fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
映画 アナログ を見てきた
2023年10月28日 (土) | 編集 |
この↓映画を見てきた

アナログ

北野武さんの監督作品だそうだけれど
すごくストレートな純粋なラブストーリーだった

こういうのを見るものいいなぁと思った

オマケのジョニー

ジョニー

オマケのミスド

ミスド
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



インディジョーンズと芸術の話
2023年08月01日 (火) | 編集 |
今日から8月

遅れていた日記もどうにかリアルタイムに追いつきそうになってきたので
7月の残り分を駆け足で。。。。

7月11日、ボンテでランチのあと
白山のイオンシネマでインディジョーンズを見てきた

インディジョーンズ

最近のシネコンは、上映スクリーンの部屋の前に
その映画のポスターを貼ってないんだね。

イオンシネマ

新しいイオンシネマのシートは、お隣の席との間に小さいけどパーティションがあって
これはとても快適、家族や友人と隣だったとしてもこれはなかなかいい(^-^)

イオンシネマ

そして、イオンシネマのコンフェクションのキャラメルポップコーン&プレッェルは
量も、カップも含めて、私の大のお気に入り

インディジョーンズは、まぁツッコミどころは満載ではあるんだけど
やっぱりものすごく面白い(^O^)
いろいろ技術的にはフォローされているとしても
ハリソンフォードは今でもカッコいい!
そして、あのテーマミュージックは、心躍るし
なんだか少し泣けるほど懐かしい

7月22日 

友人が21世紀美術館の押し花展に作品を出されていたので見に行ってきた
友人はアレンジを教えてくれている人で、
植物全般の知識も豊かで愛情を持って携わっている人であり
トールもするし、日本画も描かれるし、いろんなことに勉強熱心で多才な人なので
作品の構図もとてもセンスが素敵だし
白いデンファレに、色水を吸わせて着色し、その花を押し花にするという
手間も暇もかけてある、見事な作品を展示されていた(^O^)

押し花展

ちょうど朝ドラで人気の牧野富太郎博士の植物見本(本物)も
数点展示してあるという話題性もあって
押し花展は大盛況だったそうだ(^O^)

30日、友人の出演していたメディカルコンサートを聴きに行ったあと
国立工芸館へ「水のいろ、水のかたち展」を見に行ってきた

国立工芸館

国立工芸館

国立工芸館

国立工芸館

国立工芸館

国立工芸館

国立工芸館に展示されているものは、それこそレベチって感じで(笑)
いつもとても見ごたえがある、館内の雰囲気も品があって素敵だし


オマケのにゃんず

家の中はエアコンがいつも稼働しているので快適なんだけど
(留守にするときもにゃんずのためにつけっぱなし)
やっぱりテラスに出たりもするので、暑さは感じている様子で
寝ている時間が多い気がする(^▽^;)

トラちゃん
トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

ジョニー
ジョニー

web拍手 by FC2
日帰り温泉の話と映画の話
2023年02月09日 (木) | 編集 |
これを書いている今日2月9日は
とてもいいお天気で、空が真っ青だった

風はまだまだ冷たいし、来週にはまた雪マーク予報だけど
春はもうそんなに遠くはないかもね
という気配がする日だった(^-^)

でも寒いは寒いので
たった今もパソコン前に座っている私の膝の上にはジョニー

ジョニー

ジョニー

日記の方は1月2日~

家族みんなで賑やかに過ごすことができた年末年始

2日には、長男一家次男一家共に
それぞれのお嫁さんのご実家の方で
ご家族みなさん揃って過ごされるので

我が家は末っ子とにゃんずと夫と私
静かでまったりとした時間になり
それはそれでまたとても楽しく幸せな時間だった(*^_^*)

夫と末っ子がせっかくだから日帰り温泉に行こうというので
金沢と富山の県境をちょっと富山側に過ぎたところにある
ぬくもりの郷という温泉に行ってきた
http://www.nukumori-fukumitsu.com/

山あいの静かなエリアにあって
解放感抜群の広々した露天風呂が気持ちいい温泉施設

公式HPからお借りした露天風呂の写真↓

ぬくもりの郷

夫も末っ子も4日が仕事始めなので
3日は家でまったり寝正月をして
夕方には末っ子は東京へと戻って行った


淡々と、日常モードに戻って数日が立ち
8日には「ラーゲリーより愛を込めて」という映画を見に行ってきた

映画


私の父もシベリアで2年間捕虜として拘束されていたので
どうしてもこの映画は見たいと思っていた

夫は原作を読んだことがあり
「なかなかツライに決まっている映画だから気が進まない」と
渋っていたのだけど、結局は付き合ってくれた

冒頭のシーンがハルピンで
私の父もまたハルピンの日本人学校で教員として働いていた時に
捕虜としてシベリアへ連行されて行ったと聞いていたので

そのまだ平穏な光景のシーンからもう涙が出てきた

小学校の校庭に水を撒いて凍らせて
生徒たちとスケートをしたんだとか
ハルピンでの楽しかった話を聞かせてくれたこともあったから。。。。。

2年の強制労働のあと
帰国することができた人もたくさんおられたけれど
その前にシベリアの苛酷な環境で亡くなられた方も多数いらっしゃるし
あらぬ疑いなどをかけられて
なかなか帰国できなかった方も多数いらっしゃった

父はその強制労働の2年のあと、運よく帰国することができ
そのおかげで私も生まれてくることができたわけだから

この映画は私にとってはとても重く、記憶に残る映画になった

近くの席に座っていらっしゃった
おひとりで見に来られていた女性(私よりはずっと若い方)が
何度も嗚咽を漏らされていたのもあって
私も涙が止まらなくなった


昨年から世界が不穏な状況になっているけれど
どうか穏やかな、誰もが笑顔で平穏な日常を過ごすことができるような
そんな世界であってほしいと、ただ願うばかり

web拍手 by FC2
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者を見てきた
2022年08月27日 (土) | 編集 |
8月最後の週末
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者を見てきた

ジュラシックワールド

先日マゴのNちゃんYくんと一緒に行った福井県立恐竜博物館が
このジュラシックパーク第4作とタイアップしているというポスターを見て

そうなんだジュラシックワールドが公開されているんだと知って
(コロナ禍以降、海外の映画のCMってすごく減っているよね?)

それはぜひとも見に行かねばと思った。

元々、恐竜、シャチやクジラ 大仏
ジャンルはバラバラだけど
巨大なものにどういうわけか大変惹かれるものがあり(^▽^;)

マイケル・クライトンとスピルバーグの映画だったこともあって
第1作目のジュラシックパークから
それはそれは楽しみで興味深々で見ていた

第2作目のジュラシックパーク ロストワールドに関しては特に

1997年に家族5人で初めてアメリカに行った時
ハリウッドのユニバーサルスタジオで
VIPツアーに参加して
そのロケに使われた場所をトラムで見学したので

後日日本で公開されたときには
家族みんなで歩いて見に行き
(当時シネコンではなく映画館街が片町にあった)
すっかり夜になった帰り道も
「すごかったね」
「怖かったね」
「アメリカで見たところが写ってたね」と
興奮冷めやらぬ感じで歩いて帰ったこと
今も家族の大切な思い出の1シーンとして鮮明に覚えている

まだ長男は中学生次男三男は小学生だった

そんなわけで、私にとってはジュラシックパークのシリーズは
ちょっと特別な映画なのだ

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者は
シリーズ最終作と銘打たれているだけあって

グラント博士にエリー マルコム博士にオーウェンにクレア
これまでの出演者が勢ぞろいするという超豪華版で
グラント博士も年を取ったなぁとか感慨深く
なんかもうそれだけで感動してしまった

過去作と違って、
何の罪もない人が恐竜の犠牲になるようなシーンがほとんどなくて
悪人役の人だけが悲惨な最期を描かれていたけど
穏やかな大団円で良かった


もう公開開始から1か月過ぎているので
各シネコンの上映回数が減っていて
都合のいい時間に合う字幕版を
上映していたのが金沢港近くのコロナワールドだった

しか~し
ここのコンフェクションのポップコーンの量の莫大さにはびっくり(@_@)

シネコンのコンフェクション

とうてい食べきれる量じゃない(^▽^;) 気前良すぎ


この8月最後の週末は
いろんなところでイベントをやっているみたいで

千里浜では砂像コンテストを開催しているらしいし
県立図書館の中庭ではマルシェを開催しているのだそう
友人からグループラインにUPされたマルシェ写真↓

県立図書館

web拍手 by FC2
たて続けに映画 「99.9 the movie」と100時間カレー&China dining 宮燕(クーイン)
2022年01月18日 (火) | 編集 |
年末年始のお休み最後の、末っ子だけになった夜(2日)に
以前連ドラだった頃にみんな好きだった
「99.9 -刑事専門弁護士」の完全新作SPを3人で見た
(録画しておいたもの)
トリック?というか筋書き自体は若干ショボかったけど
やっぱり面白いよね~と楽しんだ(^-^)

で、SPドラマではどう考えてもこれって映画版の前振りのために
作られているよねっていう伏線?があったので

「映画も見たいね」って言ったら夫が
「じゃぁ、映画も見に行こうか。
 その日の夜は年末年始のお疲れさま会で食事もしてこよう」
と言ってくれていた。

とはいえ
みんなが集まった時用に気合を入れて用意した
ふるさと納税の返礼品のすき焼き肉や
ボンテのオードブルやシェア金沢のお節料理や
滝沢ハムの極上ローストビーフや
あげはの生かまぼこと海鮮ケーキなどなど
他にもいろいろ余ったもの(とはいえ、充分に大ご馳走)に

少しずつ何かを足して作ったりしていたら
夫と私の2人の食事にはずっと食品に事欠かなかったので
その外食は結局1月11日になった

お正月からほとんど外出らしい外出もしていなかったので
初売りはもちろんのこと、初詣さえまだ行ってなかった(^▽^;)

3連休は白山さんもまだ混んでいたということだし
いっそのこと左義長の日に初詣にしようということになり

11日は初売り気分も映画の前にちょっと味わうことにして
お昼からスタート

イオン白山ショッピングモールへ行き
フードコートで、以前から気になっていた100時間カレーを食べてみた
https://100hourscurry.jp/

私が食べたのは半日分の野菜カレー 790円

100時間カレー

コロナ禍で、福神漬けは、カウンターでカレーを受け取るときに
自分のスプーンでその場ですくうシステムになっていた

カレールゥはわりと金沢カレー風で、なかなか美味しかった(*^_^*)

100時間カレー

夫はチキンカツカレーにしたんだけど
テーブルのパーティションが邪魔で、写真はやめておいた(^▽^;)
チキンカツはゴーゴーカレーの方がカリっとして美味しいと
二人の意見が一致(← 一切れ味見にもらった)

私はこの野菜カレーはかなり好きだったので、また食べたいと思った(^-^)

食後はしばし自由行動で
私はセールで夫のクロコダイルやゴールデンベアーの服を数枚お買い物♪

上映スクリーンで現地集合にしたんだけど
白山のイオンモール広すぎて、時間ギリギリになってしまって
コンフェクションで飲み物も買う暇なく座席に走った
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

映画

2日前に見たドライブ・マイ・カーとは対極にあるような
徹底エンターテイメントの映画で
気楽に存分に楽しんだ(^-^) ちょっと悪ふざけが多いけど(^▽^;)

映画の後はChina dining 宮燕(クーイン)でディナー
https://ku-in.net/

前回夫も私もお気に入りになった、
パリパリ麺の季節野菜サラダ 990円
China dining 宮燕(クーイン)

手作り餃子 ~特製香味酢醤油で~ 6個462円
China dining 宮燕(クーイン)

オレンジ香る海老マヨネーズ ハーフサイズ660円
China dining 宮燕(クーイン)

やわらか豚肉の黒酢酢豚 ハーフサイズ770円
China dining 宮燕(クーイン)

ぷりぷり海老入り特大焼売 3個 660円
China dining 宮燕(クーイン)

五目あんかけ焼きそば 1320円
China dining 宮燕(クーイン)

いや~美味しかった!
クーインの中華は本当にクオリティが高い\(^o^)/

コタツでPCタイム中の私の膝の上のジョニー

ジョニー

ジョニー

ジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
久々に映画 ドライブ・マイ・カー
2022年01月16日 (日) | 編集 |
1月9日の日記

夫が村上春樹を好きなことをご存知のカルチャーの先生(米国の方)が
アメリカで大変評判が良かったという
村上春樹原作の映画を奨めてくださったそうで

映画館に映画って、めちゃくちゃ久しぶりに見に行ってきた
2019年、9月に、エルトン・ジョンの「ロケットマン」を見て以来だから
コロナ禍以降は初めてだ

映画

シネコンではなく、109のシネモンドという
小さな映画館で、1日1上映だけだったので
日本ではマイナーな映画なのかと思っていたけど
ほとんど満席に近い盛況ぶりで

映画を見た数日後に新聞に邦画としては60年以上ぶりに
ゴールデングローブ賞を受賞したという記事が出ていた

みなさんよくご存じ
というか、村上春樹が好きな人がそれだけ多いってことなのかな

夫は「ドロドロした話だよ」と見る前から言っていて
終わってからは
「原作とは全然違っていて、短編集の中の2つの物語を合わせて
 いろいろ加えた感じになっていた」と言っていた

大層重いテーマの暗い話だったけど
3時間近くあるのに、全然飽きずに、(しかもこの私が寝ないで(^▽^;))見たので
面白かったのだと思う

いずれにしても、
久しぶりに映画館で映画を見たという
最近としては非日常的な休日で、とても楽しかった

帰りに寄った大和の中にひゃくまんさんの寄せ植え

ひゃくまんさん

車を停めたのがしいいの木迎賓館の駐車場だったので
四高記念公園の中を通った

四高記念館のこの感じが
笹倉鉄平のレ・ドゥー・ギャルソンみたいで大好き(^-^)

四校記念館

オマケのライちゃん

ライちゃん

ライちゃん
web拍手 by FC2
映画 ロケットマンを見た
2019年11月01日 (金) | 編集 |
遅れに遅れている日記
ようやく9月1日の日記のなったけど

実際にはもう明日から11月  って、もう今日になっている(^▽^;)

いやはや、今年中にリアルタイムに追いつくのは無理かも



ということで9月1日日曜日

ボヘミアンラプソディーがなかなか良かったので

若いころから結構エルトン・ジョンが好きだった夫が
ぜひ『ロケットマンも見たい』というので
かほくイオンのシネコンに行ってきた

ボヘミアンラプソディーは話題になっていて好評だったので
観客も多かったけど

ロケットマン、恐ろしく空いていた(^▽^;)

映画

ワタシ的にはこっちもなかなか悪くなかったけどな~
どえらくガラガラだったけど。。。。

ああいう生い立ちというか環境に育って
Goodbye Yellow Brick Road みたいなメロディを作り出す才能は
やっぱりすごいと思う


広告が出ていた↓これ 

映画

ぜひ見たいと思っていたのに未だ果たせず

もうそろそろ上映期間が終わりそう。残念

押し入れで爆睡中のトラちゃん

トラちゃん

この角度の猫の口って最強に可愛い

web拍手 by FC2
ちょっとせつないトイスト4
2019年09月07日 (土) | 編集 |
7月14日の日記(なかなか現在日時に追いつかない (^▽^;))

長野お墓参り&白馬旅行の次の週末

公開されたばかりのトイストーリー4を見てきた

トイストーリー4

トイストーリー4

1が公開されたのは1995年なんだそうで
もう24年も前なんだと思うと愕然とする (; ̄ー ̄A

1も2も、画期的に面白かった
3は私にとっては結構せつない気持ちになるストーリーだった

子どもの成長って
長いようであっという間なんだよね~という
実体験にもとづくリアルなせつなさ

4に関しても
細かいところまでとってもよくできた素晴らしい映像で
エピソードもとても面白いシーンが満載なんだけど

やっぱりせつないお話だったかなぁ。。。。

3と4は1と2とはテーマが別なんだよね、きっと。


今でも子猫みたいにやんちゃ坊主で甘えん坊なジョニーも
実はもう7歳
猫の年齢としてはシニアになるんだよね

ジョニー

時の流れっていうのは誰にも止めることはできないからね
web拍手 by FC2
久々の映画はスクリーンX
2018年12月22日 (土) | 編集 |
クリスマスの3連休1日目の22日

以前から私の周りで見てきた人にもれなく高評価な
ボヘミアンラプソディーを見に行ってきた

映画

ちょうど都合のいい時間帯にやっていたのが
スクリーンXなるもので
3Dとは違うけど、通常モードより少しチケットが高いので
何かしら特別の上映みたい・・・?と
調べてみたところ

『正面のスクリーンに加え、
 両側面(壁面)にも映像が投影され、
 270度の視界すべてで映画を鑑賞することができ、
 映画の世界に自分の感覚が没入していくような
 臨場感を体験することができる』

というものらしい(^-^;

世の中はドンドン知らないうちに進んでいる w(゚o゚)w


スクリーンXだからなのか
それともこの映画見た人は通常モードでもみんなそうなのか
↓こういうポストカードをくれる

映画

まぁもらっても処遇に困るけど(^▽^;)


私の周りの見たという高評価の人たちは
みなさん感動したと仰っていたし
中にはハンカチが要るとか涙が出ると
仰っている人も少なくなかった


結論から言うと、とても面白く楽しむことができた
感動的なところもあった

けど、私個人としては涙までは出なかった(^-^;

フィレディ・マーキュリーは嫌いな音楽を訊かれて
カーペンターズと即答していたのだそうだけど

私が洋楽を聴き始めたばかりの中学生の頃は
カーペンターズが全盛期で
ジャンバラヤが数週連続でチャートの1位という頃だった

ジャンバラヤはギターコードが主に2つしかなく
初心者にも真似ごとで弾くことができたし
カーペンターズはかなりよく聴いた(^-^;


クィーンは少しだけそのあとで
キラークィーンの鮮やかな登場は確かに鮮烈で
ボヘミアン・ラプソディーも
なんだか胸がキュッとなるようなせつないメロディと
予想外の展開な感じがすごいと思った

そんなに洋楽は詳しくないけど
カーペンターズが嫌いだというフレディ・マーキュリーの感性が
多分それほど私には共鳴できなかったんだと思う(^-^;
アグレッシヴな感じ?かな・・・

でもとにかく映画はとても面白かった
270度のスクリーン上映も
他の映画じゃなくて、この映画で経験で来てよかった(^-^)

映画のあと
クリスマスの街雰囲気を味わうべく
スタバでコーヒータイム♪

夫はホットのコーヒーだけで
私はブッシュ・ド・ノエルを食べちゃう
スタバ

↑白いケーキと迷っていたら、店員さんが味見にちょっと乗せてくれた(^^ゞ

ラテを飲もうと思ってたんだけど

クリスマスのフラペチーノがピスタチオだったので
ケーキにフラペチーノはちょっと合わないけど
頼んでしまった
スタバ

映画を見て、スタバでコーヒータイムって
クリスマスの王道を歩いた感じで大いに満足な休日

明日は義母と母の面会ツアー


パソコンタイムにはいつも膝に乗ってくるジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
連休最終日 久々に映画
2018年07月16日 (月) | 編集 |
映画

 これが公開されたら見なくては!

と、以前から楽しみにしていた

3連休最後の日は、若干疲れがたまっていたのと
連日の暑さでまいっているのもあって
映画を見るにはちょうどいいよねと、行くことになった。

具合のいい時間がフォーラスだったので
混んでいるかな~とやや不安ながらフォーラスへ

案の定駐車場が混んでいてなかなか入れず
入ったら入ったで
レストラン街がどこも結構列ができていて
時間ぎりぎりに焦りつつ

ポムの樹で大急ぎでランチ
http://www.pomunoki.com/pomunoki/

夫はカレーソース
ポムの樹

私は2色ソース
ポムの樹

ポムの樹はご飯の量を選べる
店員さんが
「普通ならSサイズ」と仰るので、夫も私もSサイズにしたんだけど
SSサイズでも十分だった(^▽^;)
べらぼうなボリューム

味の方は卵がトロトロで、とっても美味しい

ジュラシックパークは
元々恐竜好きな私には大好きな映画で

それだけではなく
2作目が公開された年に
たまたま家族5人で初めてカリフォルニア旅行をして
(私は3回目かな?だったけど、
 息子たちもみんな一緒なのはこの時が初めてだった)

ハリウッドのユニバーサルスタジオで
ジュラシックパークの撮影に使われた建物を見学して

帰って来てから公開された映画をみんなで見に行き
「あ!アメリカで見てきた建物が出てきたね!」なんて
みんなで盛り上がったという
懐かしくも楽しい思い出があり

あのテーマ音楽を聴くと
その当時のことをあれこれ鮮明に思い出して
胸がいっぱいになる瞬間がある

それと同時に
年月の速さに愕然としつつ

私の中に子どものころからずっと今も続いている
アメリカとディズニーへの思い入れを軸にした
大きな大きな憧れのような感情

その中にジュラシックパークの
歴代の映画もまた含まれている気がする


まぁしかし、怖かった(^▽^;)

で、今回のは
波止場で立ち尽くすウルトラサウルスのシーンがせつなかった~~~
(↑本筋から離れた感想かもだけど)


日中は暑すぎてとてもいられないテラスで
夜(それでも暑いけど)だらけるジョニー

ジョニー

ジョニー

ジョニー

ジョニー
web拍手 by FC2