fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
ドキドキのサプライズセレモニー敢行♪ @長野で法事 ③
2022年07月02日 (土) | 編集 |
前日の法要は
長野の叔父さん(義母の弟)の7回忌と義母の3回忌を
叔母さんからのお声がけで、合同で、
叔母さんのご自宅で庵主さんにお経をあげていただく形で行わせていただいた。

翌日は義母の3回忌の会食を
義母の葬儀の時にコロナ禍でおまいりしていただくことができなかった
義父の方の親戚の方にもご参加いただいて行うことになっていた

場所は善光寺からもほど近い長野ホテル国際21
https://www.kokusai21.jp/

長野国際21

長野では以前から有名な人気のホテルで
かつて義兄と義姉の結婚式もこのホテルでの挙式と披露宴だった

義父の法要をここで行わせていただいたこともある

で、今回は会場となるお部屋が
叔母さんがお骨折りくださったこともあり
16階のそれはそれは素敵なところを使わせていただくことができた

長野オリンピックの時に
IOCの本部としてこのホテルが使われていて
当時のブランデージ会長がお食事をされた部屋なのだそうだ

長野国際21

こんな気持ちのいい見晴らしの、素敵な会場で
親族が集まって、義母を偲ぶ会を行うことができて
本当にありがたいことだ。

そうでなくてもコロナ禍で久しぶりにお会いする親戚の方々と
我が家や義姉家の息子娘たちのお嫁さんお婿さんたち
さらにはマゴたちは
ほとんどが初対面

なので、夫は
義母の晩年の様子を語り
それから、この日参加して下さったみなさん、そして家族たちを
それぞれ簡単に紹介して
とてもアットホームな、和やかな感じで法要の会食を開始した

お品書きもあったんだけど、バタバタしていて持ち帰るのを忘れ
写真も、全部は撮れてないかもしれない(^▽^;)
今となっては正確なお料理名はわからないんだけど
出していただいたお料理は、どれもとても美味しく
さすが!というコースだった

長野国際21

長野国際21

長野国際21

長野国際21

長野国際21

そして、この日まで、誰にも内緒で私と
ホテルの担当者の方とだけで進めてきた
サプライズセレモニー

昨年12月に入籍して結婚した神戸に住む甥と
今回初めてお会いしたお嫁さんが

コロナ禍やいろいろ事情をふたりで考慮したのか
結婚式を挙げないと聞いていたので

この法事の会食の場で
プチセレモニーをサプライズで行おうという企画

  その準備段階のブーケ作成日記はコチラ↓
  http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4427.html
  
実は私は朝から、この企画を行うことで頭がいっぱいで
ひたすらドキドキしていた(^▽^;)

誰にも、夫にも何も話していない段階で
マゴのNちゃんとYくんにだけ
台本を手渡して
「誰も知らないから、誰にも言っちゃダメなんだけど
 二人に重大な任務をお願い」と
サプライズセレモニー開始のあいさつをしてもらうことにして

夫の従妹さんにも急遽極秘で
そのセレモニーが始まったらビデオ撮影をお願い(。-人-。)!!
と、頼んでおいた

従妹さんは、快く引き受けて下さり
NちゃんYくんは、始まるまではかなり緊張していたそうだ(^▽^;)

NちゃんYくんが緊張しつつ台本のセリフを読んでくれて
セレモニー開始~♪

サプライズセレモニー

甥とお嫁さんはとても驚いていたけれど
前に出て、ふたりで順番にあいさつのスピーチをしてくれて

義姉もまた、あいさつの言葉をスピーチしてくれて
会場内はお祝いのあたたかな雰囲気に包まれた(*^_^*)

そして
ミニウエディングケーキが運び込まれ

長野国際21

会場の係の方が、
本物のウエディングみたいにケーキ入刀や
ファーストバイトまで司会進行を和やかに行ってくださり

サプライズセレモニー

義姉と若夫婦の3ショット写真も撮ることができた(*^_^*)

サプライズセレモニー


とても好青年な甥と
今回初めてお会いしたのに、初めて会った気がしないような
とてもきさくで優しいお嫁さん
若いふたりのこれからの毎日が
末永く幸福に包まれた日々でありますように。。。。


ケーキはひとり分ずつ切り分けてもらうため一厨房に下げてもらい
その後は食事のつづきが運ばれて

国際21

国際21

国際21

コースの水菓子の後に、切り分けてもらったケーキが再登場

国際21

お子様コースを早々に食べ終わったチビさんたちは
2時間ほどの会食は途中ですっかり退屈して
あちこちで遊び始めてたけど(^▽^;)

会場が貸し切りで、同じフロアーに他のお客さんがいらっしゃらなかったので
宴会場の係の方々も、チビさんたちを優しく見守ってくださり

国際21

国際21

国際21

最後は全員で記念撮影をして

無事に義母の3回忌の法要と
甥夫婦のサプライズセレモニーの会が
とても和やかに行うことができた

国際21

いらしていただいた親戚のみなさんにお礼のご挨拶をしてお見送りしたあとは

神戸に帰る甥夫婦、横浜へ帰る姪一家と次男一家
上越へ帰る義姉
東京へ帰る末っ子、金沢へ帰る長男一家と我が家

みんなそれぞれ、
レンタカーを借りた人は返却もあり
新幹線に乗る人はその時間もあり
最後はアタフタ、バタバタ 嵐のように終わった(^▽^;)

とにかく、我が家としては2年越しの大きな行事を無事終えることができ
私としては、極秘の企画を無事行うことができ

ただただホッとして

この日をお声がけくださった叔母さんと
参加して下さった方々と
家族たちに
心から感謝の2日間だった
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



姪の結婚式旅行~③タクシーで東京観光がてら披露宴へ移動♪~
2015年05月30日 (土) | 編集 |
明治神宮で思い思いにスナップ写真撮影をしているうちに
披露宴会場へ移動のタクシーが到着したと案内された
(写真はマゴのNちゃんYくんと夫と私で撮ってもらった(^^))

明治神宮

明治神宮から
披露宴会場の「つきじ 治作」までのタクシー移動は
まるで東京の観光タクシーに乗っているかのようだった(^o^)
http://www.jisaku.co.jp/

最初は夫と末っ子と3人で
結婚式のことや末っ子の最近の様子などお喋りに花が咲きつつ

「お~さすが東京!ビルがいっぱいだ~」と
東京に勤務して2年目の社会人(末っ子)が景色に感嘆して

ふと信号待ちで見た
警備員さんがいらっしゃる、なにやら由緒ありげな木の門と
高い塀に囲まれた木々がいっぱいのお屋敷の前で

「ここもなにやら由緒ありげな大きなお屋敷だよね~」
なんて言っていたら
タクシーの運転手さんが
「ここは東宮御所です」

えっ(  ゜ ▽ ゜ ;) 

「東宮御所って。。。あの浩宮さまがお住まいの?」
「浩宮様だけではなく
 皇族のみなさんがお住まいになられてますねぇ」

そーなんだ (;´▽`A``

「この建物はなんですか?」
「最高裁判所ですね」
「はぁ~」

スカイバスに乗ったときに観光ルートだった
桜田門や帝国ホテルや歌舞伎座や

まさに車窓から楽しく東京観光しながら会場にあっという間に到着~

築地 治作

創業が昭和6年の割烹料亭だそうで
創業者で初代総料理長だった方が九州のご出身なのだそうだ。

九州出身の新郎がぜひここでと選んだ会場だということだった(^_^)
(義姉は「椿山荘にして」と希望していたんだと言っていたけど ^^;)

築地 治作

案内していただいた控え室が
広々と明るく、隅田川に面した大きな窓からの景色がまた素晴らしかった(^o^)

築地 治作

この控え室で1時間ほど休憩というか、待ち時間があり
夫はせっせと親戚のみなさんにご挨拶巡りに奮闘していたけれど

私は息子たちやお嫁さんと一緒にマゴのNちゃんYくんが遊ぶのを見守って
あれこれお喋りしていたので
待っている時間も楽しかった(*^_^*)

開始予定の時間になり、披露宴会場へ案内されて移動


新郎新婦の強い希望で、純和風の披露宴で
新婦である姪のお友達がプレゼントしてくれたという
くまさんのウエルカムドールも和装で

姪の披露宴

各テーブルのお花も純和風(^^)

姪の披露宴

白無垢から色打ち掛けにお色直しした姪と花婿が
披露宴のはじまりのご挨拶

姪の披露宴

姪は国立大の大学院卒のリケジョ(昨年話題になった理科系女子)で
大手企業の研究室に勤務していて
同じ年頃の女の子よりは、ちょっと無口で冷静沈着な感じだったので

とても素敵な女の子なんだけれども
姪が結婚するというのは今まであまり現実的に想像できなかったというか(^_^;)

なので、気さくで朗らかな感じの新郎の隣に
幸せそうに微笑んでいる姪を見ていると
少し不思議な感じがしつつ

良かったねぇ
末永く仲良く、お幸せにねぇ

と、心から思うのだった(^^)

マゴのNちゃんYくんが飽きてきて泣いたりしないように
お嫁さんたちや息子たちと夫と私とで
時々交代しながら控え室の方へ行ったり会場へ戻ったりしながら
みんなで交代でいただいたお料理は

さすが新郎がこだわって決めた会場だけあって
どれもとても美味しかった(*^_^*)

築地 治作

そんなわけで、
出たり入ったりしていたので
全部の料理の写真はないんだけれど・・・・
(しかも、超豪華絢爛なお刺身の盛り合わせ写真を撮り忘れてるし ^^;)

築地 治作

築地 治作

築地 治作

築地 治作

築地 治作

築地 治作

築地 治作

姪のもう一度のお色直しは振り袖だった(^o^)

姪の披露宴

純和風の披露宴でも、ちゃんと今風に
お友達のインタビュー風な余興もあり
スクリーンに生い立ちDVDも映し出され

最後には明治神宮での挙式のダイジェスト動画も上映された(^^)

特に、生い立ちDVDが写されている時に

この日の夜、大きなニュースになった強い地震があった(@_@)

幸いこの会場でも、何かが落ちるとか割れるとか、そんな被害もなく
(あとでニュースを見たら、各地でもお怪我をされた方はいらっしゃらないかった模様で何より)
しばらくで揺れは収まった

築地 治作

幸せな笑顔の新郎新婦を
我が家の家族が一同揃ってみんなで
一緒に祝わせてもらうことができて本当に嬉しい姪の結婚式の1日だった(*^_^*)


築地から舞浜へは電車を乗り継いで移動するつもりだったけれど

荷物も多いし、赤ちゃんもいるし
朝から1日がかりだったので
さすがにみんな疲れているし

ここは奮発して、舞浜までタクシーで移動しちゃおうじゃないか!

ということになり

今度は夜景が美しい東京の街の真ん中を

夜景観光ツアー状態で舞浜まで移動

このタクシーの中で、運転手さんに
先ほどの地震で新幹線など、電車がたくさん止まっていたことを聞いてびっくり(@_@)

本日宿泊する東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート の
アトリウムのあるロビー階

東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート

私がチェックインしている間に
すっかり寝てしまった9ヶ月のYくんと夫がソファーで待っていて

あとの若者たちはプリクラを撮って盛り上がっているところだった(^o^)
いやぁ・・・・若いって元気だわ

東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート

部屋に入ったのは23:00を過ぎていた

みんな明日の朝、
本当にパークの開園に間に合うように起きられるんだろうか?(^_^;)

夫はもうすでに
「無理!」と断言しているけど(^_^;)(^^;)^^;

さて、明日は総勢10人でディズニーランドへ開園から行く!!  予定(^_^;)

web拍手 by FC2
姪の結婚式旅行~②初めての明治神宮で婚礼行列♪~
2015年05月30日 (土) | 編集 |
時間ぎりぎりに舞浜を出たので

予めyahooの路線で調べて、
一番乗り継ぎがワタシのような地理に不案内なヒトにも簡単な
舞浜→東京→原宿

という経路ではなく、長男が慌ててスマホで検索してくれた
舞浜→新木場→大崎→原宿という
乗り継ぎは一回増えるけど、若干時間的に早い経路で

大崎なんて駅、生まれて初めてだよ(^_^;)

と、思いながらひとりで乗り継ぎ
どうにか原宿駅に到着

原宿駅

ところがここがまた、滅多矢鱈人が多い(^^;)

しかも、駅から出てもどっちが明治神宮方面かもわからん!!

駅構内に引き返し、周辺地図を焦って眺めて←時間がギリギリだから(^_^;)

どうにかこっちらしいと競歩状態で向かい

明治神宮

人・人・人・・・・・がい~っぱいの
森のような巨大な敷地へ

明治神宮

地図で見ると、広いことは広いけど
建物自体はすぐにわかりそうに書かれているのに

一体どっちへ行けば美容室があるのか皆目見当がつかない?┐('~`;)┌

途中出会った警備員のオジさんに
「スミマセン、結婚式の美容室はどちらにありますか?」と訊くと
「美容室?・・・・・・さて・・・・・?
 ちょっと待って、訊いてきますから」

えっ(  ゜ ▽ ゜ ;) オジさんも知らんのかい?!

それでもどうにかオジさんが訊いてきて下さって
(オジさんの名誉のために書くと、美容室は外側と中と2カ所あるんだそうだ)

なんとか時間ギリギリに到着

明治神宮

結構広い和室に、たくさんの着付け担当者さんがいらっしゃって
ひとりの着付けに3人の方がかかって下さり
数人が一度に着付けできるようになっている
さすが結婚式場の美容室!規模がちがう(@_@)

先ずは洋服を脱いで、ガウン状のものを羽織り
これから着る着物と部品(襦袢だの帯だの腰紐だの足袋だの)を
一カ所にまとめて、髪のセットの方に案内される

どんな感じの髪型がいいか訊かれ、
あれよあれよという間に
鮮やかな手際のよさでどんどん髪のセットを進めてくれる(^o^)

多い日は1日に23組の挙式があるんだそうで
さすがは熟練の技~(~o~)

この美容師さんに、ワイヤリングしてきた生の花を渡すと
「ご自分で作られたんですか?へぇ~」と感心していただき

「こんなにたくさん付けます?」と訊かれる(^_^;)

「あ、いえ、あるだけ巻いてきたけど、必要な分だけでいいのでお任せします」
「ですよね。コレ全部は多いですよね」

はい、スミマセン(^_^;)

それでも、せっかく作ってきたんだからと、
ぎゅっと深めに挿して、たくさん使って下さった

セットの途中で、洋装の髪のセットだけ予約していた
お嫁さんたちが相次いで到着(^^)

先に髪が終わった私が、着付もやっていただいている間に
お嫁さんたちも髪のセットが終わり
3人で一緒に式場の「神楽殿」の方へ移動

すると、ちょうど神殿から挙式を終えた(別のご家族の)新郎新婦と
その参列の方々が、神主さんや巫女さんに先導されて
婚礼行列をしているところに遭遇ヽ(゜◇゜ )ノ

明治神宮

回りにいらっしゃる観光客や参拝客の人々が
みなさん一斉に婚礼行列を眺め、写真を撮っている

めっちゃ目立つ (^▽^;)

明治神宮

式場の神楽殿に入り

明治神宮

控え室で花嫁の母である義姉や
親戚のみなさんに久しぶりにお会いして、アチコチでご挨拶(^^)

マゴのNちゃんとYくんは
時々ゴキゲンが悪くなることもあるけれど
待ち時間は概ねオリコウサンにしていてくれて
愛らしい笑顔で回りのみなさんに可愛い可愛いと言っていただいていた(*^_^*)

NちゃんとYくん♪

NちゃんとYくん♪

この控え室で、親族紹介が行われ

新郎新婦が入室して、式の時の誓詞の読み方や
玉串の捧げ方、三三九度の飲み方などを
みんなが見つめる中練習してから
本番の式のために神殿にみんなで移動

新郎新婦

「ここから先は神聖な挙式なので
 カメラマン以外の参列者の撮影はスマートフォンを含めて一切ご遠慮いただきます」

とのことで、この先の映像は(今のところ)ナシ

プロのカメラマンの写真が出来てくるまで見ることができない(^_^;)

先ほど境内で他の新郎新婦を見たときと同じように
神主さんや巫女さんの先導で
厳かに、しずしずと婚礼行列は神殿へと移動

その間にものすごい数の観光客さんに写真を撮られまくる(^_^;)

挙式もまた厳かに粛々と
神主さんの祝詞のに続き
新郎新婦の誓詞、三三九度、玉串、巫女さんの舞
鈴による祝福・・・・と進められ

大きな歴史ある森の中の、由緒ある神殿で無事に結婚式が行われた(^^)

最後に、境内の一角で親族による集合写真の撮影があり

それが終わると
披露宴の会場である料亭に移動するタクシーが用意できるまでの間
新郎新婦と一緒にスナップ写真を撮ることができた

姪は透き通るように清楚な美しい花嫁姿で

4月に金沢に一緒に来て下さった新郎は
あの時と同じように、気さくで優しい青年だった(^^)

NちゃんとYくん♪

ちなみに・・・・・

美容師さんに
「こんなにたくさん付けます?」って訊かれた髪飾りは
こんな風につけていただいてあった

花の髪飾り

web拍手 by FC2
幸せブーケのお手伝い♪
2013年03月14日 (木) | 編集 |
今月結婚式を挙げられるアレンジ仲間の息子さんの
前撮りの前日

ブーケ作りをする友人のお手伝い&
ランチの調達係に行ってきた(^_^)

ランチはJINJURさんのご主人様のお店
南町にある“Cafe&Bar Joining”で

https://www.facebook.com/cafebarjoining

ランチBOXをお願いしておいたので
先ずは11時に受け取りに行ってから向かったので

私が到着した時には
朝早くから制作に頑張った友人作の
白いドレスのクレセントブーケがすでにかなり進行中で
しばらくして完成~
o(*⌒O⌒)b

クレセントブーケ(友人の作品)

花嫁のご希望で胡蝶蘭を中心にした真っ白なブーケは
カラーやデンファレ、バラでグルーピングされて
白のグラデーションがとてもノーブルで素敵だった
(〃^ー^〃)

クレセントブーケ(友人の作品)

私がお手伝いしたのは
髪飾りと、息子さんのブートニアに使うお花のワイヤリング
o(^o^)o

ワインヤリングしたヘア飾り

ここで一旦ランチタイム♪
本日はいつもの持ち寄りランチとは違い
一応お昼休憩の時間が設定されて
午後の部に備えてテキパキとお食事(´▽`;)ゞ

JoiningのランチBOX

Cafe&Bar JoiningのランチBOX

どのお料理もとっても美味しい(*^_^*)




トマトソースだけで煮たカレーを少しライスにかけて
豆乳とキノコのスープも
デザートは
手作りのマーマレードケーキと
JINJURさんのカップケーキと
いただきものの焼き菓子(どこのお店のか不明)

持ち寄りランチ

アレンジを教えてくれている友人のおうちの
ミニチュアダックスのシェリーちゃんは
とってもお利口さんなので

みんなが来ると、大歓待してくれるけれど
制作中はとっても大人しく待っていてくれる(^^)

シェリーちゃん

午後の部は、和装のブーケ
(もちろん、これに合わせた髪飾りもワイヤリング)

和装のブーケ(友人の作品)

このブーケに使っている帯は
裏の生地と、裾から見えるレース生地は
花婿の母である友人が自分で色を染めて作ってあり
細部まで愛情にあふれたブーケなのだった(^O^)

和装のブーケ(友人の作品)

2度目の休憩タイムに
友人2人が参加してきてくれて
さらに賑やかになり、お茶タイムでリフレッシュ(^^)

持ち寄りティータイム

持ち寄りティータイム

3つめのブーケは
お色直しのピンクのドレス用で
バッグ型になるように
オアシスを固定する土台がこれまた花婿の母の手作り(^-^)

バッグ型ブーケ(友人の作品)

パールの持ち手やレースの裾
本当に細やかなところまで気を配って作られている

バッグ型ブーケ(友人の作品)

こんなにして迎えてもらう花嫁は幸せだよね~
(人´∀`).☆.。.:*・°

予報では前撮りの明日は良いお天気になりそう(^o^)
素敵な写真がたくさん撮れそう♪


さてさて

本日はホワイトデーだったわけで

夫にもらったサンニコラのチョコ
♪ヽ(´▽`)/

夫のホワイトデーのプレゼント

夫のホワイトデーのプレゼント

末っ子が
「うまそ~!オレにもちょうだい♪」って言ったけど

ダメダメ
もったいないからまだ食べないの(^^)
当分は眺めて楽しむだけにしておくんだからね

web拍手 by FC2
世界にひとつだけの額その③
2012年07月18日 (水) | 編集 |
アレンジを教えてくれている友人が
結婚式の時のブーケの押し花の額が完成したからと届けてくれた(*^_^*)

お土産に、レ・スールのメロンゼリーまでいただいちゃった~(*≧∀≦*)♪

レ・スールのメロンゼリー

お昼にシーフードをのせたサラダうどんを作って
(写真を撮り忘れた~(>_<))

一緒に食べながら結婚式の写真を見ていっぱいお喋りを楽しみ
(^^)/▽☆▽\(^^)

思いがけなく我が家で楽しいランチタイムになった。

友人はワンちゃんを飼っていて
我が家のネコたちのこともとっても可愛がってくれるので
にゃんずも友人にいっぱいナデナデされて喜んでいた(^^)

にゃんず

にゃんず

5月の結婚式の時のブーケはこれで

ブライダルブーケ

本番に花嫁が持ったところを
プロのカメラマンが撮ってくれた写真がコチラ

ブライダルブーケ

そしてそのお花が
その日のうちに友人に丁寧に押し花にしていただいて

こんな素敵な世界でひとつだけの額になって
大切な大切な想い出の品になった
(人´∀`).☆.。.:*・°

ブーケの押し花の額

お嫁さんのKちゃん、喜んでくれるかな♪

web拍手 by FC2
結婚式のエンドロール
2012年06月05日 (火) | 編集 |
最近の結婚式には

新郎新婦の生い立ちDVD上映と

披露宴終了後に、
その日の挙式映像のダイジェスト動画に
出席して下さった方々のお名前が
映画のエンドロールみたいに流れるDVDの上映がある

 もちろんどちらもオプションなので
 必ずあるというわけではないけれど
 最近の流行で、やることが多いようで

最初にそれを知ったのは
去年の秋の友人のお嬢さんの結婚式の時

生い立ちDVDは
新郎、新婦のそれぞれの生まれたときから
成長の過程の写真の紹介があり
二人の出会いからは二人の写真になり

本人達が選んだ音楽がBGMに流れ
コメントもちゃんと書かれていて

見始めてすぐにもうなんだか涙が出てくる

生まれてすぐの、家族の喜びの顔
罪のない赤ちゃんの表情

七五三、幼稚園、小学校、誕生会、運動会、部活動

それぞれが、家族に愛され、大切にされ
育ってきた幸せな写真は
それだけでもう感動的なのだとわかる

友人のお嬢さんのエンドロールでもう涙が出てきた


我が家の次男の生い立ちDVDは
BGMがミスチルの「よーいドン」という曲で

ふたりがそれぞれ全然別の場所で
別の家庭で
よーいどんで人生のスタートを切って
それぞれの家族に囲まれ、愛されて
一生懸命育ってきて

そして二人が出会ってからは曲が変わり
楽しそうな二人の笑顔の写真がいっぱい

親にとっては
それはそれは感動的なDVDだ。

次男の時のエンドロールは
ハワイの挙式の時の写真を
オアシスというバンドの曲に合わせて編集したもので

動画ではないけれど
それがかえって、真っ白なハワイの教会と

すぐ前の真っ青な海と空と白い砂浜とに映えて
それはそれは感動的で

本日ご出席のみなさま

と、書かれたあとの、
二人を祝って下さった出席者の方々のお名前と
家族、親戚の名前がゆっくりと流れて

見るたびについ泣けてくる


今回の長男の生い立ちDVDは
長男とお嫁さんが自分たちで作ったもので
これがまたとても感動的で

次男の時と同じように
二人が生きてきたこれまでの時間を
両手いっぱいに抱きしめたくなるほどに
愛おしくてたまらなくなる


そして
エンドロールのDVDは

結婚式のエンドロール

中島みゆきさんの「糸」という曲を
ミスチルの桜井さんが歌っているBGMに合わせて
(曲のことは、式の日の夜に次男とお嫁さんに教えてもらって知った)

モリス教会での挙式の動画と

そして出席して下さった方々のお名前が流れていく

幸せいっぱいな新郎新婦だけでなく

出席して下さった方々の笑顔や、涙

そんな画面を眺めていると
何度見ても胸がいっぱいになる

結婚式のエンドロール

この桜井さんが歌う“糸”という曲がまた
本当に感動的で

Youtubeを貼ってみましたので
ご存知ない方はぜひぜひ聴いてみてください



http://youtu.be/KhLVbltymGE


エンドロールDVD
ほんの5分で15~18万円ですが(^_^;)

それの何倍も何倍もの価値があると思いますので
これから結婚式のご予定のある方は
ここの予算はぜひぜひ確保して下さいませ。。。。

と、現実的なことを書いて
猫に笑われようかな~(^o^)/


ライちゃん

トラちゃん web拍手 by FC2
やっぱり。。。。ありがとう ありがとう ありがとう
2012年05月19日 (土) | 編集 |
とうとう結婚式の当日がやってきた。

新郎新婦本人達はもちろんだが
家族も親族も、みんな無事にこの日を迎えることができて
それだけでも十分にありがたい(*^_^*)

その上お天気は願ってもないような快晴(^o^)

式は15:30から、披露宴は17:30からのナイトウエディングなので
午前中は余裕しゃくしゃく(^^)

先ずは3ヶ月の長期出張先の東京から前日深夜に帰って来た次男とお嫁さんが
10:30頃に我が家にやってきて
お嫁さんと私は、すぐに着付けのために美容院へ向かう

12:00過ぎに長男・次男・末っ子で
花嫁がお支度をしている美容室へ
ブーケやヘアパーツを運んでくれた。

この段階でもうすでに私は幸せで幸せで
(人´∀`).☆.。.:*・°

家族揃って同じ目的に向かってそれぞれに協力して準備する
それがもう本当に嬉しい。
特に次男のお嫁さんが
もうすっかり家族の一員として
いろいろ動いてくれることが幸せを倍にしてくれる(^-^)


13:30頃次男のお嫁さんと私が用意ができて家に戻ると
入れ替わるようにして
次男と末っ子が義母と母を迎えにサンシャインへ向かう。

この時もう夫はモーニングに着替えていて
一番ラフな格好をしていたのが他ならぬ新郎の長男だったので

「ね~○○さん(次男のお嫁さん)とお母さんがちょっとつまむ食べ物を
 調達してきてくれない~?」と頼むと

普段だったら
「え~?!」って抗議の声を上げる長男が

「何がいいの?」って即答してくれて
次男のお嫁さんが
「巻き寿司♪(^^)/」って可愛い声でリクエストする

そのシーンがまた幸せ(*^_^*)

長男にとっては義理の妹になる次男のお嫁さん
まだまだ人見知りな長男や末っ子は打ち解けるまではいかないけれど
少しずつ距離が近くなっていく感じが嬉しい

長男も自分の身支度をするために
花嫁の待つ美容室へ出発して

ほどなく夫と次男のお嫁さんと私は3人で教会に向かう(^-^)

犀川大橋のたもとにあるモリス教会までは
我が家から車で10分とかからない

教会裏手にある駐車場に車を停めて、裏側から写した教会の姿

モリス教会

正面側に歩いて行くと、
フェンスにブライダルのデコレーション が施されている (ノ´▽`)ノ

モリス教会

門を入ってすぐに目に入ってきたのが
花嫁とお母様の手作りの可愛いウエルカムドールと
すごくステキなウエルカムボード(^^)

モリス教会

モリス教会

1Fのお勤め先の上司や同僚のみなさんやお友達の控え室

モリス教会

モリス教会

親族控え室は2Fにあったけれど
両家でひとつの空間だったので撮影は自粛(^_^;ゞ
(花嫁のご両親以外のみなさん(お姉さんとご親戚の方々)は
 今日が初めてお会いする日なので)

親族同士で簡単な紹介の挨拶をして挙式の開始を待つ

礼拝堂の中に係の方に誘導していただき着席
ステンドグラスが見事だった。

モリス教会

極度に緊張しているらしい長男が入場して
右手と右足、左手と左足が同時に前に出ていたと
後々までみんなにからかわれる妙な歩き方をしていた(^_^;)

花嫁がお父様にエスコートされて入場

とてもとても綺麗 (人´∀`).☆.。.:*・°


誓いの言葉、指輪の交換、賛美歌。。。。。
厳かに挙式が執り行われ

外のお庭に出てみんなでフラワーシャワーで祝福

モリス教会

新郎新婦はオープンカーに乗って
披露宴会場のしいのき迎賓館へ移動~ヾ(@^▽^@)ノ

モリス教会

あとで本人達に聞いたのだけれど
信号待ちのたびに、近くにいた方々にも祝福してもらったそうで
“お嫁さんが見られて幸せ~”と言ってもらったりしたそうだ(^^)

しいのき迎賓館に到着して
正面玄関に立つ2本の大きな椎の木の間で記念撮影

しいのき迎賓館

しいのき迎賓館

館内に入り、正面とは反対の
総ガラス張りで、金沢城趾の石垣が見えるポールボキューズ側の2階へ

しいのき迎賓館

しいのき迎賓館

しいのき迎賓館

ウエルカムgoodsもステキに飾っていただいてあった(*^_^*)

ウエルカムデコレーション

ウエルカムデコレーション

ウエルカムデコレーション

次男の時もそうだったように
ひとりひとりの席にミニメッセージのカードが置かれていて

前日の夜に
「あ~面倒くせ~。
 今からメッセージカードを書かないと~」

なんて文句ぶーぶー言っていたわりには
普段のがさつな(ははは・・・)言動とはうらはらに
それぞれに、心のこもった言葉でメッセージが書かれていて
すごく感動した。

長男は一風“変わったヤツ”で
夫が最後のご挨拶をするときの原稿を考えていて

「次男の時は
 “ぶっきらぼうだけれど、心の優しいところのあるやつで”
 って言ったんだけれど
 長男の方はそういう風に一言で褒める言葉が思いつかないんだけど
 何かいい褒め言葉ない?」

「え~?変なヤツだけれど、悪いヤツじゃないとか?」
「それじゃ褒め言葉にならないだろ~?」

などなど、家族間で頭をひねって(^_^;)
ついには本人に
「なぁ、おまえのこと、一言で褒めるとしたら何て言って欲しい?」
と、訊く始末(^_^;)

で、その本人の答えが
「イケメン?」

 おい・・・(;´▽`A``

「いきなりイケメンとは言えないから
 バカだけれどイケメンでって言ってもいいか?」
「それはイヤだ」


そんな風だったので、
祝辞をお願いした会社の上司の方が
きっと褒め言葉に苦労されているだろうね~なんて家族で面白がっていたのだけれど

上司の方の祝辞も、同期の方のお祝いのスピーチも

“これって本当に長男のことなんだろうか?”と思うようなお褒めの言葉をいただいて
家族一同騒然(笑)

お祝いの席だから、相当な割りましで褒めて下さったのだろうと
半信半疑だったのだけれど
あとでテーブルにご挨拶に伺ったときに
会社の皆さんに長男の仕事ぶりが真面目で熱心だと
まんざら100%お世辞というほどでもなさそうに褒めていただいて

そーだったのか~
家庭内評価が低くて、変人だとばっかり思っていてごめんよ~と
うれしい再発見があった


『あんなに可愛いお嬢さんが長男のお嫁さんになってくれていいのか?』
『今のウチに考え直した方がいいって、彼女に教えてあげた方が親切なんじゃない?』

なんて家族みんなでさんざんからかってごめんよ~ ヾ(^^;)

花嫁は、信頼しきった瞳で長男を何度もみつめて
幸せそうなキラキラな笑顔が輝いていた。

この笑顔が曇ることのないように
大切にしてあげてほしいと、心から願う(^^)

しいのき迎賓館

で、ポールボキューズのお料理~

アミューズ・ブーシュ

ポール・ボキューズの料理

パン

ポール・ボキューズの料理

ホタテ貝のポアレとグリーンアスパラガス
パセリ風味のムースリーヌソース

ポール・ボキューズの料理

季節の野菜のコンソメスープ

ポール・ボキューズの料理

甘鯛のポアレ ジャガイモのクリスティヤン 鱗仕立て

ポール・ボキューズの料理

牛フィレ肉のロッシーニ ペリゴール風

ポール・ボキューズの料理

ウエディングケーキ(ココナッツアイス添え)

ポール・ボキューズの料理

お色直しの時に花嫁がお母様のエスコートで退場し

ほどなく私も呼ばれて長男と退場することになった。

「せっかくなので、手を繋いでどうぞ」って司会の方に言われ
もしかして27年ぶりじゃないかと思うほど久しぶりに
長男と手を繋いで会場を出た。


長男は1歳半でお兄ちゃんになったので
次男が生まれてからはほとんど手を繋いだことがない

幼稚園の親子遠足で
他のお子さんがお母さんと手を繋いで歩いている時も
私は(札幌や千葉に住んでいた時は次男を預かってもらえる知り合いもなく)
次男を抱っこしたり手を引いたりして歩いていたので
長男はずっとひとりで歩いていた

きっと小さい頃はいっぱい淋しい想いをさせた
我慢をいっぱいさせたと思う


こんなに可愛く素敵なお嬢さんが
長男と一緒にこれからの人生を生きて行こうと思ってくれたのは
幼い頃から十分に甘えることのできなかった長男に
神様が素敵なパートナーをプレゼントしてくれたのかもしれない

花嫁になったKちゃん
いっぱい長男とてをつないで歩いてあげてくださいね。。。。。。


花嫁のご両親は、感無量という感じでいらっしゃり
お父様は長男の手を握って
「よろしく頼みます」と、心の底からような声で仰っていた。


本当に、長男、頑張ってね!!!
花嫁のご両親の想いを、ちゃんとしっかり受け止めて
彼女を大切にしていってね。。。。。。



そんな長男は、披露宴終了後
たくさんのお友達に、2度も胴上げをしてもらって
会場はお祭り騒ぎになった(^_^;)



幸せなしあわせな結婚式の1日が無事に終わり

家に帰ると
次男のお嫁さんが
「引出物~何だろ~♪開けてみないと♪」

って、先ずは包装された状態で並べて写真を撮ってくれて

引出物

それから開いて包みを開けた状態でもまた写真を撮ってくれた

引出物

夫が、のちのち何度も繰り返し言っていたけれど

「あなた(私のこと)が喜ぶと思って
 Mさん(次男のお嫁さん)床にペタンと座って
 楽しそうに引出物を並べて見せてくれて
 本当に優しくて可愛い娘だよね」

本当にそうなの

この優しくて可愛いお嫁さんの大活躍で
今日の最高の結婚式が、さらにさらに素晴らしい1日にしてくれた(*^_^*)


こんなに幸せでいいのかと思うほど、しあわせだと思うよ

父母へともらったプレゼント


今日もまた

ありがとう
ありがとう
ありがとう



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


3日に分けて書いた日記なので、文章の脈絡乱れまくりですみません
最後までお付き合いいただいてありがとうございました(*^_^*)

web拍手 by FC2
前日のブーケ作り
2012年05月18日 (金) | 編集 |
いよいよ明日が本番の結婚式

花嫁に喜んでもらえるように頑張って素敵なブーケを作るぞ!
と、気合い十分でアレンジを教えてくれている友人宅へ

本日は午前中2人、午後2人の仲間が
来週に迫った作品展に出品する作品の最終練習で
その友人たちもブートニアやヘアパーツに使うお花のワイヤリングを
手が空いている時間に手伝ってくれることになっている

持つべきものは友達 (ノ´▽`)ノ


先ずはまだちょっと苦手意識のある白ドレス用のキャスケードから

花材も途中経過も写真を撮っている余裕なく(^_^;)
出来上がったのがコチラ

ブライダルブーケ

ブライダルブーケ ブライダルブーケ

こんなにいっぱいお花を使ってのキャスケードは初めてなので
(練習の時は予算に限りがあるから、お花は少なくグリーンが多い)
最後の方は小さなオアシスのどこに挿せばいいのかわからなくなる。
キャスケードは相当技術がないと難しい(x_x;)

指導してくれている友人のおかげで、なんとかステキに完成


午前の部の作品展の練習の友人も無事に完成し
とりあえずはみんなでランチタイム~♪

持ち寄りランチを並べたり広げたりする時間の余裕がないので
JINJURさんにお願いして
ランチBOXを作っていただいておいたのを
友人がピックアップに行ってきてくれた(^o^)

ベーコンで炊き込んだ洋風おこわと
衣にチーズとガーリックの風味がしっかり染み込んだカリカリチキン
ビーンズのサラダにレタス

JINJURのランチBOX

おこわの味もチキンの味もさすがはJINJURさんで
ありきたりな味ではなく、ものすごく美味しい(*^_^*)

ランチBOXに追加でお願いした“くるみと無花果のパン”
これがまた、美味しいの!!( ´艸`)

JINJURのパン

甘夏の皮の手作りピール・わらびの酢の物・キュウリの塩麹漬け
野菜かりんとうに黒糖ドーナツ

持ち寄りランチ

ドイツのお土産チョコ・北海道のお土産カリカリとロイズのチョコ
JINJURさんのマフィン・豆乳寒天

持ち寄りランチ

時間がないといいつつも、美味しく楽しいランチタイム(*^_^*)

で、午後の部はカラードレス用のラウンドブーケ

もっと開くはずだった薔薇が、気温が低めであまり開かなかったために
隙間ができて、急遽先生が追加の薔薇を調達しに走ってくださったり
いろいろ苦労ありながらも、無事に完成~(^O^)

ブライダルブーケ

ブライダルブーケ

最後はトスブーケ

パステルでカラフルな花材をハンドタイで束ねて
真ん中にエンゼルクマさんもトッピング♪

ブーケトス用ブーケ

ブーケトス用ブーケ

なんとか全部が完成~\(^O^)/

で、ブートニアの写真を撮り忘れ( ̄ー ̄;


コレは、結婚式が終わってから
使用後のブートニアを撮影したもの

ブートニア(使用後 ^^;)

こっちのブートニアなんかは
新郎がお友達に胴上げして祝ってもらって
1個薔薇が取れてしまいすっかり破壊しているけど、一応撮影(^^;)

ブートニア(使用後 ^^;) しかも破壊後



遅くなって焦って帰ったら
夫が明日に備えて早めに帰宅

新郎も帰って来て、末っ子も一緒に賑やかな夕食(^_^)



さてさて。。。。。
明日は素敵な1日になりますように (。-人-。)



web拍手 by FC2
準備も佳境~♪
2012年05月16日 (水) | 編集 |
本日も着々と結婚式の準備~♪

いつもお世話になっている美容院へ
当日着付けてもらう黒留め袖の一式を持って
足りないものがないか確認してもらい

カラー(白髪染めだいっ!)とジェルネイルをやってもらう

終わる少し前に、
次男のお嫁さんも当日着付けてもらう着物を持ってやってきて
その時の髪型の打ち合わせ(^^)

終わってからお嫁さんとランチに行った(*^_^*)

美容院の近くにメイプルハウス本店があるので久しぶりに行ってみた。

ランチは単品もあるけれどブッフェもあって
前菜&サラダ バイキング&ドリンクバー付
パスタやピザ、オムライスなど9種類からメインを選んで1365円

http://maplehs.exblog.jp/17257681/

メイプルハウス@東力

メイプルハウス@東力

メイプルハウス@東力

メイプルハウス@東力

私が食べたブッフェはコチラ

メイプルハウス@東力

メイプルハウス@東力

メインはパスタにした(^^)
エビと春キャベツとスナップエンドウのペペロンチーノ

メイプルハウス@東力

デザートは2:30近かったからなくなっていたものもあったけれど
補充されて出てきたものもあった。
9種類くらいある中から3個を選ぶようになっている

メイプルハウス@東力

メイプルハウス@東力

で、選んだのがコチラ

メイプルハウス@東力

お嫁さんと楽しくお喋りしながら美味しくランチを食べ
満腹したところで

アレンジを教えてくれている友人がお花選びに行っている清水生花店さんへ

次男のお嫁さんが着物のときに髪に飾る(ワイヤリングする)お花を選んだり

花嫁のブーケのお花の確認をしたり

お嫁さんと別れてから
当日夫が着るモーニングを受け取りに
貸衣装のことぶきへ

ことぶき

帰り道に市役所を通ったら、もう百万石祭りの提灯が飾られていた

金沢市役所

今日はアレンジを教えてくれている友人が作ってくれた
“前撮りの和装のブーケの押し花の額”も受け取ってきた

和装のブーケはこれで

和装の前撮り


その押し花の額にしてもらったのがコチラ

和装のブーケの押し花の額

厚みのありすぎる紐やタッセルの房は
接着剤を染み込ませて固めてから厚みを削いで
友人が苦労して額に組み込んでくれていて
本当に素敵な額が完成していた(^o^)

今夜は末っ子も帰ってくるというし
いよいよ結婚式だなぁ・・・・とワクワク、ドキドキ
(人´∀`).☆.。.:*・°

web拍手 by FC2
JINJURのウエルカムデコレーション♪
2012年05月14日 (月) | 編集 |
今週は結婚式の準備を着々と~♪

自動車税の支払いと
市外から結婚式にいらして下さる方にお渡しするお車代を
新札で用意するために銀行に行き

JINJURさんにお願いしてあった
受付に飾るウエルカムデコレーションのひとつである
デコレーションクッキーの受け取りに行って来た。(^^)


JINJURさんのHPに紹介されていた
BIG LOVEという19cmの大きなハートのクッキー

http://jinjur-cookies.com/bridal.html

HPではカラフルなハート。

JINJURさんは真っ白のブライダル仕様で作って下さっていた (ノ´▽`)ノ

JINJUR

とっても細かな細工で、芸術的に美しい~

JINJUR

JINJUR

花嫁は喜んでくれるかな(*^_^*)


で、うっかり自分用にもまた買ってしまったお菓子~
絶品アーモンドのタルトと、オレンジのマフィン、珈琲のマフィン

JINJUR

コチラは前から大好きで、10本注文させてもらっていた
ホワイトチョコバー

JINJUR

10本全部自分で食べるワケじゃないからね~(^_^;)
美味しいのでプレゼントにも最適!

web拍手 by FC2