
毎年アレンジの中で一番楽しみなクリスマスリース作り
今年はコロナ禍で、まだようやく少しずつ再開しはじめたアレンジ教室では
教えてくれている友人が感染予防にとても気を使ってくれていて
人数は3人ずつ2交代で
時間は短めにするために、リースではなくスワッグで
換気にも気を使うため
持ち寄りランチはまだ今回もやめて、
ガーデンテラスでちょっとお茶タイム
ということになっていて
私は25日の午後3時からの部に参加予定だった
でこの3連休に末っ子が東京から帰省していたので
今回は大事を取って、参加を見合わせて
材料だけ受け取りに行くことに変更したところ
教えてくれている友人が
私の分のスワッグの土台を作っておいてくれて
そこへ自分で家に持ち帰ってからデコレーションをすればいいようにと
優しい心遣いをしてくれて、ありがたく受け取りに行った
先生宅の前は、もうすっかりクリスマスになっていた


ガーデンテラスの方へ、お庭からお邪魔して
仲間たちの作品を見せてもらった(*^_^*)



写真撮ったら、網戸にフォーカスが(^▽^;)
彼女の作品は
ご自宅の玄関に飾ったところの写真をあとで送ってもらった

後半の部の友人の作品も、あとで送ってもらった

先生が作ってくれてあった 私の分のスワッグ ↓

で、デコレーションしたところ↓

玄関に飾ったところ

我が家の玄関には、ハロウィンの時のリングも
ダッフィーだけ交換してクリスマス(^-^)
ハロウィンバージョン

クリスマスバージョン

ポインセチアも♪

スワッグを受け取りに行った時
仲間たちが次々と、お菓子を配給してくれて


帰りの車で食べながら帰宅(^^ゞ
寒くなってからは、にゃんずがみんなお気に入りで
入れ替わり立ち代わり寝ている猫ベッド
本日はジョニーがいた


今年はコロナ禍で、まだようやく少しずつ再開しはじめたアレンジ教室では
教えてくれている友人が感染予防にとても気を使ってくれていて
人数は3人ずつ2交代で
時間は短めにするために、リースではなくスワッグで
換気にも気を使うため
持ち寄りランチはまだ今回もやめて、
ガーデンテラスでちょっとお茶タイム
ということになっていて
私は25日の午後3時からの部に参加予定だった
でこの3連休に末っ子が東京から帰省していたので
今回は大事を取って、参加を見合わせて
材料だけ受け取りに行くことに変更したところ
教えてくれている友人が
私の分のスワッグの土台を作っておいてくれて
そこへ自分で家に持ち帰ってからデコレーションをすればいいようにと
優しい心遣いをしてくれて、ありがたく受け取りに行った
先生宅の前は、もうすっかりクリスマスになっていた


ガーデンテラスの方へ、お庭からお邪魔して
仲間たちの作品を見せてもらった(*^_^*)



写真撮ったら、網戸にフォーカスが(^▽^;)

ご自宅の玄関に飾ったところの写真をあとで送ってもらった


後半の部の友人の作品も、あとで送ってもらった

先生が作ってくれてあった 私の分のスワッグ ↓

で、デコレーションしたところ↓

玄関に飾ったところ

我が家の玄関には、ハロウィンの時のリングも
ダッフィーだけ交換してクリスマス(^-^)
ハロウィンバージョン

クリスマスバージョン

ポインセチアも♪

スワッグを受け取りに行った時
仲間たちが次々と、お菓子を配給してくれて


帰りの車で食べながら帰宅(^^ゞ
寒くなってからは、にゃんずがみんなお気に入りで
入れ替わり立ち代わり寝ている猫ベッド
本日はジョニーがいた



スポンサーサイト

11月19日(木)の話
6月の私の誕生日に
東京のディズニーな友人が
素敵な花束を送ってくれた

このブーケには説明書が付いていて

ナント!!!
自立するのでそのまま飾れる?!
鮮度保持材入りのエコゼリーが入っているから
お水もあげなくてもいい?!
画期的 (^O^)
いただくお花って、とっても素敵にラッピングされているものだけど
実際飾るときにはセロファンを外して
花瓶に活けなおさなくちゃならなかったり
そのまま飾れるアレンジでも
毎日お水をオアシスに霧吹きであげなきゃいいけなかったり
まぁまぁお世話が面倒なものだ
なのに、可愛いラッピングもそのまま
しかも 花瓶いらずで飾れて
お水をあげる必要もない?!
スバラシイ \(^O^)/

それ以来、いつかこのスタイルでアレンジブーケを作ってみたいと
アレンジを教えてくれている友人にリクエストしていた
が。。。このコロナ禍で、ずっとアレンジはお休みだったので
今までその機会がなかったんだけど
先月からアレンジも人数や換気や時間など
教えてくれている友人がいろいろ工夫して、
少しずつ再開してくれていて
ちょうど今回ミニブーケを3つ作る必要が生じたので
アレンジ教室とは別に、個人的に
友人が一緒にトライしてくれることになった( *´艸`)
こちらがそのエコゼリー

花材①

小さなブーケなので、ハンドタイでらせん状に茎を束ねて
エコゼリーにその茎を入れて~♪

ラッピングすると完成

花材②

完成ブーケ

花材③

完成ブーケ

全部違う感じに可愛くできたかな(^-^)

先生邸の素敵ガーデンでカフェタイム♪

シャトレーゼの低糖質イチゴロールケーキ♪

富山のファボーレで調達してきた
さくらスィーツのお菓子♪


こんなスバラシイブーケを贈ってくれた友人と
今回もリクエストに応えて、
一緒に作ってくれた先生である友人に
感謝感謝 (*^_^*)
オマケのトラちゃん


ライちゃん

ジョニー

6月の私の誕生日に
東京のディズニーな友人が
素敵な花束を送ってくれた

このブーケには説明書が付いていて

ナント!!!
自立するのでそのまま飾れる?!
鮮度保持材入りのエコゼリーが入っているから
お水もあげなくてもいい?!
画期的 (^O^)
いただくお花って、とっても素敵にラッピングされているものだけど
実際飾るときにはセロファンを外して
花瓶に活けなおさなくちゃならなかったり
そのまま飾れるアレンジでも
毎日お水をオアシスに霧吹きであげなきゃいいけなかったり
まぁまぁお世話が面倒なものだ
なのに、可愛いラッピングもそのまま
しかも 花瓶いらずで飾れて
お水をあげる必要もない?!
スバラシイ \(^O^)/

それ以来、いつかこのスタイルでアレンジブーケを作ってみたいと
アレンジを教えてくれている友人にリクエストしていた
が。。。このコロナ禍で、ずっとアレンジはお休みだったので
今までその機会がなかったんだけど
先月からアレンジも人数や換気や時間など
教えてくれている友人がいろいろ工夫して、
少しずつ再開してくれていて
ちょうど今回ミニブーケを3つ作る必要が生じたので
アレンジ教室とは別に、個人的に
友人が一緒にトライしてくれることになった( *´艸`)
こちらがそのエコゼリー

花材①

小さなブーケなので、ハンドタイでらせん状に茎を束ねて
エコゼリーにその茎を入れて~♪

ラッピングすると完成

花材②

完成ブーケ

花材③

完成ブーケ

全部違う感じに可愛くできたかな(^-^)

先生邸の素敵ガーデンでカフェタイム♪

シャトレーゼの低糖質イチゴロールケーキ♪

富山のファボーレで調達してきた
さくらスィーツのお菓子♪


こんなスバラシイブーケを贈ってくれた友人と
今回もリクエストに応えて、
一緒に作ってくれた先生である友人に
感謝感謝 (*^_^*)
オマケのトラちゃん


ライちゃん

ジョニー



先週のハロウィンアレンジの時に参加できなかった友人が
今週寄せ植えのアレンジに参加するという企画があって
やはり先週参加できなかった友人が
ガーデンティータイムにだけ参加するということで
せっかくなので私も2回目のアレンジとガーデンティータイムに参加してきた(^-^)
今回もコロナ感染対策で
外のカーポートの中で、教えてくれる友人が用意してくれてあって~♪

私は、鉢に寄せ植えしたので高さの大小ある苗たちが花材で
こんな感じに完成

友人はワイヤーリングの中にギャザリングという手法で
苗をひとつひとつ水苔で包み、こんな感じに完成

今回も、先生宅の素敵なお庭で
ガーデンティータイム
椅子とテーブルの間隔もしっかり取って
1時間余り4人でお喋りを楽しませてもらってきた(*^_^*)


お天気も良く、気温もちょうど爽やかな秋の陽気で
とても楽しい時間だった
フレンチシャビー化した末っ子の部屋は
ライちゃんのお気に入りになって
最近よくライちゃんがベッドを占領していたけど
今日見たら、トラちゃんとジョニーも探検に来ていた(^-^)


3にゃんず、みんな変わりなく、元気で可愛い(^-^)




今週寄せ植えのアレンジに参加するという企画があって
やはり先週参加できなかった友人が
ガーデンティータイムにだけ参加するということで
せっかくなので私も2回目のアレンジとガーデンティータイムに参加してきた(^-^)
今回もコロナ感染対策で
外のカーポートの中で、教えてくれる友人が用意してくれてあって~♪

私は、鉢に寄せ植えしたので高さの大小ある苗たちが花材で
こんな感じに完成

友人はワイヤーリングの中にギャザリングという手法で
苗をひとつひとつ水苔で包み、こんな感じに完成

今回も、先生宅の素敵なお庭で
ガーデンティータイム
椅子とテーブルの間隔もしっかり取って
1時間余り4人でお喋りを楽しませてもらってきた(*^_^*)


お天気も良く、気温もちょうど爽やかな秋の陽気で
とても楽しい時間だった
フレンチシャビー化した末っ子の部屋は
ライちゃんのお気に入りになって
最近よくライちゃんがベッドを占領していたけど
今日見たら、トラちゃんとジョニーも探検に来ていた(^-^)


3にゃんず、みんな変わりなく、元気で可愛い(^-^)






昨日13日(火)は、秋晴れで穏やかなお天気だった
洗濯物を干していたら
トラちゃんとライちゃんが久々に日向ぼっこについてきた(^-^)



コロナ禍で3月以降お休みになっていたアレンジを
7か月ぶりに指導してくれると友人から連絡網があり
でも、まだ持ち寄りランチは控えて
外のデッキでちょっとだけティータイムもしましょうとのことで
うきうきと出掛けてきた
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
8月に、親戚の梨農園のお徳用袋を配達して回った時に
アレンジの仲間たちと久々に、それぞれのお家の前で
ちょっとだけ会って、ほんの数分立ち話をしたけども
こんな風にして仲間たちと会うのは本当に久しぶり( *´艸`)
教えてくれている友人が
コロナ対策をいろいろ考えてくださっていて
本日の花材はドライで
比較的短い製作時間で作品ができるようにと。
で、こんな花材を使って


真っ白なカボチャでハロウィンのドライアレンジ(^-^)
グループラインで、いろいろ話をしてはいたけども
直接会って、みんなでお喋りしながら
こうしてアレンジが楽しめる時間は、本当に楽しかった(*^_^*)
友人の作品

友人の作品

私の作品

それから、この時お仕事で来られなくて
翌日花材だけ受け取り、自力で作成した友人の作品

そして、オープンエアのデッキに
友人が用意して下さっていた
まるで高原のペンションカフェみたいな席で
夢のようなティータイム




至福の時間を作ってくれた
アレンジを教えてくれている友人と
仲間たちに感謝
何の心配もなく、以前のようにみんなで
お喋りをゆっくり楽しむことができる日が
早く戻ってくれますように。。。。。

洗濯物を干していたら
トラちゃんとライちゃんが久々に日向ぼっこについてきた(^-^)



コロナ禍で3月以降お休みになっていたアレンジを
7か月ぶりに指導してくれると友人から連絡網があり
でも、まだ持ち寄りランチは控えて
外のデッキでちょっとだけティータイムもしましょうとのことで
うきうきと出掛けてきた
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
8月に、親戚の梨農園のお徳用袋を配達して回った時に
アレンジの仲間たちと久々に、それぞれのお家の前で
ちょっとだけ会って、ほんの数分立ち話をしたけども
こんな風にして仲間たちと会うのは本当に久しぶり( *´艸`)
教えてくれている友人が
コロナ対策をいろいろ考えてくださっていて
本日の花材はドライで
比較的短い製作時間で作品ができるようにと。
で、こんな花材を使って


真っ白なカボチャでハロウィンのドライアレンジ(^-^)
グループラインで、いろいろ話をしてはいたけども
直接会って、みんなでお喋りしながら
こうしてアレンジが楽しめる時間は、本当に楽しかった(*^_^*)
友人の作品

友人の作品

私の作品

それから、この時お仕事で来られなくて
翌日花材だけ受け取り、自力で作成した友人の作品

そして、オープンエアのデッキに
友人が用意して下さっていた
まるで高原のペンションカフェみたいな席で
夢のようなティータイム




至福の時間を作ってくれた
アレンジを教えてくれている友人と
仲間たちに感謝
何の心配もなく、以前のようにみんなで
お喋りをゆっくり楽しむことができる日が
早く戻ってくれますように。。。。。



ライちゃんが大好きなハンモックでくつろいでいたら
珍しい配置でジョニーが寝ころんだ




3月の日記のつづき
29日はRちゃん
おひとりさまでお預かり(^O^)
パパママとお姉ちゃんのNちゃんとでお出掛けで
Rちゃんだけ我が家に滞在という
滅多にないシチュエーションで
ちょっとドキドキ(^^;)
泣いちゃうかな?と思ったけど
少し緊張気味ではあったけど
Rちゃんはオモチャで楽しそうに遊んでくれて
ママが用意して行ってくれた離乳食を
とっても美味しそうに上手にいっぱい食べてくれて
とっても可愛かった(*^_^*)

翌30日は、3月のアレンジだった
アレンジもトールと同じく
2月はコロナでお休みで、3月のこの時に再開したものの
結局4月から今に至るまでコロナでお休み中
この時のテーマは桃の枝を使ったアレンジ
花材はこんな感じ
春色の可愛い花材(^O^)

友人の作品


私の作品

お楽しみのランチタイムは
今回は芝寿しの野菜たっぷり弁当

持ち寄りランチ
蓮根のサラダ

充実したスィーツたち♪

↓これも全部手作り!

↓こちらはフランドールの絹ごしシュー


この時は、まさか4月から夏までずっとアレンジができないとは
思ってもみなかったので
みんなに当分会えないことは知る由もなく
楽しくお喋りして、普通に
またね♪ と解散になった
この日の生協の共同購入の配達で
ダメ元で申し込んでいたマスクが抽選で当選して
30枚入りを500円くらいで購入できた \(^o^)/

まだ、ドラックストアーを何軒回っても手に入らなかった頃で
ネットで注文して数週間待ちで
50枚入りが4000円前後していた頃だった
生協で買うことができたマスクを
東京の末っ子に送ってあげることができた(^-^)
我が家では以前からあったマスクを洗って繰り返し使っていたし
ネットで4000円のマスクを、4週間待って届いたところだったので
東京でなくて困っていた末っ子に送ることができて
とっても助かったのだった
生協さ~ん ありがと~~~
珍しい配置でジョニーが寝ころんだ




3月の日記のつづき
29日はRちゃん
おひとりさまでお預かり(^O^)
パパママとお姉ちゃんのNちゃんとでお出掛けで
Rちゃんだけ我が家に滞在という
滅多にないシチュエーションで
ちょっとドキドキ(^^;)
泣いちゃうかな?と思ったけど
少し緊張気味ではあったけど
Rちゃんはオモチャで楽しそうに遊んでくれて
ママが用意して行ってくれた離乳食を
とっても美味しそうに上手にいっぱい食べてくれて
とっても可愛かった(*^_^*)

翌30日は、3月のアレンジだった
アレンジもトールと同じく
2月はコロナでお休みで、3月のこの時に再開したものの
結局4月から今に至るまでコロナでお休み中
この時のテーマは桃の枝を使ったアレンジ
花材はこんな感じ
春色の可愛い花材(^O^)

友人の作品


私の作品

お楽しみのランチタイムは
今回は芝寿しの野菜たっぷり弁当

持ち寄りランチ
蓮根のサラダ

充実したスィーツたち♪

↓これも全部手作り!

↓こちらはフランドールの絹ごしシュー


この時は、まさか4月から夏までずっとアレンジができないとは
思ってもみなかったので
みんなに当分会えないことは知る由もなく
楽しくお喋りして、普通に
またね♪ と解散になった
この日の生協の共同購入の配達で
ダメ元で申し込んでいたマスクが抽選で当選して
30枚入りを500円くらいで購入できた \(^o^)/

まだ、ドラックストアーを何軒回っても手に入らなかった頃で
ネットで注文して数週間待ちで
50枚入りが4000円前後していた頃だった
生協で買うことができたマスクを
東京の末っ子に送ってあげることができた(^-^)
我が家では以前からあったマスクを洗って繰り返し使っていたし
ネットで4000円のマスクを、4週間待って届いたところだったので
東京でなくて困っていた末っ子に送ることができて
とっても助かったのだった
生協さ~ん ありがと~~~


義母にとお花をいただいた
それは見事な花束で、
茎にはジェル状のキープ材が巻かれていたんだけれど


この量のお花に、キープ材だけでは
この季節保たないので
オアシスに挿すことにした
とはいえ、莫大な量のお花で
普段練習しているアレンジの花材とはわけが違う(^▽^;)


なかなか私の手に負える量じゃないかも(^-^;
とりあえず、挿しては見たものの
なんともまとまりが悪くて、バラバラになり
アレンジを教えてくれている友人に
この惨憺たる結果を画像で送って
ダメ出しをしてもらって、修正
before

after

上から見たbefore

上から見たafter

実践に活かせてないなぁ~我ながら(^▽^;)
さて、2月の日記のつづきは 末っ子の引っ越し1日目(2月26日)
末っ子は3月1日からの勤務になったので
2月下旬の引っ越しに私も一緒に手伝いに行くことになっていた
ところが石川県の最初の感染者が2月22日に報道されて
その方は東京に出張し、感染した県の職員の方だということだったので
長男に
末っ子は仕方がないとはいえ、
オカンが東京に行くのはやめた方がいいと
相当反対された
出張で、仕事で感染してきた人は仕方ないとして
いい大人の末っ子の引っ越しにオカンが行って
感染して帰ってきたら大変なことになる。。。。と
友人たちからも、
えっ!東京に行くの?
気を付けてね
マスクをいっぱいと、消毒液と、マヌカハニーの飴と。。。
と、持ち物のアドバイスと共に心配してもらった
そんな逆境の中、
引っ越し作業以外にはプチ観光などはしないぞという覚悟のもと
予定通り26日に末っ子と一緒に東京へ
この時もマイレージの特典航空券で羽田空港へお昼過ぎに着いて
先ずは翌日の荷物の搬入が朝早いので
前泊するため ホテルマイステイズ御茶ノ水 に
荷物を預けに寄って



ホテルのすぐ近くにあった お茶の水ワテラスというビルにあった
フジオ軒 お茶の水ワテラス店でお昼を食べた
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13154744/


それから末っ子が不動産屋さんへアパートの鍵を受け取り手続きなどで出掛け
その間に私は、唯一ちょっとだけ友人と会う約束をしていたので
(コロナの前から、引っ越しの時には会おうと約束していた♪)
これは長男には内緒だわ、絶対
と、思いながら待ち合わせの日本橋高島屋へ

そして、千疋屋でパフェを食べながら
至福の機関銃トークタイムを楽しんだ(*^_^*)

このデパ地下で、夕食の買い出しをして
翌朝は荷物の搬入が早くて
6:30にはホテルをチェックアウトしないと間に合わないので
早々にホテルに戻ったのだった
つづく
オマケのにゃんず
食物アレルギーでフードの試行錯誤中のライちゃん
時々ひどく下痢するので
ステロイドの錠剤を、服薬ゼリーに混ぜて飲ませないといけない日があり
そういう時は雰囲気を察知して、ひっそっり逃げて隠れる
探したら、階段の上に保護色になっていた日があった(^▽^;)


それは見事な花束で、
茎にはジェル状のキープ材が巻かれていたんだけれど


この量のお花に、キープ材だけでは
この季節保たないので
オアシスに挿すことにした
とはいえ、莫大な量のお花で
普段練習しているアレンジの花材とはわけが違う(^▽^;)


なかなか私の手に負える量じゃないかも(^-^;
とりあえず、挿しては見たものの
なんともまとまりが悪くて、バラバラになり
アレンジを教えてくれている友人に
この惨憺たる結果を画像で送って
ダメ出しをしてもらって、修正
before

after

上から見たbefore

上から見たafter

実践に活かせてないなぁ~我ながら(^▽^;)
さて、2月の日記のつづきは 末っ子の引っ越し1日目(2月26日)
末っ子は3月1日からの勤務になったので
2月下旬の引っ越しに私も一緒に手伝いに行くことになっていた
ところが石川県の最初の感染者が2月22日に報道されて
その方は東京に出張し、感染した県の職員の方だということだったので
長男に
末っ子は仕方がないとはいえ、
オカンが東京に行くのはやめた方がいいと
相当反対された
出張で、仕事で感染してきた人は仕方ないとして
いい大人の末っ子の引っ越しにオカンが行って
感染して帰ってきたら大変なことになる。。。。と
友人たちからも、
えっ!東京に行くの?
気を付けてね
マスクをいっぱいと、消毒液と、マヌカハニーの飴と。。。
と、持ち物のアドバイスと共に心配してもらった
そんな逆境の中、
引っ越し作業以外にはプチ観光などはしないぞという覚悟のもと
予定通り26日に末っ子と一緒に東京へ
この時もマイレージの特典航空券で羽田空港へお昼過ぎに着いて
先ずは翌日の荷物の搬入が朝早いので
前泊するため ホテルマイステイズ御茶ノ水 に
荷物を預けに寄って



ホテルのすぐ近くにあった お茶の水ワテラスというビルにあった
フジオ軒 お茶の水ワテラス店でお昼を食べた
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13154744/


それから末っ子が不動産屋さんへアパートの鍵を受け取り手続きなどで出掛け
その間に私は、唯一ちょっとだけ友人と会う約束をしていたので
(コロナの前から、引っ越しの時には会おうと約束していた♪)
これは長男には内緒だわ、絶対
と、思いながら待ち合わせの日本橋高島屋へ

そして、千疋屋でパフェを食べながら
至福の機関銃トークタイムを楽しんだ(*^_^*)

このデパ地下で、夕食の買い出しをして
翌朝は荷物の搬入が早くて
6:30にはホテルをチェックアウトしないと間に合わないので
早々にホテルに戻ったのだった
つづく
オマケのにゃんず
食物アレルギーでフードの試行錯誤中のライちゃん
時々ひどく下痢するので
ステロイドの錠剤を、服薬ゼリーに混ぜて飲ませないといけない日があり
そういう時は雰囲気を察知して、ひっそっり逃げて隠れる
探したら、階段の上に保護色になっていた日があった(^▽^;)




コロナ禍になって、アレンジもトールペイントも
まだ大事を取って再開されていないので
しばらくお花を挿していなかったけど
義母の祭壇の前のお花が菊以外はダメになってしまったので
久しぶりにアレンジを作ろうかなという話を
教えてくれている友人とのラインでしてみたら
まだ教室は再開してないけど
特別にレッスンして下さるという(*^_^*)
友人邸に伺う前に
エスプレッソアフォガードか
アールグレイアフォガードを買うべくスタバに寄ったら
今日からピーチのフラペチーノが販売開始だそうで(^O^)

早速GETして、友人と一緒に先ずはお茶タイム♪

ちゃんと手を除菌して
お互いマスクをかけて、斜め前の椅子に座って
3~4か月ぶりかな?のアレンジ開始(^-^)
花材は、暑い季節なので、日持ちのいいものを選んでもらって
四十九日まえなんだけど
義母に似合うような、華やかめなお花にしてもらった

お供えなので、無難にラウンドで
なるべく日持ちするように茎を短めに、小ぶりな丸に


なにしろ久しぶりなので、マスクをしながらマシンガントーク炸裂(^▽^;)
そして、友人が用意して下さっていたティータイムは
パティスリーHOSOYAの桃のケーキ

今日は桃三昧だったね~(^O^)
2月の日記 の続きも ちょこっと
2月は夫の誕生月なので
末っ子と3人でボンテにディナーに行く予定で
その前に、プチプレゼントを探しに行こうと
末っ子と雑貨屋さんに買い物に行った
その帰りに、Life is Sweetでクレープを食べた
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010349/


相変わらず、ここのクレープは絶品(^-^)
末っ子の引っ越しまでもう少しになり
いろいろ準備をしながら慌ただしく過ぎる毎日

寂しくなるにゃん・・・・・
まだ大事を取って再開されていないので
しばらくお花を挿していなかったけど
義母の祭壇の前のお花が菊以外はダメになってしまったので
久しぶりにアレンジを作ろうかなという話を
教えてくれている友人とのラインでしてみたら
まだ教室は再開してないけど
特別にレッスンして下さるという(*^_^*)
友人邸に伺う前に
エスプレッソアフォガードか
アールグレイアフォガードを買うべくスタバに寄ったら
今日からピーチのフラペチーノが販売開始だそうで(^O^)

早速GETして、友人と一緒に先ずはお茶タイム♪

ちゃんと手を除菌して
お互いマスクをかけて、斜め前の椅子に座って
3~4か月ぶりかな?のアレンジ開始(^-^)
花材は、暑い季節なので、日持ちのいいものを選んでもらって
四十九日まえなんだけど
義母に似合うような、華やかめなお花にしてもらった

お供えなので、無難にラウンドで
なるべく日持ちするように茎を短めに、小ぶりな丸に


なにしろ久しぶりなので、マスクをしながらマシンガントーク炸裂(^▽^;)
そして、友人が用意して下さっていたティータイムは
パティスリーHOSOYAの桃のケーキ

今日は桃三昧だったね~(^O^)
2月の日記 の続きも ちょこっと
2月は夫の誕生月なので
末っ子と3人でボンテにディナーに行く予定で
その前に、プチプレゼントを探しに行こうと
末っ子と雑貨屋さんに買い物に行った
その帰りに、Life is Sweetでクレープを食べた
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010349/


相変わらず、ここのクレープは絶品(^-^)
末っ子の引っ越しまでもう少しになり
いろいろ準備をしながら慌ただしく過ぎる毎日

寂しくなるにゃん・・・・・


この週末(2月14・15)
相変わらず新型コロナウィルスの状況が良くないため
義母にもまだ面会もできないし
どこに行くにも、自粛ムードで遊びまわるというわけにもいかないので
土曜にはマスクを探すツアーを兼ねて少々ドライブ
それからキッチンの引き出しの中の片づけと掃除を頑張ってみた
マスクを探すツアー
6カ所(ドラックストア・スーパー・量販店・100均など)回ってみたけど
どこでも遭遇できず(´・_・`)
最後の一カ所で、霧吹き型の除菌スプレーだけGETできた
いやはや。。。。
もっと気合を入れて早朝から並ぶとかしないと
マスクを買うことはできないのかな~
日記の方はまだ11月
11月のアレンジはクリスマスリース作りだった
今年はみんなそれぞれに忙しく
午後からのスタートになったので
かなり気合を入れて制作に励んだ
あんまりマメに写真を撮っている余裕もなかったので
友人たちの作品はあまり撮れてないけど
一部だけ、こんな感じ

で、私の作品はこの3つ



どんなに時間がなくても
しっかり持ち寄りティータイムは欠かさない(´∀`*;)ゞ

みんなとのお喋りは元気のみなもとだもんね(^-^)
相変わらず新型コロナウィルスの状況が良くないため
義母にもまだ面会もできないし
どこに行くにも、自粛ムードで遊びまわるというわけにもいかないので
土曜にはマスクを探すツアーを兼ねて少々ドライブ
それからキッチンの引き出しの中の片づけと掃除を頑張ってみた
マスクを探すツアー
6カ所(ドラックストア・スーパー・量販店・100均など)回ってみたけど
どこでも遭遇できず(´・_・`)
最後の一カ所で、霧吹き型の除菌スプレーだけGETできた
いやはや。。。。
もっと気合を入れて早朝から並ぶとかしないと
マスクを買うことはできないのかな~
日記の方はまだ11月
11月のアレンジはクリスマスリース作りだった
今年はみんなそれぞれに忙しく
午後からのスタートになったので
かなり気合を入れて制作に励んだ
あんまりマメに写真を撮っている余裕もなかったので
友人たちの作品はあまり撮れてないけど
一部だけ、こんな感じ

で、私の作品はこの3つ



どんなに時間がなくても
しっかり持ち寄りティータイムは欠かさない(´∀`*;)ゞ

みんなとのお喋りは元気のみなもとだもんね(^-^)


日記はようやく11月まできて(^▽^;)
11月のアレンジはアロマボタニカルキャンドルの制作
その前に
いつもの持ち寄りランチの代わりに
前々から気になっていた
近くにできたイタリアン『Kitchen Lavender キッチンラベンダー』に集合して
久々にお外でランチから(^-^)
http://kitchen-lavender.asagao-clinic.jp/

OPEN時間に予約して行ったので最初はテーブルはまだ空いていたけど
そのうち満席になった



パスタランチ1600円(税別)
前菜・パスタ・ドリンク・デザート

パスタもしくはピザを何種類かから選ぶので
ピザを選んだ友人もいれば

パスタを選んだ人もいる


なかなかに美味しいランチだった(^-^)
デザートは
デザートもしくはフロートのドリンクから選ぶので
どうせアレンジの後でまた甘いものを食べるに決まっている私たちは
軽めにフロートのドリンクを注文


食後、アレンジを教えてくれている友人宅へ移動して
アレンジ作品制作に突入
11月のアレンジは、初めてのアロマボタニカルキャンドル作りに挑戦
先ずは土台になるカラフルなキャンドルを
好きな色で各自選んで


私は濃いピンクとブルーのキャンドルを選び
さらに、飾り付けるプリザーブドや小物を選んで準備

型の中にキャンドルを入れて
その周りにプリザーブドを並べ
温めて溶かした蠟(ワックスを型に流し込み冷やす
ワックスは結構早くに固まり始めるので
時間との勝負
ちょっとドキドキ(^-^;

みんなの作品を並べたらとっても華やかになった(*^_^*)

案の定、製作が終わったら
持ち寄りスィーツでお喋りタイム(^O^)



教えてくれている友人は
ハーバリウムも今ほど一般的に出回る前に
私たちに教えてくれていた
今回も新しいこんな制作をさせてもらって
みんなワクワクしながらチャレンジ
友人のおかげで
いろいろな新しい試みに挑戦する機会をもらって
とても刺激的で楽しい(^O^)
11月は月末にもクリスマスリース作りがあるので
それもまた楽しみにしつつ
この日も充実のアレンジの日だった
オマケのジョニー


11月のアレンジはアロマボタニカルキャンドルの制作
その前に
いつもの持ち寄りランチの代わりに
前々から気になっていた
近くにできたイタリアン『Kitchen Lavender キッチンラベンダー』に集合して
久々にお外でランチから(^-^)
http://kitchen-lavender.asagao-clinic.jp/

OPEN時間に予約して行ったので最初はテーブルはまだ空いていたけど
そのうち満席になった



パスタランチ1600円(税別)
前菜・パスタ・ドリンク・デザート

パスタもしくはピザを何種類かから選ぶので
ピザを選んだ友人もいれば

パスタを選んだ人もいる


なかなかに美味しいランチだった(^-^)
デザートは
デザートもしくはフロートのドリンクから選ぶので
どうせアレンジの後でまた甘いものを食べるに決まっている私たちは
軽めにフロートのドリンクを注文


食後、アレンジを教えてくれている友人宅へ移動して
アレンジ作品制作に突入
11月のアレンジは、初めてのアロマボタニカルキャンドル作りに挑戦
先ずは土台になるカラフルなキャンドルを
好きな色で各自選んで


私は濃いピンクとブルーのキャンドルを選び
さらに、飾り付けるプリザーブドや小物を選んで準備

型の中にキャンドルを入れて
その周りにプリザーブドを並べ
温めて溶かした蠟(ワックスを型に流し込み冷やす
ワックスは結構早くに固まり始めるので
時間との勝負
ちょっとドキドキ(^-^;

みんなの作品を並べたらとっても華やかになった(*^_^*)

案の定、製作が終わったら
持ち寄りスィーツでお喋りタイム(^O^)



教えてくれている友人は
ハーバリウムも今ほど一般的に出回る前に
私たちに教えてくれていた
今回も新しいこんな制作をさせてもらって
みんなワクワクしながらチャレンジ
友人のおかげで
いろいろな新しい試みに挑戦する機会をもらって
とても刺激的で楽しい(^O^)
11月は月末にもクリスマスリース作りがあるので
それもまた楽しみにしつつ
この日も充実のアレンジの日だった
オマケのジョニー




10月中旬に行われたアレンジは
パラレルのアレンジだった
3か月近くも前の話なので
今となってはすっかり事情を忘れてしまったけど
この日は珍しく午後のスタートだった
(↑ということも、デジカメの写真の時間を見て
午後だったんだ~と知るというテイタラク (^▽^;))
なので持ち寄りランチからのスタートだったみたいで

しかも↑このお弁当が
六星農協のものだったか
「しもおきひろこさん」のお店のだったのかも
今となっては記憶にない(^▽^;)
お弁当があったので
持ち寄りはスィーツ中心で超充実(^O^)
イチジクのワイン煮や栗の渋皮煮や
何かフルーツのカンテンゼリー

カボチャサラダ 黒豆の煮豆

月よみ山路という小松の有名な栗蒸羊羹

大学芋

六星のお団子各種

どこかのお店のシュークリーム(多分有名店のだった)

友人の東京土産のこんな可愛いアイシングクッキー

好きなの選んで~と言われて
私が迷った2個。可愛い~(^-^)

この日はスタートが遅かったのでちょっと時間がなくて
いつものようにお喋りがやむことなく続きつつからの
アレンジ制作~♪
本日の花材

りんどうが多かったのね
で、私の作品はこんな感じに仕上がり

友人たちの作品を撮影する暇というか余裕がなかったようで
写真が残ってない(^▽^;)
今度先生にお願いして写真送ってもらわなくちゃ~
ここまで書いていて思い出したけど
このアレンジの翌日
我が家は夫と末っ子と3人で安曇野と軽井沢に出掛けることになっていたので
どうやら私は友人たちの作品の写真を撮っている暇がなく
早々に家に帰ったのだったようだ(^^ゞ
オマケのトラちゃんとジョニー

そういうわけで
次回は軽井沢&安曇野の日記だ~
パラレルのアレンジだった
3か月近くも前の話なので
今となってはすっかり事情を忘れてしまったけど
この日は珍しく午後のスタートだった
(↑ということも、デジカメの写真の時間を見て
午後だったんだ~と知るというテイタラク (^▽^;))
なので持ち寄りランチからのスタートだったみたいで

しかも↑このお弁当が
六星農協のものだったか
「しもおきひろこさん」のお店のだったのかも
今となっては記憶にない(^▽^;)
お弁当があったので
持ち寄りはスィーツ中心で超充実(^O^)
イチジクのワイン煮や栗の渋皮煮や
何かフルーツのカンテンゼリー

カボチャサラダ 黒豆の煮豆

月よみ山路という小松の有名な栗蒸羊羹

大学芋

六星のお団子各種

どこかのお店のシュークリーム(多分有名店のだった)

友人の東京土産のこんな可愛いアイシングクッキー

好きなの選んで~と言われて
私が迷った2個。可愛い~(^-^)

この日はスタートが遅かったのでちょっと時間がなくて
いつものようにお喋りがやむことなく続きつつからの
アレンジ制作~♪
本日の花材

りんどうが多かったのね
で、私の作品はこんな感じに仕上がり

友人たちの作品を撮影する暇というか余裕がなかったようで
写真が残ってない(^▽^;)
今度先生にお願いして写真送ってもらわなくちゃ~
ここまで書いていて思い出したけど
このアレンジの翌日
我が家は夫と末っ子と3人で安曇野と軽井沢に出掛けることになっていたので
どうやら私は友人たちの作品の写真を撮っている暇がなく
早々に家に帰ったのだったようだ(^^ゞ
オマケのトラちゃんとジョニー

そういうわけで
次回は軽井沢&安曇野の日記だ~
