fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
金沢の中心街の少し控えめなイルミネーション(^-^)
2023年12月10日 (日) | 編集 |
昨日(12月9日)
夫が
「街のイルミネーションが、すこしだけれど綺麗だよ
 見に行こうよ」と誘ってくれたので
夕暮れの時間からちょっとお出掛けしてきた

日中に文化講座を聴講に行っていた夫と
しいのき迎賓館で待ち合わせ

香林坊地下駐車場に車を停めて
四高記念公園を通って行く

四高記念館

この四高記念館の夜景を見ると ↑
大好きな笹倉鉄平の レ・ドゥ・ギャルソンを思い出すので、すごく好き(^-^)

しいのき迎賓館もとてもいい雰囲気

しいのき迎賓館

しいのき迎賓館

中のツリーやポインセチア

しいのき迎賓館

2階の外にあるデコレーション

しいのき迎賓館

1階のガラス壁のくるみ割り人形の絵

しいのき迎賓館

どれも、煌びやかすぎることなく、ほんのり華やかで
しいのき迎賓館らしいクリスマスデコレーションでとても素敵

しいのき迎賓館

片町きららのほうへ歩いていくと
さすが12月の土曜日、結構な人出でびっくりした

片町きらら

片町きらら

片町きらら

都会の繁華街のような豪華さはないけど、
金沢らしくて素敵なクリスマスデコレーションだね

片町プレーゴのパセオ(?)もちょっと覗いて

片町

香林坊大和の時計広場

香林坊

この季節のお楽しみを満喫してきた(^-^)

先日、この時計広場のステージで
一泉同窓会の同期の仲間たちがハンドベルのクリスマスコンサートを演奏したそうで

私はその日夫と西田幾多郎記念哲学館でデカルトの講義を聴きに行っていて
ハンドベルコンサートには間に合わなかったけど
演奏シーンをYouTubeで見られるからと教えてもらった



同期のみんな、頑張っている!
来年は聴きに行こう(^-^)


駆け足の、遅れている日記は11月28日

県民大学講座で
シドニーの日本人学校の先生として赴任されていた講師の方の
お話を聴いてきた

県民大学講座

県民大学講座


それから、少し前に納屋のシャッターをペンキ塗り替えしたところに
アクセントカラーを塗ってみた

Before
納屋



納屋



納屋

いつになるかわからないけど、納屋を全部綺麗にするぞ (๑•̀ㅂ•́)و✧

オマケのライちゃん

ライちゃん

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



TDR クリスマスダッフィーグッズ(*^_^*)
2023年12月10日 (日) | 編集 |
いつも気にかけてくれる優しいディズニーな友人が
ランドとシーに行くから気になるグッズありますかと声をかけてくれて

ダッフィーグッズの中でも過去イチというほど好きな
ダッフィー&フレンズのホワイト・ウィンタータイム・ワンダーズのデザインの
新作グッズを含めた、可愛いグッズたちを送ってもらった(*^_^*)

TDRgoods

秋冬定番グッズのショルダーバッグ
スマホショルダーよりは少し大ぶりで

TDRgoods

裏側にオープンポケットがあるので、普段使いに便利そう(^-^)

TDRgoods

折りたためるスタンドミラー

TDRgoods

クリスマス リルリンリンのギフトバッグとカードのセット

TDRgoods

TDRgoods

過去イチ好きなデザインのステンレスマグカップ(^-^)

TDRgoods

TDRgoods

耐熱ガラス容器

TDRgoods

今年もクリスマスのパークには行けないけど
友人のおかげで、一気にぱぁぁぁ~~~っと華やかなモードになった

ありがと~~~~♪


オマケのトラちゃん

トラちゃん
web拍手 by FC2
[READ MORE...]
ヨッテカーレ城端 と ものすご~く久々にシフォン@福光
2023年12月09日 (土) | 編集 |
今日(12月9日)もめちゃめちゃ暖かく、良いお天気で
北陸の12月とは思えないんだけど

遅れている日記の方は11月18日
(※ミッキーマウスの誕生日だよん)
この日もまた、雲一つない青空で、暖かい日だった

10年以上前に一時期ハマっていた福光の隠れ家カフェ『シフォン』
その後、しばらく休業していたっぽい時期があったり
定休日が変更になったりしていて
行っても入れなかったことが何度かあり
「やっている日もあるのかねぇ?やめちゃったのかねぇ?」と夫と話していた

そのうちコロナ禍になってしまって
かなり長いことご無沙汰していた。

先日ヨッテカーレ城端に行った時に前を通ってみたら
営業日が月曜日と火曜日のみと書かれたお知らせが貼られているのを見て

「やっているんだね!週に2日だけ、しかも平日だけだけど」
「今度火曜日に行ける日があったら行こうよ」と言っていた。

そしたらこの11月18日火曜日は申し分ないいいお天気

「久しぶりにシフォンへ行こう!
 ヨッテカーレ城端でおにぎりも食べるよ~」と夫も張り切ってお出掛け

https://www.yottekare-johana.com/

ヨッテカーレ城端

平日なので空いているけど
それなりにお客さんもいて、まぁまぁ賑わっていた(^-^)

窓からの景色が工事現場ビューなのは

ヨッテカーレ城端

何やらスマートインターチェンジを作っている様子

ヨッテカーレ城端

元々ハイウエイオアシスだったヨッテカーレ城端だけれど
工事が完成したら、上り車線からも下り車線からも入りやすくなるので
ますます賑わっちゃうかもね(^-^)

ここのおにぎりは本当に美味しいし、価格も良心的だし

ふたりでお味噌汁代わりにお蕎麦を半分こして

私は白海老のから揚げともうひとつは何だったか忘れちゃった(^▽^;)

ヨッテカーレ城端

夫は明太子とピリ辛高菜

ヨッテカーレ城端

前回売り切れだった白海老のから揚げが食べられて大満足(^O^)

野菜とあんぽ柿を少し購入してから
食後のお茶目指して、念願のシフォンへ

https://tabelog.com/toyama/A1605/A160502/16005630/

最初に通っていた頃から年月が経ったぶんだけ
建物にもシャビ-な風格が出てきた

シフォン@福光

密かに「福光の栗原はるみ」と思っているオーナーさんは
以前と同じ、ひっそりと控えめな雰囲気のまま
店内のディスプレイも、北欧風の可愛い雑貨が少し

窓からの景色もそのまんまだった(^-^)

私の大好きなホワイトチョコレートのチーズケーキも

シフォン@福光

夫のお気に入りのチョコチップシフォンケーキも

シフォン@福光

変わらずとても美味しい

これまた美味しいコーヒーも、お代わりは200円そのまんまだった

シフォン@福光

この窓に面したカウンターで、変わらない景色を眺めながら
本当に心が癒される時間を過ごすことができた(*^_^*)

おそらくは、採算度外視
オーナーの『福光の栗原はるみ』さんが
趣味でされているとしか思えないこのお店が
長く続けてもらえたらいいなぁと話しながら、金沢に帰るのだった

前回のシフォンの記事はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3269.html



オマケのジョニー
爪とぎの上で足を身づくろい中

ジョニー

web拍手 by FC2
Nちゃん 10歳になる
2023年12月08日 (金) | 編集 |
近所に住む長男家のマゴのNちゃんは11月生まれ

早いもので今年でもう10歳になった

このブログを書き始めたのが2016年で
その時はまだ長男も次男も大学生で、末っ子は高校生だった

長男次男が結婚したことでさえ、つい最近のことのような気がするのに

お嫁さんたちが家に遊びに来てくれるだけで
家の中に花が咲いたように幸せな時間だと感激したことも
本当に鮮明に思い出すし

NちゃんやYくん、チビMちゃん、Rちゃん、Kくんと
可愛いマゴたちが生まれて、とても感動したことも

みんなつい昨日のことのようなのに

Nちゃんがもう10歳になるだなんて、月日の速さに驚愕する

健康で、素直で、優しく、笑顔いっぱいに10歳になってくれたこと
感謝の気持ちでいっぱい(*^_^*)


誕生日に一番近い週末には
家族そろってレゴランドに遊びに行ってきた長男家

お嫁さんのKちゃんが写真をいっぱい送ってくれて
長男家みんなの幸せそうな顔をみて、こちらもとても幸せになる

レゴタウン

レゴタウン

レゴランドはとてもよくできていて、すごく楽しかったそうだ(^-^)

その次の週末にはNちゃんのリクエストで
一緒に白山イオンへお買い物にお出掛けしてきた

食べたいものを訊くと
「マックのハッピーセット♪」って言うので
「え?誕生日のお祝いなのにマックのハッピーセット?!
 それだったら、いつだって食べられるじゃない?」
「マックがいいの。ハッピーセットをチーズバーガーとQuuの白ブドウで」
だって(^▽^;)

雑貨屋さんやローティーンのブランドのお洋服を一緒にお買い物して
レゴランドが楽しかったお話をいっぱいしてくれて

最後にスタバのクリスマスのストロベリーフラペチーノでお茶タイム

「レゴホテル部屋の石鹸もレゴの形しているんだよ。
 お風呂のカーテン(シャワーカーテンのこと)レゴの模様で
 レストランのポテトもレゴの形。
 みんなみんなレゴなんだよ」って、すごく楽しそうに話してくれた

「ジェットコースターに4回も乗ったんだよ。
 3回はお父さんと乗って1回お母さんと乗ったの。」

そう嬉しそうに話すNちゃんの顔をみながら

これからも笑顔いっぱいの日々を過ごして
元気に成長してくれますように

そう願う10歳のお誕生祝いの日

Nちゃん

Nちゃん

イオン


オマケの、デジカメの紐でじゃれるトラちゃん 14歳

トラちゃん

トラちゃん
web拍手 by FC2
菓ふぇ MURAKAMI でお茶して チームラボ 金沢城 光の祭 を見てきた
2023年12月05日 (火) | 編集 |
11月15日の日記

金沢城址で行われていたチームラボ 金沢城 光の祭に行ってきた

夫が天気予報を吟味して前売り券を用意してくれていたのだけれど
当日は残念なことに雨になった

お天気ばかりはどうにもならないよね~(^▽^;)

光の祭典なので、夕方日没くらいの時間から会場に行く

その前に、ちょっと素敵なところでお茶しようということになり
普段あまり行く機会がないクロスゲート金沢(金沢駅西口側)へ

クロスゲートはイマイチ人が来ないようで
1階にあるスィーツ関係のお店が軒並み休業していてびっくり

そんな中で、ほぼ一人勝ちなのがスタバ
それと、菓ふぇ MURAKAMIも結構健闘していた
菓ふぇ MURAKAMIは本店の方には何度か行ったことがあり
パンケーキなどが美味しいので、わりと人が並んでいる

https://ore-sc.jp/crossgate-kanazawa/shop/detail/cafe-murakami/

菓ふぇ MURAKAMI

メニューを見てもなかなか魅力的♪

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI

菓ふぇ MURAKAMI


私は悩んだ末 お嬢のモンブラン

菓ふぇ MURAKAMI

夫は 白玉プレート

菓ふぇ MURAKAMI

例によって夫が残した半分は私が完食(^▽^;)
この白玉プレート、白玉というには一個がすごく大きい

優雅なお茶いタイムのあと、金沢城址へ

遠目に見ても、重厚な幻想的なライトアップにちょっとテンションが上がる

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭
https://www.teamlab.art/jp/e/kanazawacastle/
チームラボ 金沢城 光の祭



生憎の雨のしかも平日だけど、結構人がたくさん来られていた

きらびやかなプロジェクションマッピングを想像していたら少し違うかもな感じで
すごく芸術性を重視した雰囲気

石垣に投影された形の画像が、花びらが散るようにバラバラになったり動いたり

チームラボ 金沢城 光の祭

エリアによって違った光が灯っている

チームラボ 金沢城 光の祭

Walk, Walk, Walk - 金沢城 エリアかな?

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭

呼応する木々エリア

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭

一番たくさん人々が留まって眺めていた
『自立しつつも呼応する生命と呼応する木々』エリア

チームラボ 金沢城 光の祭

チームラボ 金沢城 光の祭

全体的に芸術性を重視して格調が高いので
小さいお子さんには「もう帰ろうよ~」とか言われているファミリーも多かったけど
最後のコーナーの
自分が描いた武将が3Dになって映像として表れて動くコーナーは人気だった

すごくよくできていてびっくりだった

チームラボ 金沢城 光の祭

オマケのにゃんず
渋滞するヒーター前(^-^)

にゃんず

web拍手 by FC2
コンプリートしたぞ♪奥能登国際芸術祭@珠洲 2日目
2023年12月04日 (月) | 編集 |
11月6日の日記

まだ見ることができていない作品を、地図で効率よく回れるように確認しながら出発

先ずは
のと鉄道がかつて珠洲まで続いていた時の駅・鵜飼駅から

珠洲

秘境 という作品
珠洲

珠洲

相当山の中をぐるぐる上ってようやくたどり着いた会場(上戸の風力発電所)

Blowin‘ In The Wind という作品
珠洲

珠洲

ここで写真を撮ってる時に、数組いらっしゃった他の方々と
ここの会場は遠かったですね~とか
何か所回られましたか?とか
ちょっとお話しできて楽しかった(^-^)

たくさんの木の実を並べて作られた作品が数点ある会場
奥の壁面の色の違いを近づいてみると

珠洲

全部が松ぼっくりで、色の濃い方は枝に付いている上側
色の薄い方はそれを逆さにしたものなんだよね~

種のタイムカプセル という作品
珠洲

スミマセン、↓こちらちょっと作品名がわからない(^▽^;)

珠洲


見付園地という公園内の小道が作品になっている 運動場 という作品

珠洲

見附島 石川では通称 軍艦島
ここは昔から能登きっての観光地であり、海水浴場
とても迫力と存在感がある、不思議な魅力の島

珠洲

なぜここにいるのだろう という作品
珠洲

海の上の幻 という作品
珠洲

あかるい家 という作品
空き家になっている1軒の古い家屋を使った、斬新な作品だった

珠洲

旧飯田駅の 小さい忘れもの美術館 という作品
珠洲

飯田はかつて珠洲では一番大きな町だったそうで
駅舎とホームの間に長い階段がある不思議なつくりだった
時の流れの無情を感じてせつなくなる

そろそろお腹が空いてきたので
昨日のようなランチ難民になる前に、作品鑑賞ルート近辺でどこにするか考え
木ノ浦ビレッジに電話して、今日は食事メニューがあるかどうか確認し
やっていますよとのことで、早速向かった

木ノ浦ビレッジ
3度目の訪問にして、ようやく中に入って食事ができた

珠洲

とても素敵なロビーラウンジ

珠洲

ピザを2種類注文して食べた

珠洲

珠洲

外にピザの移動販売車を置いてあるだけあって
ピザはちゃんと美味しかった(^-^)

鑑賞パスポートをコンプリートすべく、先を急ぐ

風と波 という作品
珠洲

ようやくあと少しでコンプリートというところまできて
シアターミュージアムのパフォーマンスの時間になったので
(朝9:00から70分間隔で上演)
とりあえず鑑賞に向かう

珠洲

2年前と全く同じだったので
1回目ほどには感動しなかったけれど
とても雰囲気のある、重厚なプロジェクションマッピングだ 

そのあと、少し戻って、数点の作品をみて、無事コンプリート

珠洲

珠洲

コンプリートを目指したために、ちょっと急ぎ足になって
もったいない鑑賞をしてしまった作品もあったと後で少し反省もあったけど
全部の作品を見ることができたことは、とても満足

最後のスタンプを押してもらった会場の係に方に
「コンプリートですね!今日の3組目ですよ」と言われたと夫が言っていたので
全部を回る人はそれほど多くはないのかもしれない

結構遠いもん、会場間の距離(^▽^;)

最後に潮騒レストランにある事務局というかインフォメーションセンターへ行き
コンプリートの記念品をいただいた。
夫は缶バッジ、私はクリアーファイル (^-^)

昨日のお昼は愕然とするほど人が並んでいた潮騒レストランは
閉店間際なのもあって、(しかも月曜だし)ほとんど貸し切り

珠洲

珠洲

珠洲

2面ガラスの壁のコーナー席に座って

珠洲

珠洲

最後に優雅にティータイムを満喫 (*^_^*)

珠洲

珠洲

外はもうすっかり暗くなってしまっているので
にゃんずの待つ、金沢の我が家へ帰りを急くのだった

珠洲の奥能登国際芸術祭はとても素敵な催しだと思う
珠洲の地元の方々の熱意を感じられるし
作品自体も大変な力作が多いと思う

オマケのジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
体験交流施設 ラブロ恋路はお手頃価格で意外に大満足
2023年12月03日 (日) | 編集 |
11月5日の日記のつづき

日帰り強行軍でささっと行こうと思っていた珠洲・奥能登国際芸術祭に
やっぱり1泊で行くことになったのは

従兄の奥さんから
体験交流施設 ラブロ恋路に泊ったら、なかなか良かったわよ
食事が美味しかったし

ってお話しを聞いたからで、

ラブロ恋路は恋路海岸のところにあって
以前、外観だけ通りかかってみたことがあるんだけれど
その時は、日帰り入浴もやっていて、ぱっと見公民館見たなシンプルな建物だったから
泊まってみようという選択肢としては別枠な気がしていた(^▽^;)

https://www.lovero-koiji.jp/

それほど大きな建物じゃないので、部屋数は14しかない
なので、レストランもお風呂もゆったり

予約したお部屋はすごくシンプルな和室(※洋室もあるみたい)
すでにお布団が敷いてあった

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ドアを開けたところがちょっと広めで
そこに洗面台

ラブロ恋路

トイレ

ラブロ恋路

温泉大浴場があって、部屋にはお風呂は付いていない

ラブロ恋路

ウエルカムチョコレートが置いてあった

ラブロ恋路

ラブロ恋路

早速夕食の前にお風呂に入りに行く
ロビーラウンジ↓上から見たところ

ラブロ恋路

お風呂から上がって、夕食会場へ

ラブロ恋路

お食事処
帰り際に撮ったのでほとんどもう人がいない(^▽^;)
ここもシンプルだけど、ゆったり快適だった

ラブロ恋路

夕食メニュー

ラブロ恋路

夕食・朝食の2食付きで、ふたりで23600円(税込み)プラン
(※プラス料金で能登牛のお肉料理付のも選べる)

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ご飯はセルフでよそう形式で、お代わりできる

どのお料理も、華やかさはないけれど、とても美味しい
量的にも充分で、大満足

着いた時はもう暗かったのでわからなかったけど、
朝起きたら部屋の窓からはちゃんとオーシャンビュー

ラブロ恋路

早起きして、露天風呂へ~♪

上から見たロビーラウンジも壁面ガラスで明るい (^-^)

ラブロ恋路

どなたもいらっしゃらなかったので、これ幸いとササっと写真撮影
内湯からも海が見えるし、露天ももちろんオーシャンビュー

ラブロ恋路

朝食は前夜の夕食と同じ会場で、
やっぱり広い窓からは海が見える

ラブロ恋路

朝食はこんな感じで、ご飯のお供系なものが多いのでちょっと質素な感じはするけど
この価格を思うと充分に満足 (^-^)

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ロビーラウンジでサービスのコーヒーと
昨日コンビニで調達しておいたスィーツをデザートに

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ラブロ恋路

ラブロ恋路

空いていて、静かでゆったり、優雅な滞在ができた
大満足のラブロ恋路だった (^O^)

さて、奥能登国際芸術祭、まだ見ていない作品を鑑賞に行くぞ!

オマケのライちゃん

ライちゃん

web拍手 by FC2