fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
菓ふぇ MURAKAMI でお茶して チームラボ 金沢城 光の祭 を見てきた
2023年12月05日 (火) | 編集 |
11月15日の日記

金沢城址で行われていたチームラボ 金沢城 光の祭に行ってきた

夫が天気予報を吟味して前売り券を用意してくれていたのだけれど
当日は残念なことに雨になった

お天気ばかりはどうにもならないよね~(^▽^;)

光の祭典なので、夕方日没くらいの時間から会場に行く

その前に、ちょっと素敵なところでお茶しようということになり
普段あまり行く機会がないクロスゲート金沢(金沢駅西口側)へ

クロスゲートはイマイチ人が来ないようで
1階にあるスィーツ関係のお店が軒並み休業していてびっくり

そんな中で、ほぼ一人勝ちなのがスタバ
それと、菓ふぇ MURAKAMIも結構健闘していた
菓ふぇ MURAKAMIは本店の方には何度か行ったことがあり
パンケーキなどが美味しいので、わりと人が並んでいる

https://ore-sc.jp/crossgate-kanazawa/shop/detail/cafe-murakami/

菓ふぇ MURAKAMI

メニューを見てもなかなか魅力的♪

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI


私は悩んだ末 お嬢のモンブラン

菓ふぇ MURAKAMI

夫は 白玉プレート

菓ふぇ MURAKAMI

例によって夫が残した半分は私が完食(^▽^;)
この白玉プレート、白玉というには一個がすごく大きい

優雅なお茶いタイムのあと、金沢城址へ

遠目に見ても、重厚な幻想的なライトアップにちょっとテンションが上がる

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭
https://www.teamlab.art/jp/e/kanazawacastle/
チームラボ 金沢城 光の祭



生憎の雨のしかも平日だけど、結構人がたくさん来られていた

きらびやかなプロジェクションマッピングを想像していたら少し違うかもな感じで
すごく芸術性を重視した雰囲気

石垣に投影された形の画像が、花びらが散るようにバラバラになったり動いたり

チームラボ 金沢城 光の祭

エリアによって違った光が灯っている

チームラボ 金沢城 光の祭

Walk, Walk, Walk - 金沢城 エリアかな?

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭

呼応する木々エリア

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭

一番たくさん人々が留まって眺めていた
『自立しつつも呼応する生命と呼応する木々』エリア

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭

全体的に芸術性を重視して格調が高いので
小さいお子さんには「もう帰ろうよ~」とか言われているファミリーも多かったけど
最後のコーナーの
自分が描いた武将が3Dになって映像として表れて動くコーナーは人気だった

すごくよくできていてびっくりだった

チームラボ 金沢城 光の祭

オマケのにゃんず
渋滞するヒーター前(^-^)

にゃんず

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



大好きなアメリカ楓の紅葉の季節
2023年10月24日 (火) | 編集 |
15日の県民大学講座を聴講に行った時
歴史博物館と国立工芸館の近くのアメリカ楓が素敵に紅葉してきていたので

18日に夫がカルチャーに行った帰りに
広坂のアメリカ楓の写真を撮ってきてもらった(^-^)

アメリカ楓

まだ少し早いけど、いい感じ(^-^)

アメリカ楓

アメリカ楓

広坂のアメリカ楓の並木は、私が金沢で一番好きな景色


にゃんずが珍しくまた3にゃんで並んで猫パト中

にゃんず

何かいたのかな?(^▽^;)

web拍手 by FC2
文化の秋満喫の週末
2023年10月22日 (日) | 編集 |
ちょうど1週間遅れで書いている日記

先週の土曜日(14日)は友人ご夫妻が福井を中心にしたご旅行に来られていて
金沢駅にも乗り継ぎの時間だけ降り立たれるとのことで
ちょっとお顔だけでも見たいです~♪と、夫と一緒に会いに行ってきた

金沢駅

時間にしたらほんのしばらくなんだけど
直接顔を合わせてお喋りできるのはやっぱり嬉しくて
機関銃トークできて楽しかった(^-^)

帰りに、金沢駅の新幹線改札口に
こんなフォトロケができているのを発見

金沢駅

金沢駅

ちょっと座ってみたかったけど、サイズ的にお子様向け?という感じがしたので自粛(^▽^;)

行き帰りに通ったしいのき迎賓館広場には
いっぱいテントが立っていて、なにやらイベント開催中

しいのき迎賓館広場

しいのき迎賓館広場

秋だね~(^-^)♪

翌日曜日(15日)は
本多の森ホールで県民大学教養講座に聴講に出掛けた

本多の森ホール

県民大学校教養講座

世界各地の日本人学校の教員として赴任されていた先生による
その国の文化や生活のことをお話しして下さるシリーズで
昨年もいくつかの講座を聴講させていただいて、
とても面白かったので、今回も夫が申し込みしてくれて
メキシコのお話を興味深く聴かせていただいてきた

メキシコのグッズ

メキシコのグッズ

元々日本でも先生をされている方々の講座なので
お話しはとても上手、わかりやすくて面白い
あっという間の1時間半だった

隣のブースでは写真展?が行われていて
この日は鉄道関係の素敵な写真が展示されていた
↓その中の一部

写真展

写真展


本多の森ホールの向かい側にあるNTTビルの駐車場のアメリカ楓
紅葉が始まっていて、とても美しい

アメリカ楓

アメリカ楓

アメリカ楓

アメリカ楓

何やら歴史博物館と国立工芸館前の広場でイベントをやっていたので
ちょっとだけ見に寄ってみた

国立工芸館

県立歴史博物館

国立工芸館

国立工芸館

白い可愛いテントがたくさん立っていて、とても賑わっていた

その中のひとつ、dokidokiという幸町のお店のテントで
コーヒーとパウンドケーキ(ヴィーガン)を買ってひと休み

国立工芸館

変わった淹れ方をしていらっしゃったコーヒーが
とても美味しかった(*^_^*)
ケーキも甘さ控えめの上品な味で美味しかった

あちこちでイベントをやっているし
教養講座も聴いてきたし、秋満喫の週末になった(^-^)

オマケのライちゃん

ライちゃん
web拍手 by FC2
白山麓・アサギマダラの空の駅 と 蕎麦山猫のキジトラコーヒー研究所
2023年09月24日 (日) | 編集 |
天気予報の通り、一気に秋めいて爽やかな気温に(ようやく)なった昨日23日(土)

友人からの素敵情報で
白山麓の瀬名高原道の駅にあある
アサギマダラがたくさん飛来している一面のフジバカマ畑へ
夫をお蕎麦で釣って、行ってきた

先ずは、前回キジトラコーヒー研究所で食べたソフトクリームが美味しかったので
そのお店がある山猫というお蕎麦屋さんへ
口コミで混むと書いてあったので、先にそちらへ行くことにする

夫は
「蕎麦なら僕は『しば野』がいいんだけど」とクレームをつけていたけど
鶴来のしば野は私も好きだけど
わりとちょくちょく行っているので
今回はミニドライブ気分を盛り上げるために、新規開拓で山猫へ

2~3日前までの、べらぼうな暑さから
噓のように爽やかな心地よいお天気の中、瀬名の道の駅に着いたら
びっくりするほどの人の多さ(@_@;)

っていうか、バイクと、そのライダーの方がものすごい数だった

瀬名 道の駅

なにやらバイク関係のイベントが開催されている感じ

山猫の前も人がいっぱいだったけど
幸い、ほとんどの方がキジトラコーヒー研究所(外のカウンターサービス)利用の方のようで
山猫の中に入って訊いてみたところ
まだお蕎麦もあるし大丈夫ですよと、すぐに入れていただけた

(↓ この写真は帰り際に、少し人が少ない時に撮影)
山猫

山猫の中は古民家風のお蕎麦屋さんらしい雰囲気で
山猫

座席間隔を広くゆったりとっているから、席数はそれほど多くない

メニューは↓こちらですとのことで

山猫

私は「猫じゃらし」を注文
夫は夏の人間ドックで血糖値高めと言われ、只今絶賛ダイエット中で
天ぷらもそれほど好きじゃないので(脂っこいものが苦手)
右下に小さく書かれている十割り蕎麦(冷)を注文
大盛にできないか訊いてみたけれど、できなかった

猫じゃらし
山猫

天ぷらのボリュームが思いのほかマッシブでふんだんに盛ってある
海老だけでも3尾、イカも結構あった
野菜天の種類も多いし、ひとつが大きい
なので、夫に少し(食べるのを)手伝ってもらった(^▽^;)

お蕎麦の方は、細麺も選べるようなんだけど
おススメの太麺にしたところ
未だかつて食べたことのない食べ応えのある太さでびっくり

窓のところに↓こんな張り紙があって
山猫

お庭に猫ちゃんが(^-^)

山猫

外のカウンターで販売されているソフトクリームも店内でも食べることができるので

山猫

夫は白ねこ
山猫

私はヤマネコ
山猫

ふたりとも前回と同じものを食べる(^▽^;)

満腹したところで、本来の目的、アサギマダラの空の駅へ
(すぐそばなので、歩いて)

アサギマダラの空の駅

アサギマダラの空の駅

早速アサギマダラが飛んでいるのを発見

アサギマダラの空の駅

アサギマダラの空の駅

一面のフジバカマも、初秋にふさわしい素敵な景色(*^_^*)

アサギマダラの空の駅

アサギマダラの空の駅

アサギマダラの空の駅

アサギマダラの空の駅

暑すぎた夏が、ようやく終わろうとしているね(^_^)

オマケ 我が家のキジトラ トラちゃん

トラちゃん

写真嫌いで、いつもブスッとした顔で写るけど
本当はどこからみても『イケニャン』なトラちゃん

トラちゃん

web拍手 by FC2
金沢ジャズストリート2023 
2023年09月17日 (日) | 編集 |
夫が毎年楽しみにしている金沢ジャズストリート
金曜の前夜祭からウキウキと聴きに行っているんだけど
なにしろ暑い、今日2日目(9月17日)も日中は34℃と真夏並み

野外のミニステージで演奏している方たちももちろん大変だけど
聴く人もまた大変ということで
夫は街角ステージを諦めて、夜の部のホールライブを聴きに行った。
(只今夫はホールでのステージ堪能中)

昨日は夕方から野外のミニステージを聴いて歩いていた夫と
夜の四高記念公園の野外ステージで待ち合わせて
私もちょこっとジャズのステージを聴いてきた

というよりは、キッチンカーやデパ地下の食料を一緒に食べてきた
というのが正確かな(^▽^;)

しいのき迎賓館の駐車場に車を停めて

しいのき迎賓館 しいのき迎賓館

四高記念公園へ

四高記念公園

四高記念公園

キッチンカーで海老とブロッコリーのアヒージョなどを購入して

金沢ジャズストリート

金沢ジャズストリート

デパ地下で調達したものと一緒に食べつつ

金沢ジャズストリート

金沢ジャズストリート

金沢ジャズストリート

私はストライクゾーンがめちゃめちゃ狭いので
ジャズもあんまり得意じゃないんだけど
夫とこんな風に夜の野外ステージを聴きながらの非日常的夕食は
すご~く楽しくて大好き(*^^*)
web拍手 by FC2
大乗寺丘陵公園の紫陽花が見ごろ(^-^)
2023年06月13日 (火) | 編集 |
気温自体はまだそれほど高いわけじゃないんだけど
湿度が高くて結構コタエル (∋_∈)

薄手の長袖の服装をまだしていた我が家だけど
今日は半袖やエアリズムやクールタッチの記事の服に入れ替え作業
家の中で少し動くだけで汗がすごい

暑いのは年と共にどんどん苦手になってきてて
夏が来るのはちょっと気が重い

新聞の地方欄に
大乗寺丘陵公園の紫陽花が見ごろだと書かれていたので
夕方夫とちょこっと見てきた

大乗寺丘陵公園

この公園は見晴らしがよくて、気持ちがいい(^-^)

大乗寺丘陵公園

大乗寺丘陵公園

群生している感じじゃないけど
紫陽花のエリアはかなり広くて、なかなか見ごたえがある

大乗寺丘陵公園

大乗寺丘陵公園

大乗寺丘陵公園

大乗寺丘陵公園

大乗寺丘陵公園

大乗寺丘陵公園

ピーチ姫ってう品種(?) 可愛い(^-^)

大乗寺丘陵公園


オマケのジョニー

ジョニー

ジョニー

もうジョニーもシニアな年齢なんだけど
いつまでもいたずらっ子みたいで可愛い(*^_^*)
web拍手 by FC2
ヤクルト、これから反撃してね~ & 鶴来の薔薇屋敷 T&T
2023年06月01日 (木) | 編集 |
ここのところずっと、
夫と息子たちが好きなヤクルトスワローズが負け続けていて
なんと12連敗だった

毎日夫の深いため息や、がっくりきている様子を横で見ているのも
なかなかにせつないものがあったので

本日(6月1日)のようやくの連敗脱出の勝利にほっと一息
村上選手もホームランを打ったのだそうで、良かった良かった(^-^)

去年のタオルを飾っていたのが良くなかったのかもと
夫が今年バージョンのタオルを購入して飾られている我が家のリビング

ヤクルト

去年のタオル↓
ヤクルトスワローズ

それから、猫のみまもりカメラの位置を
天井からぶら下げるという設置方法に夫が付け替えてくれた

猫みまもりカメラ

これで、にゃんずにひっくり返される心配もない(^-^)


で、日記は5月21日 まんぷくりん祭りの帰り

せっかく白山麓に行ったので、鶴来の薔薇屋敷 T&Tへ寄ってみた

鶴来

泉野の薔薇公園は満開だとローカルニュースでやっていたけど
こちらはまだ少し早かったかな?

薔薇屋敷T&T

薔薇屋敷T&T

薔薇屋敷T&T

薔薇屋敷T&T

薔薇屋敷T&T

薔薇屋敷T&T

薔薇屋敷T&T

薔薇屋敷 T&T

薔薇の花咲くT&Tの過去の日記はコチラ↓

2011
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1407.html

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1408.html

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1409.html

2012
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1767.html

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1776.html

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1783.html

2013
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2180.html

2014
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2535.html

2016
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3158.html

2017
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3437.html

オマケのトラちゃん
トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

ジョニー
ジョニー

web拍手 by FC2
兼六園の雪を見に行ってみた
2023年01月26日 (木) | 編集 |
昨日の全国ニュースで寒波や大雪のことをやっていると
ちょいちょい金沢からの中継があって
兼六園のシンボリックなポイント、ことじ灯篭(徽軫灯籠)が写っていた

夫とその映像を見ながら
「今来られている観光客さんは寒いけどレアな風景が見られるね。
 真っ白で綺麗だろうね」
「そうだね、今日行けばよかったなぁ」

なんて話をしていた

今日は夫は出社だったので
朝夫を送りだして、少し雪かきをしていたら
猛烈に兼六園の雪景色を見に行ってみたくなった

金沢に生まれ育って、大学は当時金沢城址にあって通っていたのに
(その後札幌に6年千葉に4年住んでいたけど
 それからあとはずっと金沢に住んでいるのに
ことじ灯篭の雪景色って、見たことないかも。。。(^▽^;)

まぁ雪の降る寒い日に、わざわざ行かないもんねぇ兼六園

よし!行ってみよう! (๑•̀ㅂ•́)و✧

まだまだ雪は侮れない、不要不急の外出は避けるように
特に車での外出は控えるように

とか言われているのは、とりあえず忘れることにして~(^▽^;)

兼六園の駐車場が新築工事中だった(@_@)
一部入り口は使えるので、そこに停めて

桂坂を上る

(我が家からだと真弓坂が近いので、ココは滅多に来ない)

兼六園

兼六園

こんな悪天候の日でも観光客さんは結構来られていた

兼六園

金沢城址も雪があると風情満点
(この風景は大学生のときにいつも見ていたけど)

金沢城址

料金所で320円(だったかな?)の入園券を購入して
坂になっている入り口を上ると
コモが敷いてあった

兼六園

真っ白~~~\(^o^)/ 水墨画みたい

兼六園

ことじ灯篭のある霞が池方向へ行くと
結婚式の前撮りのカップルが!!ヽ(゜◇゜ )ノ

兼六園

いやいや、こんな寒い日に大変だなぁと思うけど
こんな雪景色の中で記念すべき結婚式の前撮りができるなんて
このカップはある意味すごくラッキーだよね~(^O^)

兼六園

中国からの観光客さんのツアーの団体さんが
ガイドさんの掛け声に合わせて
「おめでとう~」て声をかけていた (^-^)

そういえば、長男夫婦の前撮りが兼六園だったんだけど
4月上旬だったのに、朝、みぞれというか雪が降ったんだったなぁと思い出した

あれからもう10年経ったんだと思うと驚愕する

その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1723.html


The 雪の兼六園 の写真

兼六園

兼六園

兼六園

兼六園

金沢城址

金沢城址

お土産物屋さんの前に小さな雪だるまがいっぱい

兼六園

最後に、ちゃっかり桂坂のショコラトリー 雨の詩で
ショコラバーを3本GETして帰るところが私のアイデンティティともいえる(^▽^;)

雨の詩 ショコラトリー
web拍手 by FC2
大学講座聴講と秋の本多の森
2022年11月26日 (土) | 編集 |
どーしてこんなに時間が経つのが早いんだろうと
なにやら追い立てられるかのように
もう11月も下旬になってしまった

今年は案外温かいので、まだコタツも登場していない
(11月26日現在)


日記の方は11月6日(日)
この日も夫が申し込みしておいてくれた大学講座の聴講の日で
好天に恵まれた日曜の午後

せっかくなので会場の本多の森ホールまでウォーキングがてら
のんびりと本多の森を歩いて行き

本多の森

結構急な坂の途中のベンチで
ピクニック気分でおにぎりを食べる

本多の森

アメリカ楓の紅葉が、真っ盛りで、青空に映える

アメリカ楓

アメリカ楓

この日の講座は、フィリピンの日本人学校の先生として赴任されていた方のお話しで

大学講座

内容も話し方も、とても面白く、楽しく拝聴させていただいた

大学講座

大学講座

講座が終わった時間が15:30だったので
まだ外は明るく、秋の色が綺麗だった

アメリカ楓

歴史博物館方向へちょっと寄り道したところ
なにやら人がいっぱい

歴史博物館

歴史博物館

何だろうねと見に行ってみたら
いろんな立て看板があって、あちこちでイベントをやっているんだぁと知る

本多の森

本多の森

とにかくここでこの日にやっているのは↓このイベントのようで

本多の森

妄想旅行というタイトルで、日本各地と海外もいくつかの国の
紹介や特産品お店カフェや飲食ブースもあった
http://otomekanazawa.jugem.jp/?eid=545

本多の森

通りかかったときは、2日間のイベントの最後の1時間だったので
もう終わりに近い感満載だったけど
楽しそうな雰囲気だけでも伝わってきて、良かった(^-^)

いつもは静かな国立工芸館の前の芝生広場が賑わっていた

国立工芸館

帰り道も本多の森を通って

本多の森

鈴木大拙館を通ったら、水面の紅葉が美しかった

鈴木大拙館

オマケのジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
イタリアのお菓子カンノーロ と 国立工芸館
2022年11月17日 (木) | 編集 |
昨日たまたまセブンイレブンで珍しいスィーツに遭遇したので買ってみた

焼きカンノーロ

焼きカンノーロという名前だそう(写真は公式HPからお借りしました)
https://www.sej.co.jp/products/a/item/110211/hokuriku/

食べてみたら中のクリームが少し酸味があって変わっているけど
チョコチップも利いていて、なかなか美味しかった(^-^)

という話を、友人とのグループトークでしていたら
海外に長く住んでいらした経験のある友人が
添付した写真を見て
『イタリアンのネジネジだ!』と仰る

こんな変わった形のお菓子をよくご存知だなぁと思ったら
彼女の住まれていた欧米の国では
イタリアンのレストランのデザート(というかドルチェ)は
ティラミスか、このカンノーロだったというほど
ポピュラーなスィーツだったのだそうだ(^-^)

私が美味しいと言って食べていたのを見た夫が
今日出掛けた帰りに、お土産に買ってきてくれて
2日連続でカンノーロを食べた私 (^▽^;)


ということで、日記はようやく11月1日の話

この日は夫がカルチャーの申し込みをしておいてくれて
県の大学講座の聴講に行ってきた

テーマは『石川の方言を科学する』

大学講座

想像していた内容とはちょっと違って
結構文法的な細かな説明が多い真面目なお話しだったけど
老化進行形の固まった思考のアタマでも、
それなりに興味深く聴かせていただいた

夫のおかげで、最近いろいろと勉強になっている(^^ゞ

講座が終わってから
すぐ近くの国立工芸館に↓この展示を見に行ってきた

国立工芸館

雨模様の日で、車で行ったので
歴史博物館と国立工芸館の間の駐車場に停めて

歴史博物館のあたりは、いつみても風情があって素敵

歴史博物館

歴史博物館

紅葉が似合うよね~このあたりは

歴史博物館

国立工芸館の展示は、いつきても、とても見事な作品が多くて
すごいなぁと感心する

撮影OKな作品が多いので、特に印象に残ったものを少しご紹介

国立工芸館
国立工芸館

国立工芸館
国立工芸館

国立工芸館
国立工芸館

なかなか格調高い日だったね (^-^)

歴史博物館

オマケの
ヒーター前についつい集まるにゃんず

にゃんず

web拍手 by FC2