2023年10月27日 (金) | 編集 |
2023年10月18日 (水) | 編集 |
今年の夏はあまりにも暑かった上に
9月の末頃まで残暑も厳しかったので
ここ最近の『いいお天気なのに風が心地よい』という気温が
とてもとても快適で
さぁ~っと風が吹くと、それだけでもう
『なんか シアワセだなぁ』という気持ちになる(^-^)
朝晩はめっきり肌寒くなってきて
私が座ると、すかさずライちゃんとジョニーが小走りでやってきて
お膝の上争奪戦が始まるという
猫飼いにとっては至福のシーズン(*^_^*)
先にライちゃんが膝に乗ると
ジョニーがどうにか乗れないかとウロウロして
無理やり2にゃんで乗る(^▽^;)


さすがに狭くて
ジョニーは降りて、私の足にぴったり寄り添うスタイルに落ち着く
ライちゃんは絶対譲らない

トラちゃんはどうしているかというと
私の真後ろにある箱に入っている
(↓スマホの自撮りモードで後ろを撮影)

夫が
「すごいね、あなたの周り猫だらけ」と感心している(^▽^;)
駆け足の日記9月11日
北海道物産展が今度は大和で開催されていたので
夫のカルチャーの送迎の帰りに寄って
町村牧場のソフトクリームを食べてきた

9月末に長野と妙高で美味しいソフトクリーム三昧してきて
エムザと大和の北海道物産展でもしっかりGET
牧場ソフトクリームは最高(*^_^*)
さらに、各日限定30折 ひとり2折まで 1000円の海鮮丼もGET(^_^)v

とっても美味しかった
スィーツはコチラを買ってみた


長男が用事で家に来た時に
「北海道物産展行ったからおすそわけ」と渡したら
「また北海道物産展行ってきたの?!よく飽きないね」
と、呆れられた(^▽^;)
お嫁さんのKちゃんやマゴのNちゃんRちゃんだったら喜んでくれるのに
息子だとこういう反応 (~_~;)
「「いらなかったら食うなよ」
「いや!ありがたいよ。ありがたいけど、よく飽きないね」
だって ┐(´~`;)┌
9月の末頃まで残暑も厳しかったので
ここ最近の『いいお天気なのに風が心地よい』という気温が
とてもとても快適で
さぁ~っと風が吹くと、それだけでもう
『なんか シアワセだなぁ』という気持ちになる(^-^)
朝晩はめっきり肌寒くなってきて
私が座ると、すかさずライちゃんとジョニーが小走りでやってきて
お膝の上争奪戦が始まるという
猫飼いにとっては至福のシーズン(*^_^*)
先にライちゃんが膝に乗ると
ジョニーがどうにか乗れないかとウロウロして
無理やり2にゃんで乗る(^▽^;)


さすがに狭くて
ジョニーは降りて、私の足にぴったり寄り添うスタイルに落ち着く
ライちゃんは絶対譲らない

トラちゃんはどうしているかというと
私の真後ろにある箱に入っている
(↓スマホの自撮りモードで後ろを撮影)

夫が
「すごいね、あなたの周り猫だらけ」と感心している(^▽^;)
駆け足の日記9月11日
北海道物産展が今度は大和で開催されていたので
夫のカルチャーの送迎の帰りに寄って
町村牧場のソフトクリームを食べてきた

9月末に長野と妙高で美味しいソフトクリーム三昧してきて
エムザと大和の北海道物産展でもしっかりGET
牧場ソフトクリームは最高(*^_^*)
さらに、各日限定30折 ひとり2折まで 1000円の海鮮丼もGET(^_^)v

とっても美味しかった
スィーツはコチラを買ってみた


長男が用事で家に来た時に
「北海道物産展行ったからおすそわけ」と渡したら
「また北海道物産展行ってきたの?!よく飽きないね」
と、呆れられた(^▽^;)
お嫁さんのKちゃんやマゴのNちゃんRちゃんだったら喜んでくれるのに
息子だとこういう反応 (~_~;)
「「いらなかったら食うなよ」
「いや!ありがたいよ。ありがたいけど、よく飽きないね」
だって ┐(´~`;)┌

2023年06月30日 (金) | 編集 |
ディズニーシーの日記の途中だったのに
1週間以上ブログを更新していなかったので
せっかく一旦リアルタイムに追いついていたブログが
またしても大幅に遅れちゃったのは
その間に、沖縄に遊びに行っていたから (^^ゞ
2020年のGO to Travel 対象期間中に石垣島へ行って以来
というか
本島に行ったのは2016年以来だから7年ぶり!
(その前に2018年には宮古島に行ってる)
我が家の不定期開催マイレージ沖縄旅行は
今回でもう9回目か10回目になるんだけど
今までは概ねオフシーズンに行っているので
今回のように梅雨明けのタイミングのビーチシーズンに行ったのは初めて
いやぁ~~~~暑かった (^▽^;)
でもとっても空も海も青くて美しかった
その沖縄旅行の話は
例によって時系列で、ディズニーシーの日記のつづきを書いてから
まだ後日ということで(←得意なヤツ (^▽^;))
今回、いつもお世話になっている猫シッターさんにも
いつものように来ていただいていたんだけど
先日設置した猫のみまもりカメラを初めて使ってみた(^-^)
シッターさんがいらっしゃる時間はオフにしてもらって
帰られるときにまた電源を入れてもらって
お留守番中の猫たちの様子を
沖縄からスマホでちょいちょい確認できて、とても安心だった
こういうみまもりカメラって本当に良くできていて感心してしまった
リアルタイムの画像ももちろん見ることができるし
見たい方向にカメラを向けることがスマホから操作できるし
にゃんずの動きを察知するとスマホにお知らせをくれて
その前後の動画を確認できる
動きがない状況(寝ているとか、カメラの写る範囲内にいないとか)でも
ずっと録画してくれているので
何時ころはどうだったかなども確認できる
すごい!(^O^)

ジョニーはお留守番の間のほとんどを、リビングのソファーで寝て過ごしていた(^▽^;)
ライちゃんは、1日目2日目はハンモックに寝ていることが多かった
トラちゃんは多分押し入れの下の段で寝ていることが多かったようで
あまり画像には写ってないけど
ちゃんとゴハンを食べたりお水を飲んだりしている様子は写っていた(^-^)
あと、時間帯でいうと、3にゃんとも、夜中の方がよく歩き回っていた(^▽^;)
猫のみまもりカメラ、素晴らしいすぐれものだった
1週間以上ブログを更新していなかったので
せっかく一旦リアルタイムに追いついていたブログが
またしても大幅に遅れちゃったのは
その間に、沖縄に遊びに行っていたから (^^ゞ
2020年のGO to Travel 対象期間中に石垣島へ行って以来
というか
本島に行ったのは2016年以来だから7年ぶり!
(その前に2018年には宮古島に行ってる)
我が家の不定期開催マイレージ沖縄旅行は
今回でもう9回目か10回目になるんだけど
今までは概ねオフシーズンに行っているので
今回のように梅雨明けのタイミングのビーチシーズンに行ったのは初めて
いやぁ~~~~暑かった (^▽^;)
でもとっても空も海も青くて美しかった
その沖縄旅行の話は
例によって時系列で、ディズニーシーの日記のつづきを書いてから
まだ後日ということで(←得意なヤツ (^▽^;))
今回、いつもお世話になっている猫シッターさんにも
いつものように来ていただいていたんだけど
先日設置した猫のみまもりカメラを初めて使ってみた(^-^)
シッターさんがいらっしゃる時間はオフにしてもらって
帰られるときにまた電源を入れてもらって
お留守番中の猫たちの様子を
沖縄からスマホでちょいちょい確認できて、とても安心だった
こういうみまもりカメラって本当に良くできていて感心してしまった
リアルタイムの画像ももちろん見ることができるし
見たい方向にカメラを向けることがスマホから操作できるし
にゃんずの動きを察知するとスマホにお知らせをくれて
その前後の動画を確認できる
動きがない状況(寝ているとか、カメラの写る範囲内にいないとか)でも
ずっと録画してくれているので
何時ころはどうだったかなども確認できる
すごい!(^O^)

ジョニーはお留守番の間のほとんどを、リビングのソファーで寝て過ごしていた(^▽^;)
ライちゃんは、1日目2日目はハンモックに寝ていることが多かった
トラちゃんは多分押し入れの下の段で寝ていることが多かったようで
あまり画像には写ってないけど
ちゃんとゴハンを食べたりお水を飲んだりしている様子は写っていた(^-^)
あと、時間帯でいうと、3にゃんとも、夜中の方がよく歩き回っていた(^▽^;)
猫のみまもりカメラ、素晴らしいすぐれものだった

2023年06月06日 (火) | 編集 |
元々我が家はキャットタワーだの猫ベッドだの
夫の手作りの『猫用物見やぐら』だの
猫グッズだらけの家なんだけど(^▽^;)
最近さらに増えているのが爪とぎ


それというのが
このお方が↓


一番ヒドイ時期よりは、ずいぶんとマシになってきてはいるものの
相変わらずマーキングが治まらない (´・_・`)
動物病院の先生に診ていただいて
尿路結石の原因になるストルバイトができているためということがわかり
サプリメントをいろいろ試して、
ようやく今現在はストルバイトが消えている状態にはなっているんだけど
好きなフードやおやつが食べられないことなど
いろいろストレスも関係しているようで
ちょいちょいマーキングをしでかしてくれるんだよね(T_T)
フェリウェイという、香りのマーキング予防(フランスの獣医師さんが開発)も
結構高いけど惜しみなく使っているし
猫バイバイという、猫に立ち入って欲しくない場所に敷くトゲトゲのシートも
あちこちに設置
よくマーキングされた過去のある場所にはペットシーツで保護もしている
なので、我が家はライちゃんのマーキング対策で
見るも無残なテイタラク
インテリアどころの騒ぎじゃない(ノ_<)
で、以前ネットで、爪とぎするのはメーキングの一種であるというのを読んで
ちょいちょいマーキングされたことのある場所に
爪とぎを置いてみたら
概ね爪とぎを置いた場所にはしなくなる傾向があることがわかった
なので、今はあっちにもこっちににも爪とぎを新規設置しているというわけだ
┐(´~`;)┌
みんなが大好きだった、テラスのソファーに
ライちゃんがちょいちょいマーキングするので
トラちゃんとジョニーはソファーに乗らなくなっちゃってたんだけど
爪とぎ置いたら、ジョニーが早速活用している\(^o^)/




去年までみんなが大好きだった
リビングのテレビの裏のステレオの上
今まではマーキング対策でペットシートと猫バイバイ置き場になってたけど
爪とぎベッドをみんなが愛用してくれるようになったらいいな
夫の手作りの『猫用物見やぐら』だの
猫グッズだらけの家なんだけど(^▽^;)
最近さらに増えているのが爪とぎ


それというのが
このお方が↓


一番ヒドイ時期よりは、ずいぶんとマシになってきてはいるものの
相変わらずマーキングが治まらない (´・_・`)
動物病院の先生に診ていただいて
尿路結石の原因になるストルバイトができているためということがわかり
サプリメントをいろいろ試して、
ようやく今現在はストルバイトが消えている状態にはなっているんだけど
好きなフードやおやつが食べられないことなど
いろいろストレスも関係しているようで
ちょいちょいマーキングをしでかしてくれるんだよね(T_T)
フェリウェイという、香りのマーキング予防(フランスの獣医師さんが開発)も
結構高いけど惜しみなく使っているし
猫バイバイという、猫に立ち入って欲しくない場所に敷くトゲトゲのシートも
あちこちに設置
よくマーキングされた過去のある場所にはペットシーツで保護もしている
なので、我が家はライちゃんのマーキング対策で
見るも無残なテイタラク
インテリアどころの騒ぎじゃない(ノ_<)
で、以前ネットで、爪とぎするのはメーキングの一種であるというのを読んで
ちょいちょいマーキングされたことのある場所に
爪とぎを置いてみたら
概ね爪とぎを置いた場所にはしなくなる傾向があることがわかった
なので、今はあっちにもこっちににも爪とぎを新規設置しているというわけだ
┐(´~`;)┌
みんなが大好きだった、テラスのソファーに
ライちゃんがちょいちょいマーキングするので
トラちゃんとジョニーはソファーに乗らなくなっちゃってたんだけど
爪とぎ置いたら、ジョニーが早速活用している\(^o^)/




去年までみんなが大好きだった
リビングのテレビの裏のステレオの上
今まではマーキング対策でペットシートと猫バイバイ置き場になってたけど
爪とぎベッドをみんなが愛用してくれるようになったらいいな

2023年06月04日 (日) | 編集 |
この週末は金沢では百万石まつりが開催されていた
んだけど、我が家は特に見に行くこともなく普通の週末
でもお天気が良くて、お祭りには良かったね(^-^)
私は土日に猫のシステムトイレの猫砂交換&トイレ丸洗いできてよかった
昨日の土曜日はマゴのNちゃんのスイミングのお迎えの任務があったので
帰りにNちゃんとスタバでフラペチーノ♪
只今はストリベリーの他に、レモンケーキのフラペチーノが発売中で
Nちゃんも私もレモンの方にした


この日の夕食は長男たちも我が家で一緒だったので
夜遅くまで賑やかだった(^-^)
今日の日曜は家でのんびりして
今季初、3にゃんとバギー散歩

今日は気温的には絶好のお散歩日和で
猫たちみんな楽しそう。。。。。。だった気がする(^▽^;)
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

ライちゃんとジョニーが珍しく至近距離で外パトもしていた

次男家のお嫁さんのMちゃんから
マゴのKくんの最新の写真を送ってもらったし
ほのぼの、いい週末だった(*^_^*)
んだけど、我が家は特に見に行くこともなく普通の週末
でもお天気が良くて、お祭りには良かったね(^-^)
私は土日に猫のシステムトイレの猫砂交換&トイレ丸洗いできてよかった
昨日の土曜日はマゴのNちゃんのスイミングのお迎えの任務があったので
帰りにNちゃんとスタバでフラペチーノ♪
只今はストリベリーの他に、レモンケーキのフラペチーノが発売中で
Nちゃんも私もレモンの方にした


この日の夕食は長男たちも我が家で一緒だったので
夜遅くまで賑やかだった(^-^)
今日の日曜は家でのんびりして
今季初、3にゃんとバギー散歩

今日は気温的には絶好のお散歩日和で
猫たちみんな楽しそう。。。。。。だった気がする(^▽^;)
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

ライちゃんとジョニーが珍しく至近距離で外パトもしていた

次男家のお嫁さんのMちゃんから
マゴのKくんの最新の写真を送ってもらったし
ほのぼの、いい週末だった(*^_^*)

2023年04月28日 (金) | 編集 |
今日はトラちゃんの年に一度のワクチン接種の日だった
ライちゃんが4年前に食物アレルギーを発症して以来
我が家の3にゃんは、誰も糖尿病なわけじゃないけど
『ライちゃんが唯一アレルギーを起こさないフード』が
いろいろ試した中で、糖尿病療法食だけだったので
みんな揃って4年前から糖尿病療法食をメインに食べている
その後幸い、特にどこかが調子悪いということもなく
3にゃんとも元気に過ごしてきたけど
昨年からライちゃんが尿のPHが高くてストルバイトができやすく
尿路結石症疑いのため
サプリメントを服用するようになり
トラちゃんもまた、尿の濃度が薄いとのことで
ゆっくりと腎臓の機能が低下しているということで
トラちゃんもまたそのためのサプリメントを服用することになった
それでもまぁ3にゃんとも食欲もちゃんとあるし
見た目は特に変わりなく元気に過ごすことができているのがありがたい(^-^)
サプリメントを飲ませるのも、はじめは本当に毎日大変だったけど
今ではトラちゃんもライちゃんも、嫌がりはするけど
結構上手に飲めるようになってきて
夫とふたりがかりでの2にゃんのお薬の時間は
以前ほどには重労働でもなくなったのが助かっている
トラちゃんは特にすごく食欲がある食いしん坊さんなので
ついつい白身のお刺身や生クリームなど
好物をちょいちょいおやつにあげてしまっていたら
今日の尿検査で、一旦サプリで改善されていた濃度が
また薄くなっていることを先生が心配して
血液検査もしていただくことになり
まだそれほど深刻な状態ではないけど
やはりゆっくり徐々に腎臓機能が低下しているのは間違いないので
年齢を考えると(今年14歳)
特に外へ出るわけではないなら
(抱っこして散歩くらいなら問題ないとのこと)
ワクチン接種をして腎臓の機能に良くない影響が出るかもしれないリスクよりは
接種をしないでおくほうがいいとの先生のご判断で
トラちゃんは今年からワクチン接種をやめることになった
見た目元気で、全然そんなシニア猫って普段は思わないけど
トラちゃんはそれなりにおじいちゃん猫なんだということを
改めて認識して、ちょっとショック
トラちゃんもライちゃんもジョニーも
みんなもうシニアの世代だけど
獣医の先生のご指導に従って
いろいろ体調に気を付けるから
少しでも長く元気に一緒に過ごせますように
トラちゃん
血液検査で大暴れ、お疲れさまでした(^▽^;)



日記の方は4月6日
まだ春休み中だったNちゃんが
家に忘れ物を取りに来た時
「クルーズターミナルの近くのあのお魚屋さん(上島商店)に行くけど
一緒に行く?」と訊いたら
「行く ♪」と即答だった (^-^)
なので、ドライブがてら上島商店で買い物して
クルーズターミナルのベイアルセに寄って
Yくんと3人で来た時定休日で食べることができなかった
ソフトクリームを食べてきた


ベイアルセは結構混んでいたけど
カウンター席みたいなところにすぐに座ることができてラッキーだった


この日は新学年のクラス発表がある日だったので
一緒に学校の生徒玄関に張り出されている新クラスを見てきた
明日からNちゃんは4年生
早いものだなぁと感慨深い
ライちゃんが4年前に食物アレルギーを発症して以来
我が家の3にゃんは、誰も糖尿病なわけじゃないけど
『ライちゃんが唯一アレルギーを起こさないフード』が
いろいろ試した中で、糖尿病療法食だけだったので
みんな揃って4年前から糖尿病療法食をメインに食べている
その後幸い、特にどこかが調子悪いということもなく
3にゃんとも元気に過ごしてきたけど
昨年からライちゃんが尿のPHが高くてストルバイトができやすく
尿路結石症疑いのため
サプリメントを服用するようになり
トラちゃんもまた、尿の濃度が薄いとのことで
ゆっくりと腎臓の機能が低下しているということで
トラちゃんもまたそのためのサプリメントを服用することになった
それでもまぁ3にゃんとも食欲もちゃんとあるし
見た目は特に変わりなく元気に過ごすことができているのがありがたい(^-^)
サプリメントを飲ませるのも、はじめは本当に毎日大変だったけど
今ではトラちゃんもライちゃんも、嫌がりはするけど
結構上手に飲めるようになってきて
夫とふたりがかりでの2にゃんのお薬の時間は
以前ほどには重労働でもなくなったのが助かっている
トラちゃんは特にすごく食欲がある食いしん坊さんなので
ついつい白身のお刺身や生クリームなど
好物をちょいちょいおやつにあげてしまっていたら
今日の尿検査で、一旦サプリで改善されていた濃度が
また薄くなっていることを先生が心配して
血液検査もしていただくことになり
まだそれほど深刻な状態ではないけど
やはりゆっくり徐々に腎臓機能が低下しているのは間違いないので
年齢を考えると(今年14歳)
特に外へ出るわけではないなら
(抱っこして散歩くらいなら問題ないとのこと)
ワクチン接種をして腎臓の機能に良くない影響が出るかもしれないリスクよりは
接種をしないでおくほうがいいとの先生のご判断で
トラちゃんは今年からワクチン接種をやめることになった
見た目元気で、全然そんなシニア猫って普段は思わないけど
トラちゃんはそれなりにおじいちゃん猫なんだということを
改めて認識して、ちょっとショック
トラちゃんもライちゃんもジョニーも
みんなもうシニアの世代だけど
獣医の先生のご指導に従って
いろいろ体調に気を付けるから
少しでも長く元気に一緒に過ごせますように
トラちゃん
血液検査で大暴れ、お疲れさまでした(^▽^;)



日記の方は4月6日
まだ春休み中だったNちゃんが
家に忘れ物を取りに来た時
「クルーズターミナルの近くのあのお魚屋さん(上島商店)に行くけど
一緒に行く?」と訊いたら
「行く ♪」と即答だった (^-^)
なので、ドライブがてら上島商店で買い物して
クルーズターミナルのベイアルセに寄って
Yくんと3人で来た時定休日で食べることができなかった
ソフトクリームを食べてきた


ベイアルセは結構混んでいたけど
カウンター席みたいなところにすぐに座ることができてラッキーだった


この日は新学年のクラス発表がある日だったので
一緒に学校の生徒玄関に張り出されている新クラスを見てきた
明日からNちゃんは4年生
早いものだなぁと感慨深い

2023年03月10日 (金) | 編集 |
昨日から夫の1日の主目的は
WBC観戦して日本チームを応援することにおかれているので
夕方の放送開始までにテレビの前に座っているために
いろいろ逆算して、行動している(^▽^;)
日本が2連勝してとりあえず良かった(^-^)
この2~3日、すっかり春めいて暖かい
にゃんずは窓から外パトに忙しい様子

私や夫が玄関のドアを開けると
抱っこして外を見に連れて行ってもらえるのではないかと
3にゃんとも玄関にやってくる(^▽^;)
リードで散歩を、一番堪能しているのがトラちゃんで
実に楽しそうにしている
お日様が当たって温かいコンクリートには
気持ちよさそうにコロンコロンする

ご近所の梅が少し咲き始めていて

その梅の木に鳥が来ていると

トラちゃん凝視

ライちゃんもコンクリートでコロンコロン大好き

ジョニーは抱っこしてお散歩は大好きなんだけど
リードつけて地面に降りると、怖がって這いつくばる(^▽^;)



這いつくばってフリーズしたまま全然歩かないので
抱っこして撤収
名探偵コナンの映画の主題歌
Spitzの「美しい鰭」(うつくしいひれ)は
シングルCDが 4月12日に発売されることになった
すごく素敵なジャケット!
早速オンラインで予約~(^O^)

WBC観戦して日本チームを応援することにおかれているので
夕方の放送開始までにテレビの前に座っているために
いろいろ逆算して、行動している(^▽^;)
日本が2連勝してとりあえず良かった(^-^)
この2~3日、すっかり春めいて暖かい
にゃんずは窓から外パトに忙しい様子

私や夫が玄関のドアを開けると
抱っこして外を見に連れて行ってもらえるのではないかと
3にゃんとも玄関にやってくる(^▽^;)
リードで散歩を、一番堪能しているのがトラちゃんで
実に楽しそうにしている
お日様が当たって温かいコンクリートには
気持ちよさそうにコロンコロンする

ご近所の梅が少し咲き始めていて

その梅の木に鳥が来ていると

トラちゃん凝視

ライちゃんもコンクリートでコロンコロン大好き

ジョニーは抱っこしてお散歩は大好きなんだけど
リードつけて地面に降りると、怖がって這いつくばる(^▽^;)



這いつくばってフリーズしたまま全然歩かないので
抱っこして撤収
名探偵コナンの映画の主題歌
Spitzの「美しい鰭」(うつくしいひれ)は
シングルCDが 4月12日に発売されることになった
すごく素敵なジャケット!
早速オンラインで予約~(^O^)


2023年02月28日 (火) | 編集 |
2月最後の28日
今日は、朝こそ寒かったけれど
日中はお天気も良く、暖かかった
最高気温17℃とかお昼の天気予報で言ってたものね
冬の間1階のヒーター前やコタツで寝てる時間が長いにゃんずも
お天気がいいとなんだか活気づいている
トラちゃんは2階の次男の部屋の窓辺
ライちゃんは2階の末っ子の部屋のベッドの上のふわふわブランケットの上
冬の間は一日の大半をコタツの中で過ごしているジョニーまでも
階段を上ったり下りたり小走りで楽しそう(^-^)
今季初のリードで散歩をしてみた
一番楽しそうだったのはトラちゃん


ライちゃんは春の匂いを嗅いでいるのかな

怖がりのジョニーは地面に降ろすと固まるので
おおむね抱っこして散歩だったんだけど(^▽^;)

明日からもう3月なんだね
天気予報もお日様マークが多くなってきてる(^-^)
今日は、朝こそ寒かったけれど
日中はお天気も良く、暖かかった
最高気温17℃とかお昼の天気予報で言ってたものね
冬の間1階のヒーター前やコタツで寝てる時間が長いにゃんずも
お天気がいいとなんだか活気づいている
トラちゃんは2階の次男の部屋の窓辺
ライちゃんは2階の末っ子の部屋のベッドの上のふわふわブランケットの上
冬の間は一日の大半をコタツの中で過ごしているジョニーまでも
階段を上ったり下りたり小走りで楽しそう(^-^)
今季初のリードで散歩をしてみた
一番楽しそうだったのはトラちゃん


ライちゃんは春の匂いを嗅いでいるのかな

怖がりのジョニーは地面に降ろすと固まるので
おおむね抱っこして散歩だったんだけど(^▽^;)

明日からもう3月なんだね
天気予報もお日様マークが多くなってきてる(^-^)

2023年02月13日 (月) | 編集 |
昨日のブログで
柿というもの、特に干し柿が昔はあまり好きじゃなかったというようなことを書いたけど
嫌いというわけじゃないけど
こどもの頃から、実家にも柿の木があったし
両親所有の畑にも柿の木があったし
秋になるとしょうっちゅう家には柿があって
甘い柿だけじゃなく渋柿もあって
渋柿は祖父が『さわし柿』といってお酒に漬けて渋を抜いたものや
『つるし柿』といって干し柿にしたものをよく作っていたので
冬になってもいつでも家の中には柿があった
なので、正直、心躍る食べ物ではなかったんだよね~(^▽^;)
で、今現在住んでいる我が家にも柿の木があって
(我が家は以前両親が畑にしていた場所に建てたので)
夫もまた柿が好きじゃないので
息子たちが家に住んでいた頃には
母がその柿を取ってくれていたので
剥けば息子たちは食べていた。
10年ほど前までは、伯父(母の兄)が85歳を過ぎても
「伯父さん危ないよ~」と言っても
「なあん、大丈夫や」と、すいすい柿の木に登ってもいでくれていた
母や伯父が高齢になって柿を取らなくなってからは
我が家のお隣さんのご主人が
「もったいないね、柿取らないの?」と仰るので
「よかったら取って召し上がって下さい」とお伝えしたら
毎年もいで食べて下さるようになり
干し柿もたくさんぶら下げて作っていらっしゃった
そのお隣さんが、昨年の夏に
ご高齢になられて、心配した娘さんの近くに引っ越して行かれて
(我が家より前から31年間お隣に住んでいらっしゃったお隣さんだった)
この秋から柿を誰も取らなくなって
柿の実がブランブランになりまくっていて
枝が折れるんじゃないかと思いながら見ていた(^▽^;)
それが、葉っぱが全部落ちた冬になってわかったんだけど
ちゃんと鳥が食べに来ているんだよね~(@_@)
鳥の名前に全然詳しくないのでスズメ以外はわからないけど
いろんな鳥が順番にやってきて、
いつのまにか柿の実は全部食べ尽くされていた
下の写真は1月17日





この鳥たちが柿の木に来るたびに
テラスの窓から真剣に眺めているジョニーが
鳥に向かって「カカカカ」みたいな威嚇の声を出していて笑える

柿というもの、特に干し柿が昔はあまり好きじゃなかったというようなことを書いたけど
嫌いというわけじゃないけど
こどもの頃から、実家にも柿の木があったし
両親所有の畑にも柿の木があったし
秋になるとしょうっちゅう家には柿があって
甘い柿だけじゃなく渋柿もあって
渋柿は祖父が『さわし柿』といってお酒に漬けて渋を抜いたものや
『つるし柿』といって干し柿にしたものをよく作っていたので
冬になってもいつでも家の中には柿があった
なので、正直、心躍る食べ物ではなかったんだよね~(^▽^;)
で、今現在住んでいる我が家にも柿の木があって
(我が家は以前両親が畑にしていた場所に建てたので)
夫もまた柿が好きじゃないので
息子たちが家に住んでいた頃には
母がその柿を取ってくれていたので
剥けば息子たちは食べていた。
10年ほど前までは、伯父(母の兄)が85歳を過ぎても
「伯父さん危ないよ~」と言っても
「なあん、大丈夫や」と、すいすい柿の木に登ってもいでくれていた
母や伯父が高齢になって柿を取らなくなってからは
我が家のお隣さんのご主人が
「もったいないね、柿取らないの?」と仰るので
「よかったら取って召し上がって下さい」とお伝えしたら
毎年もいで食べて下さるようになり
干し柿もたくさんぶら下げて作っていらっしゃった
そのお隣さんが、昨年の夏に
ご高齢になられて、心配した娘さんの近くに引っ越して行かれて
(我が家より前から31年間お隣に住んでいらっしゃったお隣さんだった)
この秋から柿を誰も取らなくなって
柿の実がブランブランになりまくっていて
枝が折れるんじゃないかと思いながら見ていた(^▽^;)
それが、葉っぱが全部落ちた冬になってわかったんだけど
ちゃんと鳥が食べに来ているんだよね~(@_@)
鳥の名前に全然詳しくないのでスズメ以外はわからないけど
いろんな鳥が順番にやってきて、
いつのまにか柿の実は全部食べ尽くされていた
下の写真は1月17日





この鳥たちが柿の木に来るたびに
テラスの窓から真剣に眺めているジョニーが
鳥に向かって「カカカカ」みたいな威嚇の声を出していて笑える


2022年11月27日 (日) | 編集 |