fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
あかいくつ号で横浜散策 ③ 赤レンガ倉庫とハンマーヘッド
2023年11月27日 (月) | 編集 |
昨日11月26日は、
ニュースで見ると大雪になった地方があって大変そうだったけど
金沢はとてもいいお天気で、比較的暖かかった

で、最近『納屋をリノベーション』しようかという野望が浮上してきていて
とりあえず、2つある納屋のうちのひとつを
錆びたシャッター部分だけでも綺麗にしようと道具だけ少し準備していた。

重い腰をあげて、先週錆び落としだけどうにかやった

せっかく錆び落としまでしたんだから、やるっきゃないか。。。と
奮起してペンキを塗ってみた。
生まれて初めての作業(^▽^;)

Before
納屋

After
納屋

夏休みにマゴたちがプール遊びしている写真を撮ってたら
納屋のシャッターがキタナイな~って気になっていたんだよね(^▽^;)

これが乾いたら、縦の茶色の部分を、ラブリーな色にする予定♪

日記の方は10月30日のつづき

中華街でお昼を食べたら、14:00を過ぎたので
そろそろ帰りの羽田空港行のリムジンバスが気になる時間になってきたので
みなとみらい周辺で時間調整をすべく、赤レンガ倉庫へ

中華街からバスで移動
『みなとぶらりチケット』はあかいくつ号に限らず
市営バスや地下鉄なども利用できるので大変便利

1年前に来た時は赤レンガ倉庫は全館リニューアル工事中で
完全に休館していて、とても寂しかった

今回は、月曜で外は比較的人が少なかったけど
中は結構な賑わいだった

横浜

横浜

中の通路はそれほど広くないので、混んでいる印象だったけど

そもそもどんなお店があったのかよく知らない私には
リニューアルって、どこがどう変わったのかよくわからない(^▽^;)

夫と30~40分後に待ち合わせて、自由行動することにして
可愛い雑貨店をのぞいたり、端から端まで歩いてみた

結局、一番落ち着いたのが、2階のバルコニー

横浜

横浜

横浜

どこも絵になるよね~横浜(^-^)

横浜

赤レンガ倉庫もワールドポータースも
普段来慣れていない観光客には
特にどのお店をみればいいのがイマイチわからなくて (^^ゞ

夫と約束の時間より早めにお互い外に出ていたところで偶然合流して

「最後はハンマーヘッドのクルミっこカフェでお茶しよう」ということになり
赤レンガ倉庫からは歩いて、マリン&ウォークを通り

横浜

横浜

ハンマーヘッドへ

横浜

去年あんなに何度も来たけど
やっぱりハンマーヘッド、好きだな~
周りの道も静かで、人の賑わい具合もちょうどいい

景色は」申し分ない(^-^)

横浜

横浜

横浜

クルミっこカフェの前の鎌倉紅谷のショップでは
この時間になるともうほぼ商品は完売している

横浜

カフェの店内の席は半分ぐらいの入りで、
それがまたちょうどいい(^-^)

横浜

少し風は冷たかったけど、やっぱりテラス席がいい

横浜

夫にテラス席をキープしてもらって
カウンターで先に注文する

横浜

やっぱり、クルミミカップは前回同様売り切れだから
早めの時間はもっと混んでいたのかも

横浜

横浜

私は季節限定 紅はるかとフィグカシスムースのパフェ

横浜

ホットコーヒーだけでいいという夫には
「残ったら私が食べるから」と言いくるめて
デザートプレート フロマージュ浮島YUKI

横浜

末っ子と3人で富士山麓の旅行ができて
こうして夫と横浜を散策して、ハンマーヘッドのクルミっこカフェで
みなとを眺めながらお茶して
あ~幸せだなぁとしみじみ(*^_^*)

横浜

夕暮れの海を眺めつつ
帰る準備で、まずは桜木町のワシントンホテルへ
預かっていただいている荷物を取りに向かう

横浜

今度はリムジンバスに乗るために、ランドマークタワーの
ロイヤルパークホテルへ向かう

横浜

横浜

ホテルのロビーでハロウィンのデコレーションを眺めてバスを待ち

横浜

無事に羽田空港へ、離陸時間の1時間半以上前に到着

羽田空港

残念ながら、ピエールエルメは営業時間が終わってたけど
(↑ まだ食べようとしている人 (^▽^;))

羽田空港

3泊4日の旅行は久しぶり(あ、6月の沖縄以来だからそうでもないか)

ライちゃん
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



あかいくつ号で横浜散策 ② 大桟橋と中華街ランチ
2023年11月26日 (日) | 編集 |
10月30日の日記のつづき

マリンタワー前から大桟橋までは
あかいくつ号でいうとバス停2つで

マリンタワー→(1分)山下公園→(8分)大桟橋

まぁ歩いたってすごそこなんだけど
大通りから大桟橋までが奥行きがあるっていうか
ガンダムと同じで近く見えて結構遠いので
すぐ近くまで行ってくれるあかいくつ号に乗車(^▽^;)

いやぁ~ほぼタイムテーブル通りに来てくれるし
それほど激混みではなく、ほどよく人が乗っているし

乗り降り自由な観光周遊バスはこうでなくちゃね~(^-^)

河口湖周遊バス。。。。どう考えたってオーバーツーリズム

この日は平日の月曜で、河口湖は週末だったから
しかたないところもあるんだけどね。

で、あかいくつ号は大桟橋の、すぐ前で降ろしてくれる(^-^)
https://osanbashi.jp/floorguide/

国際客船ターミナルなので24時間稼働しているみたい
イミグレとかするエリアなのかな? めっちゃ広い

横浜


日本庭園風のフォトスポットまであった

屋外、くじらのせなか に出る

横浜

去年セグウェイツアーで走ったところに出た

横浜

とにかく広くて、まわりじゅう海で、その解放感がハンパない

横浜

この日は結婚式の前撮りらしきウエディングコスチュームのカップルが
なんと4組も、あちらこちらで撮影されていた(^-^)

横浜

横浜

↓このカップルが撮影されているガラスのエントランスの先は
大さん橋ホールと書いてあったから、コンサートとか講演の会場なのかな

横浜

白い花のようなものは、多分ウエディングフォトの小道具というか背景かな

横浜

おおさんばしの くじらのせなか は、ちょっとないような解放感と
美しいみなとみらいの風景が一望できる素晴らしい場所
ただひたすら気持ちがいい(^-^)

大桟橋を堪能して、山下公園の方へ歩いて行く

横浜

ここもまた、港の見える丘公園同様に
手入れされた素敵なガーデンが広がっている

横浜

横浜

山下公園から、通りを渡って、中華街へ

昨年 あかいくつ号でルート一周した時に
一番たくさんの人が乗降したのが中華街だったので
今回は中華街でランチしようと決めていた

中華街には大学生のころ友人と4人で来て
本場の肉まんを食べようと散策したけど
肉まんだけ一個買えるようなお店が当時はなかった。

そののち、長男がまだ1歳にならない赤ちゃんの時に
夫と3人で来たことがあるけど
抱っこ紐で赤ちゃんを連れて歩くには、人が多すぎて
なんだか雑然としたイメージしか覚えていない

今は食べ歩きの本場みたいになっていて
手に美味しそうなものを持って食べながら歩いている人がいっぱい

横浜

横浜

横浜

横浜

高級そうなお店でがっつりコース料理を食べる気分ではないので
お手頃そうなお店を探して ↓ ここに入ってみた

横浜

龍興飯店(ろんしんはんてん)
https://xn--chinatown-ky4y.or.jp/shop/%E9%BE%8D%E8%88%88%E9%A3%AF%E5%BA%97/

横浜

いわゆる、オーダービュッフェというタイプで
ひとり1680円はお手頃

1階はとても混んでいたけど
しばらく待って、2階席に案内してもらえて、席はほとんど埋まっていたけど
テーブル間隔はわりとゆったりしていて、居心地は悪くなかった

紙に注文の料理の番号を書いて渡すシステムで
最初は量がわからなかったので
ビュッフェだし、飲茶的な量だろうと予想してあれこれ注文したところ

お料理はすごく早く持ってきてもらえて
しかも、最初の方に来たお皿は1品が結構ボリュームがあって

五目チャーハン 海老チリ
横浜

豚肉とピーマンの細切り炒め
横浜

ワンタン麺
横浜

ここまで届いた段階で夫と思わず顔を見合わせる

「一皿が思ってたよりボリュームあるね(^▽^;)」
「あと何を頼んだっけ?」
「最後まで残さずに食べられるだろうか?」

オーダービュッフェなのに、残したら顰蹙だよねと
ドキドキしていたけれど

幸いそのあとのメニューは点心の量だった

シュウマイと 海老餃子と蟹入り焼売

横浜

他にも写真に撮り忘れた1~2皿を食べたかもだけど
それも点心の量だったから無事完食 (^-^)

高級ホテルの中華料理というわけではなく
庶民的な味だけど、とても美味しかった(^O^)


オマケのにゃんず

先日、暖かかった日に、今季最終のバギー散歩

にゃんず

でも、今日も暖かかったな~
web拍手 by FC2
あかいくつ号で横浜散策 ① 港の見える丘公園と巨大ガンダム
2023年11月25日 (土) | 編集 |
日記のつづきは10月30日

なんか横浜にはちょいちょい来ている気がするんだけど
概ね、みなとみらい周辺を歩くことが多い

昨年11月のSpitzのファンクラブライブ(通称ゴースカ)で来た時に
羽田空港に着いたあたりから
夫の足が痛くなりはじめ
(それは結局、金沢に帰ってから病院へ行ったら『ひょう疽』だった)
ほとんどまともに歩くことができなくなったので

観光用の周遊バス『赤いくつ号』に乗って
始発の桜木町駅から1周して戻って観光気分をちょっと味わってきた
220円の乗車代で(^▽^;)

その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4506.html

港の見える丘公園とか山下公園とか中華街とか
そういえば長いこと行ってないね
もしかしたら40年ぶりかも?
今度横浜に来たら行ってみようね。。。。とその時に話していた

なので今回、
マイレージ特典航空券が最終便しか取れなかったのをこれ幸いに
「あかいくつ号」に乗って、
そちらの方面に行ってみることにした

荷物はワシントンホテルに預かっていただいて
ホテルを出てすぐ目の前にみえるランドマークタワーの
ロイヤルパークホテルへ行き
帰りの羽田空港までのリムジンバスのチケットを購入すべく向かう

横浜

右がランドマークタワー(ロイヤルパークホテル)
左が昨年泊まったニューオータニ横浜プレミアムとコレットマーレ

けど、リムジンのバスのチケットは今はロイヤルパークホテルでは販売していなくて
前日までならオンラインで購入できるけれど、当日はできないそうで
直接ここに発車の時刻に来てもらえれば、
ここが始発なので大抵乗れますとのことだった

桜木町駅で『みなとぶらりチケット』という
「あかいくつ」「ぶらり観光SAN路線」のほか、
横浜ベイエリアの市営バス、地下鉄が1日乗り降り自由な500円のチケットを購入して
駅前のバス停からあかいくつ号に乗車
https://www.welcome.city.yokohama.jp/transit/akaikutsu/

横浜

車窓の風景を眺めながら~♪

横浜

先ずは港の見える丘公園で下車

横浜

こんな風に離れた高台から見る港やベイブリッジも新鮮(^O^)

横浜

遠くに巨大なガンダムが見える(@_@;)

横浜

そういえば動く巨大なガンダムの話、きいたことがある~

横浜

港の見える丘公園の右手には大佛次郎記念館があり
その前には広くてとても綺麗に手入れされている
イングリッシュガーデンが広がっている

横浜

横浜

横浜

お天気も良く、海の方を眺めたり
薔薇の香りのするお庭をゆっくり歩いたり
優雅な散策を満喫 (*^_^*)

横浜

横浜

再び あかいくつ号に乗って、マリンタワー前で降り

横浜

夫はタワーとか、高いところにあまり興味がないので
タワーに上るかどうか協議して
それなりに料金も高いので上るのはやめようということになり

道を渡った海側にあるガンダムの方へ歩いてみた

横浜

大きいので近いように見えて、結構遠い(^▽^;)

横浜

バス2両分ほどのトラムが走っているみたい

横浜

近くで見ると、本当に大きい(@_@)

横浜

すぐ横は海

横浜

それほどガンダムが好きというわけでもないので
外で見ただけで満足

外からでもあと数分で動くパフォーマンスが見られますよと
スタッフの方が教えて下さったけれど

「まぁ別に動くとこ見なくてもいいかな」と
ただの野次馬観光客の我が家は元来たマリンタワー前のバス停へ向かう

横浜


九州から来たという観光客の若い人たちが
ここでないと売ってないというグッズを抱えて
楽しそうにガンダムの話をされているのが聞こえてきた(^-^)

次は大桟橋へ行くぞ      つづく


オマケのライちゃん

ライちゃん

ライちゃん
web拍手 by FC2
Spitzゴースカ8で横浜の旅 ⑧終 最後もハンマーヘッド
2022年12月20日 (火) | 編集 |
この1週間ほど、唾液を飲み込むだけで喉が激痛という風邪をひいていた
熱は全然ないし、特に倦怠感もないけど
喉が痛くて鼻が詰まってよく眠れないので、体調イマイチ

ちょうど関東方面に行ってきたばかりだったこともあって
夫が「移動中とかにコロナに感染したのではないか?」と心配して
検査キットで検査してくれたけれど、無事陰性で

でもなかなか症状が改善しなかったので
2回目の検査もしてみた。
その時は「万が一コロナだったら先ずはどうすればいいんだっけ?」と
少しドキドキしたけれど、2回目も無事陰性でほっとした。

念のため1週間ほど家で自粛して
ようやく体調が復活してきた

聞けば友人にも同様な風邪が長引いたという人がいたので
(彼女もコロナの検査は陰性だったそう)
そういう風邪も流行っているのかもしれない

そんな風に家で自粛療養していた間に一気に冬型の気候になり
昨日の朝、金沢でも今季初の積雪らしい積雪があって
今季初の雪かきも少々 (^▽^;)

雪


日記の方は11月の11日 Spitzライブ旅行のようやく最後

マリン&ウォークで、旅行支援クーポンの恩恵で優雅なランチを食べたあと
またしても、お隣のハンマーヘッドへ移動

ハンマーヘッド

海沿いに、歩いて海側から入店

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

夫は足が痛くてあまり歩けないので、海の前のベンチで待っていてくれて

私はお土産を少々買うべくハーバーのお店へ

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

お土産少々と、ハンマーヘッド店限定の焼きたてハーバー
そしてハーバーソフトを購入

ハンマーヘッド

最後にもう一度、
何度もお世話になった横浜市営バスのワクチン接種会場シャトルで
桜木町の駅前まで戻り

ランドマークタワーの前から羽田空港行きの京急シャトルバスに乗った

ロイヤルパークホテルのエントランスのクリスマスデコレーション

ランドマークタワー

ランドマークタワー

バスの車窓から、昨夜のライブ会場 ぴあアリーナMMが見えた

ぴあアリーナMM

ポケモンジェットが飛行機の窓からちらっと見えた
(写真としてはひどずぎるけども (^▽^;))

羽田空港


夫の足の指の腫れは
帰宅後、翌日病院で診ていただいて『ひょう疽(ひょうそ)化膿性爪囲炎』と診断され
治療していただいてから数日で無事に完治した

足の爪って、先生が仰るには、爪切りで丸く切っては皮膚が傷つくことがあるから
真っすぐに切って、左右はやすりで削って丸みを出すのが正しいのだそうだ

今回はたまたま横浜にいた2日間、ずっと夫はひょう疽で
痛くて歩くことがままならなかったため
観光らしい観光はできなかったけれど

のんびり海を眺めて、日常と違う場所で
素敵な景色を眺めてきて、それはそれで楽しい時間だった(*^_^*)

さて、次にSpitzのライブに行ける日はいつになるかな~♪


羽田空港で行列ができていたので買ってみた
『鎌倉五郎の 小波』というモンブラン
https://www.kamakuragoro.co.jp/products/konami.html

鎌倉五郎 小波

鎌倉五郎 小波

すごく美味しかった\(^o^)/



ヒーター前にそれぞれくつろぐにゃんず(^-^)

にゃんず

ただいま~
web拍手 by FC2
Spitzゴースカ8で横浜の旅 ⑦ あかいくつ号とMARINE & WALK YOKOHAMAで観光気分
2022年12月16日 (金) | 編集 |
まだ11月の横浜の日記を書いている状況ではあるのだけれど
実は、ちょうど1か月後の12月10日から2泊3日で
今回は素敵な任務を担って神奈川県に行ってきた

その話はまた時系列おいおい。。。。(^▽^;)


只今放送中のフジテレビのドラマSilentは
ドラマ自体も人気のようでよく話題になっているけど

スピッツファンの間では
ドラマの中の主人公の二人がSpitzの曲が好きという設定で
思い出のシーンにも現在のシーンにも時々SpitzのCDが出てきたり
CDショップのSpitzコーナーが背景に映っていたりするので
話題になっている

なので、当然私も見ている (^^ゞ

昨夜12月15日の回にもMIKKEが出てきてた(^-^)

で、日記は11月11日の朝のつづき
(ああ。。また1か月以上遅れちゃった。年内に追いつくのは無理だな)

サンダルもスリッパも見つけることができなかったので
とにかく夫は足の痛みでほぼ歩くことができない

さて~どうしようか~?
またハンマーヘッドに行って、のんびり座って海でも眺める?
それも悪くないよねとか話しながら

ホテルをチェックアウトして外へだたら
そこは桜木町の駅の真ん前で、バスターミナルもあり
よく観光地にある観光スポットを回るループバス
あかいくつ号が止まっていた
https://www.welcome.city.yokohama.jp/transit/akaikutsu/

「これに乗ってみる?中華街とか山下公園とか観光スポットを回るバスらしいよ」
「いいね、そうしよう」

赤いくつ号

ということで、早速乗車
一応ここが起点というか始発なので、それほど激混みでもなく
座る場所も選ぶことができたので
どこでも降りる予定のない我が家は最後尾の席に
夫は旅行鞄 私はキャリーケースを膝に乗せて座る

桜木町駅前→馬車道駅前→万国橋・ワールドポーターズ前
→ハンマーヘッド→赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク→日本大通り駅県庁前
→中華街(朝陽門)→元町入口→港の見える丘公園前→元町入口
→マリンタワー前→山下公園前→大さん橋客船ターミナル
→赤レンガ倉庫前→ハンマーヘッド→万国橋・ワールドポーターズ前
→馬車道駅前→桜木町駅前

と、まぁ↑ こんな感じでぐるっと回ってくれて
中華街とか港の見える丘公園とかのあたりは
車内は超満員になるほど人が乗降していた

私たちは大きな荷物を抱えて、体をなるべく小さくして(^▽^;)
どこにも降りることなく、バスの窓から景色を眺めて
それでも結構充分に楽しめた(*^_^*)

桜木町の駅まで戻ったら、ちょうど1時間くらいだった
220円で横浜観光(^O^)

大荷物を抱えて座っていたので、写真を撮ったりする余裕はなかったけど
中華街とか港の見える丘公園とか、かれこれ30年以上ぶりにみて
なかなか楽しかった

最近横浜ってよく来てたけど、ほとんどみなとみらい近辺ばっかりだったからな~

そろそろお昼を食べようかという話になり
大荷物を桜木町の駅のコインロッカーに預けて
(かろうじで1個だけ空いていた!)

あまり歩かなくていい場所をあれこれ検討して
結局またハンマーヘッドのワクチン接種会場行バスにお世話になり(^▽^;)
ハンマーヘッドの横にあったマリン&ウォークに行くことにした

ハンマーヘッドのバス停を海沿いに

ハンマーヘッド

シーバスの発着所の前にあるマリン&ウォークへ
https://www.marineandwalk.jp/

MARINE & WALK YOKOHAMA

MARINE & WALK YOKOHAMA

お洒落な建物をぐるっと回って、
2階にある 築地玉寿司 YOKOHAMA BAYへ
https://www.tamasushi.co.jp/

MARINE & WALK YOKOHAMA

食べ放題が人気のお店だったみたいだけど
我が家はそこまでお腹が空いていなかったので
通常メニューからチョイス

MARINE & WALK YOKOHAMA

MARINE & WALK YOKOHAMA

夫は『七福にぎり』2900円
MARINE & WALK YOKOHAMA

私は『ばらちらし』1600円
MARINE & WALK YOKOHAMA

どちらも茶碗蒸しとお味噌汁付き

とっても美味しいお寿司だった(^-^)

全国旅行支援の神奈川クーポンでいただきました。

ちなみに、神奈川のクーポンは
金沢や富山のクーポンみたいな印刷された紙ではなくて
rejionPAYというアプリをインストールして読み込むタイプだった(@_@)

オジさんオバさんには紙にしてくれた方が楽なんだけど (^-^;

このマリン&ウォークは、ちょっと西海岸風の雰囲気で
なかなか素敵だった

MARINE & WALK YOKOHAMA

MARINE & WALK YOKOHAMA

MARINE & WALK YOKOHAMA

MARINE & WALK YOKOHAMA

MARINE & WALK YOKOHAMA

MARINE & WALK YOKOHAMA

シーバス

シーバス

MARINE & WALK YOKOHAMA

MARINE & WALK YOKOHAMA

のんびり景色を眺めつつ、
最後にはまたハンマーヘッドへと向かう我が家 (^▽^;)

web拍手 by FC2
Spitzゴースカ8で横浜の旅 ⑥ サンダルを探して横浜を走り回る
2022年12月06日 (火) | 編集 |
今日 12月6日はこれぞ北陸の冬という感じの
朝から暗い空で
今季初(多分) の鰤起こしが鳴り
アラレがというかみぞれが夜になって少し積もった
(鰤起こしとは 寒く大荒れの日に鳴る雷)

インフルエンザの予防接種を受けてきた~(^.^)v

日記のつづきは11月11日

前夜遅かったので朝はゆっくり寝坊して起きたら、
この日も抜けるような青空で
窓からのみなとみらいの眺めが改めて素晴らしい(*^_^*)

みなとみらい

昨日はドラッグストアで調達した治療グッズと夫が常備している薬とで
(痛み止め入りの湿布薬、化膿止めの抗生物質入り軟膏など)
なんとか今日にはよくなっていればいいねといっていたけれど
夫の足の具合は全く回復には向かっていなかった (ノ_<)

ホテルの部屋にいて、スリッパでいるぶんには、なんでもないけど
靴(といってもスニーカー)を履くのもツライほど痛いとのことなので

とにかく、どこかでバックベルトのサンダルか
何ならスリッパでもいいから私が調達してくることになった

その前に、ホテルのエントランスを出たすぐ隣にコンビニがあるので
サンドイッチやヨーグルトを買いに行き
ついでに簡単なスリッパがないかも見てくることに

ホテルのロビーのお洒落なツリー

みなとみらい

みなとみらい側のフォトスポット

みなとみらい


その間、夫は部屋で待機しつつ、
窓からの景色を眺めて、いろいろ写真を撮っていた

みなとみらい

ランドマークタワーの窓拭きのクレーンとか

みなとみらい

みなとみらい

コスモワールドやアニベルセル(結婚式場)

みなとみらい

海を走るスカイダック(水陸両用のバス)と、昨日乗ったシーバス

みなとみらい

みなとみらい

みなとみらい

コンビニには残念ながらスリッパもサンダルも販売していなかった(´・_・`)

部屋に戻って、サンドイッチやヨーグルトの朝食を食べながら

11:00になったら、ホテルと同じビル内にある
コレットマーレというショッピングモールがOPENして
そこにはABCマートもあるので
もしかしたらサンダルくらいはあるかもしれないよねと話をしていた

窓からの眺めが素敵なので
部屋にいてのんびりしているのも悪くない(^-^)

みなとみらい

今マリンアクティビティで流行っているSUPって
ビーチじゃなくてもできるんだね(@_@)

みなとみらい

11:00になるのを待って、私は再びサンダルを探し求めてコレットマーレへ

ホテルニューオータニプレミアム

コレットマーレは結構大きなショッピングモールで(シネコンまである!)
大きなABCマートがあるにはあったけど
さすがに今の時期、サンダルもスリッパも置いてなかった

ユニクロもあったけど、もちろんサンダルはない

ホテルのチェックアウトは12:00なので
急いで今度はランドマークプラザへサンダルを求めて走る
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

昨日何度も通った
ハリーポッターがテーマのクリスマスデコレーションの前の特設ショップ

ハリーポッター

ランドマークプラザ

ランドマークプラザにも、靴屋さんはあるにはあるけど
ビジネスシューズというか革靴というか
高級そうな靴しか置いてない感じのお店で
サンダルも夏ならあったかもだけど
今の季節には全く置いてなかった (;д;)

ホテルのチェックアウトの時間が迫ってきたので
とりあえず、夫の待つホテルの部屋へ戻る

さて、どうなる???         つづく~~~ web拍手 by FC2
Spitzゴースカ8で横浜の旅 ③ シーバスとくるみっこカフェ
2022年12月02日 (金) | 編集 |
今日はとうとうというか、ようやくというかコタツ出しまして

コタツ

早速、寒がりのこの方々がINしてました(^-^)

ライちゃんとジョニー

ライちゃん



11月10日の日記のつづき

気持ちのいいテラス席でランチを満喫している間は
座っている分には足が痛くない夫だったけども

立ち上がって歩き出すと激痛だそうで、見るからに痛そうに歩く

もうちょっと無理なんじゃないかと思うけど
座っている分には大丈夫だからと、シーバスに乗ることに
https://www.yokohama-cruising.jp/contents/seabass.html

シーバスの乗り場はハンマーヘッドのすぐ横
道路を隔た前にある
(とはいえ、そのほんの数mの距離を四苦八苦して歩く夫)

シーバス

シーバス

シーバス

ハンマーヘッドの1階のシーバスチケットのカウンターで購入した
横浜駅東口までの片道チケットで乗船

シーバス

デッキというか、オープンエアの席には結構人が乗っておられたけど
船内の方はとてもすいていた

シーバス

ハンマーヘッドの名前の由来になっている『ハンマーヘッド』本体(っていう?)が見える

シーバス

とっても快適な乗り心地で、15分はあっという間だった

シーバス

ベイクォーターというショッピングモールの前で下船

一応、ハンマーヘッドへ戻るシーバスの時刻表を確認して

シーバス

せっかく横浜駅まできたので
高島屋のタカノでパフェ食べるとか
いくつか野望はあったのだけれど
夫の足の具合は良くなる気配がない

夫は「僕はここで座っているからどこか回って見て来れば?」
とは言ってくれるけれども
負傷していて座っていることしかできない夫に
待っていてもらってまで見たいものもないので

ほぼとんぼ返り状態で
今度は横浜駅から桜木町まで電車に乗り
再び桜木町の駅前から『ワクチン接種会場行』の
シャトルバスでハンマーヘッドへ戻る (^▽^;)

ハンマーヘッドの中には
ピーターラビットの可愛いカフェがあったり

ハンマーヘッド

何度も通販でお取り寄せしたことのあるバニラビーンズのお店があったり

ハンマーヘッド

ナボナ同様に昔から有名なお菓子のハーバーのお店があったり
(友人に教えてもらった↑)

ハンマーヘッド

このハーバーでは、その場で写真を撮ってもらって、
オリジナルのボックスを作ってもらって
そこにハーバーを入れて
お土産にしてもらうというユニークなサービスもやっている

ハンマーヘッド

今回一番行きたいと思っていたのが↓ここ

ハンマーヘッド

鎌倉の人気のお菓子「クルミッ子」のお店

クルミッ子


クルミッ子は、以前義姉が
「これ、並ばないと買えない人気のお菓子なのよ♪」ってプレゼントしてくれたことがあり
その後TVドラマの中で使われているのをみて
『あ!お義姉さんがくれたお菓子だ!』って盛り上がったことがあったり

今年は友人が
『ハンマーヘッドに行ったら期間限定のお菓子が出ていたので』と
秋の栗バージョンのお菓子を送ってくださったり

クルミッ子

クルミッ子

クルミッ子

という逸話がいろいろあって、ぜひ行きたいと思っていたのだった

ハンマーヘッド

ファクトリーの入り口側にはショップがあって
結構な行列ができていて
ハンマーヘッド店限定デザインの
横浜の名所がプリントされた包装のクルミッ子は
すでに完売しているという立札があった

ショップの奥にカフェがあり
カウンターで注文するようになっているのだけれど
「先にお席をみつけてからご注文下さい」的なことが書かれていたので
席を探しに入って行った

元々、待ってもかまわないから、テラス席にしようと思っていたけど
店内の席もほとんど満席だった(^▽^;)

テラスももちろん空いた席はなかったので
テラスからシンボルの『ハンマーヘッド』へつづくウッドデッキで
景色を見ながらどこかの席が空くのを待っていた

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

20分くらい待って、空いた席があったので
カウンターで注文して、待望のティータイム(*^_^*)

ハンマーヘッド

夫はアイスコーヒーだけでいいと言ったんだけれど
例によって「残りは私が食べるから」と
クルミッ子のキャラメルカスタード デザートプレート
https://beniya-ajisai.co.jp/kf/post_kf/11190/

ハンマーヘッド

私はクルミっ子パフェ

ハンマーヘッド

ゆったりとしたオープンエアのデッキでのコーヒータイムは
どこを見ても景色が素敵で
お昼のピッツェリアとは方向の違う港と海を満喫

ただひたすら気持ちがよく、幸せな時間だった

座っていれば夫も足が痛くないしね(^-^;

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

シーバスに乗った以外は、ほぼハンマーヘッドにいただけなんだけど
3:00PMを過ぎたのでホテルにチェックインできるので

3たびワクチン接種会場シャトルに乗って、桜木町の駅へ戻るのだった  つづく~
web拍手 by FC2
Spitzゴースカ8で横浜の旅 ② ハンマーヘッドのテラスでランチ(^-^)
2022年11月30日 (水) | 編集 |
これを書いている今現在は11月30日

今年は例年より暖かい11月だったので、
まだコタツも出してなかったし
外に出るのにも、近くならまだコートまでは要らないくらいの日も多かった
(なのでネコの夜の散歩もまだ晴れた日は行っていた)

でも、どうやら寒くなってきそうな予報だし
もう明日からは12月だしということで
スタッドレスにタイヤ交換してもらってきた


で、日記の方は11月10日のつづき

桜木町の駅前で
「ハンマーヘッド行無料シャトルはこちら」という
案内板を持った人のいるバス停に行くと
待つまでもないほどすぐにバスはやってきた

横浜市営バスと大きく車体にペイントされている

へぇ~ハンマーヘッドって商業施設とホテルだと思っていたけど
市の施設だったのかしらね~?とか言いながら乗り込むと
数人のお客さんが乗っただけで、すぐに出発

距離的にはそれほど遠いわけではないので
夫の足が元気な状態だったら
散歩がてら歩いても行けそうなところにあるハンマーヘッドには
ものの10分もしないくらいで到着

降りると、そこにも案内の人がいらっしゃって
「入り口はこちらです」と、誘導して下さる

なんか不思議・・・・?と思っていたら
ナント、ハンマーヘッドの一部区画にワクチン接種会場があって
そこへ来られる方のためのシャトルバスだったみたい(^▽^;)

いや、別に、ワクチン接種以外の人は乗っちゃダメとか
そういうわけもでなさそうで、普通に商業エリアにも入ってく人も
我が家の他にもいらしたけどもね(^▽^;)

ハンマーヘッドは2019年の10月31日にOPENした施設だそうで
そのあと間もなくコロナ禍に世界中がなってしまったために
関東に住んでいる友人でも知らない人もいたくらいなので
かなり大きな施設だけど、わりかしゆったりと空いている感じ
https://www.hammerhead.co.jp/

HPを見ると、イミグレや税関もあるので
金沢のクルーズターミナルみたいに、外国からのクルーズ船のお客さんを
観光などで受け入れるときの施設として本来は作られたみたい

ハンマーヘッド

時間がまだ少し早かったけど、朝早くに家を出発したので
早速ここでランチをすることにして、くるっと一周見て回り

アンティーカ ピッツェリア ダ ミケーレ横浜
という ピッツェリアへ
https://www.hammerhead.co.jp/shoprestaurant/detail/?cd=000012

ハンマーヘッド

まだ12時になっていなかったこともあって、店内は空いていた(写真は帰りに撮ったけど)

ハンマーヘッド

テラス席を希望する場合は席料金がプラス700円だったかな?

もちろんテラス席にしてもらって~♪

テラス席は2列テーブルが配置されていて
海よりの1列目はすでに満席で
2列目に案内された

ハンマーヘッド

なので、席に座って海の写真を撮ると、こんな感じになるけど

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

でも、充分海の景色を満喫できるランチタイムになった(*^_^*)

ハンマーヘッド

メニューは自分のスマホでQRコードでアクセスしてみるようになってた

ハンマーヘッド

アンティパストミスト  ¥ 2,400

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

アンティパストは、まぁ普通だった

ピザはマルゲリータをチョイス
トマト・モッツァレッラ・バジル・オイル・チーズ/約35cm ¥2,380

ハンマーヘッド

これがものすごく大きくてびっくり(@_@)
たまたま夫が近くのテーブルの方のところに運ばれていたピザを目撃して
「すごく大きいからひとつにしよう」というので、これだけを注文して大正解
2枚頼んでたら食べきれなかった(^▽^;)

さすがピッツェリア、ピザはとても美味しかった

途中、斜め前の席の方が食事を終えて帰られたので
景色もさらに堪能出来て

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

すごく素敵なランチタイムになった     

さて、ここからはシーバスが発着しているので、乗りに行くよ~♪

web拍手 by FC2
Spitzゴースカ8で横浜の旅 ① 夫の足が一大事でなるべく歩かない2日間
2022年11月29日 (火) | 編集 |
Spitzのファンクラブ開催のライブ
GoGoスカンジナビア8(通称ゴースカ)初日を聴きに行くために
横浜に行ってきた11月10日の話


ゴースカ7の時は抽選に外れないようにあれこれ考えて
札幌会場を選んで申し込みして
ついでに久々に大沼函館を結構ゆっくり旅を楽しんできた
それが2018年のこと

ゴースカの過去の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3646.html

と、コチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3767.html
 
ゴースカ7の時はコロナ前だったので
全国25もの会場で、そのかわり収容人数はそれほど多くなく、
スタンディングでぎゅうぎゅうだったけど
今回は会場はぴあアリーナMM3公演と神戸会場2公演

ぴあアリーナの方の初日で当選したので
決まってすぐに先ずは航空券を確保しようと検索

コロナ禍以降何度か飛行機に乗ったけど
いつもとにかくガラガラで3分の1も席が埋まっていない感じだった
なので、マイレージの特典航空券も毎回楽勝で取れていた

けど、今回は『感染対策に気を付けつつ普通の日常に戻ろう』的なモードにシフトしていて
全国旅行支援も行われている期間中ということもあって
特典航空券は2カ月前の予約時でもすでに残り席数が少なかった

ライブの日が木曜だったので
行きの航空券はいつものANAで、あさイチの便がギリギリセーフで予約できたものの
帰りの金曜日の便が全く空いていなかった
小松空港着も富山空港着もダメだった

しょうがないなぁ、帰りは新幹線にするか~と思ってみたものの
小松空港には車で行くので
帰りは新幹線だったら後日車を取に行かなくちゃならないから無理

小松空港に高速バスで行けば行けなくもないけど
朝早い便だから、高速バスの出ている金沢駅まで
家から路線バスに乗っていかなくちゃならないのに
そんな早い時間の路線バスはまだ本数が少ないから
乗り継ぎを考えると、めちゃめちゃ時間のロスになる

困ったな~と思っていたら、夫が
「JALは?」と言う。
おお~JAL!そんな手があったか~!

私は丘マイラーなので、ANAしかほとんどマイレージを持ってないけど
夫は我が家の不定期開催沖縄旅行のためにJALもマイルを貯めている

そして、運よくJALはまだ特典航空券がその段階では空きがあった!
\(^_^)/よかった~

ということで、7:55小松空港着のANAに乗るために
6:15頃家を出発
まだ空は明けきっていなくて、月がくっきり見える道を走る

早朝

飛行機の中から、富士山?

富士山?

9時ころには羽田空港に到着して
ちょうどいいリムジンバスがあればみなとみらいまで20~30分で着くんだけど
30分以上バスがなかったので今回は京急に乗って
横浜で乗り換えて、宿泊先のホテルのある桜木町へ

ところが
昨日まで。。。というか今朝家を出るまではなんということもなかったのに
夫が足の指が腫れて痛くて歩けないと言う

えっ (・_・;)

とりあえず、宿泊先のホテル ニューオータニイン横浜プレミアムは
桜木町の駅から徒歩1分なので
頑張ってゆっくり歩いてもらって、ホテルへ向かう

ホテルは桜木町の駅の真ん前にあるコレットマーレという商業ビルの上層階にある

コレットマーレ

3階にあるフロンとロビーからは
みなとみらいの観覧車や日本丸が見える

ニューオータニイン横浜プレミアム

ニューオータニイン横浜プレミアム

まだ時刻は10:30と早いので
チェックアウトの人が何組か並ばれていたところに並んで
荷物を預かってもらって

夫がシップや薬を買いにドラッグストアに行きたいとのことで
頑張って足をひきずるように歩いてもらって
ランドマークタワーのビルの方へ

ドラッグストアーのある場所のすぐ前に
“MINATOMIRAI CHRISTMAS 2022「ハリー・ポッター」というイベント開催中
https://minatomirai21.com/campaign/29961

みなとみらい

みなとみらい

みなとみらい

みなとみらい

グッズも販売していたみたいだったけど
夫の足の負傷(っていうかな?)で
見ている場合じゃなかったけど

みなとみらい

痛み止め入りのシップや何やら要りそうなものをドラッグストアで買い物をして
応急手当をしたものの
やっぱり痛くて、余り歩けそうにない夫

とはいえ、さすがにまだホテルにチェックインもできないし
どうしたものだろうねぇと話をしていて

「さっき駅前のバスのターミナルで
 『ハンマーヘッド行むりぃうシャトルはこちら』って紙を持った人が
 案内していたのを見たよ」と夫が言い

電車の駅でホームに上ったり下りたりはたくさん歩いて大変だけど
駅の真ん前のバス乗り場からバスに乗るなら
それほど歩かなくても移動できるねと
ハンマーヘッドに行こうということになった

お天気もいいし、海を眺めて、ハンマーヘッドでのんびりしよう!
ということで、動く歩道でランドマークタワーから桜木町駅戻る

みなとみらい

みなとみらい

つづく~~~


オマケのトラちゃん

トラちゃん

トラちゃん
web拍手 by FC2
2年半ぶりのTDRと横浜 ⑤ セグウェイ横浜市街地コースツアー
2022年07月28日 (木) | 編集 |
私は昔から運動関係がからっきしダメで
アウトドア方面のこともほぼ興味がないのだけれど

どうしたものかセグウエイだけはめったやたら大好き(^^ゞ

ディズニーな友人のひとりが
WDW(ウォルトディズニーワールド)の
EPCOTのワールドショーケースで
セグウェイに乗って楽しかったという話を聞いたことが
きっかけだったかもしれない

最初に乗ったのはハウステンボスで
簡単な30分ほどのレクチャーだけ受けて
教習所みたいな小さな練習用コースだけ走行

そのレクチャーを受けた人は
ハウステンボス内を自由に乗ってもいいという
有料の貸し出しができるのだけれど
レクチャーだけで足が疲れたという夫に拒否されて
自由に乗ることがその日はできなくて

   その時の日記はコチラ↓
   http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3053.html

いつかもっと長い距離をゆっくり乗ってみたいと思っていた。

で、その念願が叶ったのが、函館近郊の大沼プリンスホテルに泊った時で
それがセグウェイジャパンの公式ツアーだった

 函館大沼の時の日記はコチラ↓
 http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3772.html

その後もセグウェイファンとなり病みつきになった私は
宮古島(シギラリゾート)や富良野(プリンスホテル)
能登の増穂ケ浦でも2度ほど。。。。など
リゾート地の簡単なセグウェイツアーにもたびたび参加
石垣島でも予約してたけど、豪雨で中止になったこともあった

夫は、宮古島と函館大沼までは不承不承ながら付き合ってくれたけど
その後は
「僕は見ているから」とか「僕は待っているから」と
付き合ってくれなくなった(^▽^;)

今回も夫は嫌がるだろうからセグウェイは諦めて
一緒にみなとみらい散策して素敵カフェでお茶でも。。。。と
私としてはしおらしく(笑)思ってもいたのだけれど

「絶対やったほうがいいよ。もう若くないんだから
 やりたいと思ったことはやっておかないと後悔するよ。
 僕は待っているから、やって欲しいよ」
と、夫が言ってくれたので

思い切って、憧れの横浜市街地コースの
セグウェイジャパンの公式ツアーに参加することにしたのだった

ということで、6月20日の午後の日記のつづき

ツアーの集合場所はAPAホテルの滝のある庭みたいな場所で
ワールドポータースの川(運河?)を隔てて向かい側

改装のための休館中の赤レンガ倉庫から
ワールドポータースまで夫と一緒に行って、そこで解散して

みなとみらい

川を渡って、APAホテルの方へ向かう
(※このAPAホテルがコロナ陽性者の待機施設になっていているため
 ホテルとしては休業中で、周りにはほとんど人の気配がない)

みなとみらい

13:30から開始のツアーで、10分前までに集合とのことで
私が着いたのが13:10分ちょっとだったんだけど
「みなさん揃いましたね」って、すぐに開始して下さってびっくり(@_@)

参加者は私を含めて女性ばかり3人で
インストラクターの方が補助の方を含めて3人
もうマンツーマンだよ(^▽^;)

セグウェイツアー

この広場で、注意事項を聴きながら
走行練習を行う

↓この写真は夫がどこかから撮ってくれたものだそうだけど
夫が最初の方見ていたことを全然知らなかった(^▽^;)

セグウェイツアー

ひと通り、でも丁寧に、練習してもらって、
いざ市街地コース、公道へ出発!
(以下の写真はほぼスタッフの方が撮影して下さったもの)

セグウェイツアー

セグウェイツアー

セグウェイツアー

改装のため休業中の赤レンガ倉庫を越えて
海沿いに進んだこのあたりには、
今までほとんど来たことがなかったので
すごく新鮮だった。

セグウェイツアー

こんな角度からのインターコンチ初めて見た!(^O^)

さらにその少し先にあるガラス張りというか
窓がいっぱいのこのビルはハンマーヘッドという建物で
1~3階がレストランと商業施設
その上はホテル(ここもインターコンチだった!)
2019年にOPENした施設だそうで
次回横浜に来た時はぜひここにも来てみたい(^-^)
https://www.hammerhead.co.jp/

セグウェイツアー

さらに海沿いに先へ進み

セグウェイツアー

象の鼻パークにある象の鼻テラスの中の象の鼻カフェで
ティータイム休憩があった(^-^)
https://www.zounohana.com/

象の鼻カフェ

ドリンクはリクエストを訊いて持ってきていただいた

象の鼻カフェ

お手拭きの包み紙が可愛い

象の鼻カフェ 象の鼻カフェ

リゾート地のセグウェイツアーではわりと決まりが緩くて
自分でカメラ片手に何度でも写真を好きな時に撮ったりできたりするけど
セグウェイジャパンの公式ツアーでは
安全に関してとても慎重なルールが決まっていて
走行中には自分で写真を撮ることができない

その代わりスタッフの方がいっぱい写真を撮ってくれていて
ツアー後に膨大な数の写真をアルバムにアップして下さり
それを全部無料でダウンロードすることができる

時々短い休憩があって、
その時はもちろん自分で写真は撮っても大丈夫

象の鼻カフェでは15分くらいだったかな?
ゆっくりティータイム休憩だったので
カフェの外を見ていたら、赤レンガ倉庫が見えた

赤レンガパーク


ちなみに、その頃夫もまた
ワールドポータースで解散したあと

夫の撮影写真

赤レンガ倉庫方向へ散策に行っていたようで
↓こんな写真を撮っていた

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

夫の撮影写真

で、セグウェイツアーの私は
象の鼻カフェでの休憩の後
さらに海沿いに先へ進み
大桟橋の上までセグウェイで快走しちゃったんだよね~(^O^)

セグウェイツアー

横浜、何度も来たことあるけど
大桟橋って初めて!
こんなウッディな床だったんだ~
眺望の雄大さが素晴らしい

セグウェイツアー

セグウェイツアー

セグウェイツアー

セグウェイで公道を走ることができるのは
つくば市と横浜だけである経緯とか

今立っている場所は昔は全部海だったところを埋め立ててできた場所だという
ブラタモリで出て来そうな地形の話とか

観光地の説明に混ざって
いろいろなことを話しながらインストラクターの方が先導して下さって

今まで行ったことがなかった場所にも行くことができて

本当に楽しいセグウェイツアーだった(*^_^*)

150分間のツアーなんだけど
10~15分くらい前から始めてくださって
終わったのも15分くらい長かったので実質3時間!
本当に楽しかった(*^_^*)

参加しておいでよと、言ってくれた夫にも感謝


セグウェイツアー

セグウェイツアー

セグウェイツアー

セグウェイツアー

セグウェイツアー

横浜は、本当に絵になる街だよね~
web拍手 by FC2