青 (^-^)

Yくんが生まれたときは夜で
スーパームーンの大きな大きな月を眺めながら
北陸自動車道を富山に向かって
『空も飛べるはず』@Spitzを聴きながら走ったことを思い出し

Kくんの生まれた日を思い出すときは
この空の色かな~?なんて思っていた(^-^)

眼下には『海ほたる』 初めて上空から見たかも

ANA

海ほたる

はてな? ↓ あれは何だろうか?

ANA

今回の飛行機も40%くらいの搭乗率かな?
羽田からみなとみらい線のリムジンバスも
相変わらずガラガラで、私の他には3~4組くらい
(なにしろ東京は緊急事態宣言中だしね)

馬車道駅で東横線に乗り換え

馬車道

次男家の最寄り駅へ到着

元住吉駅

ママと赤ちゃんは5日間入院なので
パパ次男とYくんとチビMちゃんと4人で
2人が退院してくるまで元気に無事に過ごせるように
がんばるぞ~ (๑•̀ㅂ•́)و✧

小学校に入学して、初めてお友達と遊ぶ約束をしてきたYくんに
チビMちゃんと一緒について行って公園で遊んだり

チビMちゃん

お友達のママが一緒に来られていて
とっても優しい、いい方で、
いろいろお話しながら遊んでいる子どもたちを見守った

YくんとチビMちゃんとお友達

買い出しに行って、帰り道に迷い
荷物は重いし、大変だったりもしたけど

Yくんが帰りが遅い私を心配してくれて
次の日の買い物は一緒に行って道を教えてくれたり
荷物を持ってくれたり

今や6歳のマゴに心配してもらったり
助けてもらったりするのよねぇ~と感慨深い (^▽^;)

ついこの前、お喋りができるようになったばかりだと思っていたチビMちゃんが
『あじさいだ♪』ってお花の名前を知っていたり

チビMちゃん

「帰り道、わかる?」って訊いたら
「わかるよ。 ここまぁっ~すぐ行けばいいんだよ」
「ずっとまっすぐ?曲がる場所わかる?」

「うん、わかるよ
 ここまぁ~っすぐいって、靴下ぬいで 手を洗うんだよ」

「まっすぐいって、途中でまがるよね?」
「そうだよ、ずっとま~すぐいって、そして靴下脱いで 手を洗うんだよ」

ん?(^▽^;)
ダイジョウブか?

可愛くて爆笑

YくんとチビMちゃん

YくんとチビMちゃん

食事の用意や片づけ、掃除の合間に
ふたりと、散歩したり買いものしたり、
ゲームしたり、勉強もしたり、寝る前に本を読んだり

賑やかに楽しく、平和に、最初の2~3日は無事に過ぎていった (^-^)



web拍手 by FC2
かわいい家族が増えました (*^_^*)
2021年06月15日 (火) | 編集 |
ブログの更新がすっかり滞ってしまいました。

その間も、毎日見に来てくださっていた方々
ありがとうございます m(__)m 

実は6月に入って間もなく
次男家に3番目の赤ちゃんを授かりました (*^_^*)

1番目のYくん 2番目のチビMちゃんの時は
お嫁さんのMちゃんは里帰り出産で
富山のご実家のご両親にお世話になって安心だったのですが

今回はYくんも小学生になり、
学校を長期にお休みするわけにもいかないわけで

何よりこのコロナ禍では、里帰り出産は難しい状況でもあり

ご実家のお母様と私とで、交代でお手伝いに行くことになり
先ずは私が先発隊で、次男家に行っていました

いろんなドラマやアクシデントもありましたが

赤ちゃんは無事に元気に生まれてきてくれて
ママMちゃんも順調に体力回復中

無事に大役の任務を終えて
富山のお母様にバトンタッチして
あとをお願いして、金沢に戻ってきたのでした。

Mちゃんにとっては、
里帰り出産でずっとお母様に頼ることができた時よりは
きっと私にだと、いろいろ気を使ってくれて、
充分に休めなかったかもしれないと思うのだけれど

手伝いに行くことを望んでくれて、とても嬉しく
足りないこともたくさんあったと思うけれど
できることを楽しみながら頑張ってお手伝いしてきた(^-^)

貴重な経験をさせてもらって 感謝の気持ちでいっぱい

そして、金沢で猫たちのお世話を含めて
いろいろ頑張ってお留守番していてくれた夫にも感謝


Kくん  次男家にようこそ (*^_^*) 元気に生まれてきてくれてありがとう

3人兄弟になったYくん チビMちゃん Kくん
それにパパ次男とママMちゃん

YくんチビMちゃんKくん

みんな笑顔いっぱいの幸せな日々をすごせますように


13(日)夜に帰ってきてから
にゃんずがみんな甘える甘える (^▽^;)

トラちゃん
web拍手 by FC2
Rちゃんの怖いもの と ダッフィーの代わりにスヌーピーで時計
2021年02月19日 (金) | 編集 |
だんだんリアルタイムに追いついてきた日記は
2月13日(土)の話

(やっと一週間遅れまできた~(^▽^;))

午前中、ママKちゃんがご用の間に
パパ長男とNちゃんRちゃんが遊びに来て

その間、パパ長男は資格試験のために
末っ子の部屋で勉強していた

いつもニコニコでゴキゲンなRちゃんが
珍しく泣いているので、どうしたのかと思ったら

お姉ちゃんのNちゃんが作った
びっくり箱みたいに開くと、ぴょ~んと紙が浮き上がるカードの
オバケの顔が怖いんだって

そのオバケの顔が コチラ 

Nちゃん作

そっか~これが怖いのか~
可愛すぎる1歳8か月 (^▽^;)

Nちゃんも、意地悪しているわけじゃなくて
怖がって泣いちゃうRちゃんが可愛くて
ちょっと怖がらせて
「大丈夫だよ~怖くないよ~」とか言ってるし (^^;)

只今のRちゃんの興味はにゃんずで
「にゃんにゃん」って、猫が通りかかるたびに嬉しそうに指さして笑う
それがまた可愛い(^-^)

Rちゃん

お姉ちゃんのNちゃんも大好きなテラスのハンギングチェアーに
Rちゃん初めてのお座りタイム♪


ところで、ディズニーシーに
とっても可愛いダッフィーの腕時計が12月1日から登場
https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/duffy/special/alwayssmile/watch/index.html

(写真は公式HPからお借りしました)
ダッフィーgoods

すご~く欲しかったんだけど

いかんせん価格が45000円 

私のメインの腕時計は、
夫が結婚10年の時にプレゼントしてくれたSEIKOので
ベルトを時々交換してずっと使っている
今もとても気にいっている

服装などに合わせて、違うタイプのものは持っているけど
ファッション雑貨みたいな感じの気軽に買える価格のもの

だから45000円はちょっとなぁ~

と、躊躇していたところ
上手い具合に、ベルーナだったかな?通信販売のファッション雑貨で
スヌーピーのお手軽時計を発見

スヌーピー時計

スヌーピー時計

スヌーピー時計

結構可愛い(^-^)
ダッフィーの10分の1で買えたから、これでとりあえずは満足しよう♪

オマケのライちゃん

ライちゃん

時間はスマホで見ているでしゅよね

ライちゃん

はい、そうなんだけどね~

web拍手 by FC2
Rちゃんの初めての発表会の話 と にゃんずの場所取り合戦
2021年02月16日 (火) | 編集 |
長男家の次女 Rちゃんは 1歳7か月
ママが産休育休からお仕事に復帰して
11月からこども園に通っている

この前、初めての発表会があって
Rちゃんもオバケの役で劇に初めての出演だった

今は1年生のお姉ちゃんのNちゃんも
昨年まで通っていたこども園で
例年発表会は金曜日におじいちゃんおばあちゃんの日
土曜日にパパママの日と
観覧日が2日間開催されていたんだけど
今年はコロナ禍で、
おじいちゃんおばあちゃんの日は開催されないことになった

で、長男がうちのビデオカメラを持って撮影係をしてくれて
そのカメラを2月6日の土曜日に
ママであるお嫁さんのKちゃんとNちゃんRちゃんが
その映像のあるビデオカメラを返しに持ってきてくれた

その日より少し前に
学校帰りにNちゃんがちょっとだけ家に寄ってくれた時

「Rちゃんの劇どうだった?オバケ上手にできてた?」って訊いたら

Nちゃんは、ちょっと困った顔をして
「あのね、Rちゃんね
 お父さんとお母さんと私を壇の上から見ちゃって
 こっちに来たくて泣いちゃったの」
って、残念そうに話してくれた

「そうだったんだ。
 そっか~Rちゃん、お姉ちゃんとお父さんお母さんのところに
 一緒にいたくなっちゃったんだね」

「そうなの・・・」って言ってから

「でもね、お友達と手をつないでお舟みたいに体操するのは
 上手にできたんだよ!」
って、それは嬉しそうな顔をして報告してくれた

11月に通い始めたばかりにこども園で
もう舞台の上で、たくさんの父兄の観客の前で
なにかしら、ちゃんとできたというRちゃんもすごいし

そんなRちゃんの様子を
泣いちゃってうまくできなかったことは残念そうに
でも、できたことは嬉しそうに
話してくれる7歳のお姉ちゃんもすごい

小さいふたりのお世話だけでも大変なのに
フルタイムのお仕事に復帰して頑張っているKちゃんもすごいし

毎日嫌がることもなくこども園に行っているRちゃんもすごい

ママのお仕事復帰から、学童に行くようになって
家に帰ったら電気とエアコンをつける係をして
30分ほどお留守番をしている1年生のNちゃんもすごい

こんな小さいなRちゃんたちにも
発表会に何かで参加させて下さって
父兄(とジジババ)に楽しませて下さっている先生方もすごい

そして
同じように、神奈川で、誰も近くに助けてくれる人がいない中
YくんチビMちゃんをそれぞれ幼稚園と保育園に送って
お仕事も頑張っている次男家のお嫁さんのMちゃんも
本当にすごい

こども世代が頑張っていて
マゴ世代が目覚ましく成長していて

こうして世代交代ってなされていくんだなぁとしみじみ思う

まだまだ、誰かの役に立ったり
何かの役に立ったりできるように
自分も頑張らなくちゃね

あやとびや二重飛びも軽々飛んじゃうNちゃん
(私は小学生の時から運動が壊滅的にダメだったのにね~)

Nちゃん

優しいお姉ちゃんのNちゃんと、お姉ちゃんが大好きなRちゃん (^-^)

NちゃんとRちゃん


オマケのにゃんず(ロングバージョン)

ライちゃんが、大好きなステレオの上で中腰(?)でフリーズ
ライちゃん

何やっているんだろう?と見てたら
ライちゃん

先客のトラちゃんが寝てた
トラちゃんとライちゃん

なんとか隣に寝ようと頃合いを図るライちゃん

トラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん

いつもなら、トラちゃんが怒りながら場所を譲るんだけど
この日はよっぽど眠かったのか、動かなかった

諦めて、すごすご移動するライちゃん

トラちゃんとライちゃん

トラちゃん

ライちゃん
web拍手 by FC2
よ・う・こ・そ ♪
2019年07月14日 (日) | 編集 |

長男家に新しい家族が無事に誕生した(*^_^*)


パパ長男とお姉ちゃんになるNちゃんと
Kちゃんのご両親と私とで待っていて
赤ちゃんの産声が聞こえてきて
みんなで安堵の空気に包まれた

看護師さんに、会いに入ってもいいですよと呼ばれ
ドキドキしながら入室

出産を終えたばかりのKちゃんは
疲れている中にも晴れやかな表情をしていて安心する(^-^)

ちょっぴり神妙な顔をしたNちゃんに
看護師さんが手を添えて
赤ちゃんを抱っこさせてくださって
おっかなびっくり、初めてのツーショット(^-^)

Nちゃんと赤ちゃん

はじめまして、
長男家の次女ちゃん

無事に生まれてきてくれてありがとう

パパとママとお姉ちゃんの愛情に包まれて
すくすくと幸せな日々を過ごしてね

よ・う・こ・そ

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

5月中旬の日記


次男のお嫁さんのMちゃんが
ジジ家女子会っていうラインのグループを作ってくれているんだけど

お嫁さんのMちゃんもKちゃんも
次男家のチビMちゃんも5月生まれ

長男家の次女ちゃんも5月生まれ

もっと言えば、横浜に住む姪(夫の兄家の長女)も5月生まれ

ジジ家女子会は5月生まれでいっぱい(^O^)
web拍手 by FC2
チビMちゃん、5か月未満にしてハイハイするの巻(@_@)
2018年10月18日 (木) | 編集 |
長男のお嫁さんのKちゃんが
お仕事で遅くなる日で
長男は出張中で不在だったので
マゴのNちゃんのお迎えという楽しい任務だった日(^-^)

夕食はKちゃんが帰って来てから
一緒に食べたので、
Kちゃん、Nちゃん、私と女性陣が3人に
夫が白1点という華やかな晩餐だった(*^^*)

うちは息子が3人の家庭だったから
男性軍4人に私が紅一点というのが普通だったからね~

Kちゃんがお土産に持って来てくれて
久々に「いわずみの能登ワッフル」を食べた

いわずみの能登ワッフル

この日は
次男家のお嫁さんのMちゃんから
チビMちゃんが
生後4カ月と25日目にしてハイハイを始めた動画が(@_@)

すごい!
我が家はほぼ全員運動音痴なので
チビMちゃんのこの運動神経の良さはママ譲りに違いない

動画には
一心不乱にミニーちゃんのガラガラに向かって
ハイハイするMちゃんの姿

いつかチビMちゃんの運動会も応援に行かなくちゃ~(^O^)
web拍手 by FC2